PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最初の標準ズームで悩んでます。

2004/11/08 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まさ菌さん

現在オリンパスC5050を使用しています。Dsに乗り換えようと模索中です、が、購入するレンズで悩んでいます。まず1本ズームレンズを購入予定です。単焦点はカメラに慣れてから考えたいと思います。
現在は、風景、ポートレート、観光地でのスナップ、花のアップや、星図などいろいろな物撮って楽しんでます。
現在使用してるカメラの35mm-105mmは最低でも確保、望遠側はもう少し欲しいという理由で、現在候補にあげてる物は
ペンタックス:24-90mm
シグマ:18-125mm
を考えていますが、今一どちらにするか決めかねています。
最初の一本は純正品のほうがいいような気がしますが、シグマの画角にも魅力を感じます。
あまり重いと機動性を欠きますし、この辺の物が重量、価格共に適当ではないかな?と考えています。
皆さんのお薦めはどちらでしょうか?また他にもいいレンズご存じでしたら教えてくださいませんか?他の書き込みでもレンズ関連がありますが今一自分の場合と違うと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:3476927

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 21:36(1年以上前)

基本的にはズーム倍率の小さなレンズの方が光学的には良好ですし、
その選択肢であればFA24-90mmを推してみたいと思います。

広角側が36mm相当でいいのならば
Tamron SP AF 24-135mm F3.5-5.6などもいいかもですね。
ちょっと重いですかね?
SPレンズですし*istDでの評判は上々だったと思います。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

書込番号:3477067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 22:42(1年以上前)

FA24-90F3.5-4.5持ってます.
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/90mm/
にこのレンズで撮った写真もあります.ばたばた撮ったのであまり参考に
ならないかもしれませんが・・・
(ちなみに,FA24-90の所に誤記発見してしまった(--;)

画角的には使いやすいですよ.コンデジのちょっと望遠に強いやつって感じ
です.そこそこ明るいので,結構ボケも楽しめるし,結構軽いです.

シグマの18-125に関しては使ったことがないのでなんとも言えませんが
画角は広いけど,歪や周辺減光といったものがどうなのか気になります.

ご希望の対象については,全部を一本でまかなおうとすると,どっちつかず
というか中途半端な状態に陥りそうな気がします.
自分にとってどれが重要なのかの順番を一度考えてみる方が良いかもですね.

ちなみに現在のカメラで,どっち側で限界を感じたかを自己分析してみるのも
良いかもです.本当はもっと広く撮りたかった.本当はもっとアップで撮りたかった等々・・・
双方に限界を感じたなら広角側と望遠側に分けて考えることもありでしょう.
せっかくのレンズ交換式なんですから,一本限定と考えなくても適材適所で
レンズ選びも面白いものですよ.

書込番号:3477432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/08 22:43(1年以上前)

*istDは、DA Zoom 16-45mmF4ED ALの組み合わせで使っています。

私は、*istDが初めてのカメラでないので、メーカー純正のデジタル一眼レフ(APS-Cサイズ撮像素子)専用のレンズにしています。35mmフルサイズ換算で、約24-70mmの標準ズームとなることでもあり、このレンズを選びました。

しかしながら、初めてのデジ一眼レフ(35mmフィルムも含めての初の一眼レフ)としては、メーカー純正にこだわらず、焦点距離(画角)の広さで考えれば良いと思います。一本のレンズで、ほとんどの被写体をカバーしてくれる訳ですから。

よって、シグマの18-125mm F3.5-5.6DCをお勧めします。このズームなら、35mmフルサイズ換算で、約28-200mmの高倍率ズームになり、広角撮影に最低でも必要な28mm域をカバーしてくれます。最短撮影距離は50cmでまあまあです。

このレンズを使っていろんな被写体を撮影し、次のステップに進むと良いのではないでしょうか?

私も最初は、ニコンD1Hにタムロンの28-300mm高倍率ズームを1年半使っていました。その当時はデジタル専用というレンズがなかったので、広角側に不満が徐々に出てきて、広角ズームを買っちゃいました。

ちょっと注意を1つだけ。特に、カメラと違うメーカのレンズを購入するときは、カメラ店で、カメラ本体に、そのレンズを付けて、試し撮りしてみて下さい。絞りなどがきちんと動作するか。デジ一眼レフのモニターで画像を確認して、ズームアップして、ピントが合っているかとか、確認を行って購入した方が良いです。ブロアーを持っているなら、ブロアーを持って行って、カメラ本体に装着する前に、レンズの後玉側のホコリを、ブロアーで吹き飛ばしてから、装着した方が良いです。

デジ一眼レフの世界に入って、思う存分に楽しんで下さい。この世界は楽しいですよ(^^)

書込番号:3477441

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/08 23:05(1年以上前)

ご意見ありがとう御座います。
>D tipさん
Tamronですか。ちょっと重い気がします。実はフォーラムで24-90mmをDsに装着して貰って持ってみたんですが、重さ的にはこの辺が限界かな?って感じでした。
>istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
HP参考にさせて頂きます。レンズによって印象が変わるもんですね(^^;
ご使用されていて画質等に不満はありませんか?
おっしゃるとおり、シグマの歪や周辺減光等が気になります。広角ズームなので仕方のない物のようですが。。。
適材適所でレンズを変えるのが一眼の醍醐味というのは重々承知なのですが、なにぶん一眼初めてな物で最初の一本目はいろいろな物をとにかく撮ってみたいと考えています。
>カメラ大好き人間さん
いろいろな画角を撮り比べるにはいいレンズのようですね。
早く使い倒してどの画角が必要不必要というのが解るようになりたいです。
カメラと違うメーカのレンズを購入するときはおっしゃるとおりの購入方法でやってみます。
普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?

短時間の間にこれだけのご意見が聞けるとは助かります。ありがとう御座います。
カタログや、ネットでであれやこれや考えてる時間は楽しいです(^^
只今2:1で24-90mmリードって感じなのですが(笑)他のご意見もあればお願いします。

書込番号:3477556

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/11/08 23:39(1年以上前)

自分が選ぶなら断然シグマ18-125mmですね。
明るさは広角側では同じですし、画角は広角と望遠両方に広い。
ちょっと重いですが、サイズは殆ど変わりません。

3倍以上のズームで画質はそんなに拘ってもしょうがない気がします。
「どちらを買うか?」と考えるんじゃなく「両方持ってたらどちらを使うか?」想像したらどうでしょう。恐らく両方買ったら利便さで18-125mmの使用頻度が圧倒的に高くなるんじゃないでしょうか?

画質に拘る時は標準域の単焦点一本追加すれば良いと割り切って、オールマイティーズームは画角とコンパクトさを追求する事をお勧めします。
と偉そうな事を言いましたが、やっぱりレンズ地獄は一度はどっぷりはまって、それから不要なレンズを処分する方が治癒が早いような気がします。

書込番号:3477767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/08 23:40(1年以上前)

>まさ菌 さん

> 普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?
私が知っている限りでは、ヨドバシカメラは、すくなくとも新宿本店は気兼ねなく、できます。 他の大小のカメラ店、どこでも、ケースに入って展示しているレンズは、付けさせてくれると思っています。うーん、ペンタックスマウントを、展示しているところは少ないかも。でも、以前、新宿本店で、展示していたレンズのマウントが、私のボディと違っていて、奥から、私のボディと同じマウントのレンズを出してくれたことが、確か、ありました。買おうと思っているカメラ店で、頼んでみるのが一番良いでしょうね。

書込番号:3477770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/09 03:07(1年以上前)

う〜ん、不満は無いといえば無いですね。
というのも、自分がすっかり単焦点はになってしまったからです。普通に
自分の写真を撮る時は何本か単焦点をゴロゴロさせながらの撮影です。
FA24-90の出番は結婚式とかそういう動き回れない、シャッターチャンス
優先の撮影の時に登場です。なので、そんなに画質を気にしないようにしてます(汗)

でも、画角的にそんなに無理をしてないし、そこそこ明るいし、解像度も
結構良いと思いますので手持ちのズームの中では一番気に入ってますね。
デジだと真中だけ使うので周辺減光や歪の点でも有利かもです。

まあ、満足できるかどうかはその人次第ですよね。自分の場合はFA24-90に
便利さを求めていて、便利な上に自分がそのシチュエーションで必要とする
画質があるので満足しているということだと思います。



書込番号:3478526

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/09 21:18(1年以上前)

>陸太郎さん
想像してみました。。。18-125の方が使用頻度が高く感じます。
オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?方々のサンプル見るとC5050より劣るような感じがしてそれが踏み切れない理由なんです。
レンズ地獄に陥りそうで怖いです(^^;

>カメラ大好き人間さん
頼んでやってみます。何せ初めてな物で買うときもドキドキです(^^;

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
あまり不満がないようで安心しました。

まだまだ悩みは解決しそうにないです(^^;

書込番号:3480884

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/09 21:57(1年以上前)

>オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?

それは仕方のない事だと思いますね。諸収差も出やすくなりますし。
レンズに贅を尽くした何十万もする高倍率ズームであれば別かもしれませんけどね。

現実的には
一本で幅広い画角をカバーすることを重視するのか(高倍率ズーム)、
カメラの実力を出し切るためにとにかく画質重視のレンズを選択するのか(単焦点)、
あるいはそれらの中庸をとるのか(低倍率ズーム)...
もちろん他にも色々とファクターはあると思いますけど
最初の一本としてどういった選択がベターかは、まさ菌さん次第だと思います。

書込番号:3481056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/10 01:07(1年以上前)

いちおう私の使う標準ズームで考えてみます。
(銀塩の焦点距離ですから、デジ一眼であれば換算してください)


レンズを2本携行できる場合。

1) SIGMA 28-70mm/F2.8-4とSIGMA 70-300mm/F4-5.6
2) SIGMA 28-80mm/F3.5-5.6とSIGMA 100-300mm/F4.5-6.7

どちらの場合も同じ径のフィルターが使用でき、
1は200-300mmで、2は80mmで1/2マクロが可能です。
もう1本レンズを持てるのであれば、50mmか100mm前後のマクロレンズでしょうか。


レンズを1本しか携行できない場合。

3) PENTAX 28-70mm/F4
4) PENTAX 28-105mm/F3.2-4.5
5) SIGMA 28-135mm/F3.8-5.6
6) TAMRON 28-300mm/F3.5-6.3

街歩きなど、ふだん使いには3か4です。
1/2マクロでも、あれば便利だと予想されるのであれば5。
様々なシチュエーションが予測されるが、複数の携行が困難であれば6。
南アジアから中東での撮影では、TAMRONの28-300mmを使いました。
(ボディもレンズもトラブルに備えて予備を持つべきだとは思いますが)
高倍率ズームなので、他の低倍率ズームにくらべて若干の画質低下はあるものの、
充分に許容範囲におさまるものだと思っています。
それでも、28-70mmは気持ちがいいし、28-105mmあればたいていは間に合います。

書込番号:3482130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/10 12:11(1年以上前)

書き忘れました。

私は銀塩カメラに28mm/F3.5をつけて使うことが多いですね。
撮影の約8割がこの組み合わせでしょうか。
ということは、私にとっては広角単焦点レンズがオールマイティとも言えそうです。
自分独自のスタイルを確立すれば、何でもいいのではないでしょうか?

書込番号:3483131

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/10 21:27(1年以上前)

>D tip さん
一本で幅広い画角をカバーすることを重視したいと思います。最初の一本なので。
となるとだんだん固まってきました。
>ごろなご さん
スタイルが人それぞれでしょうけど、28-105mmあればたいていは間に合いますか。
画像の低下は許容範囲ですか。参考にさせて頂きます。

ところで、シグマ:18-125mmの画質はどう思われますか?
方々の意見を見ると、賛否両論のような感じに思えますが。。。。。
感じ方は人それぞれでしょうが、買うの控えるほどだと思いますか?
って、自分で決めろと言われそうですが。。。。
スレッド長くなって申し訳ないです。

書込番号:3484657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/12 18:53(1年以上前)

まさ菌 さん、

私は銀塩カメラで使っていますから、ふつうは28-105mmで足ります。
どうしても必要だとなれば、28-300mm等の高倍率ズームも使います。
それでも、多くの場合は50mm以下、たまに70mm前後で撮ることがほとんどですね。
もっと長い方は、本当に特殊な場合です。
MF時代に身に付いた28mmという視角によるものなのでしょう。

これは、あくまでも銀塩の場合であって、デジ一眼でこれらのレンズを使用すると、
広角側が足りないと感ずるでしょう。

SIGMA 18-125mm、銀塩なら28mmの広角から188mmという本格的望遠効果の期待できる
領域を1本でカバーしていますから、なかなか美味しい焦点距離をもったレンズですね。
小型軽量なのもありがたいところだと思います。

私自身はこのレンズ使用したことがないので、コメントは控えます。
が、大昔はともかく、今市販されているレンズで、目くじらを立てるほどヒドイ製品など
ないと思いますよ。賛否両論あると言うことは、使う人それぞれなのでしょう。

ひとりひとり、写したいもの、写すスタイル、写真に込めたいメッセージが違うのですから、
他の人のコメントが自分にも当てはまるかどうかはわかりません。
どうしてもと言うのであれば、自分に近い立場の人の意見を探し出すことです。

私の場合、自分の思い通りの作品ができなかった場合、レンズのせいにするのではなく、
レンズの能力を引き出せなかった理由が何かを考えます。この中には、適切なレンズを
選んでいたかどうかも含まれます。
自分が納得できる作品にするために、何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
上達しないと思います。

書込番号:3491671

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/12 21:29(1年以上前)

>ごろなご さん
そうですね。おっしゃるとおり製品として販売してるんですからそんなひどい物は無いですよね。人それぞれ使い方の問題という事ですね。

>何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
>良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
>上達しないと思います。
肝に銘じて精進いたします。
あくまで道具であり、撮すのは自分。工夫を忘れずに、道具に振り回されないよう、道具を使いこなして行きたいと思います。

書込番号:3492209

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/19 23:30(1年以上前)

古いスッレッド蒸し返してごめんなさい。
今日(19日)買いました。
レンズは悩んだ末にシグマの18-125にしました。
お値段レンズと共にで¥119,800-でした。ごく標準的なお値段かな?
室内でしか撮ってませんが自分にはよく写っているように見えます。C5050よりもいい感じです。一安心です。
ちなみにSD はパナソニックの20MB/Sの物です。
相談に乗って頂いた
D tip さん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
カメラ大好き人間 さん
陸太郎 さん
ごろなご さん
ありがとう御座いました。皆さん親切な方達で本当に参考になりました。
これから沢山撮りたいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:3521192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ取り付け使用について

2004/11/08 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

レンズに関してド素人ですが、SIGMA50mm1:28MAKUROレンズを所有してます。
19日に発売予定のist DSを購入予定ですがこのレンズが取り付け可能なのでしょうか。的外れの質問でしたらごめんなさい。

書込番号:3476519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/08 19:39(1年以上前)

それがPENTAX Kマウント用レンズなら付きますが、
マウントはどうなんでしょうかね?
レンズメーカー製で最悪AFやAEが動かなくても
MFで絞りリングで旧K/Mレンズ同様には動かせます。

書込番号:3476539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 19:41(1年以上前)

ペンタックス用のマウントなら問題なく取り付けられると思いますよ。

もし,SIGMA50mm1:28MAKUROが他のメーカー対応のマウントならダメですけど。

書込番号:3476543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 19:42(1年以上前)

あらら,どうも反応悪いと思ったら,ZZ−Rさんかぶってしまいましたね。

書込番号:3476550

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 19:48(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。恥ずかしながらマウントの意味も解りません。
今このレンズを見てますが、EX SIGUMAと表示してあります。このレンズはEOS 10D用に買ったものです。

書込番号:3476580

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 19:56(1年以上前)

>このレンズはEOS 10D用に買ったものです。

それはCanon用のEFマウントですから無理です。

書込番号:3476615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 20:02(1年以上前)

マウントとはレンズとカメラの接合部のことです.各々のカメラメーカが
独自の形状を持っていますので,原則 純正メーカー PENTAXのカメラでは
PENTAXのレンズしか使えません.

ただし,シグマ,タムロン,トキナーといったレンズ専業メーカーは
各カメラメーカーに対応したレンズをそれぞれ作成,販売しています.

なので,シグマのPENTAX用レンズは*istDSに使えますが,お持ちのレンズは
シグマ製のキヤノン用のレンズとなりますので使うことはできないということ
です.

書込番号:3476635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/08 20:04(1年以上前)

マリンスノウさん
いえいえ、良く有ることですしね。
凄い時は3重4重なんて有りますから(笑)

書込番号:3476640

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 20:12(1年以上前)

やはり駄目でしたか、EOS10Dは大きく重いので買い替え予定にしてます。このレンズも一緒に売るつもりになりました。有難うございました。

書込番号:3476684

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 20:19(1年以上前)

<追記> マウントの意味わかりました。皆様勉強になりました。       感謝します。

書込番号:3476710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者にオススメのレンズは?

2004/11/08 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

デジタル一眼レフ購入を検討している者です。

E-300 の価格にクラクラしながらも、ライブドアじゃないですが、最初に
欲しくなった *istDs の購入を検討しています。

初心者なので純正のレンズキットが無難かと思っていましたが、以下の
サイトで「セットになっている18〜55mmズームはあまり感心しません」
と書いてあったのが気になりました。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

実機の発売がまだで、サンプルも出そろっていない段階でする質問では
ないかもしれませんが、セットのレンズがイマイチなら、お値段そこそ
こでセットのレンズに相当するようなレンズ(所謂標準レンズ?)で皆
さんのオススメがあれば教えたいただきたいのです。

単焦点や望遠、広角といったレンズは使いこなせるようになってからでも
遅くないと思いますので、入門用に向いているレンズをお教えいただけれ
ば幸いです。

書込番号:3475504

ナイスクチコミ!0


返信する
R1E@さん

2004/11/08 14:54(1年以上前)

お勧めは12/3まで待つことです(笑)
11/20ごろには写真各誌がでますしネットでも製品版のレビューがでるでしょう。
前評判は悪いけどまだわかりませんし。それに12/3にはE300対抗価格も可能性ゼロではありません。
待てないならとりあえず画角優先でシグマ18-125mm、 18-50+55-200のWズームセットやシグマ、タムロンの28-200mmがお手ごろでは?。
いずれも画質は値段なりですが画角は広いし単焦点に進んでも喧嘩しないで共存できる便利ズームです。

書込番号:3475756

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/11/08 15:07(1年以上前)

あ、でも負のイメージが先行している18-55純正ですが私があげたレンズより確実に画質が悪いということは無く、むしろサイズや使い勝手などは群を抜いていると思います。ただ入門用と割り切れば画角で選ぶのもありかと。

書込番号:3475788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 17:52(1年以上前)

まだ発売されていないレンズをどうこう言っても意味のない話なのかもしれ
ませんが・・・
DA18-55が悪いレンズとは言い切れないと思います.実際の製品版の絵という
ことであれば,PENTAXの作例ぐらいしかないわけで,その写真をみる限りは
写りがそんなに悪いとは言えないと思います.
と言っても「悪くない」とは「値段の割には」という言葉が入ると思います.
DA18-55はレンズの値段としては安い部類ですよね.DA16-45の方が高いので
より良いかもしれませんし,予算に制限がないなら,広角で不利ですが
FA☆ズーム28-70F2.8の方が写りは良いかもしれません.また,ズームの利便性
を捨てて,画角は足で稼ぐというのなら単焦点の方が写りは良く安く済ませられると思います.

その「セットになっている18〜55mmズームはあまり感心しません」の言葉が
何に比べて感心しないのか,どういう意味で駄目なのかがわからないのでは
その言葉だけでDA18-55を否定するのは時期尚早だと思います.

どうしても失敗したくない&もう少し予算をあげても良い写りが欲しいと思って
いるのでしたら,評価も出てるDA16-45が良いのではないでしょうか?
もしくはシグマの18-50F2.8なども良いかも.
(自分では持っていないので,あくまで聞いた話です)

物にはそれに見合った価値があると思います.同じようなスペックで同じような
価格のものであれば,それぞれに一長一短で単純にどちらが上とはいえないと
思います.

ということで,標準レンズは後回しにするというのもひとつの回答かもしれません.
価格なりだと割り切って70-300や28-200などのサードパーティーレンズを中古で購入
してみるとかですかね?
もしくは「写真が上手くなりたい!」と思うなら昔から言われる標準レンズ
50mm相当となるFA35mmF2AL一本でがんばるのも良いかと思います(^^;


書込番号:3476186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2004/11/08 18:55(1年以上前)

R1E@さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、お返事ありがとうございました。

確かに言葉に踊らされていた部分があったと思います。一つ上のスレにも
ありますが、DA18-55にも大きなメリットがあるようですし。

発売されたらすぐに買おう、と思っていたわけではありませんので、作例
等を見てじっくり検討しようと思います。12/3以降の対抗価格にも期待し
たいですね。

FA35mmF2ALの作例を見させていただくと良いなぁとも思いますが、最近
RICOHのGR1を買ったので単焦点はしばらくいいです(^^;。

書込番号:3476397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/08 20:30(1年以上前)

自分の用途に合ったレンズを選ぶのに頭を使う、これは大切なことです。
初めからそれがわかるものではなく、使っているうちにわかってくる、これも確かです。
カメラを持つようになると、それまで気にならなかったものに目が行き、
写したくなることは、ままあることですから。

そんなわけですから、最初から明確な撮影目的、対象、スタイルがあるのなら別ですが、
最大公約数的な、換言すれば「守備範囲の広い」レンズを選ぶというのは、
ある意味で理にかなっています。
後になっても、散歩用レンズ、万能選手として利用価値があるでしょうから。

18-55oがいいか悪いか、それは使う人次第だとしか言えません。
誰が写してもピントが合わない、ひどく歪む、今どきそんなレンズは市販されていませんから。
他人の意見を「参考にする」のと「流される」のは、似て非なるものです。
それが有名な人物のコメントであったとしても、同じです。
あとは自分自身の性格でしょうかね。
作品の出来が良くないのをレンズのせいにするくらいなら、最高級品を使うべきです。

kaneknightsさんをはじめ、みなさんがここに挙げたレンズ、どれも悪くないものだと思います。

書込番号:3476754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2004/11/09 10:47(1年以上前)

ごろなごさん、お返事ありがとうございます。

最近私も含めレンズに関する質問が多いですが皆さん気になってるんでしょうね。
時期的に「最適解なんて得られない」と分かっていても書き込まずには居られな
い、というところでしょうか。私もそんな感じでした(^^;。

やっぱりレンズキットが初心者には無難かなという気もしてきましたが、発売日
後、作例を見させていただいて、焦らず自分に合ったレンズをチョイスしたいと
思います。

> カメラを持つようになると、それまで気にならなかったものに目が行き、
> 写したくなることは、ままあることですから。

余談ですが、これよく分かります。今の私がそんな感じかも(^^;

書込番号:3479141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマレンズについて教えてください

2004/11/08 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

初めまして。フィルム一眼レフは15年ぐらいですがほとんどフルオートで撮ってたヘタレです(^^; コンデジにして一年ぐらい前から露出とか勉強始めて、そろそろ一眼の「写真撮ってる」感が懐かしくてデジ一眼入門機を探しています。

 今一番候補はファインダーが良さ気なistDsで、レンズセット買った上で望遠はシグマの55-200DCとか言うデジタル専用レンズを欲しいと思っているのですが……友人から「純正じゃないとAFの合焦速度が格段に遅いよ」と言われました。
 電車なども撮りたいと思っているので、ピント合わせている間に被写体がどこか行ってしまうレンズは困ります。かといって新しめであんな値段で買える望遠レンズは純正では無さそうだし……私の周囲は最近レンズを買ってないので、今時の事情を教えてください。

 私の従来のフィルム一眼レフは80年代後半に出たCanonのEOS-1000S(すぐになくなった型番ですがKissのご先祖です)に、純正の35-80と75-300と言う環境です。ボディに標準と長玉付いた上にカメラバッグとフィルム5本おまけして65kという、「ソウル五輪記念セット」と言う名目があるにしろ在庫一掃みたいな廉価品でしたのでレンズは最低限のものだったはずです。私としては同じ環境を揃えて「現像代の心配さえなくなれば……」程度の考えですので、心配は合焦速度だけです。どうか詳しい方の返信をお願いします。

書込番号:3474143

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 00:57(1年以上前)

>友人から「純正じゃないとAFの合焦速度が格段に遅いよ」と言われました。

その友人の方はPENTAXユーザーでしょうか?
PENTAXのAFの仕組みはボディ側にAF駆動モーターを有するものです。
一方、他カメラメーカーは(現在は)レンズ内にAF駆動モーターを有しています。
このように根本的な部分で仕組みが異なります。

よって、確かにPENTAX以外のカメラメーカーのボディと社外レンズを買った場合は
AFの速度に差が生じるといった話はありますけど、
PENTAXのボディの場合は、基本的にはAF速度はボディによって決まりますね。
勿論明るいレンズは光量という面でもAF速度で有利に働きますし、
歯車の滑らかさとか、細々としたファクターは色々あるとは思いますけど、
基本的にはボディ依存と考えてください。

ちなみに合焦速度に関していえば、他社方式のレンズ内モーター型AFの方が
駆動力が小さく済むこともあり、一般に高速です。

また*istDsでは動体撮影向きのコンティニュアスAFは、
動体撮影モードでしか選べない事を理解しておいてください。
*istDではハードスイッチで任意に選択できます。

*istDs + 55-200DCの実際の合焦速度は私には分かりませんが、
まぁそこそこ使える程度に考えておけば良いかと思います。
静止物と動体であれば、どちらかと言えばやはり前者向きですね。
また電車撮りであれば場合によっては置きピンで対処できたりもします。
明るい望遠ズームなら快適でしょうけど、大口径望遠は値段もサイズも...

書込番号:3474282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 03:01(1年以上前)

フォーカススピードに関してはD tipさんのレスと同様です。
カメラ任せで追従性という話なら20Dの方が良いかもしれませんね。

自分なら電車は置きピンかMFで対応しますね。慣れれば結構取れると
思いますよ。
まあ、まったく追えないということはないと思いますけど*istDSの場合
コンティニアスAFが任意で選べないのは結構悩ましいかもですね。

書込番号:3474594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/08 12:40(1年以上前)

Z−1Pを使っていますがボディ駆動方式でもレンズによってAF速度は結構違うと思いますよ。タムロン28〜200と純正のパワーズーム28〜105とを比べるとタムロンの方が新しいくせに遅いのです。ピタッと止まらずに最後の微調整にやや手間取ることがあります。純正の方はピントリングの回転角がかなり大きいです(繰り出しが遅い)が、タムロンの方はかなり回転角が小さく、ピッチが急です。ちょっと考えるとピッチが急なほうがAFが速そうな気がしますが、どうも急すぎて止めるべき位置になかなか止められないのではないかという感じです。
機械的な仕様にしてもレンズのROM情報にしてもレンズメーカーはカメラメーカーから仕様を聞いて作っているわけではなく、市販の製品を解析して真似しているだけです。しかもレンズメーカーは1つの製品で何社にも対応しなければなりませんし、厳密な最適化はできていないのではないでしょうか。
もちろんこれをもってレンズメーカー製のレンズは全部だめだと言い切ることはできませんし、いいものもあるかも知れませんが、ご質問のレンズも実際に使ってみないと何とも言えないですね。

書込番号:3475432

ナイスクチコミ!0


ももちやんさん

2004/11/08 21:00(1年以上前)

--->太威憤ホラマー さん

パワーズームは、レンズ内にもモーターがあるため、速く動きます。ボデイ側とレンズ側の両方に、電気接点を持っている機種・レンズでのみ使えます。

Z-1Pとパワーズーム28-105は、この電気接点を持っているため、早く動きます。一方、タムロンレンズは、レンズ内モーターを持っておらず、そのための電気接点が無いため、通常の動きをします。通常の動きとは、ボデイ側でレンズを動かしています。
*istD・*istDsは、ボデイに電気接点はありません。したがってパワーズームレンズを付けたとしても、レンズ内モーターを動かすことが出来ず、通常の動きとなります。
ペンタックスレンズについて言えば、ボデイ側で動かす限り純正もサードパーティもレンズによるオートフォーカスの差はないと考えられます。

尚、パワーズームについて言えば、ペンタックスもすでに見捨てた技術のようで現行レンズのうち4本しか対応しておりません。また、最新機種にも搭載されておりません。

書込番号:3476894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 21:22(1年以上前)

パワーズーム用の電気接点はパワーズーム専用のもので,パワーズームの
駆動はボディ側からのOn,Offで制御していて,パワーズーム対応レンズには
パワーズーム用のモーターが入っているだけでフォーカス用のモーターは
入っていないと思っていたのですが・・・そうだったんですか?

確かにPENTAXでもレンズによってAFスピードは変わると思うんですが,それは
PENTAXのレンズでも物によって違うのと同じようなレベルかなと思ってます.

確かに違うんだけど,CanonのUSMと非USMの違いほど顕著ではないという意味で
PENTAXではレンズによるAFスピードはメーカーの違いとは必ずしも一致しない
のではないかなと思います.

でも,確かに太威憤ホラマーさんのおっしゃる通り,自社専用のレンズなので
最適化されていてAFは純正の方が速いと言えるかもですね.

一番早いのは「試してみる」ことなんでしょうね.

書込番号:3476996

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 21:51(1年以上前)

パワーズームの件は私には残念ながら分からないのですが、
基本的には*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが仰っているように
レンズ内モーターの性能差に依る違い程に、
純正・社外レンズで合焦速度に明確な差は発生しにくい気がするのです。

例えばフォーカシングに際し重たい前玉を動かすタイプなのか、
軽い後玉を動かすタイプなのかといった部分で違ってくる事はあると思いますけど
これはレンズメーカーに依る差ではなく、フォーカシング方式の問題ですので。

書込番号:3477139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/09 10:46(1年以上前)

Yawataさんのお知り合いの「純正じゃないとAFの合焦速度が格段に遅いよ」というのは、たぶんUSMと普通のモーターの差を言われたのでしょうね。確かにボディ駆動方式ではレンズが変わってもそこまでの差は出ないかもしれません。といっても私はUSMと普通のモーターでどれくらい差があるか試した事ないんですけどね。
ただ、純正の28-105は前玉回転式で、タムロン28〜200はインナーフォーカスなのに、純正の方が速いんで、これがインナーフォーカス同士ならもっと差が出るんじゃないかと思うんですね。

ところで、ももちゃんさんは大きな勘違いをされていますね。パワーズームの内蔵モーターはズーミング専用でAFとは全く無関係です。AFに関してはほかのFAレンズと同じですよ。本当にAFが速くなるんだったらパワーズームはなくならなかったでしょう。

書込番号:3479139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/10 00:24(1年以上前)

Yawata さん、

「純正」という言葉に安心感があるのは確かですが、私はあまりアテにしていません。
というより、ブランドにこだわるつもりがないと言うべきか…。

PENTAX用にSIGMAもTAMRONも使っていますが、合焦速度を含め、とりたてて
不具合はありませんでした。
思い通りの写真が撮れなかったことをレンズのせいにするつもりもありません。
うまくいかなかったケースは、自分の配慮が不足していた、レンズの特性を把握しきれて
いなかったと考えています。

SIGMA 55-200mmは小型軽量で*ist DSとはバランスが良さそうですし、
リーズナブルな価格がありがたいところでしょう。
「良い」という人、「良くない」という人、いろいろいるでしょうが、
皆が同じ写真を撮る、同じモノ(物、者)を同じように同じ目的で写すわけでは
ありませんから、あくまでも“ひとつの意見として”参考にすれば良いと思います。
今どき、ダメでどうしようもないレンズなど販売されてはおりませんから。

書込番号:3481898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yawataさん

2004/11/10 06:08(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます! 教えていただけるところがあるのは有り難いです(^^
 私の周囲では当人含めココ10年ぐらいレンズは買っておりません。教えてくれたヤツは以前ミノルタの8700(7700かも。ソ連の宇宙船に乗せた奴です)とNikonのFM-2を主に使っていたんで、ミノルタ用じゃないでしょうか……おそらく15年経ってレンズメーカー製も進歩してるんじゃないかと思います。

 上位機種は勧められたりもするのですが、何しろ予算が入門機でぎりぎりなので……一応一番高いD70でも対応できますが、ランクを上げると本体しか買えなさそうな状態でして。+10万の壁は大きいです。
 それとマニュアル操作は初心者ですので、あまり自由度が高すぎる=設定機能やコマンドが多すぎるのもお蔵入りの原因になりそうな気がします。とりあえずは絞り優先、シャッター優先から始めたいと思っています。
 「出来る限り一番良いものを買え、それでこそ長く使える」という友人もいますが、身の丈にあったレベルも大事だと思います。それに今のデジ一眼業界だと3年もしたらどんな上位機種でも時代遅れになってそうだし……(^^;

 冬のボーナスを当て込んでいるので、購入はクリスマス〜正月商戦になりそうです。その頃なら一段下がった価格設定になっているかも知れないし、差額でメディアぐらい買えるかも知れませんね。AFのピントがいまいちという話も出ているようですがペンタプリズムが魅力だし、これからもDS一番、押さえにD70狙いで調べていこうと思います。とりあえず10日後が待ち遠しい!

 たくさんお答えをいただいた皆様、ホントにありがとうございます。

書込番号:3482505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

同時購入レンズについて

2004/11/07 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 F707使いさん

こんばんわ。
大阪の3日のセミナーで実機を触って購入を決めたのですが、どのレンズを購入するかで迷っています。

 @\38,000 SMC PENTAX-DA ズーム16-45mm F4 ED AL
 A\28,000 SMC PENTAX-DA ズーム18-55mm F3.5-5.6 AL
 B\30,000 シグマ 18-50mm F3.5-5.6DC 55-200mm F4-5.6DC

基本的に広角ズームで風景写真を撮りたいのですが(山、海、夕日、雲、空、北海道)、そんなにお金もないので、上記のいずれかにしようかなと思ってます。
シグマの望遠レンズ(55-200mm)が非常に評判がいいのでBも候補に入れています。
広角24mmと27mmの違いがどの程度になるかわからないのですが、端っこの曲がりが目立たない程度に、出来るだけ広い範囲をとれたらなと思ってます。

皆さんでしたらどのレンズを買われますでしょうか。

24も27もあまり変わらないようならタムロンの18-200mmも候補に入ってきてしまいますが。
(まだ出てませんけど、評判がよければ今回買うレンズを売って買い換えるかもしれません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:3473865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/07 23:53(1年以上前)

僕ならDA16-45が\38000で買えるならDA16-45ですね〜

DA18-55はまだ出てないレンズなので、どのようなものか分からないのが
難しいです。シグマはどうなんでしょうね?値段のわりには良いレンズと
聞きますけどどうなんでしょう?

広角ならSIGMAの12-24も面白そうですけど、それだとテレ側が足りない
のかな?

ちなみに、望遠側の数ミリはあまり変化を感じませんが、広角側の1ミリ
は違いが分かります。なので16mmと18mmは結構違うと思いますよ。

書込番号:3473969

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 00:07(1年以上前)

F707使いさんこんばんは。

>広角24mmと27mmの違い
は結構ありますね。
広大な感じを優先してその選択肢の中でしたら私ならDA16-45mmでしょうか。
レンズの格という観点でも他の選択肢とは一線を画すと思います。
広角側で歪曲するのは程度の差はあれど仕方のないことですね。。

>シグマはどうなんでしょうね?
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんこんばんは。
18-50/3.5-5.6DC持っていますけど、普段絞って使う分には良いと思います。
厳しい意見かもしれませんが、原因をうまく説明できませんが、
どこか平面的な描写にまとまってしまう所が不満点でしょうか。
このレンズは35mm〜50mm辺りのテレ寄りのレンジの描写が好きですね。
広角側の歪みは結構あります。。

過去にも同じような話題がありましたので、
そちらのやり取りも参照していただくとより良いかと思います。

書込番号:3474039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 03:12(1年以上前)

>D tipさん
コメントありがとうございます。
今、広角側のレンズということで少し迷っています。
FA20F2.8とDA18-55とDA16-45とDA14F2.8とシグマの18-50と12-24。
広角側が重要ですのでこれでシグマの18-50は外れたかな〜(笑)
まあ、価格なりの性能は十分に出てるとは思うんですけどね〜

DAレンズは16-45と14にはかなり惹かれるんですけど銀塩で使えないのが
ネックなんですよね。FA20だと今一歩広角に行けてない気もしますし・・・
となると12-24かなぁ〜・・・でもでかい(--;
どこに妥協点を見つけるかが悩みどころです。
(レンズ買う前に腕を磨けというお叱りの声がどこかから聞こえる(汗))

D tipさんのFA20の作例はすっごく参考にさせていただいてます(^^;

書込番号:3474611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 09:47(1年以上前)

>\38,000 SMC PENTAX-DA ズーム16-45mm F4 ED AL

ずいぶん安いと思いますが、どこのお店でしょうか?

書込番号:3475007

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/08 13:43(1年以上前)

Mapカメラで、38、640円・税込で販売されています。

書込番号:3475587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 16:25(1年以上前)

チングルマさん、価格情報ありがとうございました。
(横レス失礼致しました)

書込番号:3475973

ナイスクチコミ!0


スレ主 F707使いさん

2004/11/08 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
16-45mmにしようと思います。

38000円、チングルマさんのおっしゃられているとおりMAPカメラです。
掲示板のどっかに載ってたのを見つけました。

書込番号:3477534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧Kマウントレンズについて

2004/11/07 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

カメラ歴、デジカメ歴ともに長いのですがデジ一眼については初心者です。お尋ねですが、ずいぶん昔のKマウントレンズを2、3本所有してます(20年ほど前の28ミリ、40ミリ、200ミリ)。これをistDSに装着することは物理的には可能ですが、AF、露出オートなどの制限は具体的にどうなんでしょうか、ご教示願います。

書込番号:3472937

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/07 21:30(1年以上前)

AFは当然使えません。(AFアダプターx1.7という面白いものがありますけど。)
露出に関してもP(オートピクチャー含む)/Av/Tvは使えません。

しかしMモードにして、レンズの絞りリングで絞り値を指定しておくと、
AE-Lボタンを押した瞬間に絞り込み測光が行われ、
適正露出つまり適正シャッター速度を得ることができます。

ただし、デジタルカメラでは画像に撮影情報をEXIFに埋め込める利点がありますが、
この場合F値はボディ側では分からないので全てF0と記録されます。

書込番号:3473098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/11/08 20:22(1年以上前)

D tip さん ありがとうございます。
焦点距離、画角とも微妙に変わるので結論としては専用レンズの購入ですか・・・・

書込番号:3476719

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 20:32(1年以上前)

正確には焦点距離はレンズ固有のものなので固定(例:28mmは28mm)でして、
画角のみが変化するという事になりますね。

F/FA/DA/D FAレンズであれば、パワーズームを除くフル機能を使えます。
新旧レンズ織り交ぜて気軽に楽しめるのが良い所ではないでしょうか。

書込番号:3476768

ナイスクチコミ!0


ももちやんさん

2004/11/08 21:16(1年以上前)

*istD所有者ですが、わざわざ古いペンタックスレンズを中古購入して使っています。AFはききませんが、MFが十分可能なファインダーと瞬時に適正露出を算出してくれるハイパーマニュアルのおかげで不自由なく使いこなせています。マウントアダプターKも購入し、M42レンズも使っています。カールツアイスレンズを付けるのも楽しいですよ。

書込番号:3476965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング