PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/04/06 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

前回、この板で皆様に教えていただき、タムロンのSP500mm/f8+テレコンでキタムラに申し込みましたが、あいにく無く、帰って来ました。
下にも書き込みましたが、昨日川蝉の交尾シーンを撮りましたが、遠すぎて小さく写ってしまい悔しい思いをしました。
今日、キタムラで中古、シグマAF170-500/5-6.3ASR、があるとのことで申し込んできました。(26000円)
このレンズを使ってる方の使い心地はどうでしょうか、またDSにつけると750mmになりますが、不足ならテレコン1.4倍も考えていますが、無理が有るでしょうか。教えてください。

書込番号:4146860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/06 22:49(1年以上前)

まだ野鳥は撮影しておりませんが、こちらのほうを利用しております
ちょうど今日これを使って撮影しましたので作例のほうをアップしました
使い勝手はなかなかだと思います、意外と中古で出てくるものですね
AFは比較的早いし、静かです
ちなみに今自分の所有しているレンズの中で一番「うるさい」のはNIKONの
AFZoom70-300oF4-5.6Gだと
いうことが今日使っていてよく分かりました、話脱線してすいません
写りに関してはどうぞ参考になさってください、若干色収差も見られますが
このレベルであれば後は使いかたかなと思います

でも鳥を撮るとなるとどのレンズも厳しいですね、機動力もそれなりに重視しないといけませんし
焦点距離を伸ばすとその機動力がどうしても損なわれますからね
今までの書き込みからするとsakitetuさんはカワセミを狙ってらっしゃるということで
巣などがもうわかっていらっしゃるようでしたら逆にデジスコなどでポイントを狙って
お撮りになることをお勧めしますが、これも予算が許せばという制約が付いてまわりますけれども(^^;

このレンズはなかなか良いとは思うのですが、三脚も良いものをお使いになることをお勧めします
今sakitetuさんは望遠ではFZ5のほうをお使いでしたっけ?
FZ5の焦点距離(デジタルズームなし)と比べれば明らかに撮影できる幅は広がるとは思うのですが

書込番号:4147136

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 08:46(1年以上前)

500mmでどれぐらいに撮れるかどうかは距離によるのでなんとも言えないと思いますがズームなのでテレコンを使用したらマニュアルフォーカスになるのと画質は低下すると思います。
私の撮っているところは距離があるのでペンタのごよんごにテレコンを付けて撮影しています。
DSボーイさんが書かれているように三脚は使用されるのでしたらそのレンズより高い物を買われないとブレルと思います。
シグマのズームはオートフォーカスだし軽いのでなれれば手持ちでも大丈夫だと思います。
手持ちだと2点保持なのでなれれば結構ぶれない物です。私もごよんご手持ちで使うこともたまにあります。
三脚をすぐ購入できないのであれば一脚を使用されても2点保持なのでなれればぶれないと思います。
三脚は使用された方が取り扱いは楽なので4kg以上の物を買われた方がもちろんいいと思いますよ。
(なんぼ軽くても500mmは500mmなのでレンズの重さではなく500mmを保持できる物を購入しましょう)

書込番号:4147897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/07 09:11(1年以上前)

カワセミとの距離は、どのくらいだったのでしょうか?
750mm(相当)では20m以内に近づかないと小さく写ってしまうと思います。
私はFZ1+DCR1540の約650mm(相当)で、7から20メートルぐらいで撮影して
いますが、もう少し望遠がほしい気がします。(900-1000mm相当)
でも、なれるとだんだんカワセミに近づけるようになります。
大きな機材(三脚等)では、デジスコでかなり遠くから撮影する場合を除き、
鳥に逃げられる可能性が高いと思います。

書込番号:4147926

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 09:53(1年以上前)

あそうそう書くのを忘れていましたが、ある方のホームページにSigma AF170-500mm F5-6.3は170mmの時にはマウント面より上にレンズがきているのでApo Tele Converter EXは装着できないので500mmの時にしか付けないと書かれていました。
自重で短くなる場合もありますのでテレコンを付けられるのでしたらレンズを壊さないように気をつけてね。

書込番号:4147988

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:12(1年以上前)

早速の情報、ご指導有難うございます。
DSボーイさん、AF速いとのことで安心しました。
参考写真ました。何時もこうして研究されてられるんですね。
幸い三脚はがっちりしたもの所有してますので活用できると思います。

ken-sanさん、テレコン使用されてるんですね、
幸い、三脚は大きくて、重い、ガッチリのもの持っています。
FZ5は一脚、istDS三脚使用を考えています(今までは一脚でした)
 
じじかめさん、お写真見せていただきました。私の目指すシーン
はこのような動きのある写真が撮りたく、毎朝食事前に車で10分位の所へ通ってますが、残念ながら静止画しか撮れません。
餌を銜えるてシーンや飛び込み、飛び出しなどを撮れること願って根気よく通い続けています。

先日交尾シーンを撮りましたが、20m以上離れていて680mmレンズでは小さすぎました。もうこのよぷなシーンは出会えないかも知れず悔しいです
捨てきれずにアルバムにアップしました。
FZ5は680mm、ist DSは450mmで撮りました。

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=5946615

書込番号:4148094

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:45(1年以上前)

すいません。資格なしかもとおもいますが、もうう一度。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=547753&m=0

書込番号:4148136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/07 20:24(1年以上前)

レンズのほうの作例は、レンズの掲示板のほうで公開されていらっしゃいますので
その方の写真HPのほうをリンクしておきますね
http://my-photo.web.infoseek.co.jp/

その方はテレコンももちろんお持ちのようですけれどもやはり画質の低下が顕著なようなので
あまりお使いにはなっていないようですね
その中の作例でもカワセミもありますから参考になさってはいかがでしょうか

あとsakitetuさんの作例を見ていて思ったのですがいったんプリントアウトした画像を
さらにマクロレンズなどで拡大するよりPC上でトリミングしたほうが
絶対に画質は劣化しないで済みますからそちらのほうも少しやってみてはいかがでしょうか
あとはどれだけ良いポジショニングをするかでしょうね、野鳥を撮る場合、それに尽きると思います

書込番号:4149026

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 21:10(1年以上前)

DSボーイさん、何時もお世話になります。
レンズ作例みせていただきましたが、綺麗な画像で私のアップは恥ずかしい限りです。
尚、私のアップした画像は全てPCでトリミングしたものです。
マクロ拡大はご指摘のようにトリミングより更に粗い画像になってしまい、やめました。(馬鹿なことしたもんです)
FZ5はテレコンつけての画像ですので少し大きく写っていますが、やはり画質劣化は大きいようです。
DSは300mm(450mm)でとりましたが、小さ過ぎでしたが、それでも同じ位トリミングしても、画質劣化はFZ5に比較し劣化は少ないと思えました。
明日、500mm(750mm)望遠レンズが届く予定ですので思い切り練習したいと思っています。                  良いレンズのようですので後はポジションリングと感性を磨きたいです。有難うございました。

書込番号:4149132

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/08 20:14(1年以上前)

今日、レンズが届きました。
一目見たときの感想は、デカイ、豪華、でした。
皆様の親切なご指導、このレンズ見て、なるほどとあらためて納得させられ、感謝です。                       色々ご親切に有難うございました。

書込番号:4151240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/09 00:15(1年以上前)

>sakitetsuさん
SIGMA APO170-500oF5-6.3のほう、ついに届いたのですね、購入おめでとうございます

口径もかなり大きいですし、フードも大きいです
またレンズ自身の自重で下に向けると伸びちゃいます、ケースから出す時はまず伸びます
本当はストッパーがあるとありがたかったのですがね、後パワーズームも欲しいと思う時もありますが
鳥を撮る時にはそうは思わないか・・・
自分もこれで鳥のほう撮影してきましたので、もしよろしければご覧になってください

色々書いておいて恐縮なのですが、今日自分自身も使ってみた感想として
三脚よりも一脚のほうが使い勝手は良いかもしれません
三脚を一脚のように使うのも手なんですけれども
あと水辺で使うときはNDフィルターもあればより良いと思います
色々と買った後でカスタマイズする必要がありますね、色々と高くつきます
それではおたがい頑張りましょう

書込番号:4151870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/09 15:02(1年以上前)

DSボーイさん色々面倒見ていただき本当に感謝してます。
今日も朝5時起きして近くの川にレンズテストも兼ねて行きました。 最初、川蝉は遠すぎて思うような写真は撮れませんでしたが、比較的近くに一回一羽見つけピントを合わせましたが、手前の枯れ草にピントが合ってしまい、なかなか合わずあせりました。                                           何回も半押しを繰り返しましたが、合う率は少なく1回連写3枚撮ったところで逃げられました。
家に帰って設定を見たらオートになってたので、中央に切り替え、朝食後に又でかけましたが、すでに鳥は居ませんでした。
やはり、500mmレンズとなるとピント合わせも難しいのでしょうか?                              家に帰り、DSボーイさんの写真を見せていただきました。                                      やはりかなりの腕の差があるようで、カミサンも後ろで見ていたらしく「これあんたが撮ったの」と聞かれ違う人のを見てるといったら「どうも上手すぎると思った」と言われてしまいました。トホホですが、そのとうりです。

書込番号:4152976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

やっとお仲間入りできましたぁ♪

2005/04/05 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

相変わらずいつも楽しく読ませてもらっています。
依然こちらで質問をさせていただき、今まで以上にDsの魅了に誘惑されついに
購入しちゃいました♪
天気が良かったのでさっそく試し撮りに出かけ、とりあえずJPGをphotoshopで確認しましたが、
予想以上にきれいに撮れていたので大満足です。
明日にでも付属のアプリケーションをPCにインストールして、取説とにらめっこしながら
使えるようになりたいと思います。
みなさん、いろいろと教えていただき本当にありがとうございます。
そして、どうぞこれからもいろいろと教えていただきたく、どうぞ宜しくお願いします。

そこで、早速お聞きしたいことがあるのですが銀塩で使用していたレンズ
(FA43mm F1.9 Limited,FA* 200mm F2.8)を取説を片手に早速装着させてみたのですが、
私があまりにど素人な為に取説の意味がよくわかりません(@.@)
レンズ側の絞り値をAにした時のことは、分かったのですが、「A以外にしたとき」というのがよく分からないのです。
「A以外の位置にしたときは、絞り値がレンズの解放値でなくとも、解放されたままになる」みたいなことが書いてありますが、これは「レンズ側はAの位置にし、ボディ側で絞り値をセットしないと解放値以外の絞っての撮影は出来ない」という意味なのでしょうか?
ということは、レンズ側をA以外の絞り値にセットして撮影できることの意義はどういうことなのですか?
もし宜しければ教えて下さい。

書込番号:4145040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2005/04/06 00:03(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママさん  はじめまして、こんばんは!
>FA43mm F1.9 Limited,FA* 200mm F2.8を取説を片手に早速装着させてみたのですが、
さりげないご質問と油断させておきながらいきなりこのレンズを所有されていらっしゃるとは・・
ホントはアナログ好き!ママ さん ただものではございませんね!
ちなみに私はDS修行中ですので本ご質問に関しては諸先輩方よりご納得のいくご回答が得られると思います。ほらすぐ↓にもう数十通のお返事が・・・

書込番号:4145084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 00:21(1年以上前)

>二児のパパとママ さん
さっそく励まして頂きましてありがとうございます。実は私も二児のママなんですよ♪パパを無理矢理説得して...というより、ちょっと怖いけど事後報告することに決め、買って来ちゃいました。(大蔵省の特権です)
確か二児のパパとママさんも、先月ぐらいに購入されたんですよね?
何か新しい発見があったら、教えて下さいね。どうぞ宜しくお願いします。

銀塩で使用しているカメラがMZ-3で、あれは全ての設定がダイヤルに書いてあったので、どうも液晶には弱いんですよ(汗)
でも慣れないといけませんね。これから取説とにらめっこの日々が続きそうです。(でもそれが何故かちょっと楽しかったりします♪)

書込番号:4145148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/06 00:42(1年以上前)

私もDSデビューした時に量販店で店員さんに同じような質問をした事を思い出しました。そのときの説明は『デジ1はボディー側で絞りを設定する設計になっているのでデジタル専用のDAレンズは絞りリングがありません。しかし、銀塩から移行される方はいままでのレンズ資産もそのまま使用できるのでその時はAポジションで使用して下さい。Aポジ以外は本来の設計仕様外なので制約が発生しあまりお勧めできません』ということでした。私はそれで納得していましたが・・・
間違っていたらごめんなさい!

書込番号:4145188

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/04/06 01:50(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママ さん こんばんわ

Dsの魅了に取り付かれたようで、これから可愛いお子さんの写真が沢山増えそうですネ。

>レンズ側をA以外の絞り値にセットして撮影できることの意義はどういうことなのですか?

これはAポジションのないレンズを使う場合の為ではないでしょか?
(間違ってたらごめんなさい)
お持ちのレンズ(羨ましい)でしたらAポジション以外にするメリットはないと思いますョ。

MZ−3に比べて画角が少し狭くなるので広角レンズが欲しくなってくるかもです。


書込番号:4145347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/06 03:21(1年以上前)

>レンズ側をA以外の絞り値にセットして撮影できることの意義

僕も「A位置のないマニュアルレンズを使う時に必要な操作」だと思います。
A位置のあるレンズ(お持ちのレンズ)では、絞りリングを使った撮影は考えない
で良いと思いますよ。

昔のカメラ(多分MZ-3もできると思います)は、絞りリングを使って絞り優先
で撮影ができます。これは、ボディにレンズの絞り値をメカニカルに伝える
機構があるからです。でも、*istD&DSでは、絞り値は電気接点を用いた伝達
しかできませんので、A位置以外にしてしまうと、ボディ側は開放だと勘違い
してしまいます。なので、絞りリングをA位置以外にした場合はMモードで
「あんたいったい、今の絞り値 いくつなのよ?」って聞くために、DSでは
AE-Lボタンを押してやると、実際に絞ってみて、カメラが「こんぐらい絞ってる
なら、シャッタースピードはこれぐらいですわ〜」って適正なシャッター
スピードを教えてくれます。これが絞り込み測光なわけです。

A位置以外にした場合は、扱いはMレンズと同じになります。Mレンズを持ってない、
使う気が無いのであれば、「絞りリングA位置以外でのレリーズ」を不可に
しておいた方が失敗がないと思いますよ。絞りはボディのダイヤルで設定
するようにしましょう。

FA☆200F2.8は僕も持ってますが、レンズに三脚座もなく、換算300mm相当
でブレとの戦いです(^^;写りは間違いなく良いのですが・・・手強いです。

書込番号:4145449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/06 11:59(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママさん、ついに購入されたのですね
購入おめでとうございます、良い季節ですからね、写真撮りたくなりますからね
質問の件ですが*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんがもうある程度ご説明されておりますので
詳細はそちらのほうをご覧になってください
簡単に説明しますとAポジション以外にセッティングするとカメラ本体のほうに絞りの情報が行かないので
後で撮影したデータを見ても「F---」というように表記されるはずです
>「レンズ側はAの位置にし、ボディ側で絞り値をセットしないと解放値以外の絞っての撮影は出来ない」
できないというわけではないのですが機能が制約されてしまうということですね
絞り優先モードにしてレンズの絞りリングをまわしても露出は連動しないはずです
ですからお持ちのレンズではAポジションに固定しておきジョグダイヤルをまわすことで
シャッター速度と絞りを制御してください
絞りだけを制御したい場合に関しては「Avモード」の絞り優先自動露出モードにしておくと
絞りだけが変更できそれに応じてシャッター速度が自動的に変わってくれますのでお試しになってください

FA☆200mmF2.8は良いレンズですよねぇ・・・最近作例を見て改めて思います
欲しいんですけれどねぇ

>(大蔵省の特権です)
こちらは大蔵省との交渉で・・・何度か涙を呑みました(;_;)
まあDS購入の時には強権発動(へそくりとも言う)しましたけれども(^^;

あと三脚座って取り付けられないんですかね、SIGMAみたいに単体で出しているところもありますし
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
無理かな

書込番号:4145850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 15:34(1年以上前)

皆さま、的確なアドバイスをありがとうございます。

。。。ということは、私の今持っているレンズではA位置にして
ボディでレンズを制御した方が良いようですね(^^;
それから、今後Mレンズ等を購入したり今持っているレンズでいろいろ試したいときは、
ボディで[絞りリングの使用:許可]にして、Mモードにて撮影するということですね。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの教えて下さった「絞り込み測光」。。。早速試してみました。すごいですね〜♪最近のカメラは賢いんですね。
でも。。。ということは、またまた疑問が。。。
[絞りリングの使用:許可]にしたときのAvモードでの撮影というのは、どういったときに使用するものなんですか?(Avモードといってもレンズは解放のまま動かないんですよね?)A位置のないレンズを装着した場合、Mモードでの撮影が一般的になるような気がするのですが。
(ついつい何でも知りたがる性分でして、スミマセン)
でも、「レンズ側をA以外の絞り値にセットして撮影できることの意義」がだいぶ分かってきました。
平四郎さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとう御座いました。
DSボーイさん、お久しぶりです。レンズのことを質問したときはいろいろとお世話になりました。
結局待てずに計画より早く購入しちゃいました(^^;
早速、楽しく撮ってますが、やはり予想どおり広域レンズが欲しくなりますね〜。ま、今はもう予算も無いので当分は今あるレンズで楽しみますが。。。。
200mmは重いですよね。ボディが軽い分三脚足が欲しい気もしますが、主に公園で遊ぶ子供達が被写体なので私の場合は手持ちの方が向いているようです。また、いろいろ教えて下さい。ありがとう御座いました♪

書込番号:4146216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/07 01:04(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママさん、たびたびです

絞りリングの使用についてはマニュアルのP177からP179をご覧になっていただければ分かるのですが
Aポジションがないレンズを使う場合はAvモードはほとんど意味がないですね
なぜなら絞りリングを動かしてもあくまで絞り優先で導かれる適正露出のシャッター速度は
開放での(つまりF値が2.8なら2.8の時の)
適正露出しか算定してくれませんので絞りにAポジションのないレンズ
SMC-Aレンズ以前のレンズでAvモードでもシャッターは下りますけれどあまり実用的ではないでしょう

個人的にはMモードの時が擬似的な絞り優先モードだと考えております
なぜならMモードで絞りリングで絞りを設定した後「AE-L」ボタンを押すと
「シャカッ」という音がしてシャッター速度が自動的にカメラが適正露出になるように設定してくれます
逆にシャッター速度から絞りを自動的に決めるシャッター速度優先モードは
Aポジションのあるレンズでないと不可能です
お持ちのレンズでこのような「擬似的な」絞り優先機能をお使いになることも可能ですが
それほどメリットはないと思います
単純に「Avモード」にして置けば良い訳ですし、その時に「AE-L」ボタンを押しても
露出が固定されるだけですので

今のAポジションでレンズを開放のままにして測光を行なうカメラもシャッターを押すと
絞りがそれに応じて絞り込まれ中で絞りがレンズの中で動いて実際の絞りまで動いているのが見えるはず
またMモードの時に「AE-L」ボタンを押す際に「シャカッ」という音がするのは
レンズを実際に設定した値まで絞り込み、それで適正露出まで算出するわけです
撮る前に撮る時と同じような行動をカメラがするわけですね

この手の質問は過去にも良く出たのですがこれはAポジションがないレンズを
使いたいときに出た質問でしたので(自分も質問しました)
もしかしたらホントはアナログ好き!ママさん、禁断の過去のレンズとか使ってみたいです?
とっても楽しいですよ(^_^;
一本数千円(ですまないものもありますが)でカメラの基礎的なことが楽しめちゃいますし
自分もこの手の設定はカメラを掘り下げて知りたい方にはお勧めですね
でもさすがにスターレンズと写りで比べちゃうのは厳しいと思いますが(笑)
長文失礼いたしました

書込番号:4147561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2005/04/07 01:11(1年以上前)

>絞りリングの使用:許可]にしたときのAvモードでの撮影というのは、どういったときに使用するものなんですか?

んー、それは、普通使わないのでは・・・^^;;

200mmは重いですよね。ボディが軽い分三脚足が欲しい気もしますが、主に公園で遊ぶ子供達が被写体なので私の場合は手持ちの方が向いているようです。

DA50-200が出ます!お子さまの撮影にはコンパクトなズームが最適と思いますよ。

書込番号:4147574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/07 15:36(1年以上前)

>絞りリングの使用:許可]にしたときのAvモードでの撮影というのは、どういったときに
>使用するものなんですか?

>んー、それは、普通使わないのでは・・・^^;;

一般的な使い方なのかどうかわからないのですが、手持ちのM42レンズを装着
した時に、「絞りリングの使用:許可」でAvモード撮影できます。ファインダー内
の絞り表示が「Fーー」になってること、絞りのコントロールをカメラ側の
ダイヤルで行うのでなく、レンズの絞りリングで行うこと以外は通常のAvモードと
同じです。

露出補正が使えるので、Mモードに比べて大変便利、と思っています。
説明書を見ても書いておらず、たまたま気づいたのですが(M42使いの皆さんの
間では周知の事実だったかもしれないですね)私はもっぱらこの使い方です。

書込番号:4148518

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 15:59(1年以上前)

忘れ物王 さん

白状します。知らなかったです。M42レンズはMモードでしか使ったことが無かったので家に帰ったら試してみます。

書込番号:4148553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/07 20:39(1年以上前)

すいません、自分も知りませんでした、上で書き込んでいながら
自分も知りませんでしたm(__)m
要は絞りの制御の爪があるKレンズ以降はこれはできないわけですが
TakumarなどのM42レンズなら可能なわけですね

ちょっと勉強しました

書込番号:4149051

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/07 21:43(1年以上前)

試してみました。
おー。Avモードでちゃんと動作している!
AE-Lボタンをがちゃこんと押さなくて良いので一手間省けますね。
ちょっと感動。良い事教えてもらいました。
ありがとうございました。

書込番号:4149223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/07 22:46(1年以上前)

これを知ってから私はますます*istDsが気に入ってるんです。
普通の絞り優先とほとんど同じような使い勝手でオールドレンズが
使える、ファインダーが良いからMFが苦にならないし、フォーカス
エイドだって備えてる。こんなカメラ他にないですよ。
M42専用にもうひとつボディがあっても良いくらいです。

書込番号:4149388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 23:05(1年以上前)

忘れ物王 さん、新発見を教えていただきありがとうございます。
またまたちょっと賢くなった気がします(*^ ^*)
ホントいろんなことが出来てDsはおもしろですね♪
これから、またいろんな機能をいじってみたいと思いました。
手持ちのレンズでは必要のない機能かも知れませんが、
できればいつかMレンズとか古いレンズも試してみたいと意欲だけはあるので、いい勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:4149453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

さぁどっち?

2005/04/05 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

皆様、いつもお世話になっております。
あまりレンズには詳しくないもので、またまたご意見をお聞かせ下さい。
被写体は夜景です。
シグマ18−50/F3.5−5.6DCとタムロン19−35/F3.5−4.5。
皆様ならどちらをチョイスされますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4144601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 01:33(1年以上前)

シグマ18−50/F3.5−5.6DC

ワイド側もテレ側も勝っているから。

書込番号:4145304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/06 03:31(1年以上前)

僕はタムロン17-35F2.8-4(A05)を選びました。えっ、それは選択肢に入ってない?(汗)

ちなみに、僕がこれを選んだのは銀塩でも使えるからです。シグマの場合は
DCレンズなのでAPS-Cのカメラでしか使えません(銀塩で使うとケラれる)

タムロン19-35も銀塩で使えるはずですよね。
値段的には普及帯 広角ズームですので性能的に大差はないと思いますけど
*istDSでのみ使うつもりならシグマ18-50の方が便利だと思いますよ。
広角1mmの差は結構重要ですし、テレ端35mmというのも結構不便なものです。

ということでシグマに1票。(ただし 銀塩では使わないという前提)

書込番号:4145457

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/06 04:16(1年以上前)

トキナーの19−35/3.5−4.5  えっ、それは選択肢に入ってない?(汗)

というのも、タムロン19-35もトキナー19-35も持っているのですが、どうもプラスチックには信頼性というか満足度に欠けるので、トキナーばっかり使っています。
写りは特に変わらないけど。

実は19-35を使っているのはフィルムでだけで、デジタルでは少しでもズーム範囲の広い17−35、18−50、18−55を使っています。
広角1mmの差は結構重要ですし、テレ端35mmというのも結構不便なものです。

ということでシグマに1票。(ただし 銀塩では使わないという前提)

書込番号:4145474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/06 19:19(1年以上前)

>IXYZさん

タムロンのAF19-35mm F/3.5-4.5(Model A10)は、メーカーホームページで見るとニコンAF-D / キヤノンAF / コニカミノルタAF 用がありますが、ペンタックスKマウント用は発売されていないようですね。残念ながらistDSでは使えないと思います。

タムロンで同様の焦点距離でペンタックス用なら、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんがお書きのように、SP AF17-35mmF/2.8-4 Diがあります。SPが付く高性能版で画質重視。値段も少し高く440gと大きくやや重いです。タムロンならこちらがお薦めですね。

17-35mmという焦点距離は、画角で見るとistDSの場合は35mm判換算で大体28-50mmになります。一本で間に合わせるには、もう少しテレ端の焦点距離が長いと良いですね。

シグマの18-50mmF3.5-5.6DCは、私も使っています。250gと軽量小型のお手軽な標準ズームです。作例は私のアルバムに載せてあります。ペンタックスの単焦点と同じ被写体を撮って3000×2000ピクセルの画面で比較すると、画質はやや落ちることが分かります(横浜MM21の帆船日本丸)。でも、通常の15インチモニターでの鑑賞やカビネからA4判程度のプリントなら、十分に満足できる画質だと思います。

軽量小型でズーミングしても鏡胴があまり伸びず、ワイド端にしない限りストロボの干渉も少ないので、旅行や会合のスナップなど、気軽に撮りたい時は便利だと思います。値段がとても安い割には、良く写ると思います。一本持っていて損のない玉です。気合を入れて撮る時にはあまり使いませんが。

istDSのキットレンズ、ペンタックス18-55mmもシグマと似た性格のレンズです。こちらも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4146597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/07 00:10(1年以上前)

マリンスノウさん、かま_さん、アドバイス有難うございました。

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
私も懐具合が良ければタムロン17-35F2.8-4(A05)なのですが、今回はちょっとキツイですね。

>80年代一眼党さん
タムロンのペンタ用が出てないの気づきませんでした^^;
ちょっとショックです。

ということで、必然的にシグマに決まりですか。
では、明日ヨドバシに行ってきます。
皆様、有難うございましたm(__)m

書込番号:4147408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズは買いですか?

2005/04/05 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

トキナーのAT-X 287AF PRO SVという全域F2.8のレンズを使っている方いらっしゃいますか?

本日見てきた店で、中古AAー新品同様20500円で出ていたので、
カミさんに許可もらう前に、カードで買っちゃおうかなと思ったのですが、
ちょっと冷静になって、実際に使用した事のある方に伺ってからにしようと、
なんとか買わずに我慢してきました。

どなたか使ったことある方、使用感を教えていただけないでしょうか?

このレンズの掲示板に書くべきなのでしょうが、
ここ1年で1件しかスレッドがないので、気付いてくれないかと思って、こちらに質問してしまいました。
お許しください。

ちなみに、掲示板ではイマイチな評価でした。

書込番号:4144404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件

2005/04/05 21:55(1年以上前)

AT-X 287AF PRO SVは使用した事ないですが、トキナーの28〜105のズームは使ってました。
トキナーは純正、シグマに比べシャープな写りと言われます。
ただ、フードの取付が硬いとか難点を聞きます。私の28〜105もフードが付けにくく、広角側(フードなし)でケラレがあり金属ボディで重く手放しました。写りはシャープで気に入っていたのですが。
AT-X 287AF PRO SVはフォーカスリングが回転せず使い勝手はいいと思います。

ここは我慢して資金をため短焦点FA35mmF2ALなど検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:4144648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/04/05 22:07(1年以上前)

最短撮影距離が70cmと長いのが欠点でしょうか、タムロンの28-75mmF2.8は33cmですからかなり差がありますよねー。

書込番号:4144678

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/05 22:22(1年以上前)

AT-X280AF PROのニコンマウントを父が持っています。
おそらく同じようなものだと思いますけど。
がっしりとしたボディーと全長が変化しないインナーズームの
おかげで使い勝手は悪くありません。テレ側で描写がソフトになると
いわれますけど私にはよくわかりませんでした。
ただ、重いです。ボディも操作感も。
質感は落ちますがタムロンの方が扱いやすいかもしれません。

書込番号:4144727

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/05 22:29(1年以上前)

AT-X 287ではありませんが…AT-X 270(28-70o/F2.8)を使ってます。
画質面では結構相性がいいと感じてます。
その価格ならお買い得だと思いますよ。
私のHPに何点か作例がありますので…よろしければご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:4144747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/04/05 22:54(1年以上前)

トキナーは重いですよね。(最近は改善されてるのかな?)まぁ手ぶれは防げますが。
タムロンSP AF28-75mm F2.8 XR DiはHPのサンプル(プロの方の写真)を見せられると気になる存在です。価格comで32,000円程ですし。
Pentaxの銀塩標準ズームがタムロンのOEM製ですよね。

書込番号:4144831

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/05 23:31(1年以上前)

SVの前がNewで、その前のただのPRO(⇒さんと同じ?)をキヤノンマウントで持っていますが、広角は良く望遠もまぁ使えなくはないのですが、50mmの開放が甘く(球面収差)、サービス判でもわかるので、タムロン28−75を買ってからは使ってないです。
絞ればキレイですけどね。 でもそれぢゃ2.8の意味がないので、価格差を考えてもタムロンをオススメします。僕は。
あと、28−80/2.8は、かなり別物です。
それは友達が持ってるけど、かなり良いみたい。

コストパフォーマンスで考えると
3万円超=タムロン2.8通し
2万円=トキナーを 28/2.8 50/4 70/4 として使用
1.3万円=シグマ28-70/2.8-4HSZを 28/2.8 50/4 70/5.6 として使用
の選択かな。
マウント(=デジカメ)が違ったり銀塩時代のデータもあったりするので、完全な比較ではないので、感覚も含みます。あしからず。

書込番号:4144988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 01:57(1年以上前)

私もキャノンマウントで使っていました。テレ側がなんだかピシッとこないような感じでした。現在はタムロンに乗り換えたので持っていません。
手放した理由はももっけ(momo)さんのご指摘の通り,最短撮影距離が不満だったからです。
しかし,最短撮影距離に不満がなければ,その値段は買いかも?

書込番号:4145362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/06 06:41(1年以上前)

おはようございます。
皆さん親切に、ありがとうございます。
これからすぐ出勤なので、簡単でスミマセン。

止めた方がよいような気もしてます・・・。
でも見たら買っちゃうかもすれませんね(笑)。さっそく見てきます。

書込番号:4145510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/06 20:47(1年以上前)

訂正、AT-X 287AF PRO SV F2.8  20500円ではなく、

AT-X 287AF PRO NEW F2.8 20790円でした。

本日、お店で実物を触らせてもらいました。
実感としては、確かに、かなりの重さです。機械式クラカメ好きの私としては、それも好きでもあるのですが、大げさすぎて、出番が少なくなりそうな気もしました。

それより気になったのはAFの遅さですね。店員さんも『これAF遅いですねぇ』なんて言ってました。
しかし、ズームでもF2.8だとファインダーはやはり明るくて見やすいですね。

ネットで調べると写りが甘くて、使い物に為らないって意見が結構有ったりして。タムロン買ったほうが無難な気はしてきてますね。


他の店で、スーパータクマー135ミリ3.5、が税込み5000円で飾ってあって、まずは、こっちにしちゃおうかななんて考えたりもしています。

でも、評価のあまり良くないというか、評価が分かれるようなクセの有る物って惹かれちゃんですよね、わたし。

書込番号:4146793

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/06 21:39(1年以上前)

>でも、評価のあまり良くないというか、評価が分かれるような
>クセの有る物って惹かれちゃんですよね、わたし。

分かりますなあ。というわけで私は東独物に手を出し、そのうち露方面にも行くんだろうなと思ったりしています。でも、食傷気味になり姫(DA40)を使うと、やっぱりこのレンズは良いなあと思ったり、行きつ戻りつというか右往左往しています。中古FA20を一度、取り逃した後に、やけになってeBayでポッチっとやってしまった東独代表20mmが今頃来てしまった。(FA20mmはその後なんだかんだで入手)
日独20mm対決でもやろうかな。

書込番号:4146919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/06 22:09(1年以上前)

TryTryさん、こんばんは。
解っていただけましたか、この気持ち。

私も85ミリのロシアレンズで欲しいのがあるのですが、品切れ中でした(泣)。

書込番号:4147008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 22:29(1年以上前)

DSユーザー諸氏は軒並みドングリのようですね。も〜大変!
それにしても,気になるレンズが次から次ぎへと沸いてきますね。

>行きつ戻りつというか右往左往しています。
そっ,そ〜なんですぅ。

書込番号:4147080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

明るいレンズが欲しいのですが・・・

2005/04/05 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 *macco*さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちわ

明るいレンズが欲しいと思い、検討中です
シグマ28-70mm F2.8 EX DG
シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO
タムロンSP AF28-75mm F2.8 XR Di
予算、距離から考えるとこれらが適当なのかな、と思ったのですが・・・
どれがよいのか決めかねています
{もっと良いものがあるのかどうかも含め)

現在使っているのはレンズキットの18-55と、
シグマ28-200mm F3.5-5.6です

スペック表を見てもどこを比較したらよいのかよくわからないのです
これらの違いや、なにを基準に考えればよいのかなど、教えていただけないでしょうか?

さらに、もう一つ・・・
ペンタックスFA★28mm〜70mmF2.8ALが高いのは、
単に「純正だから」なのですか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4144343

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/05 20:58(1年以上前)

*istDSは持っていませんが・・・(^^;;
風景や建造物みたいな人工的なものをキリリと撮るなら SIGMA24-70mmでF8まで絞って・・・
人物撮るならばTAMRON 28-75mmXRでF4くらいで適度に背景ぼかして・・・
みたいな使い分けをするかな?っと

ただ、焦点距離が28mmや24mmからでもOKですか?

書込番号:4144489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/05 22:36(1年以上前)

FA★28-70mmF2.8AL、高いですよねえ。パワーズームがついてるからかな、とも思ったのですが、ニコンやキヤノンはもっと高いので、やっぱり純正だからなのでしょう(たぶん)。

で、僕はタムロンのSP AF28-75mm F2.8(以下略)使ってます。ステージ撮影のときなどで、望遠側が欲しかったのが決め手でした。広角側は多少暗くてもぶれにくいですから、レンズキットの18-55mmですませています。ズームリングやピントリングの方向がペンタックスと同じなのも使いやすく感じます(もちろんこのへんは好みの問題で「いや、オレは方向が逆でも一向に気にならん!!」という方もいらっしゃるでしょうが)。
画質については...ごめんなさい、ほかの同クラスレンズを使ったことがないので、シグマ等と比べてどうかというのはわかりません。でも各所のレビューでは概ね高評価ですね。僕は特に不満を感じません。

書込番号:4144777

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/05 22:36(1年以上前)

タムロン28−75/F2.8とキットレンズ使ってます。
私の主な被写体は夜景です。
初めはキットレンズで撮っていたのですが、三脚嫌いな私には暗くて、ISO3200まで上げることも多く、ちょっと辛かったです。
そこで全域2.8のタムロンを買ってみました。
このレンズになって夜景撮影が少し楽になりました。
ISO800もしくは1600で手持ち撮影で撮っています。
手ブレはかなり減りました。
といっても、油断すると出ます。
描写もけっこうシャープで気に入っています。
ただ、キットレンズより画角が狭くなったことは少し残念です。
でも、それを考慮してもこのレンズは買って正解だったと思います。
今は明るいところでは、画角の点でキットレンズ。
暗いところではタムロンF2.8て感じで使い分けてます。

書込番号:4144778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/04/05 23:26(1年以上前)

僕は最初に明るい標準ズームとしてタムロンSP AF28-75mm F2.8 XR Diを買いました。
これにした理由は、タムロンとシグマではタムロンが暖色系なのと、
リングの回転方向が同じだからです。
フォーカスで回転しないのも重用視したポイントです。

タムロンは値段も手頃なのも良かったです。
(キャッシュバックやってた)

写りも僕のレベルでは十二分に良いと思っています。
大きさも丁度良いか、気持ち重いくらいですね。



書込番号:4144961

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/04/06 07:18(1年以上前)

TAMROM SP 28-75mm f2.8 Di、FA☆28-70mm f2.8 両方使っています。
なにげないスナップはTAMRON、気合の入った撮影はFA☆という住み分けですねえ。
確かにFA☆の価格は高いですが、空気感というか雰囲気があり、充分価値差を感じることができると思います。
私は中古で購入したので、それほどの出費ではありませんでしたが、
このところ、中古価格も3割ぐらい上がっているようで、入手しにくくなっているようですね。

書込番号:4145528

ナイスクチコミ!0


スレ主 *macco*さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 20:26(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます
非常に参考になりました
かなりタムロンに心が傾きました〜♪

もう少し検討を重ね、近いうちにぜひ購入したいと思います!
お世話になりました☆

書込番号:4146748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リモートアシスタントについて

2005/04/05 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

以前パラダイスの怪人さんにアドバイスいただいてistD用のリモートアシスタントのほうを
早速ダウンロードしてみて使ってみたのですがどうも自分のDSでは接続しても
認識されないのか、動かすことができません

これで動かすことができないと結局露出をAEなどで固定するしかなくなっちゃいますが・・・
どなたかこちらのほうをお使いの方いらっしゃいますか、istDのほうでも結構ですので
接続の設定などが間違っているのかなぁ・・・

書込番号:4143681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/05 13:23(1年以上前)

*idtDですが、普通にUSBで接続するだけで、XPですが、何も設定しないで操作画面に認識されて、マウスのクリックで操作やレリーズが可能になります。
レリーズすると画像がPC上で見られて、画像の保存も直接PCのホルダに出来ます。

これは、Dsでは試しておりませんが、残念ながら*istD専用では無いでしょうか。

書込番号:4143759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/05 21:08(1年以上前)

DSボーイ さん

私も聞いた話なので、確実なことは言えませんが、
フォーラムではダウンロードして遊んでいましたなどと言われたものですから・・・

先ほど、ペンタックスにインターネット問い合わせをしておきました。
明日にでも、フォーラムに問い合わせて見ます。

行き違いがあったのか、ガセに近いことになっているようで、大変申し訳ないと思っています。
返事があれば、また報告させていただきます。

書込番号:4144514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/05 22:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは

DSボーイさん、ヤ・ヤバイです!
リモートアシスタントは、DSには使用しちゃダメですよ!

以下ダウンロードページからのコピペです
『*ist DS は本ソフトウェアバージョン1.00 および1.01ともに使用できません。また、本ソフトウェアバージョン1.00では *ist DSが動作不具合を起こす可能性があります。 』

書込番号:4144725

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/04/05 22:34(1年以上前)

(・・?) エッ*ist DSには使っちゃ駄目なの?

使えないなーと思いながらいろいろいじってました o(><)O O(><)oヤバイヤバィィ


書込番号:4144773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/06 10:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
遅くなりましたが昨日フォーラムにて確認して来ました、その結果・・・
今現在のREMOTE assistantはistDにのみ使用可能とのことです
中の基板の関係でDSには使用することができないという回答をいただきました
その結果を聞いて、「えーー、使えないの?」とやけ酒を飲んできたので先ほど起き上がってきた・・・
というのは嘘ですが(^^;

>パラダイスの怪人さん
ただし、これには後日談があってどうやらいずれはDSにも対応させたい、ということらしいです
「AF360FGZ以外にもP-TTL調光できるストロボは作る予定はないんですかぁ?」と聞いても
「さあ、聞いてないですねぇ」と素っ気なかったのに
この件に関しては「今現在のは使えませんけれどもいずれは・・・」と言っていたので
ちょっと期待して待っています
ってストロボも早く出さんかい!!(>_<)
そういう意味も込めて「近々使えるという」意味だったのかもしれません

はみぼんさん
確かにちゃんと明記されていますね、ちゃんと自分も見るべきでした
という訳で皆さん、スレッド立ち上げといてこう言うのもなんですが
今現在のREMOTE assistantはistDSには使わないでください!

ただ、レリーズケーブルを使った擬似的なリモートアシスタントは
昨日ようやく完成しましたので・・・

書込番号:4145731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/06 18:18(1年以上前)

>DSボーイ さん

ペンタックスから返事がありました。
一部を抜粋させていただきます。(勝手にですがこのくらいなら許諾してくれるのではと・・・)

>ペンタックスフォーラムで使用可能とご説明したとの
ことですが、誤ったご説明を差し上げましたことお詫
びして訂正させていただきます。

私も、「どれどれ」などと確認をしてみればよかったと反省しております。
板の品位を傷付けかねない書き込みをして、改めてお詫びします。

書込番号:4146492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/06 23:11(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

そんなに恐縮しないでください、自分もよく読んでから試せばよかったわけですし
これはREMOTE assistantのHPに書かれていますからね、やっぱりちゃんと注意書きの部分まで読むべきでした
自分も浮かれてそこまで目が行きませんでした
早めにこのソフトDSにも対応してくれるとありがたいですね

書込番号:4147203

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/04/07 01:08(1年以上前)

DSボーイ さん
トライポッド さん
パラダイスの怪人 さん
はみぼん さん

無意味な書き込みをしてしまい申し訳ありません。
REMOTE assistantに興味があっていじってた所に不具合の情報であせって書き込んでしまいました \(__ ) ハンセイ。

DSボーイ さん
アルバム拝見しました、SIGMA APO170-500o良いですね望遠レンズが無いので候補に入れておきます。
おばあさんの荷物かなり重そうですが、何処まで歩いていったのでしょう…


書込番号:4147570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング