PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

私はDA16-45mmF4を使っているのですが、近いうちにPLフィルターを購入したいと考えています。
そこで、これの広角端でもケられずに使うには、どのタイプのものを使えば良いか教えて下さい。

薄枠タイプは使えるのでしょうか?
また、ステップアップリングなどを使った方が良いのでしょうか?

本来ならレンズ板で質問すべき内容で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

書込番号:4180534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/04/21 07:27(1年以上前)

え、広角レンズだとPLフィルターでケラれるとか、そういうことってあるんですか?
知りませんでした。私はもう買ってしまいましたよ。
レンズは同じDA16-45です。HOYAのサーキュラーPLを買いました。
季節も良くなってきたし、スカっとした風景が撮りたいと思ってたんですよ。
今週末は天気が良かったらちょっと試し撮りに出かけるつもりだったのですが・・。

便乗させてもらってすみません。私も知りたいです。どなたか教えてください。

書込番号:4180657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/21 08:12(1年以上前)

薄枠タイプのものを使うのが安全です。薄枠、ワイド(W)、広角用などと謳っているものです。
ただ16−45の広角側は135換算24ミリ相当ですし、通常タイプでもぎりぎりセーフのような気がします。これからワイドレンズを購入する可能性がある場合は薄枠タイプにするべきです。
大き目のフィルタをステップアップリングを使ってつけるとより安全です、ただしこれは更に超ワイドレンズで、専用フードを使用しない場合に限ります。

ケラレは実写で確認するしかありません。実際にフィルタを付けて、ワイド端で最小絞りまで絞ってわかりやすいように白い壁などを撮影して画面の隅を観察します、絞るのはケラレがはっきりしてわかりやすいからです。これでケラレが無ければ開放とf8ぐらいで再度確認し、隅が暗くなっていないか確認します。この場合かなりぼんやりしたケラレになるのであとは自分の許容範囲となります。
これは保護用フィルタをはずしての作業です。どうしても保護フィルタをはずしたくない方は重ねて使うことになりますがケラレのリスクは高くなります。

書込番号:4180694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/21 09:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは
私もぽこた3歳さんがおっしゃる事で良いと考えます

それから、貧乏な私なりの使用方法を・・・・
私が所有しているレンズの口径は下から49・52・62・67・72oと5種類もあります
それぞれの口径にC−PLやNDを揃えられるほど「リッチ」ではありませんので、72oのフィルタ(薄枠タイプ)を購入し、あとはステップアップリング(49→72など)を揃えました
大半はオークションで中古購入です
口径が大きいフィルタは高いですが、すべての口径のフィルタを揃えるよりは安いですし、保管・持ち運びにも便利です
確かにフードは使用できませんが、PLが一番効果を発揮するのは「順光」の状態ですので、この場合、フードは不要と割り切っています

と、こんな使い方をしている貧乏人の戯言でした・・・・ ご参考までに

書込番号:4180772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 17:00(1年以上前)

便乗で質問させてください。

現在、薄枠タイプのPLフィルターを使用しているのですが、その場合、純正のレンズキャップがフィルターをつけたままだと使用できません。

いちいちフィルターをはずすのも面倒だし・・・

皆さん、どうされていますか?

書込番号:4181474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/21 19:18(1年以上前)

パペッティアのネサス さん

薄枠フィルタは前にネジが切ってあるタイプですか?
キャップがつかないというのとは切ってないのでしょうか。
薄枠でもネジつきとネジなしがありますので。
どうしてもという時はかぶせ式のキャップの購入するといいと思います。

書込番号:4181724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/21 19:19(1年以上前)

フィルター径の別売りキャップ付けてます
ラバーキャップは結構ぽろぽろおちるんで
中古レンズやさんとかで適当なのを

書込番号:4181729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 19:48(1年以上前)

使用しているのは、ケンコーサーキュラーPLワイド です。

前にネジが切ってないので困っていました。67mm径なのですが、かぶせ式キャップを探して見ます。(プリングルスのふたみたいなやつですよね。)ヨドバシなどでは、つまむタイプしか置いていなかったです。

ぽこた3歳さん、たけみん(゚.゚)さん、ありがとうございました。

数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、お邪魔しました。

書込番号:4181801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/21 20:57(1年以上前)

初めての書き込みです。*istDSをDA16-45mmF4と一緒に購入して、2週間とちょっとになるのですが、今度の連休に山登りに行く予定をしていまして、一杯写真を撮ってくるのを楽しみにしております。そんなわけで、CPLフィルターは、山の写真に必需品と思っておりまして、早速、ケンコーの67mmサーキュラーPLワイドとフィルターキャップ67mmCPL(W)用をヨドバシの通販で購入しました。この被せ式のキャップ、ちょっと安っぽい感じもしますが、無いよりはましです。

書込番号:4181948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 21:42(1年以上前)

フィルターキャップ67mmCPL(W)用

こんな商品あったのね・・・ 気が付きませんでした。
早速購入しよう!ヨドバシ上大岡にも在庫はあるようだし。

書込番号:4182074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/04/26 11:30(1年以上前)

結局、薄枠タイプ(前ネジ付)のPLフィルターを買いました。
実際に使用する前に、テストとしてフィルター前面に無地の紙を貼り、蛍光灯の光を透かし、F16まで絞って撮ってみました。
@薄枠フィルター1枚
厳密にチェックした訳ではありませんが、古PCで確認した限りでは問題なさそうでした。
A通常枠フィルター+薄枠フィルター
ケられます。ハッキリわかります。
B通常枠フィルター
僅かにケられているようです。

全てのテストは液晶上での確認で、プリントはしておりません。
しかし、一応の目安にはなると思います。

書込番号:4192892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中年インドアアウトドア派の悩み

2005/04/20 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ピカ中さん
クチコミ投稿数:2件

先週末高遠の桜を見に行く前にデジ一を買おうとしたのですが、多くの方同様、istDS、E300、KissDN、D70で完全に悩んでしまい、結局買わずじまいのままOptioSで花見に行ってしまいました。それまであまり気にならなかった画質ですが、家に帰って見て愕然! はあ半分以上は腕が悪いのでしょうが、ここは逆に機械に頼るしかない! さあ買おう考えるうちにD70sが正式発表されるなどますます悩んでおります。

しかしながら掲示板を見ながら気持ち的にはistDSに傾いており、オークションも必死でチェックしている状況です。
新品をキタムラで買うか、中古をオークションで買うかでも悩み、そして新品、中古の場合現状いくらくらいだと買いかなとこれまた悩んでおります。 またレンズセットのレンズはまずまずとのことなので、本体単品かレンズセットかでも悩んでおります。(困ったもんですが、まあ楽しい悩みでもあります)
使う用途は信州の大自然の写真+室内での人物撮影という両極端な用途を考えています。みなさんの書き込みを読ませて頂いての検討して当初は 本体 +FA35mmF2 or DA40mmF2.8  かなぁなどと考えております。

予算は当初はKissDNのレンズセットが帰る程度で考えています。
まだ100%istDSに決めきっているとも言えず何とも悩ましい。
レンズ沼にはまりそうな性格に加え、女房子どもがいないという素晴らしい環境ですので危険性も感じております(^^;)
まぁ救いはアウトドアに用品を買いまくって金欠状態であまり予算がないということです。
ちなみにインドアアウトドア派というのは、部屋の中にきれいな(=使っていない)アウトドアグッズやアイテムがあふれている人たちのことです。そう言えば最近MEADEのETX90という天体望遠鏡も買ったので天体写真を写したくなるかもしれません。

まあそんな状況ですが「しばらく一人で考えてろ!」、「D70sを見てからの方がいいんじゃないか」など何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:4180088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/04/21 00:09(1年以上前)

D70sが発表になりましたが基本的にD70のマイナーチェンジですので発売まで待たなくても良いんじゃないでしょうか?
D50もボディーで5万円台じゃないと売れなさそうな感じですし・・・


っで*istDsにした場合のレンズですが
自分の場合なら自然の写真と室内の人物撮影なら
FA35/F2ではどちらも中途半端なような気がします。
DA40/F2.8はもっと中途半端だと思います。
1本で済ますならシグマの18−50/F2.8EXDCが良さそうですが
ちょっと高いですよね?

中古レンズでよければSIGMAの18-50DCの安い方とFA50/F1.4の二本なら予算内に収まりそうですよ。
FA50/1.7は最近中古価格が高いので選ぶ必要性は全く無いと思います。

やはり両極端な用途の場合1本では不満が出てどんどんレンズ沼にハマると思いますよ。

書込番号:4180181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/21 00:20(1年以上前)

僕は3月末にキタムラ2店まわって、ボディのみ7万で買いました。
中古はあまり見たことありませんが、7万以上してたと思います。
新品と差がほとんどないので新しい方がいいと思いますが。
店によっては新品より高かったりしますし。
レンズは好評のシグマ18-50mmF3.5-5.6ならかなり安く買えるのでは?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767

書込番号:4180224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 00:31(1年以上前)

ピカ中さん、はじめまして。

*istDSは発売後半年足らずですが、最近は随分買い易い価格
になってきたなと思います。自分が買った時に比べ相当安い
です。少なくともキスデジNよりは安く買えると思います。

ニコンのD70Sはもう少し高いようです。それよりも6月頃
発売のD50の方が安いみたいですね。

これらの3機種と比較してみても*istDSは極端に劣る部分は
ないように思います。画素数や連写機能などでは負けてますが
唯一ペンタプリズムを使用したファインダーや、見やすい液晶
などは絶対的なアドバンテージだと思います。素人なので
スペックを見ても良く判らないのですが、間違ってはいない
と思います。

でも最終的にはカメラを手にした時のフィーリングに尽きると
思います。少なくとも私はショップで全ての機種を手に取り、
構えた時に*istDSが一番ピンと来て、迷わず購入しました。

後々後悔しないためにもD70Sの実機に触れてから検討する方が
良いと考えます。

素人ゆえ、全然参考にならなくて申し訳ありませんが、最後に
一言。*istDSは本当に良いカメラです。価格ドットコムの製品
評価の高さがそれを物語っていると思います。

書込番号:4180267

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/21 08:23(1年以上前)

>使う用途は信州の大自然の写真+室内での人物撮影という両極端な用途を考えています。

私も同様なことをしております。一本でというのは難しいですね。信州では山の景色をダイナミックに撮りたいというときは200mm以上の望遠がきっと欲しくなりますよ。

最初は18-200や28-300の高倍率ズームで慣れておき
それからFA35mmF2 or DA40mmF2.8の明るい単焦点がよいと思います。

もちろんボディは*istDsですね。

書込番号:4180705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/21 09:40(1年以上前)

ピカ中さん、おはようございます。

自分は*istDsにSIGMAのツインズームを付けて、レンズセット並の値段で購入しました。
ツインズームは18-50mm/F3.5-5.6DCと55-200mm/F4-5.6DCの2本セットのものです。
加えて屋内撮り用に中古のFA28mm/F2.8を購入しています。
この3本があればまず大概の被写体の撮影は可能です。写りも値段の割りには良いですよ。
撮影スタイルによっては、もっと望遠や広角、マクロが必要になるかもしれませんし、
写りのよいレンズが欲しくなるかもしれません。
このあたりは使用しながら追々具体的に検討されるのがよいかと思います。

書込番号:4180796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 chog2さん
クチコミ投稿数:3件

DS+キットレンズを購入して2ヶ月。カメラを持つのが楽しい毎日です。
花の写真をよく撮るのですが、今は、キットレンズ又はK2時代に購入した55mm1.8に接写リングをかませて楽しんでいます。
そろそろ機動力の良いマクロレンズがほしくなってきたのですが、このキットレンズは最短撮影距離が0.25mで思いのほか接写がききます。今後のレンズ選択のためにこのレンズの最大撮影倍率を知りたいのですが、HPやカタログに出ていないようなので、どなたか教えていただけますか?

書込番号:4179820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/04/21 00:05(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4123789

そんな話を前にもしたな〜と思ったので検索してきました。
*istDSボディ板での書き込みです。

ちなみに、結論は DA18-55:0.34倍 です。

書込番号:4180166

ナイスクチコミ!0


スレ主 chog2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 22:48(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとうございます。
*istDSボディ板での書き込みで話題となっていたのですね。こまめにチェックしていたつもりだったんですが・・・
大変参考になりました。

書込番号:4182307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

昔風の本体のケースって ありませんか

2005/04/20 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sususannさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。購入前から購入後の今も いつもこちらの掲示板で諸先輩方の書き込みを拝見し 本当に勉強になっています。今後とも よろしくお願いいたします。早速 お知恵を拝借したいのですが 以前 ペンタックスのSFX-Nを使用しておりましたときに付属していたような 本体と28ミリ位の交換レンズを付けたまま装着できるようなDS用のボディカバーって無いんでしょうか。本体側は三脚用のネジ穴に固定するようなものなので 昔の一眼のカバーではよく見かけたのですが。皮製のようなあれです。ソフトケースよりあのほうが我が愛しのDS君を守ってくれそうな気がするのですが、、、。お知恵をお貸しください。既出でしたら申し訳ありません。
 

書込番号:4178011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/20 07:56(1年以上前)

一部のデジカメ用には下記のようなのがあるようですが、*istDS用は無いようです。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm

書込番号:4178072

ナイスクチコミ!0


スレ主 sususannさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 09:16(1年以上前)

じじかめ先輩 早速のご紹介ありがとうございます。やはり無いですか、、、。改めて質問なんですが みなさん 撮影のときはカメラは裸で持ち歩いておられますか?シャッターチャンスを逃さないためにいちいちケースになんか入れてられないよ。とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうし ガンガン撮るタイプのカメラだからケースは不要 とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが 私としては ほこりやキズや本体保護の面からも 昔風の少し硬めの革風ケースがあればなーと思うんです。(あれれ アイコンが若すぎるなあ。次から変えます。)

書込番号:4178142

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/20 09:19(1年以上前)

私は右手首にストラップをグルグル巻きにして、グリップを持って
歩いています。
ちと重いレンズをつけて総重量2キロとかになると、きついですが
それでも2時間くらいはそのまま持ち歩きます。

咄嗟に撮れる利点があります。
今のところ、レンズもボディも全く傷はありません。

書込番号:4178148

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/20 09:29(1年以上前)

サイズさえ合えば いろんなのあるんですけど
革は専用品でないとむづかしいかな
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/88.html

書込番号:4178162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/20 09:29(1年以上前)

デジ眼の裏側には、液晶モニター他がついてますので、銀塩のようなカメラケースは
使えませんし、デジ用のケースも各社とも発売されて無いようですので、
普通はカメラバッグに入れて持ち運びされていると思います。

書込番号:4178163

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/20 09:40(1年以上前)

zingカメラケース わりといいです
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/459392/
クッション性があるので 出かける時旅行かばんに入れないといけないときにも使えます

最近はカメラのみの時はLoweproのオフトレイル1 使ってます
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469355/171394.html
ハンドストラップ付けといて 被写体を見つけたら西部劇のガンマンのように右手で抜きながら電源オン!!

書込番号:4178188

ナイスクチコミ!0


スレ主 sususannさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 11:05(1年以上前)

n@kky先輩 FUJIMI-D先輩 じじかめ先輩 短い時間にこんなに詳しいご説明本当にありがとうございます。この板は親切な方ばかりで DSを通じてこの板に出会えてよかったと 今更ながら思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。そうか DS用のケースは無いのか。無かったら作ってみるかな、、、。もしお見せできるようなものができたら画像アップしますので 皆様の笑いのタネにしてくださいませ。

書込番号:4178301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/20 22:47(1年以上前)

遅くなりましたが、速写ケースと呼ばれる物ですね。
実は私も、これが大好きで
DSにも本革ケースがあったらなぁ、
なんて思ってました。

ペンタSPやヤシカエレクトロ35などのクラカメでも
なるべくケースが付属しているものを購入するようにしています。

デジカメでは、パナのLC5の純正オプションに有った
本革ケースを使っています。
これに入れるとLC5への愛着がさらに湧くんですよね。

書込番号:4179837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/20 22:56(1年以上前)

自分も革製のケースが大好きで、PowerShotG1やC5060WZにも付けてました。
カメラ単体で散歩に出かけるときも、ボタン等でボディが傷つくこともなく
あれば重宝するアイテムなんですよね。愛着も深まりますし。
でもデジタルは裏ブタのところに色々付いてますからね〜。
専用品を作ってもどれだけ数が出るか...メーカーも頭が痛いところでしょうね。
是非お願いします。PENTAXさん!!!


書込番号:4179880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

istDsとキスデジNで迷っています。

2005/04/19 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼デジカメを購入予定なのですが、istDsとキスデジNで迷っています。
今はcaplioR1を使っています。
ブレやすいのですが、シャッター音に惹かれて、どうにかこうにか思考錯誤して撮っています。
ここ数年、写真に対しての欲がどんどん出てきて、迷った末、欲しかった装飾品をあきらめて、貯めていたお金で一眼デジを買う決意をしました。

一度はキスデジNと決めたのですが、こちらの書きこみを拝見している内に迷ってしまいました。
皆様、このカメラをとても愛して楽しんでいらっしゃるようで、見ていてとても暖かい気持ちになりました。

ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ等、外観はistDsの方が私の中では優性でした。
ただ、画素数と、シャッター速度の違い、多機能性という点で、キスデジを購入しようと思いました。

実際のところ、そんなに違いがあるのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?

私は、主に人物(女性)と風景を撮ります。
普段現像は、L判・ポストカードサイズ程度です。

もしもistDsを購入する際は、レンズキットの方がよいのでしょうか?
それとも別に、もっとお勧めのレンズがありますでしょうか?

ファースト一眼デジカメなので、何も分からずにお恥ずかしい限りですが、納得する形でスタートしたいので、ご助言を宜しくお願い致します。

ちなみに、今回出せる限界予算は12万円位までです。
秋葉原か新宿で購入しようと考えております。

書込番号:4176044

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:147件

2005/04/20 12:57(1年以上前)

めそにゃんさん こんにちは!
私は普段ボディーの方の板に登場しているものです。私も最近DSユーザーになりました。迷っていらっしゃるようですね!私も散々迷いました。(但し、機種ではなくレンズをどれにするか?です。)購入はキスデジNが出た直後 でしたが迷いはありませんでした。理由は小山卓治ファンさんと同じです。スペック上の機能面からするとビックネームのキスデジNがよろしいかと思います。 私も機能面を追及した時期がありました。例えば車など使いもしない排気量の大きさを求めたり、パソコンでいえば自分が扱え切れないCPUやメモリーの能力を求めたりと・・・
カメラはどうでしょうか?私も最近DS板の常連さんの書き込みを見ながら気が付いてきたのですが、カメラそのものの基本性能がいい製品が一番扱いやすい(使いこなせる)という事がわかってきました。
つまり一眼レフはファインダーを覗いて構図やピントを合わせ、露出を確認するカメラですからここが一番大事なのではと思います。
AFは正確で早いにこした事はありませんが万能ではないようです。カメラを使うようになればMFでピンを合わす機会が増えると思います。その時大事なのがファインダーの見易さです。画素数の競争は最終出力がA4であれば全然問題になりません。私はパナのFZ-10(400万画素)を使用しA4印刷してましたが画質に不満があった事はありません。
見かけの数字より基本性能で選択されるのが良いと思います。
(もちろんデザインも大事ですが)
DSビジターが失礼とは思いましたが書き込みさせていただきました。
『DS組』のクラスメートになられる日をお待ちしております。

書込番号:4178509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 13:51(1年以上前)

皆様沢山のご意見をありがとうございます。
とっても嬉しいです。
昨日、仕事の帰りにキスデジNとistDsを沢山触ってきました。
ファインダーをのぞいて、シャッターを押して、縦にして……と。
やはり、istDsの方がいいです。
撮る事の多い縦はキスデジの方が持ちやすかったのですが、総合するとやっぱりistDsですね。

それから、パラダイスの怪人さんが書かれてらしたレンズも見てきました。
本当に薄いですね。
こちらが皆様が「姫」と呼ばれるレンズなんですよね?
私は長くカメラを構えていられないので、これだけ軽いレンズを使えたらいいな、と思いました。(筋力がなくてすぐに腕が悲鳴を上げてしまいます……。いつも気合だけで構えてます(苦笑))
見た目も可愛いですし。

2箇所のお店で店員さんにも説明を求めたのですが、どちらも微妙な説明でした。
ただどちらでも「istの方が、初心者向けだから」という事をききました。
「オートピクチャーシステムがあるから、初心者でも簡単に撮れる」
「キスデジは全て自分でも設定が出来るから、長く使える大人のカメラ」
というような事を言われました。
なんとなく、キスデジを買わせたいという感じがする説明でした。
そうなのでしょうか?
なんだか納得がいきませんでした。

でも、心はほぼこちらで決まりました。

室内で人物を撮る事が現在は多いのですが、照明の雰囲気を大事にしたいと思っているので、フラッシュはあまりたきません。
オレンジの照明、間接照明がたまらなく好きなんです。
でも、一眼デジを購入したら外でも人物を沢山撮るつもりです。
素敵な笑顔には太陽の光がよく似合いますし、緑が綺麗な季節になるので。
一眼デジを購入してしばらくは、殆ど人物ばかり撮る事になると思います。
旅行に持っていけば、ちょっと風景も撮るとは思いますが。

という事を踏まえて、レンズを考えたいのですが。

キットのレンズよりDAズーム(16-45mm)の方がよいのでしょうか?
キットのレンズは18-55mmで、範囲は広いようですが。
人物の全身を大きく撮る事も多いので寄っても全身が入りやすい(16-45mm)の方が単純にいいのでしょうか?
お値段が全然違うので、性能に大きな違いがあるのでしょうか?
こちらでみなさんが書かれていますが、単焦レンズも買っておいた方がよいのですか?
DAズーム(16-45mm)と本体を買っちゃうと、それだけで予算いっぱいになっちゃうのですが、足りない分はカードでボーナス払いにしてもよいので……。

単焦レンズってどんなものなのでしょうか。
数字の大きさで何が変わるのでしょうか?

昨日からこちらとペンタックスのHPと、電卓を持って、カメラのことばかり考えています。
頭がパンクしそうです。
皆様にお返事をしなければ、と思いつつ、パソコンの前で寝てしまい気付いたら朝でした。
すみません。

会社が暇なのをいい事に、会社で書込みする私なのでした。
長くてすみません。

書込番号:4178610

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 17:44(1年以上前)

ズームレンズの違いについては誰かがコメントしてくれると思うのでお待ちください。(私、両方とも持っていないもので。。)

>数字の大きさで何が変わるのでしょうか?
像の大きさや写る範囲の目安と考えて良いと思います。数字が大きくなると対象物を大きく写せますが、写せる範囲は狭くなります。
以下のレンズカタログの20ページ目に分かりやすく解説があります。
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/35_lenses.pdf

>単焦レンズってどんなものなのでしょうか。
ズームレンズは、自分の立っている位置を変えずに、レンズ側の操作で像の大きさや写る範囲をある範囲内で可変できます。単焦点レンズは、固定されていて変更できません。自分の立ち位置を変えて写る範囲を決めることになります。不便ですが、描写が良いので好きになると違った焦点距離のものを次々に使いたくなります。これをレンズ沼に落ちるといいます。(=私のこと) ”写るんです”を使ったことありますよね。あれが単焦点レンズです。

室内撮影が中心であれば、とりあえずズームは後回しにしてFA35mmあたりを最初のレンズにしてみては?



書込番号:4178944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2005/04/20 19:46(1年以上前)

めそにゃん さん こんばんは。
室内で撮影されるケースが多いとのことなので、明るい単焦点レンズが良いかと思います。TryTry さんお勧めのFA35若しくはDA40、FA43は、いずれも描写性能が優れており、「1本勝負」できるレンズですから、どれを使っても満足のいくポートレートになると思います。
新宿か秋葉原で購入とのことなので、新宿のマップカメラを調べてみましたら、なんとボディ+上記レンズ1本の組み合わせで予算内に収まるようです‥‥。楽しいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:4179196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/20 21:18(1年以上前)

レンズキット+MFの50_F1.7(中古)なんてので始めるってのもいいと思います。1万円以下で買えると思いますよ。
私は単焦点で撮ることにハマっていますが、
ズームも一本有ると何かの時に安心かなと思います。

書込番号:4179463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/20 22:08(1年以上前)

>室内で撮影されるケースが多いとのことなので、明るい単焦点レンズが良いかと思います。

たこたこ3号さんに賛成!

私は43oは持っていませんが,35oF2(隠れスターレンズ),40o「姫」のどちらかが良いと思います。
発売日に「姫」をゲットして以来,毎日「姫」とデートしてますが,描写も素直で写りも良いし,なかなか気立ての良い娘ですよ。ホントに可愛いっす。

書込番号:4179647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/20 22:32(1年以上前)

予算12万だと
本体7万ちょい、FA50mmf1.7、なければ1.4 2万ちょい、シグマ 18-125mmの中古2万ちょい、又は28-200mm、28-300mmの中古2万前後
ですかね。
単焦点らしい単焦点1個と適当な便利ズーム1個の組み合わせです。
便利ズームは荷物少なくしたいときに1本だけもってくのに便利です
描写性能では単焦点に及ばなくても値段なりの働きはしてくれます
50mmのf1.7f1.4はポートレート向きの焦点距離と室内でも有利な明るい
レンズです。値段優先の入門向きなチョイスだと思います。
そんでその次にこだわりをもったレンズをチョイスしてボーナス払いですよ。

あとは電池で約4000円(ニッケル水素4本+充電器でもリチウムイオン
充電池+充電器でも同じくらいの値段になりました)
SDカードは最低512MB位あるといいですかね。
秋葉のあきばおーでRCRV3リチウムイオン電池二本+充電器セット3980円と
PQIのSDカード 512MB 約5200円、1GB 約9000円 が今現在の
私の推奨です。

レンズ関連はネットで相場しらべつつ中古屋巡って、自分の撮影傾向を理解した後、新品はそれからという買い方もあります、新宿ならマップカメラとか良いみたいです。

観光地でD又はDs持ちの人に会うと、「わかってるじゃん」みたいな
ノリでアイコンタクトしてます、なぜか。
コンパクトデジカメの時は同じ物を持つ人と目があうと少し恥ずかしかった
んですがDsになったら変わりましたね、なんか。

書込番号:4179755

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/20 23:58(1年以上前)

めそにゃんさんこんばんは。
そうですねフラッシュをあまり使わず撮影されたいのでしたら明るい単焦点レンズが必要になりますね。
ですのでズームはキットレンズにし後予算は2〜3万円ですので前に書きましたJUPITER-9 85mm/f2 約7千円、マウントアダプターKが1千円それにフレクトゴン35mm F2.8が約17千円でどうでしょうか?
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/flektogon35.html
フレクトゴンは売れちゃってたらまた次の入荷を待たなければいけませんがそのうち入るでしょう。
このレンズは2種類ありf2.4のは手動絞りのもあるのですがもう少し高いです。
f2.8は自動絞りだけです。
ですがピンを押し込めば手動絞りとして使用できるので問題なく使えます。
私は別のレンズで自動絞りのみのを持っていますがオートの連動ピンを押し込んで手動絞りとして問題なく使用しています。
このレンズは東ドイツのツアイス製で写りも大変すばらしくマクロレンズ並みに接写もできますよ。
*istDならファインダーがいいのでこういったロシアレンズやら東ドイツのツアイスのレンズなどが使用できるのでkissDよりもずっと大人のカメラですよ。

書込番号:4180132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/21 00:30(1年以上前)

>足りない分はカードでボーナス払いにしてもよいので……。
なんと恐ろしい発言を・・・・
いきなり『沼の住人』宣言ではないですか!
しかしながらこういう迷い書き込みの場合、そうそうたるメンバーの皆さんからの勧誘はパンチが効いていてKO率100%って感じがします。
ちなみに私は1ランドでKOでした。

書込番号:4180266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/21 01:03(1年以上前)

単焦点レンズって何ですか?と聞かれている方に単焦点一本勝負を勧めるのは
ちょっと気が引けます(^^;

焦点距離とは、どれぐらいの範囲が写せるか。どういった遠近感になるかに
かかわってくる部分です。
ズームレンズはこの焦点距離の値がシームレスに変化させることができる
レンズです。

DA16-45とDA18-55では、一番広角側(数字が小さい方)で比べると16mmと18mm
になりますが、同じ場所で撮影した場合は16mmの方が広い範囲が写せます。
風景撮影では、対象が入りきらないで困るって場合もあったりするので、広角
に強いレンズの方がよいかな〜なんて思います<あくまで主観
あと、値段の差 相応の違いもあると思います。

単焦点レンズは・・・そのほとんどはズームと比較すると写りは良いと思います。
ズームは焦点距離が自由に変更できる分、明るさや歪等で不利になる部分が
あります。明るいレンズの方が、絞りを開けれるので、被写界深度を浅く
背景をぼかした撮影ができたりします。

とまあ、レンズの世界は奥が深い世界です。多分簡単には結論は出ないと
思いますし、おおむね皆さん いろんなレンズが欲しくなり、いっぱいレンズ
を買っちゃうみたいです(笑)

とりあえず、caplioR1と同じぐらいの焦点距離をフォローできる
ズームレンズ一本で始めてみるのが良いのではないかと思います。その上で
自分が一番良く使う焦点距離の単焦点を中古やMFレンズで探してきて、比べて
見て、それから考えても良いのでは?

風景もいけて、明るさもあるのでポートレイトにもいけるって意味でシグマの
18-50F2.8なんかも面白いかもですね。おおむねcaplioR1と同じぐらい
の画角が得られるのではないでしょうか?換算28-75mmとなりますので。
多分ここでうだうだ考えるよりは、買っていじってから考えた方が良いのでは?
なんて思いますけど(^^;
机上の空論は、いつまでたっても・・・(笑)

>なんとなく、キスデジを買わせたいという感じがする説明でした。

これは良くあることです。店員には店員の都合。店側の都合っていうものが
ありますので。商品説明は聞いても良いけど、意見は聞いても無駄です。
ちなみに、僕の個人的主観では逆の感想ですね。KissDNの方が初心者向けで
*istDSは初心者もいけるし、ファインダーなどの点で長く使える大人のカメラ
だと思います。1年半後にはKissDNはもう旧型でしょうし(^^;


書込番号:4180373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/21 08:09(1年以上前)

めそにゃんさん おはようございます。
16-45mmは、18-55mmよりも高いぶん画質に配慮した造りになっているのだろう、と思います。でもぼくは小型軽量を重視して18-55mmを買いました。持ち運びがおっくうだと使わなくなるのですよ、僕は。だから何を重視するかはその人の好みです。(そのうち出るであろう12-24mmを待っているわけでもあります)
ただ、16mmという画角はパースがつきすぎて、風景ならともかく人物を撮るにはちょっと大変です。もちろんうまく使えばかっこいい写真が撮れますが、構図・ポーズ・背景に気をつかう必要があります。だから一般にポートレイトには望遠系のレンズがよく使われますよね。

書込番号:4180692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/22 14:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いろいろとパンフレットなども見て、現在レンズを思案中です。
今月中には購入、デビューさせるつもりです。

何かよい入門書のような本があったら教えていただけたら幸いです。
旅行に行くのに、旅行の本を全然みていません。
ああ、友達にしかられそうです・・・・・・

書込番号:4183520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/22 21:07(1年以上前)

めそにゃん さん
こんばんわ

istDのための入門書は出ていませんが、
ペンタックスから「林檎の秘密デジタル」
という本が出ています。
値段が高いのとページの余白が多いように感じますが・・・
http://www.pentax.co.jp/family/index.html

他に
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
こちらも参考にされるといいと思います。

書込番号:4184120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/22 23:39(1年以上前)

こんばんは、僕は先日*istDSを購入し、DA16-45mmやFA50mmF1.7を付けてお気楽に子供を撮っています。キットレンズは持っていません。
今週、写真屋さんが撮った入園式の集合写真をもらったのですが、僕がその人の横に立ってちょこっと撮った写真の方が断然自然でシャープに写ってるし色にじみも無いんですよ。ズームレンズは画質が悪いものだと思っていたのに意外なことでした。ちなみに写真屋さんのカメラはkissDNの上位機種だったのですが。
ということで、このカメラとレンズは質の良い商品だと思います。

書込番号:4184559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/23 19:47(1年以上前)

わたしはistDsとnikonD50で迷ってます。
フィルムカメラはニコン中心でしたが、デジタルカメラにも興味はあったのですが、ボディの金額が10万円以内とかなり射的圏内となってきました。
さて本題ですが、わたくし的にはファインダーをのぞいた時の良さというのはかなり一眼レフでは重要度が高いと思います。
わたしはニコンの交換レンズを数本持っているのでデジタルもニコンと行きたいのですが、D50のファインダーは倍率が低いのでちょっと躊躇してます。
その点、istDsのファインダーはすばらしく、ほかの欠点をも飲み込んで優位に立てるのではないでしょうか?
全ての商品購入に言えることですが、自己満足ですのでご自由に選んで頂けたらいいと思います。

書込番号:4186387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/23 21:00(1年以上前)

D50やD70はファインダーが小さいだけでなくペンタミラーですので
ピントの山が掴みづらいと思いますよ

ファインダーはペンタプリズムと大きさで*istDsが普及機では群を抜いてますね

明るい単焦点レンズの場合は差が出にくいでしょうが
暗いレンズの場合ミラーのファインダーでは辛いと思います。

ただニコンも良いカメラだと思うのでレンズがあるのなら
もう少し我慢&お金を貯めてD200の発表を待つのも良いかも知れませんね!

書込番号:4186549

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/23 21:18(1年以上前)

ペンタはいつもはみごにされますね〜^^
キャノンなんか新しいレンズがすぐ出るのに、ペンタ用のタムロン18−200DiUなんか未だに出てませんしね〜^^
待ちきれずに28−300Diを買っちゃいました^^
でも、私的にはむしろこっちのほうが良かったかもと思っています。
それにNキスが出ると同時くらいに解説本が出てたのに、DSのはありませんね^^
とゆーことで、Nキスユーザーを少し羨ましいと思いながら、少数派のDSに優越感を感じている私です。
ただ、ミラーショックとシャッター音がチト気に入りませんですね。
あと、これ、結構面白かったです。
http://www.clubcapa.net/capa/mook/lens2005.html
気がつけば私もDSよりも高いお金をレンズにかけてしまいました。
初めは18−200の1本で済ますつもりだったのに・・・^^;
こうなるなら、いっそのこと20D買えば良かったかな〜なんてのも思う今日この頃デス^^

書込番号:4186586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:10(1年以上前)

ixyz さん
> 気がつけば私もDSよりも高いお金をレンズにかけてしまいました。

画像を撮る、という観点からすると、正しい態度かと思います。v(^^)
(ボディを奮発してレンズをケチることに比べれば、です)

書込番号:4187791

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/24 11:29(1年以上前)

>ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ
>等、外観はistDsの方が私の中では優性でした。

と言う主張で一本です。KissDNの画素数は心配不用と思います。

途中のやり取り良く読んでません。どうも、単眼レンズにも興味がありそうな感じの書き込みも見かけたような? 何か?アサペンよりもニコンのD100以上とかキャノンの20D以上を薦めたくなりますね?予算的に無理か、、、。

MF時代の一眼入門クラスは50mm前後のf1.8?中級機以上が50mmのf1.4でしたよね? ファインダーの見え方、明るさ、各部の操作性、操作感も各社こだわりがあったように思います。また、50mm標準レンズと脚を駆使すればかなりカバーできた記憶あります。まあ、最終的には3〜4本程度の単眼を所有した記憶あります。

でも、時代がAFになってズームが標準と考えれば、逆に装着されてくる標準のズームで始めるのも良いのではないのでしょうか? その後から必要な明るさの単眼なり焦点距離違いのズーム等を考えていくのでも遅くない気がします。

まあ、アサペンで気になるには、単3タイプで充電式リチウムイオン電池が標準なんですか? 無い場合にはニッケル水素もアルカリも撮影枚数が気がかりです。・・・すみません、ニコンからの新機種はご存知で水ね? でも、ファインダーはよくなかったかな?

書込番号:4188090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/25 04:29(1年以上前)

PENTAXには、FA★85mmF1.4[IF]とFA35mmF2ALという異次元の描画を提供してくれる単焦点レンズが存在します。FA77mmF1.8LimitedやDA40mmF2.8Limitedなども実にイイ。そのかわりお値段も異次元かもしれません…(爆)

書込番号:4190285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼初心者です

2005/04/19 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sky-modeさん
クチコミ投稿数:11件

現在optio s4を使っているのですが、高画質のタイプに買い換えようと考えています。コニミノのz5かこの機種で迷っています。一眼とz5を比べること自体がおかしいのかもしれませんが、カメラを楽しむならやっぱり一眼かなと思ったり・・・。
使いやすさ、性能の差を教えて頂けないでしょうか?いろいろ調べてみたのですが、初心者のためz5と一眼を比較しずらいので。よろしくお願いします!(抽象的ですみません・・・)

書込番号:4175369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/19 01:03(1年以上前)

なかなか比較というのは難しいのですが・・・
正直なところ値段がずいぶんと違いますからね
値段が違う分は個人的には使える幅が違うと思います
もちろんZ5もそれなりの値段がする機種ですしそれ相応に高い性能はあります
ただDSと比べるとレンズ交換ができない、中のCCDが小さいので感度がそれほど上げられない
連写の性能がCCDの違いの分だけアドバンテージに差がある
一眼と構造が違うため実際にレンズを通した視野を液晶でしか見れないという違いがあります
逆にデジタル一眼レフカメラは液晶を見ながら撮影ということはできませんけれども
長く使いこなし、また幅広い撮影と撮影の原理を学びたいのであれば
一眼のほうが断然有利だと思います
逆に望遠ができて手ブレ補正が必要だと思うのでしたらZ5でも良いかと思います
「望遠でもこれだけ綺麗に写った」で楽しむのであればZ5
「望遠でこれだけ写り、今度はもう少しセッティングを変えてみよう
動くものを一瞬を止めたように撮りたい、逆に流れるように撮りたい、
マクロ撮影など幅広く楽しみたい」
このように欲張るのであれば一眼のほうが圧倒的に強いですね
ですからsky-modeさんがどのような撮影スタイルをとるかで
どちらが良いかは変わってくると思います

この掲示板なのでDSの有利さが目立つ書き方になりますが
あえてZ5の利点を書くのであれば動画や音声の記録はデジタル一眼レフには付いておりません
そちらも考える場合はZ5のほうが良いかと思います

書込番号:4175433

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-modeさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/19 01:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そう考えると、いろいろ自分で設定を変えたりして撮影を楽しみたいので一眼がいいかなって思いますね。
一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?

書込番号:4175469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/19 01:50(1年以上前)

どうもたびたびです
>一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?
実はですね、レンズをつけないと撮影はできないのですよ
ですから何かしら一眼レフカメラにレンズを装着するという前提でお考えください

ではどのようなレンズに光学ズームが使えるかというと・・・ズームレンズであればズームは使えます(^^;
価格ドットコムにはレンズの掲示板がありそちらのほうも見ていただけるとありがたいのですが
http://www.kakaku.com/sku/price/105045.htm

光学ズームという概念は、一眼レフでは簡単に言うとレンズのズームリングをまわして
焦点距離を変えるというものなんですが
この焦点距離というものが変わるとどのようになるかというと、
撮れる画像がワイドになったり望遠になったりするわけです
焦点距離が短いものほどワイド、幅広く写り、焦点距離が長いものは遠くのものがクローズアップされます
ですからカメラ自体に光学ズームがついているのではないですね
装着するレンズがズームレンズであれば光学ズームが付いているということになります
ちなみにZ5には5.83〜69.9mm(35mmフィルム換算で35〜420mm)
というレンズが付いており基本的にはずすこともそれを変えることはできません

光学ズームということでこの掲示板の過去の書き込みを見てみれば分かるのですけれども
皆さんズームレンズはもちろん使用されておりますが、ことistD、DSユーザーの方々は
単焦点レンズというなんと光学ズームの付いていないレンズを装着して
様々なレンズをお楽しみになるという方が多いようです
なぜ?と思われるかもしれませんがレンズを変えることにより
様々な条件でもより使い勝手がよくなり、また個々の単焦点レンズが写りに定評があり
また楽しいということがあげられるからだと思います
ズームレンズはもちろん便利なのですがズームのないレンズのほうがより写りに対して
アドバンテージが高いからでしょうね、かくいう自分もいくつか購入しましたが
その手のレンズを「安く」手にいれる方法はここにいる皆さんがご教示してくれると思います

あと「光学--倍ズーム」という表現もありますが一眼レフではそれほど使われません

さて夜も遅くなりましたので自分の続きはまた明日にでも・・・
疑問な点などがございましたらどうぞお気軽にお書きになってください(^O^)/
このDSの掲示板は他の方々もとても親切でわかりやすく説明してくださると思いますので

ではおやすみなさい(__).。o○

書込番号:4175512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/19 07:48(1年以上前)

sky-mode さん
> 一眼はレンズをつけなくても光学ズームってついているんですか?

光学ズームについてはDSボーイ さんが詳しく説明してくれたとおりです。
*istDSレンズキットに付属するズームレンズ
「DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL」を使用すると
35mm判換算で焦点距離 27.5mm〜84mm相当になります。

もしかしたらデジタルズームのことでしょうか?
Optio S4 は「デジタルズーム 最大4倍(光学3倍ズームとあわせ、最大12倍相当のズーム倍率)
5.8mm〜17.4mm(35mmフィルム換算:35mm〜105mm相当)→35〜420mm相当」
DiMAGE Z5は「光学12倍ズームとデジタル4倍ズームとの組み合わせにより、35-1680mm※の48倍ズーム ※ 35mmフィルム換算」
ですが、一眼ではデジタルズーム機能がありません。

望遠レンズを使用するか (といっても500mm以上のレンズは、あまり現実的ではないです) 撮影した画像をトリミングして「手動デジタルズーム(?)」するか ですね。

書込番号:4175715

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/19 08:08(1年以上前)

コニミノのZ5については知識がありませんが、ニコン5700という機種を使っており、おそらく類似のジャンルではと想像します。違っていたらゴメンナサイ。

で、5700(液晶ファインダー形式、モーター駆動ズーム)で、私が一番いやだと思う点は、起動時間が長い(ズームレンズがノ〜ンビリとお出ましになる)、シャッターの反応時間が長い(AFが遅い)、そして専用電池の消耗が速くて、予備を沢山持って出なければならない、など。

画質など、シビアな要求はしないので、その点では私には十分ですが。

書込番号:4175746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/19 08:39(1年以上前)

どんな被写体を撮りたいのでしょうか?
Z5までの超望遠が必要なら、デジ眼を買っても、レンズだけでZ5ぐらいの
金額が必要かも?
単に高画質がご希望なら、デジ眼のほうがいいと思います。

書込番号:4175775

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/19 08:59(1年以上前)

何か適切な「例え」がないかと考えてみたのですが、
なかなかいい例えが見つかりませんが・・・

あくまで例えバナシの一環としてお読みください。

音楽を聴く場合、安価なラジカセから携帯用の種々のプレーヤー、
そして少し高級なコンポーネントステレオ、そして、
種々のパーツを組み立てて自分好みのシステムに仕立てて楽しむ
セパレーツステレオ等に大雑把に分類されます。

コンパクトデジカメはそのうちのラジカセや携帯用の
プレーヤーに類似するモノと思って下さい。
あくまでシステムの拡張とかパーツを入れ替えるといった
使用法は前提にしていません。

そして高級・高額なコンパクトデジカメはコンポーネント
ステレオあたりに相当するでしょうか?・・・

一眼レフは全て「セパレーツ」のシステムです。
アンプだけでは音はでません。CD-プレーヤーなりチューナーなり
スピーカーが絶対に必要です。
(どの部分が何に相当するっていう一対一の対応はできませんが・・・)

確かに基本的な組み合わせで初歩的な撮影であれば、高級な
コンパクトデジカメでも「それなり」の撮影ができ、場合によっては
一眼レフと遜色ない作品が作れる「かも」知れません。
でも、ひろ〜い範囲を写すとか、月を写すとか、より暗いところで
撮りたいとか、そういった場合は一眼レフの方が有利です。

でも、犠牲になるものもあります。
大きさ・重さです。

sky-modeさんが写真を撮る時に、何を重要視し、何を軽視するかによって
選択肢が分かれます。
今一度よく考えられ、できれば実機を手に取って、比較検討
されることをお勧めします。

書込番号:4175811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/19 09:18(1年以上前)

>一眼とz5を比べること自体がおかしいのかもしれませんが
istDS を使ってますが、スポーツモードにすれば、蛍光灯の室内で遊び回る子犬を連写することが出来ます。
唯一の欠点は「とんでもなく重い」という事で、それが我慢出来るならカメラの性能としては istDS 等の一眼が絶対オススメです。
でも、一眼の重さを考えるとz5も良い選択肢ではないでしょうか?

書込番号:4175838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 10:30(1年以上前)

こんにちは。

>唯一の欠点は「とんでもなく重い」という事で、

もう一つ付け加えさせていただけるなら、かなりでかいですね。
さらに付け加えさせていただけるなら、金食い虫です。
デジ一眼だとどうしてもレンズ1本では物足りなくなります。
でも、だから楽しいのです。ここにレスされている皆さんも多分それを承知して思う存分楽しんでいるんだと思います。

書込番号:4175939

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/19 11:05(1年以上前)

同じような内容の繰り返しで恐縮ですが、別の表現をしますと、静止した風景、花、人物などを撮る場合は、細部まで気にしなければ、結果は同じだと思います。ただ、撮影のプロセスで感じる快適さが大きく違うと思います。これも写真を楽しむ大切な要素ではないでしょうか。

書込番号:4175990

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/19 12:29(1年以上前)

メーカーの思想・考え方にもよると思いますが、
PENTAXは「写真を文化」と捉えています。(以前、何かの
インタビューでもはっきり名言していましたね)

デジタル一眼レフを操る楽しさは、その文化的な創造の琴線に
触れる楽しさもあると私は思っております。
(ちょっと大袈裟な表現かも知れないですが・・・)

悪いけど、コンパクトデジカメには文化的な香りが
漂っていません。
・・・いえ、私もOptio Sのユーザーでもあるんですが・・・

書込番号:4176091

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/19 17:54(1年以上前)

こんにちは。

撮影のためにカメラを持って出かけるのであれば1眼レフのほうが楽しめますよー。

家の中でカメラとレンズを並べて眺める楽しみも1眼レフにはあります(笑)

書込番号:4176583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/19 18:32(1年以上前)

私はコニミノのA2を使用していましたが、なぜ買い換えたかというと室内撮影の暗部ノイズとシャッター速度が不満でした。また、レンズ一体型は被写界深度が深く背景がぼけません。(望遠側でポートレートをとればそれなりにぼけますが。)Z5もA2同様の手ぶれ補正がありますが静物を撮る時は有利ですが、動体を撮る時(子供、ペット)は明るいレンズと大きいCCDのデジ一が圧倒的に有利です。
簡単に風景とか、記念写真を撮りたいのであればZ5の方が後悔しないし
余計な出費しなくてすみます。でも、これから写真を趣味にしたいとか
きれいな写真を撮りたいなとなればデジ一ですね。

書込番号:4176649

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-modeさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/19 23:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます☆
使い方として考えているのは、風景や花を撮ったりしたいと考えています。ただ、本当に一眼に触ること自体初めてなので、まずは標準的なレンズが必要かなと考えています。DA40「姫」というのが書き込みに出てきていますが、どうなんですか?おすすめのレンズとかありますか?

書込番号:4177403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/20 00:16(1年以上前)

sky-modeさん、こんばんわ

お勧めのレンズとなるとやはりistDSのレンズキットとして付いている
DA18-55oF3.5-5.6ALというレンズですかね
特に良いというわけではないのですが、値段も安価でワイドにも撮れる点がお勧めです
またマクロレンズを除き、非常に物に近づけてクローズアップできる点と
オートフォーカスからマニュアルフォーカスにスムーズに移行できる点は
個人的には高く評価しています
初めに、という標準レンズとしてはまず使って損はないかと思います
もちろんこれには人それぞれの意見がありますので、これ以外にもお勧めはあるのですが

あと「姫」ですが、上のほうで非常に人気ですね
変なことを言っているなぁと思われるかもしれませんが、とても可愛いレンズなんです
正式名称はDA40oF2.8Limited
なんと厚さ1.5センチ、重さ90グラム、はたから見るとカメラに付けるキャップにしか見えません
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#03
、が、れっきとしたレンズなんです
これが前にも書きました「単焦点」レンズの一つでズームはできません
ですがDSとこのレンズをつけた組み合わせが今のところデジタル一眼では一番軽い組み合わせです(多分)
なのでちょっとした散歩程度に持ち歩く時にはとっても使い勝手が良いのです
そして非常に写りが良好なこともありこのレンズの愛好家の方々達は愛情を込めて
「姫」と呼称しているという訳です
このレンズもそれほど値段が高いわけではない(と言っても4万円程度ですが)
のでレンズキットのレンズとDA40oの「姫」と2つ持っていてもぜんぜんおかしくないですし
とってもお勧めだと思いますよ、参考までに
ちなみに個人的にはレンズキットのレンズは使っていますが、姫のほうはまだです
早く使ってみたい・・・と、常々思っておりますが

書込番号:4177629

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-modeさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/21 00:06(1年以上前)

レンズキットは暗いという人もいるみたいですが、大丈夫なんでしょうか?あと、花をとるときにはやはりマクロレンズの方がいいんですよね?

書込番号:4180169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/21 00:58(1年以上前)

確かにレンズキットのレンズは暗いですね、少なくとも明るくはないです

ただし実際のところ他のメーカーでも付いているレンズの明るさはそれほど変わりません
もう少し明るいレンズももちろんあるのですが、値段も割高になります
もちろんマクロ撮影をする場合は画質の面から見てもマクロレンズのほうが優秀です
ただ近接撮影だと被写体が近づけば近づくほどピントの合う範囲が狭くなります
ですからどちらにせよ絞りを絞ってF値を上げることが多いのでマクロレンズなどの
単焦点レンズの明るさを使わないことにもなることが多いと思います

もし予算が許せるのであればマクロレンズも購入するに越したことはないですね
単純に被写体に近づけることができるだけでなく
近接撮影での画質の高さがマクロレンズの特徴ですので

書込番号:4180356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング