
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月22日 02:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 09:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月21日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 14:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月20日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


連続撮影するにはやっぱり40対応のSDじゃないと無理ですかね?
僕はレキサーの10対応使ってしてみましたけど無理でした。
どなたか試した方がおられましたら使用のメディアの情報などを教えてもらったらうれしいです。
0点


2004/11/21 01:22(1年以上前)
40対応のSDってどういう意味でしょうか?
今のところSDは松下の物で最高速が20MB/sですが、これは専用のアダプターを使ったパソコン転送時にしかでない速度です。したがって、10MB/sも20MB/sもカメラの性能には関係ないはずです。
私もレキサーの10MB/sを使っていますが、連射できますよ。ファンクションで連続撮影の設定にしないとできませんけど…。
書込番号:3526136
0点



2004/11/21 01:38(1年以上前)
CFと勘違いしてました。
SDはようやく20が出たんでしたね。
後、今回始めて一眼を使っているので連射ってイメージがもっと早くできるのかと思っていました。
最高で秒間約2.8コマ、最大連続8コマまで
秒間2.8コマって書いてあるのでシャッター音が連続してカシャカシャカシャって感じと思ってました。
書込番号:3526205
0点


2004/11/21 02:06(1年以上前)
メディアの速度に関して勘違いしていらっしゃる方が時々あります。
何倍速って言うのと転送速度を混同してらっしゃるようです。
現在、SDの方がCFより高速です。たとえば、レキサーの80倍速は転送速度で表現すると12MB/sです。
書込番号:3526296
0点

CFの「〜倍速」とSDカードの「〜MB/s」を混同しているように見受けられます.
トランセンドの場合を例に取るとSDカードは45倍速が7MB/sらしいです.
まあ 〜倍速という表現が結構あいまいなので参考程度なのですけどね(^^;
スペック上は2.8枚/秒 なので 連写モードでシャッター押しっぱなし
でしたら1秒間で2.8枚撮れるぐらいは連写できるはずです.
カシャンカシャンカシャンと撮れるはずですよ.バッファに貯めるので
メディアのスピードによらず8コマまでは撮れると思いますたぶん・・・
ただ,室内とか暗い場所だとシャッタースピード自体が遅いので連写に
ならないかもしれません.
とりあえず,連写の程が試したいならMモードにして,シャッタースピードを
1/125秒とかにすれば試せると思います.
# でもちょっと気になる表記を発見
# http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#03_01
# メディアへの書き込み方法が*istDとは変わったのかな?
書込番号:3526303
0点


2004/11/21 02:11(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、こんばんわ。
ダブってしまいました。すみません。
シャッタースピードとも関係有るんですね。
書込番号:3526324
0点

>ちょっと衝動買い?さん
いえいえ,こちらこそかぶってしまいました.僕の方が遅かった(^^;
シャッタースピードは たとえば1/5秒なんかで連写するとなんとなく
ちょっと遅く感じません?
ぼちぼちホームの*istD板に帰ろうと思いつつしゃしゃり出てしまう(汗)
自分って書きたがりの寂しがりやなんだなぁ〜と実感中(笑)
しかし,新しいカメラはやっぱり楽しそうですね〜〜〜.僕は*istD購入から
1年経ってしまった・・・
書込番号:3526347
0点

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
># でもちょっと気になる表記を発見
>RAWデータでは5コマまでです。
の部分が目に止まってしまいました。
*istDではノイズリダクションオフでRAW/JPGに限らず6連射できましたが。。
何に起因する制限かはちょっと思いつきません。
以前、推測でRAWでもJPGでも8連射できると書き込んでしまったので
訂正しなければなりません。すいません。
書込番号:3526861
0点


2004/11/21 09:57(1年以上前)
今から、紅葉を見に行きますので早速色々ためし取りしてみたいと思います。
まだ、ろくに説明書を見ていないのですが、何とかなると思いますけど・・・
連続撮影について色々とレスありがとうございました。
書込番号:3527080
0点


2004/11/21 21:42(1年以上前)
自分もついに手に入れて、金曜日には早速仕事に活用しました
行くところ行くところで「ほーっ」と感心されました
さて連写の件ですが前にも書きましたが大体8コマでいいと思います
ちょっと試してみました
ただしJPEGの場合ですが
予約した際に購入したパナソニックの512MB 20MB/S利用しました
カスタムファンクションで枚数表示を連続撮影可能枚数にし、シャッターを半押しすると
そうすると撮影可能枚数は5枚と表示されます
しかし実際に連写を行なっていくと「5→4→3→3→2→2→1」と表示は推移し
8コマか9コマまで撮れた後に書き込むのが遅くなりますが
記録をやめると3秒前後でまた撮影可能枚数は「5枚」に戻って撮れるようです
この辺はあまり期待していなかったところだったので予想以上に速いと感じました
ちなみにRAWは5枚撮るとそこから撮影できるまでに結構かかりますね
後ほど細かな感想を書きたいと思います
書込番号:3529633
0点

>D tipさん
詳細 気になりますよね.実質 バッファの量を減らしたのかな?なんて
思います.しかもSDのスピードによって連続連写枚数が変わるとは・・・
メディアへの書き込み方法も変わっているのでしょうね.
やっぱり,*istDSはJPG撮りで使うことをメインに考えられているものなので
RAW連写枚数が減るけどバッファを減らしてコスト削減とか・・・
まあ,みなさんの写真を見る限りはJPGで十分綺麗な絵を出してるみたいですから
問題はなさそうですけどね(^^;
書込番号:3529648
0点


2004/11/22 01:18(1年以上前)
僕も Pana1G / 20MBsec を一緒に買ってきましたので軽くレポート。
以下は全て時計目測ですので大まかな目安です。
JPEGだと、8連写以降 5sec で 8pic 程度ですから、1.6pic/sec 位
で撮影できてます。
RAWだと、5連写以降 2.5sec に 1pic 程度かな、0.4pic/sec 程度
と言う所でしょうか。
RAWで、5連写すると書き込み終わるまでに 13sec 程度かかっていま
すから 1pic 書き込みに 2.6/sec と言うところで上記とだいたい
合致してるかな。
ただし、RAWでは9.4MB程度ですけど、JPEG/☆☆☆では、2〜4MB前後
と、ファイルサイズにかなりのバラつきがありますので、最悪値の
場合は少し遅くなるかもしれませんねぇ…
書込番号:3530844
0点


2004/11/22 01:21(1年以上前)
因みにCFメディアの何倍速って言うのは、CDの等倍転送速度の
150KB/sec から何倍と言う表記です。
これ、どこかのメディア屋さんがデータ転送速度の比較表で始めた
表記なんですけど、そろそろ止めてほしいですよね (^o^;;;
書込番号:3530854
0点

>入道雲さん
>JPEGだと、8連写以降1.6fps
>RAWだと、5連写以降0.4fps
非常に参考になります。
書込番号:3531043
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


本日レンズキットを購入したデジ一眼初心者です
最初撮影して楽しんでいたのですが、
いろいろ設定をいじっているうちにAFが動作しなくなりました
レンズも動きませんし、合焦点も出ません
故障というわけではないと思うのですが、
マニュアルを見ても、どこに書いてあるのかわかりません
なにが原因でしょうか?
教えて頂けると幸いです
0点


2004/11/20 19:22(1年以上前)
下にもありますが、レンズの絞りをAの位置から動かしていませんか?
Aの位置にしないと、標準ではそういった状態になると思います。
書込番号:3524404
0点


2004/11/20 19:31(1年以上前)
申し訳ありません。
レンズキットで買っていなかったので知りませんでしたが、ペンタックスのレンズが付いたレンズキットは、絞り環はじめからないレンズなんですね。それですと、他の原因を調べなくてはなりません。
書込番号:3524437
0点



2004/11/20 19:38(1年以上前)
自己レスします
すみませんm(__)m
カスタムの設定を初期値に戻したら、
AF動作するようになりました
が・・・、カスタムのどの設定が影響したのかは不明ですf^_^;
もう少しいじってみます
ちょっと衝動買い?さん、ありがとうございました
書込番号:3524474
0点


2004/11/20 19:41(1年以上前)
フォーカスをAF(オートフォーカス)からMF(マニュアルフォーカス)に変更していませんか?向かって右斜め下の方に切り替えスイッチがあります
これってファインダーがすごく見やすいDsならではの便利な位置に有りますがいろいろ触っているうちにうっかり設定変更しちゃいそうな場所にあるんですよね| ̄ω ̄A;アセアセ
書込番号:3524482
0点


2004/11/20 19:44(1年以上前)
おそらく、カスタムの「絞りリングの使用」の設定が関係ありそうです。
書込番号:3524490
0点


2004/11/20 20:18(1年以上前)
OKボタンにAFを割り当てませんでしたか?
書込番号:3524630
0点



2004/11/21 09:19(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます!
原因は「OKボタンの使用」でした
お騒がせしました〜
書込番号:3526970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


レンズの板に書いたほうがいいかと思いましたが、あちらは誰も見ていないような気がしましたのでこちらに書かせて頂きます。
ワタクシは1眼レフはまったくの初心者で、今まではディマージュA1を使ってました!
先ほど、予約していたist-Dsと純正50mmF1.7とタムロン90mmF2.8マクロ(172Eのほう)を受け取ってきまして、早速説明書とにらめっこしながら、レンズをつけたり外したりしてますが、タムロン90mmのほうをセットしましてもAFが機能せず、シャッターもおりてくれません。
MFに切り替えたところ、ピントは合わせられますが、やはりシャッターが切れません。
ワタクシのセットの仕方が悪いのかと、タムロンの取り扱い説明書を何度も見直しましたが、原因がよくわからなく困っています。
このレンズについて詳しい方、教えて頂けないでしょうかぁ?
0点

カチッ言うまで最後まで回していますか?
きっちりとはめて、レンズのピントリングをMF側(後側)にすると、回そうと
すると抵抗があり回せないと思います(力いっぱい回すと回りますが、カメラのモータが傷むのでやめましょう)
その状態で、ピントリングをAF側(前側)にしてAFが効かないのなら、今度は
外してカメラとレンズの接点部分を清掃。それでも動かない場合は故障が
考えられますので、購入店に持っていって聞いてみるか、他のカメラで
試させてもらうしかないかな。
書込番号:3523829
0点

基本的な所ですが一応。
レンズの絞り環はA位置にしていますか?
あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?
書込番号:3523879
0点



2004/11/20 17:06(1年以上前)
早速のレス感謝です!
50mmのほうは問題なく使えてるので、カメラへのセットそのものは問題ないと思います(カチッ!っと最後まで回せてると思います)。
>今度は外してカメラとレンズの接点部分を清掃。
このレンズは新品で購入ですが、いきなり「清掃」ですかぁ・・
その場合、具体的にどうすればいいんでしょうかぁ?
クリーニングセットのようなものは持っていませんが、綿棒1本で出来るような簡単なものでしょうかぁ?
書込番号:3523917
0点



2004/11/20 17:31(1年以上前)
D tip さん、有難うございます!
>あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?
カメラ側の設定が必要だったんですね!まだそこまでカメラの取り説を勉強していませんでした。
おっしゃるようにしましたら、使えるようになりました。
感謝いたします♪
このレンズはもう市場に出回っていないと思ってあきらめていましたが、今回手に入れることができてラッキーでした♪(272Eと比べると15000円くらいの価格差がありますものね!)
D tipさんのサンプルも購入にあたって大変参考になりました!
ほんとに有難うございました!
書込番号:3524004
0点

無事に動いたようで何よりです。絞りリングの方でしたか(^^;
新品でもサビ防止や潤滑のために機械油等付着してますので、長い間置いて
置くと埃がついたりで汚れていたりすることもありますし、薄いサビ?酸化膜
がついたりする場合もあるので清掃の必要がある場合もありますよ。
と言っても、簡単に接点部分を綿棒なんかで拭く程度で十分ですけどね。
でも、レンズ清掃用と外装、接点の清掃用のものは必ず分けるようにしましょう。
接点部の油等がレンズにつくと厄介ですからね。
書込番号:3524193
0点


2004/11/20 19:26(1年以上前)
1眼生活1日目さん、その名前はずるいです(笑)昨日の私もそれでした、
そして今日は2日目、名前に偽りありですよ^_^;
各種設定はデジカメ経験者なら楽々だねと一通りメニューチェックしてレンズつけて使おうとしたらAFはおろかシャッターも降りない、、なにやらAの文字が点灯点灯、、そこからマニュアルのP187までずずっと流し読みです。、、、、、、レンズの絞り環がAになっていなかったですはい。
新鮮です一眼、しゃきーんしゃきーんというシャッター音?みごとにボケる背景などあははうふふえへへとあそびまくりです。そして単焦点レンズからズームに付け替えてあれ?、、、、、、。
今ごろズームボタンが無いことに気付いたりして、、たはは。入り口でつまづいておきながら、一眼て奥深い、、、。とか思ったりしてます。
レンズの板でなくていいのだと思います。この板とE300の板には私含め初心者が他の一眼機の板より多いと思いますし。
書込番号:3524420
0点

> たけみんC さん
あなたも、良い経験されましたね(^^)
コンパクトデジカメと、一眼レフとは、似ているようで、このように細かいところで、落とし穴があったりして、冷や冷やドキドキしたり、それとは逆に、コンパクトデジカメでは味わえない素晴らしい写真が撮れたときの喜びなどがあります。
始まったばかりの一眼レフ生活を、これから一眼レフの知識を徐々に習得しながら、大いに楽しんで下さい。
書込番号:3524677
0点

>1眼生活1日目さん
動いて良かったです。
FA50/1.7もSPAF90/2.8Macro172Eも大変素晴らしく私も愛用してます。
ぜひ色々なモノを写して楽しんでください。
>たけみんCさん
早速楽しまれているようで何よりです。
シャッター音は*istDがシャキーンなら*istDSはズザジャッという感じがしました。
ゆっくり学びながら楽しんでください。
書込番号:3525895
0点


2004/11/21 09:00(1年以上前)
カメラ大好き人間さん D tipさんありがとうございます。
見たことの無いスイッチやらコマンドやら色々わからないことが多く嬉しさ8割不安2割です。
今はぼけっぷりとかコンパクト機と全く違う雰囲気の写真に魅了され中です。
ズザジャッ が頭から離れない、、、、(-_-;)
1眼生活1日目さん横レスで色々すいません。
書込番号:3526940
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



想定される記録モードについて逆算すれば概算できるでしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html
JPGの場合、写っているものの空間周波数分布によってサイズは
大きく変化しますので幅が生じます。
書込番号:3523703
0点

2日で1000枚程撮りました。少ないほうで1.2M、多いほうで
2.9M 位でした、平均だと2M 位でしょうか。D tip さんが
書かれているように、撮るものによって開きがありますね。
ではまた〜!。
書込番号:3524562
0点

カタログには、載っているようです。(画像サイズ)
書込番号:3529499
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
デジ一か高級コンパクトかで悩んでいるものです。
istDSいいですね〜。デジ一なら最有力候補です。
レンズは、シグマ18-50mmDC & 55-200mmDC [ダブルズーム ペンタックス用] が候補のひとつですが、実際にこの組み合わせで使用されている方のレポートをお願いしたく存じます(^^)
0点


2004/11/20 14:16(1年以上前)
ペン太の標準ズームレンズ、(例の緑のハチマキで、レンズが緑に光るやつ)も、お持ちに、なっておられた方が、旅゜先で、女性に持てそうに思います♪
何故か、このレンズと本体、女性の支持が、すごかったのだ。。。。。
写りは、普通だけど゜、外見は、モテモテどナンバー1かも(女性に♪)
某モデル様も言っていましはたが゜。。。。。見た目も大切かもね♪かめらは。。。。。
書込番号:3523379
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんばんわ!やっと手にしました!
嬉し〜
かったのですが、
バッテリー認識がおかしいのですが、
ボディーもバッテリーも今日購入の為、
どちらが悪いか分からないのですが壊れちゃってるんでしょうか?!
充電の仕方が悪いのでしょうか?
状況は、
Panasonicのメタハイ2400の4本セットのでかい充電器のセットの物で、
充電してバッテリーを使うと、
認識したりしなかったりします。
認識してもAFは作動していて満タン表示の状態でシャッターを切ろうとすると電池が無くなった表示になります。
アルカリの場合はきちんと認識し、それなりの消耗をします。
istDでもこのバッテリーでこんな事起きていますか?
ここの掲示板で聞いたり、いろんなサイトで調べ切ったとおもっての購入でしたが、こんな事になってちょっとブルーです。
0点

おぉ、ついに入手されましたね!おめでとうございますヽ(^0^)ノ
*istDでPanasonicのニッスイ使ってます。本体でそういう症状は出てない
ですけど、バッテリーグリップと併用すると出るときがあります<僕のはね
充電池の最初はなかなか充電されにくいので、充電終了後 もう一回充電
してみても良いかもです。電池があったかくなってきていればそれなりに
充電されているはず。
あと、この手の症状で一番多い原因は接触不良です、電池の端子と本体側
を良く掃除してみると良くなるかもしれません。
荒業は接点復活剤を塗ってみることです(汗)
まあ、まずはお掃除からですね!
書込番号:3522086
0点

ニッケル水素充電池は、車で言う馴らし運転みたいなのが大事だったりしますね。
何度か充放電を繰り返して本来の性能が出てくる感じです。
ただ*istDでも結構電圧降下のチェックが厳しかったですね。
4本中一本でも電圧の低いものがあると×判定が下ります。
ですので一本制御タイプの充電器を私はお薦めしています。
とりあえずは充放電を繰り返してみてください。
ニッケル水素電池も調べると奥が深いですよ。
書込番号:3522089
0点

私も同じことが起きました。単三型のニッケル水素充電池を入れると先日充電したばかりなのにいきなり電池切れの表示がでましたが、電源のオンオフを繰り返している内に今度はフル充電の表示に変わりました。
他にも以前から使用している充電池が数本あるので全部充電し直して明日また試してみます。
書込番号:3522095
0点

私も今回LOOKさんと同じメタハイ2400と充電器を購入し、*istDSに使い始めたところですが、今のところ異常なしです。
でも、こういうことがあるんですね。
貴重な報告ありがとうございました。
その後の状況もぜひお聞かせください。
書込番号:3522322
0点


2004/11/20 18:41(1年以上前)
私もPanasonicのメタハイ2400の4本セットを使っています。
充電もそこそこで本日使用しましたが、120枚撮ってもまだ問題なく使えています。
書込番号:3524259
0点



2004/11/20 21:46(1年以上前)
何回か充電してみた所、現在は大丈夫になっております。
四本充電しても1本しか暖かくならなかったりしていましたので、
何回かに分けて追い充電した形ですのでまだなんとも言えませんが、
とりあえずカメラ側の故障で無くほっとしています。
もう少しならす意味でも充電はちょっと気を使いながらしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3524974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





