PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです!

2004/11/19 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんこんばんは。フライングなしで本日受け取ってきました。帰りにコーヒショップでお茶をしながらパッケージを開けて取り出したistDSをテーブルの上に置いてにやにやと至福の一時を過ごしましたよ。
今日までに数回現物を手にとって見ましたがやはり質感もデザインも気に入っています。デジカメは今までNikonのcoolpix950,coolpix5000と2台ともコンデジを使ってきましたがやはり一眼は良いですねえ。
(セットの18-55mmもコストパフォーマンス的には満足出来るものだとと思います。)
ただ家に帰ってから気が付いたんですがファインダーをよく見るとフォーカスポイントとスクリーンのセンターがかなりズレてました。気のせいとかでなく誰が見ても明らかにスクリーンのセンターよりかなり右斜め上に赤い四角のフォーカスポイントが表示されます。当然11個のポイント全部が少し右斜め上にずれています。皆さんのはずれてませんか?何となく気になるので明日キタムラに持っていきます。
あと話は変わりますがSDカードはTranscend45倍速の1Gを買いましたが問題なく使えました。(送料込みで12000円くらいでした。)

書込番号:3521210

ナイスクチコミ!0


返信する
おちょここいさん

2004/11/20 00:14(1年以上前)

う〜〜ん、フォーカスポイントとスクリーンのセンターのズレ問題は、istDでも発売当初頻繁に報告されてました。あと、サイドのフォーカスポイントがちょっと覗く角度を変えただけで見えなくなったり、見えにくくなったりという問題もありました。後者は特に微妙絶妙な調整が強いられるので仕方ないという感じでした。
懐かしさを感じるくらいです。(あくまでフォーカスポイントは、目安という考えですけど。)

前者に関しても、当初、修理(調整)に出したのに、中心に収まってかったということもあり、メーカーの方もきっちりとした調整は難しいようでした。
今は、どうか分かりませんが調整が難しかったり、時間がかかったり
するようであれば、交換してもらったほうが手っ取り早いと思います。
その時、新しい方を覗いて確認してください。

書込番号:3521445

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 00:46(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか。
別に特殊なケースでは無かったわけですね。
とりあえず明日お店に行って他の在庫のものと比べさせてもらいます。
ありがとうございました!

書込番号:3521614

ナイスクチコミ!0


おちょここいさん

2004/11/20 01:01(1年以上前)

もちろん、フォーカスポイントがちゃんと中心にある正常な個体の方が
多かったので、いろいろ販売店もメーカーもしっかり対応されてたようです。
一方サイドのフォーカスポイント点灯については、当初わたしがいろいろな店頭で見たもののほとんど(すべて)が、覗く角度を微妙にずらすだけで見えなかったりしてました。

私はistDを買うとき掲示板の報告のおかげで、前者については、予め店頭で確認して購入することが出来ました。

書込番号:3521678

ナイスクチコミ!0


Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 17:20(1年以上前)

hiro356さん,はじめまして.Castanopsis-spp.と申します.
お店に持って行かれた結果,問題は解決されましたでしょうか?

>フォーカスポイントとスクリーンのセンターがかなりズレてました。気のせ
>いとかでなく誰が見ても明らかにスクリーンのセンターよりかなり右斜め上
>に赤い四角のフォーカスポイントが表示されます。当然11個のポイント全
>部が少し右斜め上にずれています。

気になる書き込み内容なのですが,「かなり」とは,実際どの程度ずれていたのでしょうか?
私も本日,istDSを購入しました.
私のistDSは,見たところおそらくずれていないと思うのですが,
正常な状態が分からないため,少々不安になっております.

もしよろしければ,ご返信のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:3523962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 18:35(1年以上前)

Castanopsis-spp.さんこんばんは。
今日購入店に持ち込んでお店の方にも見てもらい、他の在庫のものは赤い四角がほぼ中心にきていたので本体を交換していただけました。
なんでも数年前のキャノンの製品などにも同じようなことがあったそうです。
ところで私のものがどれくらいずれていたかというと口では説明しにくいのですが、センターのフォーカスポイントの正方形がちょうど一個分右上にずれている感じでした。
本来の正方形の右上角の位置に実際は左下角が位置しているということです。こんな説明でお分かり頂けます?
交換していただいた物も100%センターとは言えませんがほとんど気にならない程度のものでしたので、取りあえずは一件落着というところです。

書込番号:3524238

ナイスクチコミ!0


Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 19:18(1年以上前)

ご返信,ありがとうございます.

>本来の正方形の右上角の位置に実際は左下角が位置しているということで
>す。
そんなにずれていたんですか.
確かに,そのような状態ですと,「誰が見ても」という感じですね.

私のistDSも,心なしか1/4個分くらい上にずれているようにも感じるます.
もっとも私の場合,単に疑心暗鬼になってるためにそのように見えるだけかもしれません.
いつかサービスセンターでCCDの掃除をして貰うときにでも,
担当の方についでに尋ねてみたいと思います.
どうもありがとうございました.

書込番号:3524390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2004/11/19 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DX ISO200さん

入手しました。

Kiss-D を使っていたのでどうしても比較したくなるのですが、とにかく質感は Kiss-D より満足です。画質は撮ってみないとわからないし、それほどの器ではないのでここはパスです。

ところで、ファインダーを覗くと、全体が真透明ではなく何かつぶつぶというかザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています。所々ではないのでゴミではないような気がします。既に使用されている皆さんはどうでしょうか。でも、昔使っていた銀塩一眼レフも似たような感じを思い出すと、何かいい感じだったりして。

書込番号:3520875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/19 22:38(1年以上前)

>全体が真透明ではなく何かつぶつぶというかザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています

マットでしょ。
それがないとマニュアルでピント合わせが・・・。

書込番号:3520928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/19 23:26(1年以上前)

>ザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています。
銀塩マニアルフォーカス一眼レフと一緒です。
撮影レンズのフランジバックと同じ距離にマット面のスクリーンを置いて、ここに結像した像面を散乱光にして、目視でのピンと合わせが出来るようにしています。

ファインダーを素通しの透過光に近くすると、明るく見えるようになりますが、眼の調節機構が空中像にピントを合わせてしまい、フォーカスをマニアルで合わせられません。そうするとオートフォーカスでしか使えませんね。

書込番号:3521164

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/20 02:52(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、トライポッドさん、ありがとうございます。

丁寧に説明してくださっているのにあまりよく理解していないのが悔しいのですが、理科を復習します (^-^;)
一眼レフ、いや、カメラをちゃんと使いこなすのにやはり基礎が必要ですよね。試行錯誤だけじゃなくて・・・

これからもよろしくお願いします m(__)m

書込番号:3522054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/20 18:09(1年以上前)

ちょっと分かり難かったでしょうか。
レンズから入った被写体からの光が、45度傾斜した一眼レフのミラーで上に屈折して、そこに有るファインダースクリーンに結像します。
ファインダースクリーンは、スリガラスのようなマット面(粗面)になっています。
これを粗面とすることで、光が散乱光になるので、少し暗くなりますがペンタプリズムで何度か屈折してから接眼レンズで、ピントが合ったりボケたりした像を見分けることが出来ます。

この粗面の荒さをどんどん細かくしていくと光が透過するので、明るくなりますが、ボケが見えなくなりピントが合っていなくても、合っているかのように、はっきり見えるようになります。(ファインダースクリーンを取り外すと見られます。スクリーンは傷を付けやすいのでお勧めしません。)

このペンタの部分にペンタプリズムでなくペンタミラーを使うとコストダウンになるのですが、ミラーの方が光の反射効率が低いので暗くなります。そこで粗面を細かくして明るさを稼ぐことになります。
またファインダー倍率を大きくしても光束密度が低くなりますから暗くなります。

ペンタックスの*istDSは、他社の廉価版では、ミラーにしているのに、上級機のDと同じペンタックスの名の由来でもあるペンタ部にプリズムを使っているので、ピント合わせに必要な荒さのマット面を使用しても、またファインダー倍率を大きくとっても明るく見えるのでマニアルでもピントあわせのしやすいファインダーとなっています。
というわけで、*istDSが、選ばれたのではないでしょうか。

書込番号:3524161

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/20 19:14(1年以上前)

トライポッドさん、補足してくださってありがとうございます。

ようやく、その祖面の存在目的がわかってきました。本当かなぁ・・・ (^-^;)
また比較してしまいますが、Kiss-D は、祖面もあったかもしれませんが、その存在に気づかないぐらい、コストダウンのため省略されていたということでしょうか。
ペンタックスは、ペンタプリズムを使って明るさを確保しつつボケ味を出すのに祖面を気づく程度で残しているということですね。確かに、実際に使ってみるとポケットカメラや廉価版の一眼レフ(少なくても Kiss-D で、全部じゃないですよね?)と比べるマニュアル ピント合わせがわかりやすいですね。

ちなみに、昔使っていた一眼レフのファインダーは、丸い枠の中に縦線があって、ピント合わせするときは、線が真ん中で切れたり繋がったりしてわかりやすかったのですが、それってどうやって実現するのでしょうね。今でもあるのかなぁ・・・

*ist DS を選んだのは・・・、なかなか機会がなくて使いこなせなかった Kiss-D を写真も趣味でプロとしてもやっている弟にあげて、それから自分用はポケデジにしようと思って、いろいろ調査しているうちに、コンパクトさ、機能性、少数派性(?)のペンタックスの *ist D、*ist DS に心が惹かれ、また一眼レフにしてしまった、というわけです (^-^)

なんか、弟に悪い気がして・・・ (^-^;)

書込番号:3524370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/20 22:40(1年以上前)

Kiss-Dについては、メーカーが公表している仕様書によりますと、ファインダー関係では、ペンタダハミラー使用なので、プリズムではなくミラーです。
ファインダー倍率は、0.8倍。
スクリーンは、固定式で全面マットとなっていますから、細かいものと思います。

>丸い枠の中に縦線があって、ピント合わせするときは、線が真ん中で切れたり繋がったりしてわかりやすかったのですが、・・・
スプリットイメージ式ですね。
直角プリズム2個を入れ違いにスクリーンに埋めたようなもので、屈折作用を利用して、結像部が焦点面の前後に移動するときに像が、ここでずれるのを利用しています。
*istD,DSのスクリーンは、固定ではなく、高級な交換式となっていますのでスクリーンの交換が出来ますが、この機種の交換用は、格子入りマットなどしかないようで、スプリットイメージ式スクリーンは、有りません。
私も欲しいので、昔のカメラから部品取りして加工すれば付けられますが、縦横寸法の他に厚みも合わせる必要があり、光の透過率が違えば、露出計の感度も補正が必要になります。

書込番号:3525255

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/21 00:38(1年以上前)

「スプリット イメージ式」というものだったのですね。

*ist DS(*ist D も?)のその「フォーカシング マット」は、*ist DS のカタログには、標準の他に 2 種類が載ってますね。これは、マットだけだから、ファインダーに見える枠の形状が変わるだけで、フォーカシング方式が変えられるというわけではないですよね。

しかし、いろいろ勉強になって嬉しいです (^-^)

「林檎の秘密」を買おうと思っていますが、こういったことも載っているのだろうか・・・

書込番号:3525939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 やまやま111さん

他の一眼デジは液晶には撮影時、画像は映らないとききますが、この新型istDSは一般デジのようにファインダーを覗かなくても映像が液晶に映るのでしょうか?

書込番号:3520246

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/19 19:58(1年以上前)

istDSも同様にファインダーのみじゃなかったかな?

S3proが、それに近い機能を有するみたいですが・・・よく分からないです(^^;;
リソースは↓
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
田中氏のHPの11/15に・・・

書込番号:3520257

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:05(1年以上前)

Q&Aを見ると以下のようにありました!!

●メリットデメリットあるかと思いますが、現在、ハイエンドデジカメ、ミノルタDimageA1またはA2とコンパクトさが売りのPENTAX *ist DSのどちらを購入するか悩んでいます! アドバイスいただければ幸いです。

これまでは、200万画素クラスの富士のデジカメと銀塩ミノルタα7でしたが、予算の関係もありますが、風景写真(夜景、景色、花)、ポートレート、草野球の撮影で使用したいと思っています。

宜しくお願いします。

Q. 液晶モニタを見ながら撮影することはできますか?
A. 一眼レフという構造上できません。 液晶モニタを見ながら撮影するには、コンパクトタイプのデジタルカメラのように光が常に撮像素子に当たっている必要があります。それに対し一眼レフカメラの場合はファインダーに光を導くためにミラーが撮像素子の前に下りています。撮像素子に光が当たるのはシャッターを開いた時のみです

書込番号:3520273

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:07(1年以上前)

撮影直後に撮影した写真のプレビューとして1・3・5秒、なしを選択可能です。
撮影前に液晶に被写体は移らずファインダーのみで確認することになります。
これが一眼カメラの特徴ですよ

書込番号:3520282

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:10(1年以上前)

FIOさん ありがとうございます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html
ここに書かれていました。

現在、カメラの特性の違いもあるかと思いますが、DimageA1、A2とこちらのPENTAX *ist DSどちらにするか本当に悩んでいます。教えていただければ幸いです。

用途は、他にWEBのデザインの仕事も行っているのでホームページ掲載用のJPEG商品写真(時計、事務用品、小物など)にも使いたく思っています。

書込番号:3520298

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:13(1年以上前)

束プーさん

ありがとうございます。 構造的に無理と言うことですね。わかりました。

ローエンドデジカメばかり使用しておりましたのでデジカメは便利かと思っていましたが・・・
ハイエンドデジカメは手振れ補正が付いていますが、一眼デジは便利機能はついていない為、テクニックでカバーしないといけないのですね?

書込番号:3520316

ナイスクチコミ!0


のりこりんこさん

2004/11/19 20:27(1年以上前)

やまやま111さんはデジカメに何を最優先しますか?
画質や機体性能でしたら、istDSにしといた方がはっきり
いって間違いありません、自分はistDユーザーなんすが
因みに今手元に借りてきたA1がありますが正直比較の対象になりません・・。

こんなの素晴らしい等と騒ぐ輩がいるのは正直不思議です、A1の画質は
ノイズとか以前の問題ですねマジでビックリ小しました^^;
これで定価が逆転してるんだからあら不思議、良い時代になりましたね。


書込番号:3520366

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/19 20:37(1年以上前)

商品撮影だと・・・う〜ん 私では*istDSを触った事もデータを見たこともないのでコメントが出来ないのが正直な所です。

ただ、商品撮影のジャンルだとカメラに手ぶれ補正は不要(三脚固定、ライティング固定のセットでしょうから・・・多分)ですし、データとしての柔軟性の方が大事な気もします。
素材として*istDSが、どういう絵を出すのか、私も気になるところではあります。

書込番号:3520411

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 21:12(1年以上前)

のりこりんこ さん どうもすみません。
FIOさん先ほどは失礼しました。

総合的なオールマイティでA1、A2を候補に挙げていたのですが、使ったことないもので画質が良い物かどうかも分らないので評判で判断するしかなく、
A1は固体のばらつきがありちょっと疑問視するところもありました。元々の定価が高い割には、ちょっとガッカリです。

ここ最近は、フィルムスキャナの出番も減少して、そろそろ仕事でも使える本格的なデジカメがほしくなりました。

当初は、NikonD70も候補に挙げていたのですが、長い付き合いがしたいので、ボディサイズの大きさがネックになっていまして、PENTAX *istのコンパクトボディサイズとマクロ撮影などの映像バランスはいかがな物かな〜と思っていました。

書込番号:3520556

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/11/19 21:57(1年以上前)

ミノルタファンの皆様に非難されそうですがJPEGでの使用なら
A1はどうかと思います。
私はA1でがっかりした経験があります。

*ist DSは本日購入したばかりで、こちらは曇天だったので
まだあまりテストできておりませんが、思っていた以上にボディがコンパクトで
いままで普通に使っていたニコンD70やキヤノンEOS20Dがかなり大きく思えるほどです。
それにさすがにファイン−の映像が大きい。
AFカメラを使うようになってこの感触を忘れておりました。

書込番号:3520733

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 22:28(1年以上前)

A1マンさん ありがとうございます。

明日20日土曜日は、全国的に晴天のようなので、お時間ございましたら催促で申し訳ないのですが撮影のレポート期待しております。

宜しくお願いします。

書込番号:3520878

ナイスクチコミ!0


shin-odaさん

2004/11/19 22:42(1年以上前)

> やまやま111さん

私などが出しゃばるような話ではないのかも知れませんが「用途は他にWEBのデザインの仕事も行っているので、ホームページ掲載用のJPEG商品写真(時計、事務用品、小物など)にも使いたく思っています」ということでしたら必ずしもデジ一眼でなくても良い気が致します。
また標準レンズ一本ですべて賄えるかは条件によって変わってきますので、そうなると費用対効果も気になるところです(趣味と仕事で使う場合の違いはこの点だと思います)。
ではDiMAGE A1/A2がいいのかとなるとこれは好みの問題で、全くダメという方もいれば、結構好きだという人もいますから、使用者のサイトなどを見て回ってご自身がご判断されるがベストかと思います。
手振れ補正は、どなたかがお書きになられたようにブツ撮りには不要でしょうが、それ以外の局面ではあれば絶対助かる機能なので悩むところですよね。
上記に挙げられているアイテムを拝見するとライティングなどで相当見栄えが変わってくるでしょうから、ハイエンドコンパクトでもいけそうな気もしないでもありません。
このあたりも、どのような相手(顧客)にどの程度の価格帯のものを販売するのかによって選択が異なってくるように思います。
ただ、今回の*ist Dsはとにかく価格的にハイエンド相当、或いは逆転さえしているので、とりあえず当面レンズを増やさない方向でしたらデジ一眼が「安全牌」だと思います(後で悔やむ材料が減るという意味です)。
ちなみに私は取材などでOLYMPUS E-20を使ってきましたが、やはり最近の価格破壊を見て、やまやま111さん同様に気持ちが揺れている一人です。
長くなりました。

書込番号:3520956

ナイスクチコミ!0


入道雲さん

2004/11/22 02:49(1年以上前)

WEB素材としてならムービ撮れる一体型の方が良いのでは?
今からならA200とかはどうでしょうか?
物取りだけならどちらでも変わらないと思いますけど…

書込番号:3531087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

仕様です

2004/11/19 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

使い始めた *ist DS の仕様で1点気に入らないところが出ました。

1コマ撮影モードでシャッター半押し後、全押ししてレリーズ、
ここで指を全部戻さず、半押しにしたまま(=再度AFさせない
ためです)次のシャッターチャンスを待って再びレリーズ...あれ?、
撮れない!?。ペンタックスに訊ねたらこれは仕様だそうで、
変更は出来ないそうです。

1コマ撮影モードにこだわる私が悪いのだと思いますが、皆さんは
どう思われますか?。

書込番号:3519228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 14:41(1年以上前)

シャッターを押して、ミラーが反転しいている時に指を離し、ファインダーが
見えたら、またすぐ半押しすれば、スピードはたいして違わないと思います。

書込番号:3519336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 15:37(1年以上前)

こんにちは。

なんで1コマモードにこだわるのか理由を教えて下さい。
連写ではだめですか?
連写なら、フォーカスはロックしたままだったと思います?
次のシャッターまで少しでも間があるなら、再度 AF しても問題無いように思えますが。

書込番号:3519449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:12(1年以上前)

横レス失礼します.

*istDではできますね.Z-1でも同様です.

理由はと問われても困るのですが「慣れている」からかな〜

先日,ちょっと知り合いからEOS55を譲ってもらったのですが,これが
半押しのまま数回レリーズってできないのですっごく困惑しました.
当然できると思っていたことができないと,すっごく違和感あります.

連写ではないんですよねぇ〜.フォーカスロック(置きピン)のまま,自分の
任意のタイミングでレリーズしたいときとかかな〜
連写モードにしてると,全押しした後にすぐに戻さないといけないのでなんか
手ぶれしそうで駄目なんですよね(--;
かと言って全部もどして再度AFだとAF迷ったりしたらいらいらするし・・・

ということで個人的にはちょっと嫌な仕様かな.僕だったら解決策としては
MFでフォーカスして全押しレリーズにするかな.

書込番号:3519545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 16:25(1年以上前)

>MFでフォーカスして全押しレリーズにするかな.

私はたまにではありますが、AF で合焦後、AF・MF 切り替えスイッチを MF にして撮影することがあります。
私の経験では、私の MF より AF の方が早くて正確なもんですから。(^^;)ゞ

書込番号:3519579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:31(1年以上前)

>AF で合焦後、AF・MF 切り替えスイッチを MF にして撮影することがあります。

これって,AFでフォーカスを合わせた後,合焦点を変更せずに何枚か撮りたい
ためにやってるということですか?

まさしくそういう場合にこそ,半押しからもう一回全押しでレリーズできれば
便利なんだと思うのですが??

書込番号:3519594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/19 16:39(1年以上前)

同じく*istDでは、できますね。
なお、AF−Lボタンも有りますから、フォーカスロックしてからの置きピンなら、こちらがより確実で使いやすいです。
DとDSとの差別化でしょうか。

DSでAFロックをFNボタンに割り当てるなど、できませんか。

書込番号:3519613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 16:42(1年以上前)

>これって,AFでフォーカスを合わせた後,合焦点を変更せずに何枚か撮りたい
>ためにやってるということですか?

そうです。たま〜にしか使わないので、その方法で何の不便も感じていません。
シャッターを全押しした後、半押し状態にするのに、気を遣いながらシャッターボタンにかけた指の力をそーっと抜いていく方が、わたしにとっては厄介です。σ(^^;)ゞ

書込番号:3519622

ナイスクチコミ!0


Kanroさん

2004/11/19 18:09(1年以上前)

>トライポッドさん
以前、DSではONボタンかFnボタンだったか忘れましたが、
フォーカスロックを割り当てられると聞きました。
おそらくカスタムファンクションでしょうね。

書込番号:3519869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 20:10(1年以上前)

帰宅したので 10D で試しました。
10D も出来ませんね。
一度シャッターを切って全部戻さないで半押しにして、
再度シャッターを切ろうとしても切れませんでした。

PENTAX *ist DS と同じ仕様ですね。
仕様じゃぁ、しょうがないです。

書込番号:3520303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/19 20:35(1年以上前)

わずかな時間に沢山のレスを頂きありがとうございます>皆様。

●じじかめさんへ
>シャッターを押して、ミラーが反転しいている時に指を離し、ファインダーが
>見えたら、またすぐ半押しすれば、スピードはたいして違わないと思います。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんも書かれていますが、ブラックアウト期間中に
シャッターボタンを戻すことはブレにつながると考えています。また、再度
レリーズすると必ずAF動作が入ってしまい、シャッターチャンスを逃して
しまいます。困った事にこれは連写モードでも回避できません。もう一つ重要な
点は、下記の *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへのレスの部分に書きました。

●F2→10Dさんへ
>なんで1コマモードにこだわるのか理由を教えて下さい。
>連写ではだめですか?
>連写なら、フォーカスはロックしたままだったと思います?
>次のシャッターまで少しでも間があるなら、再度 AF しても問題無いように思えますが。

秒3コマ程度の連写では思ったようにシャッターチャンスは捕らえられません。
私の写真では1コマ撮影モードだからこそ捕らえられるシャッターチャンスの方が
圧倒的に多いのです。

また、連写モードで一旦半押しに戻して再びレリーズすると確かにシャッターは
切れるのですが、間にAF動作が入ってしまいます。このへんの動作から察するに
設計者はシャッターチャンスよりAFを重視しているように思いました。こういう
言い方は好きではないのですが、「初心者向け」の性格:仕様としているのでは
ないでしょうか。

●*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんにはこの辛さが分かって頂けたようで、とっても
嬉しいです(^^)/。私の撮影でもっとも多いパターンは、とりあえずピントを
合わせたい所を中央のフォーカスポイントで合焦させ、その後好きなように
フレーミング行い、シャッターチャンスを待ちます。シャッターチャンスが
来たら1枚撮って、半押しで(先にも書きましたが、これにはAFさせない
という意味で行う操作です)次のシャッターチャンスを待ちます。待っている
間に、例えば大口径レンズであればピントを前後に振ってみたり、例えば
フレーミングを少々変えてみたり、そして多くの場合は被写体の変化に合わせて、
任意にシャッターを押します。この間AF動作が入って合焦位置がずれたり、
AF動作に伴う遅延でシャッターチャンスを逃すのは我慢できません。

もう一つ重要な点は、私が好きな写真は、AFが入ると既にそこには合焦
させたいポイントがない場合が殆ど、ということです。フレーミングした
時点で合焦点が移動しています。何より、シャッターチャンスとフレーミング
の選択が自由に出来ることこそが、私がSLRを使う最大の理由ですから。

●トライポッドさんへ
>同じく*istDでは、できますね。

そうなんです、2台並べて、なんでこうも違うのかと頭を抱えています。
「*ist DS は *ist D の後継機」というような評価をされていた方の話を
どこかで目にしましたが、私は違うと思います。

●Kanroさんへ
デジカメですから、選択できるようソフトで対応できると良いですね。
今出来ないとしても今後出来る可能性はあります。ただ、ペンタックスから
「出来ません、ご理解下さい」との悲しいお言葉を頂いてしまい、かなり
落ち込んでいます。

ではまた〜!>皆様。

書込番号:3520402

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/19 21:09(1年以上前)

MFに切り替えればいいだけのような気がするんですが。

書込番号:3520547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/19 21:48(1年以上前)

p-ppさんへ

>MFに切り替えればいいだけのような気がするんですが。

はい、もう当分MFで使うことにしました。当初 DA16-45 を
*ist DS につけて押さえの写真用に、M42 やAレンズなどのMF
レンズを *ist D に付けて遊びの写真用にと考えていたのですが、
配役を逆にすることにしました。近々 PENTAX FORUM に出向いて、
「是非バージョンアップの際には再レリーズ可能モードを付けて
ください、そして半押しで再レリーズするときは1コマ、連写とも
再度AF動作しないモードも付けてください」と嘆願することも、
勿論忘れません。

蛇足:
カスタム設定に「AFロック時のAE-L」という項目があります。
AF時、AFロックした時にAEロックも行ってしまうように
設定できるのですが、MFだと設定してあっても機能しません。
MF時にこの設定がONになっている時は、半押しでAEロック
の方が便利だと思うんですが...>PENTAX 様。

ではまた〜!(^^)/。

書込番号:3520701

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 01:45(1年以上前)

私も*ist DS触って確かに確認しました。

*ist DではAFボタンのみでAFを動作させていますので、
AFで置きピンは半押しの必要もなく楽なんですよね。
*ist DSでもAFボタンをOKにアサインすれば同様の使い方ができるかと思うのですが、
そこまでは確かめる時間がありませんでした。

勿論、撮影後半押しでAF-Lが利いてそのまま撮れるに越した事はないでしょうけど。

書込番号:3521879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/20 02:51(1年以上前)

意外にAFロックのまま何枚か撮るって方少ないのですかね?
僕は結構やるのですが・・・ まあ、じっくりやってるときはMFなんですけど
さくっとスナップの時はAFで合わせる方が気楽なもので(汗)

しかし、全押し→半押し→再度押しレリーズを省略ってコスト的なのか
初心者向けというインターフェースの問題なのか気になる。
あっても困ることはないものなので、つけといてくれれば良いのにと
感じます。CSAFの時なんか不便と思うのですけど・・・

書込番号:3522050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/20 12:13(1年以上前)

シングルAFでフォーカスロックしたまま連続撮影できるかは、私も新しいカメラを買うときのチェックポイントの一つにしています。Z−1PはできたのにZ−70Pはできなかったんですよね。それで*istDではまたできたということは、新旧ではなくてランクで使い分けているんでしょう。やはり*istDSは初心者向けということでしょう。オリンパスもE−1はできるそうですがC-8080や5060はだめです。
フォーカスロックしたまま何コマも撮れると、被写体との距離が変わっているのに気づかずに撮りつづけてピントが合わないとか言う人がいたんじゃないでしょうか。だから初心者向けの機種はいちいちピントを合わせなおさせるんだと思います。
*istDSの場合はカスタムファンクションでOKボタンにAFを割り当てられたようですが、どういう使い勝手になりますか… 慣れている人間にはシャッターボタンのフォーカスロックでやれた方が簡単なんですけどね。私は*istDSはパスして*istDの後継機待ちかな。ひょっとしたらホコリ対策もその頃にはできるかもしれないし。

書込番号:3523015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/20 20:19(1年以上前)

太威憤ホラマーさんへ

カスタムファンクションでOKに割り当て出来るのは、1)測距点中央、
2)AF作動、3)AFキャンセルの3つです。このうち2と3を
試してみました。2ではシャッターボタン1段目のAFがOKボタンに
移って基本的にMFとなります。3ではOKボタンを押している間
AFがキャンセルされます。どちらの操作も親指を離して(カメラの
ホールディングを不安定な状態にして)撮影しなければなりません。

ユーザーはここで篩に掛けられます。だまってそのように使うか、
いっそMFで使うか、*ist DS を捨てるか...(^^;。何より根本的な
問題:「半押しに戻した状態では再レリーズ出来ない」、は全く解決
されません。

でも今日色々撮ってみて、期待以上に良い結果が得られたので、
もう少し付き合ってみることにしました。でも PENTAX さんに
「1コマ半押し戻しで再レリーズ可能モード」&「再レリーズ時に
AFオフモード」と付け加えてくれるようプッシュしてみる予定です。
さて、明日は新宿で暴れてくるか(^O^。

 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=418143&un=58606&m=0

書込番号:3524639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

16-45mmと18-55mmの選択で悩んでいます.

2004/11/19 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Castanopsis-spp.さん

初めての書き込みです.Castanopsis-spp.と申します.
当ページをいつも楽しく拝見し,かつ勉強させて頂いております.

私,6年間ニコンの銀塩を使用しておりましたが,
この度デジカメデビューをしようと考えております.

既に店頭でistDSを触り,ボディの購入は決断しております.
(もはや明日にでも購入しようかという勢いです)
しかし,現在以下の2つのレンズの選択で悩んでおります.

1.smc PENTAX-DAズーム 16-45mm F4AL
2.smc PENTAX-DAズーム 18-55mm F3.5-5.6AL

ここで,諸先輩方のご意見を伺いたいと思います.
どちらのレンズを購入した方がよろしいでしょうか?
ペンタックスのカメラは初めてで,レンズを一本も持っていないため,
一本目は純正のレンズを購入したいと思っています.

地元のカメラ屋で価格を調べたところ,以下の通りでした.

16-45mm 50,000円(下取り優待割引で48,000円に)
18-55mm 21,800円(下取り優待割引で18,800円に)

ちなみに,ボディは88,000円(下取り優待割引で81,000円に)でした.
私の住んでいる場所が田舎であるため,アフターケア等を考慮して,
地元のカメラ屋で購入したいと思います.

なお,撮影対象は,動いていない人物や登山を行う際の風景が最も多く,
それについで,植物やそれに留まっている昆虫です.

突然のご相談にて申し訳ありませんが,諸先輩方のご意見,よろしくお願い致します.

書込番号:3519227

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタコさん

2004/11/19 14:04(1年以上前)

スナップ中心なら
 2.smc PENTAX-DAズーム 18-55mm F3.5-5.6AL
でも良いと思うけど、
ポトレや風景なら
 1.smc PENTAX-DAズーム 16-45mm F4AL
をすすめます。広角2mmの差は大きい。多分画質の差も大きいと思います。
ただ、私も山に持っていきますが大きくて重いのが難点。

書込番号:3519240

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/19 14:12(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、こんにちは。
私も登山で山の風景撮影がメインで、それに付随して花の写真なども撮っています。
わたしは*istDですが、登山ではペンタックスのコンパクトさがありがたいです。

ご質問の件ですが、ご予算と、少し大きく、重くなることが許されるなら、
16-45mmを強くおすすめします。
18-55mmは使ったことがないですが、18-35mm、シグマの18-55mmを購入して
使用した経験、Web上の作例などから考えても、
性能は抜きん出ていると思いますし、山での撮影では
広角側の2mmの差は大きいです。

望遠側は逆に10mm短くなりますが、どのみち55mmでも足りず、
望遠系を買い足すことになろうかと思います。

書込番号:3519256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 14:42(1年以上前)

Castanopsis-spp. さん、

フィルム・カメラの世界で言うと、24-68mmと28-83mmですから、微妙ですね。
人物ポートレートなら、70mmから90mmくらいが使いやすいと言われますから、
68mmでは一息たりないと感ずるかもしれません。
一般に「風景写真は広角」と思われていますが、山の写真の場合、広くなるとそれだけ
対象である山は平板になっていきます。
高度感を強調するのであれば、むしろ焦点距離の長いものの方が、対象を引き起こす力が
あります。
広角の場合、何かを前景にし、それにグッと近づいて、そこから「遠くを覗き見る」ようにすると、
広角レンズの特性である遠近感を誇張する力が発揮されます。
どんな写真を撮りたいのか、ニコン時代の経験を振り返ってみたら良いと思いますよ。

書込番号:3519338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Castanopsis-spp.さん

2004/11/19 16:29(1年以上前)

ご早々の返信,ありがとうございます.

>ペンタコさん
>ただ、私も山に持っていきますが大きくて重いのが難点。
おっしゃる通り,店頭で触った18-55mmを付けたistDSは,驚異的な軽さでした.
ただ,正直な感想として,16-45mm付けのistDSもボディの軽さのせいか,重さはあまり気になりませんでした.
これまで使用していたニコンの銀塩では,標準ズーム以外に中〜望遠ズームのレンズも並行して使用していたためだと思います.

>istDayさん
>使用した経験、Web上の作例などから考えても、
>性能は抜きん出ていると思いますし、山での撮影では
>広角側の2mmの差は大きいです。
ありがとうございます.使用されている方の意見は,非常に参考になります.

>望遠側は逆に10mm短くなりますが、どのみち55mmでも足りず、
>望遠系を買い足すことになろうかと思います。
購入はまだ未定ですが,将来的に望遠系が欲しくなったときには,
シグマやタムロンのレンズを購入しようと考えています.
(直ぐに欲しくなるかもしれませんが…)
ペンタックス純正のデジタル専用望遠レンズが発売されるといいのですが….

>ごろなごさん
>人物ポートレートなら、70mmから90mmくらいが使いやすいと言われますから、
>68mmでは一息たりないと感ずるかもしれません。
おっしゃるとおりです.
風景も多いのですが,それ以上に人物を撮ることが多いので,私もそれを気にしています.

>一般に「風景写真は広角」と思われていますが、山の写真の場合、広くなるとそれだけ
>対象である山は平板になっていきます。
>高度感を強調するのであれば、むしろ焦点距離の長いものの方が、対象を引き起こす力>があります。
ありがとうございます.おっしゃるとおりだと思います.
銀塩で撮ったこれまでの写真を見直しながら,
istDSでどのような写真を撮ってみたいか,よく考えてみます.


なお,昼間に話したカメラ屋の店員さんは,
「18-55mmは,あまり良いレンズとは言えませんよ.」と16-45mmを勧めていました.
(18-55mmを購入された方,すみません.あくまで店員さんの主観です)
明日は仕事が休みなので,何軒か店を歩いた上で,購入に踏み切ると思います.
今晩は,久々に眠れなさそうです.明日,売れ切れてないといいな〜.

他にも,このレンズの選択についてご意見のある方は,書き込みのほどよろしくお願いします.

書込番号:3519588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:42(1年以上前)

登山しないので想像ですけど,風景撮影では広角はあっても邪魔になることは
ないと思うのでDA16-45に1票.ちょっと全長は長いですが,フルサイズ対応
の広角ズームに比べれば軽量コンパクトですよ.
(先日タムロンA05 17-35を買ったのですが でかくてびびりました(汗))

で,荷物と予算に余裕があるならもう一本でDFA100mmマクロかタムロンSPAF90mmマクロ
なんてのが面白いのでは?ちょっと遠めになるけど人物にも使えるのでは?
なんて思います.

書込番号:3519623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:25(1年以上前)

焦点距離の短い側も長い側も、その領域をカバーしていないよりは
カバーしていた方が良いに決まっています。
あっても使わないという選択はできますが、なければ使いたくても使えない…。
そのために「大きく重い」、「高い」を受け入れることができるかにかかっています。
PENTAXの16-45mmは小型軽量(18-55mmにはかないませんが)ですから、
+2mmの余裕とあわせれば、かなり魅力的なレンズでしょう。

人物ポートレートは、人によってとる「間合い」が違いますから、
70mmから90mmにこだわる必要はありません。70mm常用の人にとっては、
わずか2mmの違い(一般論として、中焦点域の2mmは無視しうる差)です。
ただ、被写体が人間であり、撮影者との距離が表情その他に影響するので、
このあたりは考えておいた方が良いと思います。
私のようなアバウトな人間には「一歩踏み込めばすむ」距離の違いも、
ある種こだわりがある人や85mmや90mmに慣れ親しんだ人には
許容範囲から「大きく外れている」と感ずる場合があるかもしれません。

書込番号:3520358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/19 20:36(1年以上前)

どちらかでした
16−45をお勧めします。
18−55は使ったことがないので、わかりませんが、
istDSにつけて覗いた感じではいまいちという印象でした。
istDのレンズセットの18−35がいまいちだったので
やはりこんなものかなと思いました。
16−45はEDレンズを使って色収差を抑えていて
値段の差だけのことはあるようです。
皆さんのおっしゃるように少し大きいですが
広角での2mmの差は大きいと思います。

カタログで開放での近接撮影で周辺部で画像の低下が見られるように
書いてありますが、ズームレンズでは良くあることで、
TAMRONの28−75XRDiでも見られます。

デジ用の望遠ですが、先日フォーラムで聞いたところでは、
望遠を含め、すべてのレンズをデジ対応ということで
見直しを行っていて、
いつ、どれかは今わからないが、
いずれ発売してゆくとの事でした。
楽しみです。

書込番号:3520404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:43(1年以上前)

このところ山に登るヒマがなくて残念なのですが、山岳写真に凝っていた頃、
カメラはOLYMPUS OM、レンズはZUIKO 28mm/F3.5とTAMRON 90mm/F2.5(1/2マクロ)の
2本でした。1本しか持てないときは35mm/F2.8にしました。
軽量速攻でないと危ないルートを駆け抜けるためのベストな選択だったと思います。
撮影のためであれば、24mm+50mm+100mm(or 135mm)もアリですが、
そういう余裕ある形態の山登りをしていませんでした。
まじめな山岳写真家は「ついでに撮る」ようなことはしませんから、
ひんしゅくものではあります。

書込番号:3520437

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2004/11/19 22:17(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん 初めまして・・
私もふたつのレンズで迷いましたが、作品の違いで16−45にしました。
今日本体とともに購入しました。
やはり少し重いですが、一眼レフを取り扱っている感じがとても良いです。
軽さを選ぶならあとで単焦点のレンズを揃えるのも面白いです。
私は135mmのレンズも手に購入しました(これは中古)
デジタルだから丁度200mmくらいになりとてもいい感じ!
後は50mmか90mmか100mmのマクロレンズを購入する予定です。
参考になったかなぁ?

書込番号:3520827

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/11/20 02:32(1年以上前)

Castanopsis-sppさん、初めまして。
レンズ選びで悩んでいるのは楽しいですね。
自分も参加したくてつい出てきてしまいました。

デジ一眼は持っていないのですが、自分の銀塩での経験からすると、
ワイドが好きなので16-45mmに一票と行きたいところですが
18-55mmを選ぶ理由についても一言。
値段も性能もまったく異なるレンズで敢えて画質や実際に触って
の使い勝手を無視した上での意見として聞いてください。

18-55mmはその値段から今後レンズを買い足したとしても普段使いや
過酷な条件のときでも気軽に使えるレンズとして持っていて損は
ないと思います。
その上、最短撮影距離が16-45mmは0.28m、18-55mmは0.25mの差も
一本で植物や昆虫に寄りたいときは結構大きい差になるだろうと
思います。

自分は標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたい
ときは単焦点が好きですね。

書込番号:3522005

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 02:42(1年以上前)

重さは気にならなかったというご感想からすると財布が許せば
私もDA16-45に一票でしょうか。DA18-55とはちょっと格が違うと思います。
広角側で内蔵フラッシュが蹴られますが、Castanopsis-spp.さんの想定される使い方では
あまり問題にならなそうですし。

ただ私も初代R-1さんの仰る
>標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたいときは単焦点
というスタンスですので、
もし私が自分で買うとすればとりあえずは便利なDA18-55を買って、
次のレンズに備えたと思います。

書込番号:3522031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 17:06(1年以上前)

たった今,地元のカメラ店でistDSを購入してきました.
昨日一晩,皆さんからの返信やカタログを何度も読み返しながら悩みました.
結果,16-45mm F4 ED AL レンズを選択しました.
皆さんからのご意見おかげで,悔いの無い選択をできたと思います.
なお,店員さんとの交渉の末,以下のような価格で購入できました.

istDSボディ + 16-45mm F4 ED AL レンズ 131,250円
Panasonic RP-SDK512J1A SDメモリ 11,000円
Kenko PRO1Dプロテクタ 3,675円
Panasonic KKJP5SB 3,980円
Buffalo MCRC8/U2 カードリーダ 2,579円
下取り 4,000円引き
PENTAX オリジナルカメラバッグLC(B) 無料サービス
総計 148,484円

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>で,荷物と予算に余裕があるならもう一本でDFA100mmマクロかタムロンSPAF90mm
>マクロなんてのが面白いのでは?ちょっと遠めになるけど人物にも使えるのでは?
今回は予算の都合上,純正レンズ一本にしました.
まずは,今回購入したレンズで,istDSのある生活を楽しんでみたいと思います.
短焦点や望遠ズームも,時期に欲しくなると思います.
その際は,またご相談を持ちかけるかもしれません.よろしくお願いします.

>ごろなごさん
>被写体が人間であり、撮影者との距離が表情その他に影響するので、
>このあたりは考えておいた方が良いと思います。
実は明日,母の着物姿を撮るように,両親から依頼されています.
さっそくistDSと16-45mmレンズを使って,人物撮影の間合いについて考えてみたいと思います.

>パラダイスの怪人さん
>デジ用の望遠ですが、先日フォーラムで聞いたところでは、
>望遠を含め、すべてのレンズをデジ対応ということで見直しを行っていて、
>いつ、どれかは今わからないが、いずれ発売してゆくとの事でした。
貴重な情報,どうもありがとうございます.
ニコンの銀塩では,さほど純正レンズか否かにはこだわってなかったのですが,
ペンタックスに変えてからは,どうも純正レンズが欲しくてたまりません.
どうやら,レンズの付け根にある緑色のラインに心を奪われてしまったようです.

>欲しいデジタルさん
>作品の違いで16−45にしました。
>やはり少し重いですが、一眼レフを取り扱っている感じがとても良いです。
>軽さを選ぶならあとで単焦点のレンズを揃えるのも面白いです。
本日改めて16-45mmに触れ,まさに同感でした.
実は,欲しいデジタルさんのご意見がレンズ選択での最終的な決め手となりました.
また,話は変わりますが,Webフォトギャラリーを拝見しました.
私も欲しいデジタルさんの撮影されるようなすばらしい写真を目指して,新たなデジカメ生活を楽しいでいきたいと思います.

>初代R-1さん,D tipさん
>標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたいときは単焦点
ご意見,ありがとうございます.
しかし,風景撮影時の広角側2mmの差を考え,16-45mmを選択しました.
画質の良い短焦点レンズも,時期にゆっくりと揃えていきたいと思います.

今月末は,海に行ったり友人の結婚披露宴があったりと,撮影の機会がたくさん控えています.
さっそく,istDSを使って楽しみたいと思います.
ペンタコさん,istDayさん,ごろなごさん,*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん,パラダイスの怪人さん,欲しいデジタルさん,初代R-1さん,D tipさん,お忙しい中でのご返信,ありがとうございました.
また,いつも当ページを読んでいるだけでしたが,
このカメラの購入を機に皆さんとお話をできて良かったです.
繰り返しにはなりますが,本当にありがとうございました.

書込番号:3523918

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/20 20:21(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、ご購入おめでとうございます。
すぐ購入されるとのことで、あわてて書きこんだため、舌足らずなところもありましたが、
みなさんがわたしの舌足らずな部分にも言及してくださっていたので、
さらに書きこみはしませんでしたが。

既出ですが、広角側ですと16-45mmは内蔵ストロボの光がけられますので、
披露宴のときなどは要注意ですね。
たぶん、外付けのストロボをお持ちだと思いますので、併用されるとよろしいかと。
内蔵ストロボだけで行くのなら、事前に確認しておくことと、間違っても
フードを付けたりしないことですね。

あと、16mmでも納まらない風景などは、デジタルならではの技として、
何枚かに分けて撮り、ソフトでつなぐこともできますが、
露出が変わるとつなぎが目立ってしまうので、AEロックを使うとか、
マニュアルで撮るとかして、露出を一定にすることが重要ですね。
焦点距離は歪曲が目立たないていどのところを選び、
各画像の重なりは多めにとっておくのが無難なのは、銀塩のパノラマ写真を
撮るときと同様です。ご存じとは思いますが。

あと、タムロンの90mmマクロですが、わたしも愛用しています。
ボケ味も期待できるので、ポートレートにもいいですよね。
16-45mmと組み合わせるにも、20〜50mmくらいの間の単焦点と
組み合わせるにも、ちょうどよい焦点距離のようにも思います。
わたしのは、むかしのマニュアルフォーカスですが、
特に開放寄りではマニュアルでフォーカスを合わせることが多く、
また、マウント交換でほかのマウントにも使えて、重宝しています。

デジタルだとフィルムや現像の費用を考えずに撮れますので、
パラメーターの設定なども含めて、事前にいろいろ試験や確認をして、
いい写真を取ってきてくださいね。それでは〜。

書込番号:3524642

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2004/11/21 17:55(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、ご購入おめでとうございます。
私と同じレンズを選ばれてとても嬉しいです。
本当にいいレンズですよ!
お互い良い写真撮りたいね!

書込番号:3528639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード

2004/11/19 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

いまだにE-300とIST-DSで悩んでいます。
IGのSDカードがパナソニックとかハギワラのは高いのですけど、
http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/543219/
これは、1GのSDカードでもかなり安いと思うのですけど、
ISTDSでも正常に使えるのでしょうか?
使えるならかなりIST−DSに気持ちが傾いてきます。

書込番号:3518319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/19 08:40(1年以上前)

自己責任ですね。
/の後に会社の名前は入ってますが、
その前は楽天のURLみたいなので、対応、一度聞いてみたら。
野球の球団も買ったことだし、責任もって答えてくれるかも?
(関係ないかな)

書込番号:3518516

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 11:25(1年以上前)

A-DATAの1G(6M転送)なら使えましたけど

書込番号:3518890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 15:26(1年以上前)

>A-DATAの1G(6M転送)なら使えましたけど

どのデジカメにでしょうか?(*istDに、使えたのでしょうか?)

書込番号:3519430

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 15:54(1年以上前)

ここの掲示板はdsの板なので使えたのはdsでSDだけど心配なら買わなきゃいいんだよ

書込番号:3519499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング