PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、教えてください。

2005/04/24 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。デジカメが壊れてしまったので、これを機会に一眼レフのPENTAXを購入を検討しています。
そこで、初心者な質問なのですが、レンズ付きとなしとで販売されていますが、レンズなしでも、撮影は可能なのですか?
操作や撮影が上手になってから、レンズを購入したほうがいいかなぁと考えているのですが。。。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4189127

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 22:59(1年以上前)

みゅう22 さん がお使いの機種がわからないので
自信を持って言えないのですが、
買おうと思って買える状況であれば買ってみることをお勧めします。
もちろん、その前にカメラ屋さんなどで触ってみることは必須と思います。

内容がそれたところで恐縮ですが、
ピンホールはデジタル一眼でも可能ですよね。
ただし、「ごみ」は目立つと思います。
「ピンホール ゴミチェッカー」でネット検索すると引っかかります。

書込番号:4189648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/25 00:05(1年以上前)

みゅう22さん こんばんは!
こちらの常連さん達(沼の住人)はこのようなご質問でも親切丁寧にご回答頂けます。安心して訪れ下さい。(でないと私のような者がやけに浮いてしまって・・・)

ところでご質問に関してですが、まずいままで使用していたコンデジの機種を記載された方がその機種に対するDSの比較がとれるのでアドバイスがより具体的になると思います。
>レンズなしでも、撮影は可能なのですか?
これに関してはもう十分にご説明がなされておりますので・・・

でも一眼レフって面白いですよ!
AFレンズさえ付いていればカメラ任せで撮影できますし、色々撮影していくうちに自分の撮りたい写真がわかってくるはずです。そうすればもっと写真に関して勉強して、知識を得て・・・
自分が今、その段階です!『DS組』のクラスメートになられる日をお待ちしております。

書込番号:4189907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/25 00:50(1年以上前)

みゅう22さん、こんばんわ

皆さん書かれていますがレンズがないと「まず」カメラは使えません
まずはどのようなものを撮りたいかというのも重要だと思います
特にこれというのでなければレンズキットでもよろしいかと思いますが
後で撮りたいものが出てからレンズを買い足すことができるのが一眼レフの利点です
レンズ無し、ボディのみで購入される方にはそれぞれ理由があるかと思いますが
既にレンズを所有しており、レンズキットのレンズが不要の人
レンズキットのレンズ、DA18-55oF3.5-5.6ALというレンズ以外のレンズを最初に購入する人
などがあげられます、それを選ぶのはその人の自由ですので
みゅう22さんもお好きなレンズをお選びになるのが良いのですが
セットで売っている物のほうが安いのも事実ですね
ちなみに自分はレンズキットで購入しました、その時特にレンズを所有していなかったもので

書込番号:4190040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/25 09:40(1年以上前)

ピンホールレンズはヨドバシでも売っているようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_23/12219283.html

書込番号:4190475

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/25 12:59(1年以上前)

コンデジからの初めての一眼レフ購入時には、レンズと本体とが別々に売られてることを知らなかった一人です。
自分がどのようなものを撮りたいか店員さんに言って選んでもらうか、この板で相談されたら良いと思います。
皆さん親切に教えてくださいます。                                                私もレンズは全てこの板の皆様に教えていただいています。                                     レンズ購入時はカメラ本体+レンズ分の価格を上乗せされます。(3万円前後か)

書込番号:4190740

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/25 14:24(1年以上前)

みゅう22さんこんにちは。
レンズがないともちろん写りません。
レンズは予算や目的に会わせていろいろあります。
キットのレンズが少し予算オーバーでしたらシグマの18-50mm F3.5-5.6 DCなら13,000円ぐらいですし、ちょっと広角がわが厳しいですが同じくシグマのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6なら8千円ぐらいであります。中古ならもっと安いです。
とりあえずまだ何を撮りたいと言うことはないのでしょうからその辺の廉価なズームレンズを購入されいろいろ撮影してみてなにか撮りたい物が見つかってから次のレンズを購入されるのがよろしいんではないでしょうか。

書込番号:4190881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/04/25 18:28(1年以上前)

デジカメが壊れてしまったので・・・壊れる位、デジカメを使い倒されて(?)おられる方が、本当に「レンズなしでも、撮影は可能なのですか?」と思って質問されているのでしょうか・・?

ちょっと不思議な気もするのですが・・・?

皆さんが懇切丁寧に書き込まれていますので私は失礼いたします。

何も言うことはありません!





書込番号:4191226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 21:41(1年以上前)

いやいや,初心者さんの方が扱いに慣れていない分,壊すかもしれませんよ。

私も初心者時代はしばしばぶつけたり落としたりしてましたから。

しかし,笑えますけど,ボディキャップに穴をあけてピンホールにするとか,もし,みゅう22さんが本当に初心者さんだったら,あまりよろしくないようなツッコミだと感じてしまいました。
それで,レスしにくくなってしまったとしたら,ちょっと反省?

それとも釣られたのでしょうか?

書込番号:4191679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/25 22:01(1年以上前)

皆様、丁寧な質問ありがとうございます!
すごく感動しました・・・(涙)
今使っている機種は、EXILMのと、CAMDIA C-4100ZOOMでして、このCAMDIAが壊れてしまったんです。ちなみに、デジカメはこれで4代目です。(壊れたのではなく、買い換え続けて・・・。壊れたのはこれがはじめてです。。涙)


修理も考えているのですが、高いならあきらめて、、購入へ・・・。
で、せっかく購入するなら一眼レフの方がきれいにとれるのかな?と思って購入検討した次第です。
「PENTAX *ist DS」では、そのまま一般に売っているデジカメのように購入後即座に撮影できるのかと思ったのです。
レンズセットを購入すれば、さらにきれいに撮影できる、という意味で解釈していました。。お恥ずかしいです。無知ですみません。

でも、液晶画面があるわけじゃないのですね。
当方、バラを栽培しておりまして、バラを至近距離できれいに撮影できればいいなぁと思っています。。。

実際にお店に行って見てこようと思います。

皆様の丁寧な回答、本当にうれしかったです!ありがとうございました♪

書込番号:4191743

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/04/25 22:07(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは

マリンスノウさんwrote:
>それとも釣られたのでしょうか?

仮にそうだったとしても、スレ主さん以外の初心者さんでこのスレッドが参考になったってヒトだっているかもしれないワケですし、
実際、sakitetuさんみたいなかたもいらっしゃるワケですし。

それにわき道(今回だとピンホールね)にそれるのも全部が悪いとも思わないですけど(ま、TPOはちゃんと考えなきゃですけどね)

まぁ、常識(や規約)の範囲内で楽しければいいのでは?(^^)

書込番号:4191755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/25 22:10(1年以上前)

みゅう22さん、こんばんは

液晶画面はありますよ!
ただ、液晶を利用して(液晶で画像を確認しながら)の撮影は出来ないという意味です
撮影時は光学式ファインダーで構図の確認を行います
液晶画面の用途は、撮影後の画像確認や、各種詳細設定の時に使用します

とにかく、皆さんが仰るようにお店で現物を手にとって確かめられるのが一番だと思います

使っていて、本当に楽しいカメラですよ!

書込番号:4191766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/25 22:24(1年以上前)

>当方、バラを栽培しておりまして、バラを至近距離できれいに撮影できればいいなぁと思っています。。。
このような撮影に特化するならば、Ds本体とマクロレンズ、三脚の組み合わせを勧めたくなります。
が、初心者に、いきなりこの組み合わせでは、敷居が高い気もします。

みゅう22さんの仰る至近距離とは何cmぐらいでしょうか?
あと、撮影は屋内、屋外のどちらでしょうか?

書込番号:4191824

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/04/25 22:31(1年以上前)

みゅう22さんwrote:
>当方、バラを栽培しておりまして、バラを至近距離できれいに撮影できればいいなぁと思っています。。。

だったら、(ご予算にもよりますが)一眼レフカメラボディと『マクロレンズ』という至近距離撮影の性能に特化したレンズを使うと、
レンズ一体型とはケタ違いにきれいな写真が撮れると思いますよ。
PENTAXだと、D-FAマクロ100mmF2.8なんてのがあります(ボディ代金のほかにレンズ代が6万円ほどしますが・・・高いですね^^;)

ただ、三脚とか照明とか、だんだん凝ったところにお金かけたくなって
くるかもしれません(苦笑)

書込番号:4191853

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/25 22:36(1年以上前)

最近は2万円も出せば驚くほど「至近距離」で撮れるコンデジもあります。
それがまた、驚くほど綺麗に撮れるのです。

書込番号:4191870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/26 01:50(1年以上前)

みゅう22さん こんばんは。
>実際にお店に行って見てこようと思います。
それがまず一番だと思います。
あと作例が見られればいいですね。検索したら*istDSによる花の写真もけっこうあるのではないでしょうか。
コンパクト機でもマクロ撮影はできますが、ピントが合った所以外がふわっとぼけた写真などは、一眼レフならではのものと言っていいと思います。まあマクロレンズやら三脚やらで出費がかさむかもしれませんが・・・

書込番号:4192408

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/04/26 18:13(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
ちょっと自己フォロー(^^;

マクロレンズでないと花の撮影ができないような書き方してしまいましたが、そんなコトはありません。
ただ、マクロのほうがより近づけるのと、近い距離で撮影した時の画質がいいということです。
マクロレンズでないレンズでもこのくらいは撮れます
http://home.g04.itscom.net/alpha/picture.htm
一部コンパクトディジタルカメラの画像がありますが
大半は銀塩一眼レフです。
# 撮影情報はWebページ内にコメントとして書いてあるので、
# 分かるひとはページソースみてやってください

PASSAさんwrote:
>最近は2万円も出せば驚くほど「至近距離」で撮れるコンデジもあります

家内がRICOH Caplio RXを使ってます。スナップカメラとしてすごく良くできてますね。お気に入りのようです。
広角マクロもいい写真撮れてちょっと羨ましいです(笑)

書込番号:4193515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/26 20:25(1年以上前)

すごい盛り上がりですね。
でも”ピンホールカメラ”とか、マニアックな方向へ・・・
私も少年時代に帰ろうか。

書込番号:4193793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/26 21:46(1年以上前)

ALPHA_246 さん
私もしばしば脱線しますが,今回はスレ主様のインターバルが長かったので少々心配になった次第です。
まぁ,私やtake525+さん,それにF2→10D師匠などが脱線すると巻き添えをくう方が多数出たりしますが・・・。

基本的には私も楽しくやりたいと思っています。撲滅されない程度に。

みゅう22さん
バラのマクロ撮影には是非ペンタックスの100oF2.8マクロを。
Aマウントの頃より,評判のレンズで御座います。

書込番号:4194019

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 12:21(1年以上前)

バラの大きさがあれば50mmの方が扱い易いかも知れませんよ。軽いし、大抵のバラは
丈が高いからワーキング・ディスタンスの無さも気になりませんでしょう。

ALPHA_246さん、レス有難うございました。もちろんマクロ・レンズとコンデジを比較する
気はありませんよ。でも、実際に一眼を手に取ってみたことのない方に最初から情報を
与えすぎるのもどうかな、と思いまして・・・、でも、盛り上がってるからイイか!

書込番号:4195323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/13 18:01(1年以上前)

超遅レスですが・・・

ダウンロードして印刷して切って貼って自作するキュートなピンホールカメラ達です。
http://www.corbis.readymech.com/en

書込番号:7802649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせ下さいm(__)m

2005/04/24 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

私の主な被写体は夜景です。
現在、夜景撮影にはタムロンの28−75F2.8Diを使っています。
このレンズは点光源はキレイですし、逆光ぎみでもけっこうねばってくれて気に入っているのですが、広角側が少しもの足りません。
そこでシグマの18−50F2.8DCを考えているのですが、このレンズをご使用のかたがおられましたらご感想をお聞かせ下さい。
特に点光源に対する写り具合と、逆光ぎみのときのフレア、ゴーストの出具合が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:4188422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/27 22:56(1年以上前)

どなたのスレも付かないみたいなので自己スレです。
えーと、、、
とりあえずレンズ買っちゃいました^^
で、画像サンプル載せてみました。
タムロン28-75F2.8も合わせて載せてます。
ちなみにシャッタースピードは分母の数値だけ書いております。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3

書込番号:4196490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/30 18:03(1年以上前)

ixyzさん こんにちは!
>シグマの18−50F2.8DCを考えているのですが、このレンズをご使用のかたがおられましたらご感想をお聞かせ下さい。
私持っていないものでレスできなかったのですが・・・
誰も持たれていらっしゃらないのでしょか?
タムロンの28−75F2.8Diは興味のある(購買候補)レンズです。 アルバムをぜひ拝見したいのですがURLにアクセスしてもどのアルバムか発見できませんでした。すみません。
再度教えて頂けないでしょうか?
もうスレットがだいぶ埋もれてしまいましたので新たにスレをたてられた方がよいかも知れませんね。

書込番号:4202875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

18-200と28-300

2005/04/24 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

みなさんこんばんは!
DSを購入して以来、週末にはカメラもってチビ達を近所の公園に連れて行きパシャ!パシャやっております。
私は現在、標準レンズとしてFA35mmの単焦点を使用しておりますが、アップ目でいい感じで撮ろうとするとすぐ予測不能の動きでフレームから外れていきますし、最近ではカメラを構えると嫌がって逃げていきます。このレンズは決まった時の写りはさすがですが、チビ達を自然に撮るにはこの焦点はちと近すぎる事がわかってきました。毎日各社のレンズのカタログとにらめっこしながらようやく自分のよく使用する画角がわかってきました。
最初は明るいズームということでタムロンの28-75のF2.8を購入寸前までいきましたが、こちらはレンズの板上ではピンが甘いと評価がよくありませんでしたので見送りました。(今では改善されているのでしょうか?)
そこでシグマとタムロンで18mm-200mmと28mm-300mmのどちらかの購入を検討しております。私としてはデジ専用の18-200がほしいのですが(ペンタ用はいつ発売になるのでしょう?)やはりレンズの板(キャノンの部を参照)を見るとあまり評価がよくないように感じます。逆に28-300はほぼ満足の評価となっております。(ペンタはスレットが少ないのでやはりキャノンを参照)価格も1.5万くらいやすいですし・・・
両方ともレンズが暗いのが気になりますが屋外用と割り切れば自分の撮影焦点距離を1本のレンズでカバー出来るので買いかな〜と思っております。
あとは『沼地の管理人』さん達の背中の後押しを頂きたいのでぜひともアドバイスをお願いいたします。

余談ですが・・・
MZ-10、FZ-10と望遠ズームになれてた嫁さんにも最近DS+35mmで撮影してもらってますがズームが効かない単焦点レンズにもの足りないらしく
嫁さん:『このレンズなんでズームしないの?ズームレンズの方がいいんじゃない?』
私:『えっ・・・』
私には『ズームレンズを買え!』と聞こえたのですが幻聴でしょうか?
どっちにしてもいまとってもチャンスです!
『リミッティド・リミッター』敗れたり!

書込番号:4187494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 03:17(1年以上前)

二児のパパとママさん、こんばんは。

>私には『ズームレンズを買え!』と聞こえたのですが幻聴でしょうか?

ここは自分の都合の良い方に考え、一気にいってしまうべきかと。私も
このようなチャンスは逃さず、嫁の気が変わらないうちに速攻で走って
います。今回の2台目購入劇も嫁の機嫌が最高に良い時に恐る恐る交渉し、
否定しなかったため、さっさと注文してしまいました。仮に注文したあと
にうだうだ言われても、仕方ないで通すつもりでした。幸い購入後も特に
文句は言われず、下の[4187404]に書いたような状況でホッとしています。

機種選定は、広角側に強くデジタル専用設計の18-200mmの方が自分なり
には良いと思います。最新型ですし。でもSIGMAもTAMRONも発売日未定
のままのようですね。発売まで待つ手もありますが、今のチャンスを
逃して、奥さんの買う気が無くなってしまうのも怖いし。

大変難しい状況ですね。チャンスを逃さないのであれば28-300ですか。

書込番号:4187541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2005/04/24 04:42(1年以上前)

こんばんは、二児のパパとママさん

屋外のポートレートと言う事であれば、明るさはちょっと劣るけど

PENTAX 24-90

はいかがでしょう?私は、ポートレートで300mmまではあまり使いません。

また、TAMRON 28-75/F2.8 も銀塩で使ってますけどかなり良いですよ。(PENTAXの28-70/F4に比べるとかなり重いですが)

まだ、istDSにたどりつけないネサスでした。

書込番号:4187593

ナイスクチコミ!0


inariwan2さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/24 06:50(1年以上前)

田中希美男氏はSIGMAの18-200を大絶賛してたです。
http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html

書込番号:4187641

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/24 07:40(1年以上前)

二児のパパとママ さん おはようございます。

タムの28-300もA061になるとデジタル専用ではありませんが…ペンタのD FAのようなデジタルにも最適な作りになってます。
28-300であれば…運動会やスポーツ撮影にも使えちゃいますね。
広角が必要であれば18-200でしょうけど…いっその事デジタル専用設計で18-300なんて出たらいいのに…とか思っちゃいます。

書込番号:4187677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 07:57(1年以上前)

DSのスクリーンでは、ちょっと他機種より暗くなるかもしれませんが、写すことができないわけではないですから、私もタムロンの28-300mmF3.5-F6.5が良いと思います。

このレンズは、暗いレンズですから、手ブレすると思ったら、カメラ側の感度(ISO)を上げて、手ぶれしないシャッタースピードで撮影して下さい。

私はこのレンズは、子供の運動会専用レンズとしています。土ぼこりする中でレンズ交換は嫌ですからね。また、300mmで足りないときは、レタッチで、お子さんが写っている部分をトリミングすれば、Lサイズへの印刷では問題ないと思います。

書込番号:4187698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/24 09:17(1年以上前)

二児のパパとママ さん

タムロンの28-300mm、先週かってしまいました。
私も2歳の娘を撮るのが主なのですが、ちょっと広めの公園などでは重宝すると思いますよ。

ただ、300mmにして遠くを走り回る子供を追いかけると、ファインダー越しでは酔いそうです。。。笑

確かに暗いので木陰などですと300mmでは開放絞りでもISOは1600くらいまであがってしまって、これはちょっとな、とも思いますが、この値段でほとんどのシーンで利用可能なレンズなので、これからも使いこんでいこうと思ってます。

書込番号:4187805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/24 09:54(1年以上前)

二児のパパとママさん、おはようございます

もうパペッティアのネサスさんがお勧めしてますが
FA24-90oF3.5-4.5AL[IF]はなかなか良いですよ
実は以前も書いたんですがその時は消されてしまいましたが(^^;

DSに装着すると36o程度の画角になるというのは便利です
またMZ-10で使う場合もなかなか広い口角で楽しめますからね
写りは結構良いですからね

ただディスコンが決定してしまったので少し手に入りにくくなっていますが
少し画角が狭くなりますがTAMRONの28-300oもなかなか評判が良いですね
中古でも比較的手に入りやすいですからね
18-200のほうは下のほうでも書きましたがTAMRONはもう少し遅れそうです
SIGMAもまだ待たないといけないですし

>『このレンズなんでズームしないの?ズームレンズの方がいいんじゃない?』
今がチャンスではないでしょうか(-_-)ニヤ

書込番号:4187894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/24 11:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは
TAMRON大好き、はみぼんです
せっかく聞こえた幻聴です! 大いにこのチャンスを生かしましょう!

私はTAMRONの28-200(型は少し古い471D)と28-75(A09)どちらも使用しています
他には70-300(772D)、MFのSP60-300(23A)を持っています

今はM42沼に片足を突っ込んでしまいましたが、それまでの常用レンズはA09でした(私のアルバム内の作品のほとんどはこのレンズです)
ピントは決して甘いとは思いませんでしたし、それなりにピントチェックをしたところ、私の個体はジャスピンでした
解放では柔らかいボケを出してくれますし、少し絞ればとてもシャープな画を作ってくれます
*istDsで使用した場合、広角・望遠ともに中途半端な感は否めませんが、キットレンズと前述の772Dで補完しております

私の28-200(471D)は銀塩時代に購入したモノで、フィルタ径72oの最終型ですから、最新型を使用していませんので比較は出来ません
471Dはコンパクトではありませんが、一部では62o径初期のモノよりもこちらの方が写りに関しての評判は良かったように思います(最新型は良くなってきたようですね)
ただ、いかんせん望遠端解放f値5.6というのが不満になり、上記のA09を購入したんです
それよりもまだ解放が暗い28-300・18-200は私は敬遠してしまいます(あくまでも私感ですよ!)

良い単焦点をお持ちですので、どの部分が必要で、どの部分をガマンするか、おおいにお悩みください・・・・(悩むことでレンズに愛着がわくと思いますよ!)

そうそう、以前ボディとレンズの色について盛り上がりましたっけ・・・・?
私の28-200がシルバーボディなので、黒のDsにはパッとせず、A09を着けていたという経緯もありますが・・・・

あまり適確なレスになっていないような・・・・ スイマセン

書込番号:4188065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/04/24 12:00(1年以上前)

18-200勝負ですが、CAPAかカメラマン辺りで早速比較が出ていましたね。
簡単に言えばほぼ互角、SIGMAがレンズの明るさ、絵のくっきり感で優位に対してTAMRONはスイッチや動きが使いやすく仕上がっているとか。記事書いた人一人の主観らしいので、万人受けする評価かどうかは普及してみないとわかりません。ただ、焦点と開放絞りの関連チャートはわかりやすいので見ておくといいでしょう。
 私も6月のイベントに向けて、TAMRONのA061かSIGMAの18-200を悩みつつあったんですが、A061もう少ないんですか……そうですか(TT

書込番号:4188139

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/24 14:44(1年以上前)

タムロンの18−200を考えておりました。
ヨドバシさんに訊くと5月くらいに出るかもと言われたのですが、アテにならず、待ちきれずに28−300Di買ってしまいました^^
で、私が購入に踏み切った理由ですが。。。

その1
18−200より安い。

その2
とりあえず参考程度に28−200を使ってみましたが、やはり200では望遠側が不足。

その3
キャノン用の18−200の評判がイマイチ。

その4
28−300Diのほうがイメージサークルが十分広いので、周辺光量の低下の心配がない。

以上、4点で決定です。
写りもなかなか良いですよ。

書込番号:4188458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/24 19:38(1年以上前)

すぐに運動会とかで必要になるから28-300買っとくのでしょうね
f6.3て、開けた校庭の青天下でそんなに使えないレンズなのかな?
と最近自問自答。

書込番号:4189014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/24 20:29(1年以上前)

二児のパパとママさん こんばんは!
話を聞いていて家と同じだーと思ったので出てきました。
家はTamron 28-300(A061)と90mmマクロとSIGMA 28-50mm F2.8を
使ってます。私は90mmを付けっぱなしにしていますが、
朝会社に行くとき嫁さんに私のレンズにしておいてね!と言われます。
私のレンズとはTamron 28-300(A061)、我が家の愛犬を取るのに焦点距離が固定のレンズでは取れないようです。写りは最高なのに〜分かってない残念。ということで動きのある被写体ではズームの方が使いやすいのかなと思います。そういいながら次は77Limを狙ってます。
ニコンのアルバムはほとんど作例が無いのでよろしければこちらを
ご覧ください。
http://www.geocities.jp/dearfourth/istds/catalog.html

書込番号:4189133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/24 23:29(1年以上前)

みなさんこんばんは!お返事遅くなりましてすみません。
本日は仕事でせっかくのいい天気に撮影に行けなくてちょっとネガテイブな私でした。

>PENTAゴンさん
毎回どーもです。↓のスレットでもそうですが写真ライフに関してはイケイケって感じですね! 私は嫁さんのリミッターもそうですが『生活費』という『チャンピョン・リミッター』が大きくのしかかっているため、うかつに色々と購入することが出来ません。早くPENTAゴンさんのような領域に達したいものです・・・

>パペッティアのネサスさん・・・
>DSボーイさん・・・
なんと悩ましいレンズを検討題材にあげられてしまいましたね!
私、実はDSを購入するときに密かに狙っていたレンズなんです。
というのは自分の所有しているFA20-70/F4と形や大きさが似ているため、嫁さんは絶対に気づかないだろうと読んでいたためです。当時はレンズは3.0万くらいまでと決めていたので予算的にはかなりオーバーでした。しかし、レンズ板の皆様の評価がとてもいいのでまた悩んでおります。(あっ!熱が出てきた・・・)でも無理だろうな〜『チャンピョン・リミッター』がのしかかっているし。

>inariwan2さん 
>田中希美男氏はSIGMAの18-200を大絶賛してたです。
ペンタの評価が早く知りたいです・・・

>⇒さん
>いっその事デジタル専用設計で18-300なんて出たらいいのに…とか思っちゃいます。
このご意見に1票!(あと明るさはF3.0-F5.6くらいまで上がらないですかね〜)

>カメラ大好き人間さん
>はんずぃさん
貴重な体験談ありがとうございます。とっても参考になりました。
>私はこのレンズは、子供の運動会専用レンズとしています。土ぼこりする中でレンズ交換は嫌ですからね
私の場合、レンズ交換しているうちにチャッターチャンスを逃し、あげくのはてにスクリーン、CCDゴミだらけというオチがつきまといそうですから・・・

>はみぼんさん
>それよりもまだ解放が暗い28-300・18-200は私は敬遠してしまいます
実は私、ここまで暗いレンズは使用したことが無いのでここが最大のポイントです!望遠側はシグマの旧70-300/F4.5-5.6の方が有利そうですし・・・描写はどーうなのでしょうか?

>GrandFather's PENTAX SPさん
どこの板でもこのタムロンVSシグマは話題がつきないようですね・・
シグマの方が若干軽くて望遠時も短かそうですがデザイン的にはタムロンの方が好きかな〜?(悩)

>ixyzさん
>キャノン用の18−200の評判がイマイチ。
そうなのです・・・
キャノンの評価が悪いのでここが一番踏み込めないところです!
ペンタはそうならないように期待したいのですが・・・

>たけみんさん
>f6.3て、開けた校庭の青天下でそんなに使えないレンズなのかな?
と最近自問自答。
私も自問自答中で熱がでてます・・・。

>SANTA三太さん
しかし、カメラ大好き人間さんのワンちゃん綺麗でかわいいですね〜!
タムの28-300は奥さん専用レンズですか?という事はアルバムの写真は奥様が撮られたのでしょうか?鼻の頭でジャスピンじゃーないですか!
奥様も只者ではございませんね。(この描写力を見てみると安心してよさそうですね)







書込番号:4189767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2005/04/24 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

みなさん、こんにちは。
どうも私は垂直・水平を出すのが苦手なようで、撮ったものは微妙にズレていたりします。
肝心な写真がそうだと凹みまくってしまいます。

そこでフォーカシングスクリーンというものが有効なようで、購入しようと思っています。
しかし、いまいちこれが一体どういうものか分かりません。
ファインダーに貼るものでしょうか?
もしくはディスプレイに?
ミラーに?

また、過去ログを読むと自分で貼ることができるようですが、割りに難しいようでした。
お店などで貼ってもらった方が良いでしょうか?

ご存知のかた、よろしくお願いします。

書込番号:4187423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/04/24 02:32(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/k_namai/d30_screen.htm
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screenhikaku.html
メーカー 機種共違うけどこんなもの

書込番号:4187498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 03:07(1年以上前)

私は大阪のPENTAXフォーラムでCCDクリーニングのついでにスクリーン交換とファームアップをお願いしました。その間、30分ー40分で終了しました。

書込番号:4187533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:32(1年以上前)

すでに↑で説明されていますが、
カメラマウント(開口部)の上の方にあるプラスチック(またはガラス)の
薄い板 で、これを交換することになります。
(カメラの機種によっては交換できない機種もあります)

交換はそれほど難しくない作業なのですが、傷つけてしまうと悲しいので
可能であればお店の人に頼むのがよいと思います。
(普通のカメラ店で交換作業を請け負ってくれるかどうかは保証できません。
ペンタックスフォーラムであれば確実に作業してもらえます)

書込番号:4187854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップを付けたいのですが

2005/04/24 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さん、こんばんは。

先日注文した2台目銀色DSと姫は無事到着し、姫のフィルター問題も
解決し(レンズの板にて質問しました。ご回答頂いた方々、お世話に
なりました)、カメラを並べては眺めている毎日です。今日はDS2台
持ち出し撮影に出かけたいと思っています(我が家では取材と言って
いますが・・)。

銀色DSは黒とは趣きが異なり、パッと見は違うカメラかと思うくらい
です。家内も初めて見た時に違うカメラと思ったみたいで、

「今度のカメラも小さいでなかなかええやん」
 (訳)今度のカメラも小さくて、なかなかいいですね。
と言っていました。同じカメラであることを告げると、

「なし違うのにせんやったん」
 (訳)どうして違うカメラにしなかったのですか。

と言うので、レンズを共有したかった旨説明すると速攻で納得して
いました。

姫を装着したDSを見せると、そのコンパクトさに感心していましたが、
付属のストラップのゴツさを指摘されました。なるほど、せっかく
コンパクトで機動性に優れるのに、首からぶらさげるストラップは
少し似合わないと思いました。そこでショップでハンドストラップ
を探しましたが、貧弱なものばかりで使えそうなものはありません
でした。

インターネットで検索しても良いものが見つからず、どうしたものか
と思っています。皆さんの中でハンドストラップを使用されている方
がいらっしゃいましたら、メーカーや購入先など教えて頂けないで
しょうか。当方、九州の田舎町ですので、ネットショッピングが主体
になりますので、ネット通販をしているショップがありがたいです。

いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。

・・にしても銀色DSにはさすがに銀色レンズが似合います(TAMRONの
銀色を1本だけ持っています)。姫のアルミ削り出しボディの高品質感
を見るに付けLimited三姉妹も欲しくなってしまいました。でもサイフ
は空っぽ。また必死で貯金する毎日が続きそうです。もうどうにも
止まりません。

だらだらと長い書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:4187404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/04/24 01:53(1年以上前)

似合う似合わないで決めていいのですか?
コンパクトカメラと違ってそれなりに重量もあるし、ハンドストラップで絶えず手持ちですと、両手が使えず不便ですよ。
 市販されてるハンドストラップは、当然軽量なコンパクトカメラ用に作られているので貧弱じゃ無いのでしょうかね。
一部、専用で一眼レフ用に有りますが、僕自身は決して便利とは思わないです。

 細身の柔らかめのストラップで、手首に巻き付けるなどの方が応用が利くと思いますが・・・。

書込番号:4187433

ナイスクチコミ!0


tink_ilisさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/24 02:25(1年以上前)

PENTAゴンさん こんばんは。。。

シルバーDsの到着、なによりです。
私も標準の黒ストラップがイヤでペンタ製の「カジュアルストラップ・キャンバス」を購入しました。
肩当部分に二重加工がしてあり、クリームというか、薄いベージュ色で自分なりに気に入っています。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_cameracase.html

あとは、何といってもLimited三姉妹のシルバーですね、まだ31mmにはご縁がないのですが、シルバーボディに付けるとバッチリです。

今、写真を撮りに行けないので、着せ替えては楽しんでおります。
(チョットあぶないです・・・)

書込番号:4187488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 02:49(1年以上前)

まもらぁさん、tink_ilisさん、ご回答ありがとうございます。

>まもらぁさん

ご指摘の通り、確かに小型・軽量とは言え一眼レフである以上、重量も
それなりにありますので、コンデジと同じ感覚で考えていたことは誤り
だったと思います。

ただ私が以前使っていたデジカメはオリンパスのD-460で、現在の小型
デジカメと比較するとかなり大型です。このカメラはハンドストラップ
が付属していたので手持ちで使用していましたが、その時には特に不便
とは感じず、首掛けタイプのストラップが欲しいと思いませんでした。
そのためハンドストラップが使いやすいと思い込んでいたようです。

>細身の柔らかめのストラップで、手首に巻き付けるなどの方が応用が
 利くと思いますが・・・。

確かにこの方法だと失敗せずに済みそうですね。今度はその線で探して
みます。

>tink_ilisさん

ペンタックスのアクセサリーにも色々あったのですね。気付きませんで
した。灯台下暗しですね。

市販品と合わせて選択肢に入れて検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4187511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 02:59(1年以上前)

私もハンドストラップを探していました。ネックストラップはおおげさなので、いろいろ探しましたが、コンデジ用はいっぱいありますが荷重が500gまでなのでだめでした。そこで、ハクバのグリップストラップ(KGP-04)を昨日購入しました。なかなか良いですよ。税込み1650円です。

書込番号:4187525

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/24 09:02(1年以上前)

私は付属の幅広ストラップを右手首にグルグル巻きにして
持ち歩いています。
速写性が一番の手法ですよ。
落とす危険性も皆無ですしね。

上手い位置で手首に巻きつけられると「PENTAX」のロゴが
丁度いい位置にきてカッコもいいです。

書込番号:4187781

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/24 09:10(1年以上前)

ここに写真が出てます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html

私も買おうかなと思ったことがありますが、結局DSに付属のネックストラップ(なぜか「*istDS」ではなく「*istD」の刺繍がしてありました)を使い続けてます。

書込番号:4187792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/24 11:38(1年以上前)

一応補足ですが、もし2台体制で使用されるのならば、なおさらハンドストラップは、不向きであることを補足しておきます。
 もし手持ちでコンデジが残っているのなら、そのストラップを一度付け替えて、取り回しを自分で感じてみればどうでしょう?
 
 ご参考までに、細身のストラップでゴワゴワせず、柔軟性の有る物として、ハクバから¥1、000程で発売されている物が他社に比べ柔らかく使いやすいですね。

書込番号:4188103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/24 12:03(1年以上前)

コンパクトデジからずーーーっとハンドストラップを使用してます。
落下が恐くて早くからカメラを持つときには常時手を通してから持つように癖をつけました。
いつもはショルダーバッグに入れておいて、撮ろうかなという間だけ出す感じ。
落下防止という観点だと首からかけたほうが上ですけど、ていうかハンドストラップでの利点は
前かがみやらしたときカメラをどこかにぶつけない、とか
肩が凝らないかな?くらいしか考え付きませんが。
照れ屋さんな私は首から下げるのにはまだ抵抗があります。

ウェットスーツ素材みたいなのがやわらかくて汗で滑ったりしないのでお奨めです。
(コニカミノルタ製つかってます、でも廃盤ぽくてURL見つからない)
重量があることはあるんですがDsのグリップの尖ったとこに指ひっかけてストラップで手首にも重量かけると苦にはなりませんでした
まー、歩いてるときは結構カバンに入れてるし
不自由かというとあまりきついものでなければ(こぶしが抵抗なく通るくらい)
通しっぱなしで手の向き変えられるからレンズ交換も2,3秒でできますし。
あと、カメラへの取り付けが1本の紐で行われるので切れたときの保険に
もう1本たこ糸みたいなのをつけてます

書込番号:4188148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 12:47(1年以上前)

>まもらぁさん

1人で2台使う場面はそう多くはないと思いますが、その際には
確かに苦労しそうですね。

単純に散歩がてらのスナップ撮影をする時に、姫を装着した1台
だけ持ち出すつもりだったもので、その時にはハンドストラップ
の方が良いかなと思った次第です。

しかし、本格的に撮影する時には2台使用するつもりですので、
まもらぁさんのおっしゃる通り不向きかもしれません。

そこで先ほど気付いたのですが、以前から所有していた、Mamiya
ZEクオーツというカメラがタンスの奥に眠っていまして、それを
引っ張り出して見ると、まもらぁさんのおっしゃる細身で柔軟性
のあるネックストラップが装着されていました。

早速これに付け替えて、手首に巻きつけてみたところ、付属の
幅広ストラップに比べスムーズに行え、しかもかさばらないため
操作性も良好でした。

強度もしっかりしているので、落下の不安もなく安心して使えそう
です。さっそく今から持ち出して、お散歩撮影をしてみようと思い
ます。ご意見ありがとうございました。


>Charlie's Focusさん
>n@kkyさん
>APAさん

良い情報をありがとうございます。

やはり通常のハンドストラップはあくまでもコンデジ用、一眼レフ
には使用できないみたいですね。

グリップストラップの写真確認しました。これはビデオカメラ等に
よく使われているもののようですね。*istDSに装着してもなかなか
かっこよさそうですね。興味があります。脱着が簡単なら使用目的
に応じて、先のMamiya製ストラップと併用してみることも検討する
価値がありそうです。

書込番号:4188245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 13:30(1年以上前)

ハクバのカメラグリップLHですが、

 個人的には使い勝手はまあまあだと思います。
きちんと手を入れておけばカメラを落下させることもありません。
作りはしっかりしています。
ただ、バッテリー交換の都度下のネジをはずさないといけないですけどね。
けっして面倒ではありませんが。

 通販の場合、たとえば
ここ↓だと、税込み1,512円(送料別)http://www.rakuten.co.jp/dejicame/347389/284907/
ここ↓だと税込み1,190円(送料800円、)
http://www.toda.ne.jp/ などなど。
 振込料金まで考えれば、ご近所のお店に注文した方が随分お安いかも。
 私も九州の小都市在住ですので、小物はある程度まとめてから通販で購入しています。

書込番号:4188318

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/04/24 18:00(1年以上前)

私もカメラグリップLH(KGP-02)を愛用しています。

バッグからの取り出し、収納がスムーズにできるので非常に気に入っています。
*istDSはグリップが大きいのでホールド感もよく、落とす心配もありません。
手持ちの小型軽量レンズ(40mm,43mm,77mm)との組み合わせは非常にいい感じです。

欲を言えば、三脚ネジに取り付ける固定部がもう少し小さければ文句なしなのですが、どこか作っていないでしょうか?

ちなみにHAKUBAのカタログには新商品として「ピクスギア、グリップストラップ(KGP-04)」というのが載っています。これはどこが違うのかはよく分かりません。

個人的にはおすすめですよ。

書込番号:4188804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 18:11(1年以上前)

カメラグリップKGP-02とKGP-04は同じ物のようにみえますね。
私は近所のキタムラでKGP-04を買いました。三脚穴に固定します
のでバッテリー交換の時は邪魔ですが、そんなに交換しないから
問題ありません。私はネックストラップをしたままバッグに入れるの
が邪魔になることとこっちの方が気楽な感じがするので好きです。

書込番号:4188821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/25 00:28(1年以上前)

>たけみん(゚.゚)さん
>美恵ちゃんが行くさん
>totmasuさん
>Charlie's Focusさん

こんばんは。レスありがとうございます。

やはり皆さん、ストラップは色々と工夫・検討され、ご自分の撮影スタイルに合ったものを
チョイスされているようですね。

以外とハンドグリップを使用されている方が多いですね。作りもしっかりしていそうで、なか
なか良さそうです。実際に販売しているショップまでご紹介頂き、ありがとうございます。

今日、まもらぁさんにご教示頂いた、細身で柔軟なネックストラップを手首に巻きつける方法
でお散歩撮影してきましたが、以外とハンドストラップと同じような感覚で使うことができま
した。ただ、手首に巻いたまま撮影すると、たまにファインダーの前をストラップが横切り、
撮影しにくいことがありましたが、他は問題なかったです。当面はこの方法でいきます。

とはいうものの、ハンドグリップにも興味がありますので、いずれ他の消耗品と共に通販にて
購入してみようと思います(送料節約のため・・)。そんなに高価なものではないですので、
実際に使ってみて見極めようと思っています。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:4189979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの選択について

2005/04/23 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:78件

花や陶器などを撮る為にマクロレンズを購入したいと思うのですが、DFA50mmと100mmで迷っています。(やはり沼でしょうか?)
50mmは軽くて持ち運びがしやすく、デジタル換算では75mm程度の画角になるようなのでそこそこ便利に使えるかなと考えたり、少々遠い物(木の上の方の花など)の撮影のには、やはり100mmが便利そうだし望遠にも使えたりするのかな???などと頭の中は堂々巡りの状態です・・・これも結構楽しかったりするのですが・・・(^^;。
何か纏まらなくてすみませんが、ご意見やお勧めなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4186758

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/23 22:49(1年以上前)

え〜と・・・100mmをお勧めします。
換算150mmはちょっと長いのでは?というご意見も
あろうかと思いますが、まあPENTAXには元々200mmマクロも
あるくらいですから、仮に換算150mmとなっても
それほど使いづらい焦点距離ではありません。

あと、ワーキングディスタンスが適度に取れる強みもありますし
一般的な中望遠レンズとして使うにも丁度良い長さです。

http://regulus.exblog.jp/218906/
こういうスナップにも十分使えます。

書込番号:4186887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/23 22:51(1年以上前)

50mmと100mmのマクロ?要はワーキングディスタンスとボケ味の問題かな?
ボケの綺麗さを追求すれば100mmクラスですが、ピントやブレにはその分シビアです。
また、マクロレンズは極めて写りの良い単焦点レンズとしても使えます。
自分なら50mmのF1.7クラスを買うならマクロにします。寄れますしね。

で、お奨めは...DFA50mmが約5万、100mmは約6万...???
SIGMAの50mmと、タムロンの90mm又はSIGMAの105mmという組み合わせなら、
DAF100mm相当で購入できますが?いかがでしょうか?
SIGMAの50mmと105mmは旧型をSD9で使ってますが、写りは抜群にいいですよ。
タムロンの90mmはダントツの一番人気ですしね。純正の拘りがなければお勧めです。

書込番号:4186893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/23 23:29(1年以上前)

ここでの書き込みをずいぶん長い間参考にさせて頂いたあげくに*istDsを購入した者です。皆様、よろしくお願い致します。
ところで、私は、長年ニコンFEを愛用してきたのですが、それで主に使ってきたマクロレンズは、Y氏in信州氏が書いておられるタムロンのSP90でした。そんなわけで、*istDsを買ってからもアダプトールをつけかえて使ってます。画角が狭くなるので、画の印象も少し変わってきますが、野外での撮影には、やはりやや長焦点のものの方が使いやすいです。もちろん、90〜100mmのマクロレンズは、望遠レンズとしても重宝しますね。

書込番号:4187018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/23 23:46(1年以上前)

n@kkyさん素敵なスナップ写真の例をありがとうございます。
>一般的な中望遠レンズとして使うにも丁度良い長さです
これで、かなり100mmのほうにグラっときました。

Y氏in信州さん、偽アルピニストさんご意見ありがとうございます。大変参考になります。
特にPENTAX純正にこだわっている訳ではありませんが、コンパクトさが魅力的なのと逆光に強いというお話を聞いたので・・・。
でも写りが良くて価格も安いとくれば、考えて手見る価値はありますね。5〜6万という価格は確かに安い買い物ではないですから。
シグマ、タムロンも頭に入れて、もう一度100mm前後で考えてみようと思います。

書込番号:4187068

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/23 23:47(1年以上前)

偽アルピニストさん・・・

あ〜、私もほんとにむか〜しむかし、ニコンFEを使っていた時期がありました。
カチッと引き起こす巻き上げレバースイッチが印象的でした。
色々な点で小気味よい感触の一眼レフだった記憶があります。

なぜかその後手放してしまい、PENTAXのsuperAというカメラに化けましたが・・・

書込番号:4187069

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/24 00:21(1年以上前)

てえてえさん・・・

予算が限られているのであれば「トキナー」の100mmを
丹念に探してみるのも一つの手だと思います。
http://www.tokina.co.jp/emz/4961607656525.html

PENTAXではディスコンになりましたが、同じモノを
OEMで発売していたモノでした。

新品でも2万円以下で入手できるハズです。
写りはいいです。
まあ、開放F値が3.5ではありますが、マクロレンズとして
使う場合はあまり開放で撮ることもないでしょうから・・・

書込番号:4187208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 03:05(1年以上前)

現在、私はA50 F2.8 MACROを使用していますが、晴れた日に花のアップを撮ろうとすると自分の影が映ることがあります。こんな時とかボケを大きくしたいときに100mmクラスのマクロがほしくなります。タムロンの90mmが安価でよい(DFA100mmよりもずいぶん安い)のではないかと思います。しかし、手ぶれの心配も大きくなりますね。

書込番号:4187531

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/24 08:16(1年以上前)

PENTAX FA 100mm F3.5 Macro であれば、MVP(マップカメラ )のネットショッピングに中古でたくさん出てますね。程度も皆同じなので、どこかの業者のデッドストックのものを中古で出しているのか、展示品のたぐいかな?

書込番号:4187717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:56(1年以上前)

PENTAX FA 100mm F3.5 Macro は、
開放F値の差よりも最大1/2倍のマクロ、という点が
100 F2.8マクロ(F,FA,FDA):これらは最大で等倍
と大きく異なると思っています。
花は撮り方によって撮影倍率が1/2では不足と感じる場合もありますが
陶器が対象であれば1/2倍でも十分だと思います。

書込番号:4187904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/24 13:02(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
交換レンズ2005という本まで買ってきて悩んでいますが、余計なレンズまで欲しくなりそうで怖いです(^^;
皆さんお勧めのレンズはどれも良さそうなどで、あとは価格をとるか、軽さとデジタル対応に拘るかです(殆ど決まってないか・・・)
DFA100mmの安い中古なんて無いですよね・・・。
ありがとうございました。

書込番号:4188269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング