
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 19:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月31日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月27日 01:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月17日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月10日 22:18 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月2日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
嫁さん用に購入して1ヶ月が経ちましたが
ちょっとしたトラブル?がありましてこの掲示板に書かせていただきます
いたって普通な使い方をしていたみたいですが
モードダイヤルをBまたはM以外では
どの位置で合わせてもAv絞り優先自動露出としか液晶に表示できなくなりました
そのMモードでもシャッタースピードしかマニュアル操作が出来にです
なにか余計なコトをしてしまったのかと
説明書を読んだのですが解決しません
これってどこかが壊れてしまってるんでしょうか?
同じような症状になった方いませんか?
0点

絞りリングがAマーク以外になってるのでは。
書込番号:5599568
0点

Hippo-cratesさん!即レスありがとうございます!
A以外になってました(^^;
きっと嫁がレンズ交換する時に一緒に握って動かしてしまったみたいです(笑)
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:5599640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは
どなたか教えてください。シャッターボタンの故障か?フォーカスロックが不調で前回質問させていただきました。
サービスセンターへメールで問い合わせたところ、二点確認してくださいってことでしたが正常に設定されてました。
上記の件はマニュアルで使えば解決できそうなのでOKなんですが、説明書の何処探しても分からないことがあったので質問させてください。
MENUボタンを押し撮影メニューを出します。スクロールしていくとAFモードってのがあるんです。その部分の設定でAF.CとAF.Sってのがあるんですが、どのような使い方をするための記号なのか、説明書の何処にも書いてないみたいなんですが・・・
みなさんよろしくお願いします。
0点

*isd DSは持っていないので一般論ですが
・AF-S シングルAF。シャッターボタンを半押しした時にピント合せを
行い、その位置を保持する
・AF-C コンティニュアス(連続) シャッターボタンを押している間
ピント合せを行う(距離の違うものが、AFフレームに入るとピントを
合わせ直す)移動体を撮影する時に便利
書込番号:5587413
0点

リョウのおやじさん、こんばんは。
AF.CとAF.Sについては、ファームウエア2.00で新たに追加された機能ですから、DSの取説に乗ってなくて当然です。
この機能は、DS2からのフィードバックになりますので、このあたりの説明書は、DS2の取説を参照されれば良いかと思います。
ペンタックスは、取説(使用説明書)をオンラインでアップしていますので、簡単に手に入りますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
AF.SとAF.Cについては、lay_2061さんの説明がありますので割愛しますが、その他追加された機能に関しても、DS2の取説を
見られた方が良いかと思います。(最新ファームウエアでは、DSとDS2の違いは、液晶のサイズしかありませんから)
書込番号:5587454
0点

DSには元はAF.Cの機能がありませんでした。
DS2にAF.Cがあったのでユーザーの強い要望で
ファームウエアのバージョンアップで対応して追加されました。
そのためDSの取説にはAF.Cの説明がないのでしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
AF.SとAF.Cについては
DS2の取説121ページをご参考に
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/istds2.pdf
書込番号:5587457
0点

おや、のんびり書いていたら馮道さんとかぶってしまいました。(^^ゞ
書込番号:5587463
0点

ファームアップでAF-Cを追加するって、ペンタックス凄いですね。
A10でAFスピードとレリーズタイムラグを改善したファームアップも凄いと思いましたが、機能そのものを追加するって凄い。
書込番号:5588161
0点

>ペンタックス凄いですね
すごかったのはDSユーザーの嵐のような要望でしたね。
当初、ペンタはファームアップしませんの一点張りでした。
いいはしませんが、ほしければDS2に買い替えてください、
と言いたかったでしょう。
他のメーカならそれでおしまいですが、
ファームアップしたのも
商売が下手というか、ユーザーフレンドリーなペンタのいい所でしょう♪
そう言えば、DA40も最初は出す予定がないなんて言ってましたね。
書込番号:5588287
0点

こんばんは
lay2061さん、馮道さん、パラダイスの怪人さん、すきやねんさん返信ありがとうございました。
これだけ真剣に読んだことないって程説明書を読み返しました(笑)
胸の痞え一気に晴れ晴れ!
確かにここでファームアップの事を知りサービスセンターでやってもらいました。(電池が切れて失敗したって書き込み見てビビリ、自分でやるのは止めようと思いました)
真面目に質問すれば必ず返信してもらえるここはほんとにすばらしいですね?すばらしい?・・・表現がおかしいですね
いつまでたっても学習せずにただDSつかってる初心者にはここだけが頼りです!これからもくだらない質問すると思いますがみなさん宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:5590497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
K10D発売延期によりトリアエズ別な買い物している方が散見してますが
ワタシもその口になりそうで...。
DSの中古が結構安すそうで、だけどDS2はどうかなと迷っています。
(私にはK100Dは仕様が中途半端だし高いし。)
そこで下記以外で違いがあれば教えて頂きたいのですが。
皆さんの過去の口コミを参照すると
液晶モニタ・・・DS(20型)、DS2(25型)の違いくらいで
フォーカシングスクリーン交換可・フォーカス11点測距センサー・ドライブモード2.8コマ/秒
は同じで良いんですよね?付属ソフトの違いは不明ですが。
おっとDSはブラックの他にシルバーがありました。
一番知りたいところはやはり
・ 画質
・ ノイズ
・ 色合い
なのですが違いがありますか??
両方お使いの経験がある方、いかがでしょうか。
0点

DS2が発売になった直後から6カ月後当たりまでのDS及びDS2の
過去の口コミを再度見てみましたが、DSとDS2の画質やノイズ等の
違いを指摘する方はいないようですね。
お手頃価格のプリズムファインダー搭載のDSの中古をあさってみます...。^^
書込番号:5574258
0点

両方は使っていませんが、
DSをファームアップすれば、液晶モニタのサイズ以外は同等になるようです。MFにこだわればファインダーの良いDS、AFメインであれば軽量なDL、シルバーがお好みであればDS、といった感じでしょうか。
書込番号:5574900
0点

パスワードが入らない(×_×)さん
返信ありがとうございます。
明日にでも見てきます。
心A「明日は見るだけだよ」
心B「判っているよ〜だけど出会いというものも大切に...」
心A「お金持ってっちゃ駄目だよ〜」
心B「うん.....」
書込番号:5575123
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ここのところ、DSやDで645レンズを使用してみたいと思うようになりました。
ご利用の方がおいででしたら、使用感などお聞かせいただきたいと思います。35mmレンズは☆レンズ以下、いくつか所有しておりますが、この理由から敢えて645レンズは使う必要はないとか、ここの点は35mmレンズに勝っている、とかお聞かせいただけたら幸いです。またお勧めレンズ等ありましたら、こちらもお願いします。
なお当方、645の75mmあたり、もしくはマクロレンズを考えております。
0点

使用感じゃないのでごめんなさい
12日にK10Dを見たくてフォーラムに行ってきました
そのとき気になったので645のマウントアダプターについて係員に聞いたのですが
・純正で用意しているので相性問題は無い
・ただしMFになるから経験者が望ましい
・フランジ? レンズ後端からCCDまでの距離は大丈夫
・でかい(望遠? 小F値?)レンズ向き
で、中判撮影のサブカメラに35mmを使いたい人に向いてるだそうです
だけどマウントアダプターのお値段聞いたら2万円・・・僕はあきらめました
書込番号:5534912
0点

FATむーにーさん おはようございます。
情報、ありがとうございます。
私もフォーラムに行くたびに645を手にとって、ファインダーを覗き込んでおります。やはり広くて見やすいですね。それと同時にあの大口径のレンズがとっても気に入ってます。
そんなことから、645ボディは無理ですが、レンズ(中古)なら買えそうで、DSやDで使ってみたいなという欲求が涌いて来た次第です。
物色する前に、すでにご使用の方がいらっしゃったら使用感をお聞きしてみたいなとカキコミしました。
更に購入欲が増してきました。今日当たり中古ショップを覗いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5535551
0点

nanzoさん、おはようございます。
Ds&Dではありませんが、K100Dでの作例が日本写真企画「K100Dスタートガイド」95頁に1枚だけ載っています。
レンズはFA645ズーム80-160mm/F4.5で、青いアサガオの写真です。
あと67レンズの作例が隣頁にこれも一枚だけ。レンズは67ソフト120mm/F3.5でひまわりの写真です。
すでにご覧になっているかも知れませんが、念のためお知らせしておきます。
書込番号:5535688
0点

はじめまして。
ペンタ645を使用しています。一眼デジカメとの併用を考え、小柄なisdDsを選びました。さらに少しでも撮影時の機材を減らそうとレンズアダプターを購入しました。
リュックにペンタ645ボディと広角、標準、望遠の短焦点レンズ、そしてistDsとシグマの18−125ズーム、マクロレンズをリュックに入れ、通常はズームを使用し、ボケ味を活かした写真を撮る場合にはペンタ645の短焦点を利用しようと考えました。
実際に装着してみると、ややレンズとボディのバランスが悪いように感じますが、MFの操作性もDsのファインダーの見え具合と相まって良好でした。露出も完全に手動ですが、デジカメであれば問題ないと思います。
ただ、撮影現場でレンズアダプターを介して付け替えるのが面倒でもあり、結局あまり使用しないままアダプターとDsは手放してしまいました。
ペンタ機をメインで使用して中判と併用されるなら、お奨めします。添付の画像はわずかですが、645レンズを装着して撮影した画像です。夕暮れ時で十分な光量がなく、参考になる画質とは言えませんが、よろしければご覧下さい。
書込番号:5536340
0点

<ペンタ機をメインで使用して中判と併用されるなら、お奨めします。
と書かれていますが、あまりお奨めされないほうがよいのではないかとrokorokoさんのサンプルと文面を拝見・拝読しながら思います。如何でしょうか。この時間帯の写真はリンクのように撮れるはずです。
書込番号:5536393
0点

秀吉家康さん返信ありがとうございます。
確かにサンプルの写真の画質、操作性などから総合的にはお奨めはできないかもしれません。
サンプル写真は取り敢えず、645のレンズをDsに装着して撮影した画像として参考にして下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:5536848
0点

おっぺけさん。
「K100D スタートガイド」は購入しております(K100Dは未購入ですが)。この本が出る前から、645のレンズには興味がありました。この写真が余計に好奇心をくすぐった?
roko-rokoさん。
はじめまして。
作例、ありがとうございました。操作性に問題があるとのご指摘。私はMレンズをアダプターを介して使用してますので、そうした操作性には「慣れっこ?」かもしれません(撮影途中でレンズ交換することはめったにありません)。貴重な作例情報、ありがとうございました。
書込番号:5537209
0点

>ただ、撮影現場でレンズアダプターを介して付け替えるのが面倒でもあり、結局あまり使用しないままアダプターとDsは手放してしまいました。
中版との併用の場合ですね。645−Kアダプターはレンズマウントに取り付けるタイプなので、中版と35mmを併用するのには向いていないんです。35mmのみに使う場合は、レンズにアダプターを付けっぱなしでOKなのでMレンズと同様に取り扱えます。(重くて大きいですけど)
画質についてはレンズによって変わるでしょうけど、35mmで使う場合、解像度や収差で不利になるはずですよね。画質的に現代のレンズに劣るTakumarを使うのに似て、趣味的な楽しみ方になるのかもしれません。
645A75を持っていますが、コントラスト低め・彩度低めの印象。くっきりはっきりしていない分、「薄明かりでの光と影」のような情景をうまく切り取れるかもしれません。下町夕景だとか、ろうそく・電球などでのポートレイトとか。
書込番号:5544242
0点

パスワードが入らない(×_×)さん おはようございます。
使用のご感想、ありがとうございます。大変参考になりました。
マクロレンズも含め、ここ数日中古ショップを歩きまわっているのですが、なかなかいい出物に当たりません。気長に探してみます。
書込番号:5544431
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。 *istDSを使っている、purplefireと申します。
つい数日前に、F2,8の中古レンズを購入したのですが、シャッタースピードが今までのレンズと比較しても、それほど早くならないのです。例えば、逆光の似たような条件で撮った時に、F5,6のレンズよりも遅いのです。太陽が入った逆光の条件で「開放」で撮っても、シャッタースピードが1/350だったりします。
レンズ自体にシャッタースピード精度の不具合というのはあるのでしょうか?
スレッド違いかとも思いましたが、今まで、*istDSを使っていて、シャッタースピードで不具合を感じたことが無かったので、こちらで質問させていただきました。
0点

撮影した写真の写り自体には…問題無いのでしょうか?。
露出オーバー等になってないですか?。
同じ条件で撮影した場合…
同一シャッタースピードで絞りを変えて撮影した場合、写真の仕上がりに違いが有ると思いますけど?。
書込番号:5524994
0点

焦点距離が違うと、写ってる範囲の違いから、同じ絞りでもAEで違うシャッター速度になる事はありますが、F5.6とF2.8でいつも逆転するというのは考えにくいですねぇ…
差し障りのない画像を上げていただけるとわかりやすいです。
私の画像掲示板使っても結構です(200KB以内に縮小してください)
書込番号:5525028
0点

abcdefzさん、かま_さん。ご丁寧に返信をどうもありがとうございました。
とりあえず、不安だったのでペンタックスフォーラムへ持ち込んでみました。
その場での点検では、絞りなど特に問題は無いということでした。
そして、F5.6とF2,8 のレンズで同じf値で撮った場合でも、F2,8の方が必ずしもシャッタースピードが速くなるということは無い、ということを仰っていました。その辺の理屈がきちんと理解できないのではありますが、ともあれ、わたしの経験不足ということかもしれません。明るいレンズを使ってみて、レンズ毎の露出の違いを実感した次第です。
新しいレンズに早く馴染むよう、これから色々な被写体を撮っていこうと思います。
この度は、お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、早速の返信をどうもありがとうございました。
書込番号:5525637
0点

両者とも開放なわけではないのですね。
同じF値なら大まかには同じシャッター速度で、個体差により多少の違いは生じます。
開放F値というのはそのF値に出来るというだけであって、同じF値なら両者とも同じです。
書込番号:5525756
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
↓の板では皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
今回は皆さんのペンタックスへのこだわりについてお聞きしたいのですが・・・
じつは1年前に、ニコンD70を購入いたしました。で、そのときもペンタックスのDSのデザインに惹かれてたのですが、ニコン党の友人の意見でD70を購入しましたが、な〜んか角ばったデザインと大きさに違和感があり、今回K100Dの購入に至りました。
皆様のペンタックスのこだわりってどんなとこでしょうか?
0点

>ペンタックスのこだわり
*istDSについて
大きさ/重さとファインダーです。
エネループが使えるのも大きいです。
そして、使い始めてから・・・
ファームアップなどで、逆に買い替えにくく(?)してくれるところ(^^ゞ
書込番号:5494492
0点

>ペンタックスのこだわり
ニコンFシリーズに匹敵するLXがあったこと♪
(過去の遺産にしがみついているかも)
魅力的な単焦点レンズがあり、いつまでも使える♪
マニアライクでユーザーフレンドリー。
などなど♪
書込番号:5494605
0点

こだわり…やっぱファインダーでしょう。
これだけでDSからK100Dに買い換えるコトが出来ずにK10Dに落ち着きそうです。
それと…魅力的で個性的な単焦点レンズ群ですね。
他にも考えればいくらでも出てきそうですが…パッと頭に浮かんできたコトを書いちゃいました♪
書込番号:5494795
0点

やはりファインダーの見易さとボディーサイズ、単三電池でしょうか。それに魅力的なレンズが多いと言う点も最近思うようになりました。(と言いながら、ほとんど純正レンズを買えていませんが・・・(汗))。
書込番号:5494802
0点

>ペンタックスへのこだわり
1)コンパクトで機動性が高いことと個性的であること
2)ユーザーフレンドリーであること
3)M42時代にペンタしか使ったことがないから
書込番号:5494856
0点

私はオリンパス(フィルム)から、ペンタックス(デジタル)への乗り換え組です。
マクロ撮影をしたかったので、この価格帯ではペンタックス以外に選択肢がなかった。ファインダーのどこででもピント合わせができることが絶対条件でしたので。
ちなみに、NHKのテレビ番組「ふしぎ大自然」(昨年度放送)の中で、野原で撮影中の昆虫写真家、栗林 慧さんの手に *ist-Ds があるのを目撃した時には、「ほら、やっぱりー」と思いましたね。けっこう嬉しかったです。
書込番号:5494913
0点

たびたびすみません。
番組名、違ってるかも。特集番組にも出ておられたので、ごっちゃになっている気がしてきました。
板汚し、お詫びいたします。
書込番号:5494932
0点

> ペンタックスへのこだわり
既出の点等数々有りますが、突き詰めれば結局の所、レンズ資産ですね。
書込番号:5496317
0点

そこにペンタックスがあるからだ・・by押入れ
・・と言うのは冗談で、ユーザーへのアフターフォローとファインダーの性能、今までのカメラへのメーカー側のこだわりかな。
書込番号:5496377
0点

私が*istDSを選んだのは、なんといってもファインダ。
そして軽量かつコンパクトで、グリップと操作感が一番しっくりきた。
あとはLimitedレンズの造りと写り。でしょうか。
書込番号:5500172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





