PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

ペンタックスファン、istDSファンの皆様こんばんは。

最近、今更ながらK200Dで一眼レフを始めたド素人からの質問です。

本日、妻のショッピングの荷物持ちにつき合わされ、リサイクルショップを訪れた際に、デジカメコーナーのショーケース内に一際輝くシルバーボディを発見!!(他の一眼がブラックボディばかりだから輝いて見えただけ??)

「おお!!istDSだ!!実物初めて見た」
「¥21000か・・・ちょっと高いな・・・」(K200Dは¥18000で買ったので)
「でもレンズ付いてるからこんなもんなのかな??」
ってな事を思いながら眺めておりました。

が、ここで私は発見してしまいました!
この付いてるレンズ、恐らくタムロンの28mm〜75mmの全域でF2.8のやつなんです。

この組み合わせで¥21000なら安いですよね!?


外観はショーケース越しでは綺麗だったのですが、リサイクルショップ及び格安で不安なので、ベテランの方々のチェック方法を教えて下さい。

各動作確認は勿論『istDSならここ見といた方が良い』とか『そのレンズならここのチェック』みたいなのを教えて頂けるとありがたいです。

カビ等もド素人すぎて実際にカビがある状態を見たことが無いのですが、レンズ外して見える範囲が綺麗ならOKなんでしょうか?

問題が無さそうであれば、今更K200Dを買っておきながら更にistDSまで買っちゃう気でいます。
K30も出て盛り上がってるご時勢に数年前のカメラライフを過ごそうとしてるド素人に良きアドバイスをお願いします!
(K30までの道のりはまだまだ遠い・・・)

書込番号:14826101

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/07/19 01:39(1年以上前)

28-75 F2.8だけで中古でも2万位では^_^;

レンズチェックするなら小さなLEDライトで
チェックした方がいいかも。。

お店の保証が6ヶ月とかついてれば、とりあえず
買って、家でゆっくりチェックするとか(*^_^*)

書込番号:14826336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/19 02:38(1年以上前)

リサイクルショップには意外な掘り出し物があったりしますよね。

カメラ関係は、まずショップの人が中古相場などあまり詳しくなかったり、店頭在庫を早く回転させたいため、安めに設定していることが多いです。

ワタシも極上品を買った記憶があるのですが、機材がいっぱいあってどれだか覚えていません。(爆)

しかし、故障で修理に出したものは全部違うので、リサイクル屋で買った物は全然不具合がないと思われます。

一方、オーディオは「何だこれ?」ってものがあったりします。

よ〜く見極めて購入したいですね。

書込番号:14826450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/19 02:46(1年以上前)

リサイクルショップで私はオールドレンズを1本買ったことがあります
その時は自分のカメラ持って行って試し撮りさせてもらいました

リサイクルショップは掘り出し物もあるけど、カメラ専門の中古店と違い信じられるのは自分の目だけですから危険もありますね
店頭で確認できることには限度がありますが外観のチェックとメモリーカード持ち込んで最低限の動作確認だけはされた方がいいでしょう

レンズは多少のホコリはしょうがないですけど、カビだけは気をつけてください
あとはズームリングがピントリングがスムーズか、絞り値を変えた場合に絞りがちゃんと絞りこまれているかなどですかね

書込番号:14826466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/19 04:30(1年以上前)

こんな金額でなんで手放したんだろう?
その組み合わせなら、とりあえずシャッターが切れれば買います
カメラ屋なら高額買取してもらえそうだしね

点検に出して使えそうなら使ってみたいです
シルバーDSはコレクションとしても魅力的
でも、すぐに店頭から消える予感が…
もし買ったら写真アップして下さい

書込番号:14826550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/19 05:35(1年以上前)

50番目 さん
行ったら無くなってたりして。

書込番号:14826603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/19 07:02(1年以上前)

レンズはMFにして、絞りやピントリングの確認。Kー200を持参し、レンズはそれで試し撮り。
ボディはKー200のバッテリーを入れ、Kー200のレンズをつけて試し撮り。
これで、仮に不具合があっても、作動しているスレ主さまグッズに問題はないわけで。
不具合がレンズかボディかバッテリーかが切り分けられます。
仮にどれかに不具合があっても、作動しているものを安く値切ればラッキーでは?

書込番号:14826721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/19 13:38(1年以上前)

中古機の、判断は難しいですね。
先ずは、シャッター回数ですが…
外観を見て、美品であればそんなに使っていないと思って大丈夫ですが、中古は使って見ないと判らないので、
賭けて見る!の気持ちも必要です。
1020万画素の K200Dをお持ちだし、買うならK5とかの新品の方が良いとは思われませんか。

書込番号:14827702

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/19 16:59(1年以上前)

こんにちは
>恐らくタムロンの28mm〜75mmの全域でF2.8のやつなんです
A09でしょうね。実際使っていますがいいレンズです、
でも、APS-Cでは広角が不足しますね。

それとボディーですが、
手もち機材より旧型に相当するボディーは買っても稼働率が
すぐ低下する可能性が高いです。(他系列での自己経験)
ただし、
結婚式のバックアップ撮影を頼まれるなどの機会があるとか、
重要な撮影機会があるときは予備ボディーとして役に立つことがあります。

一般的には、レンズ、ボディーともに、
何か理由があって惚れていたものが見つかったというならいいですが・・・・
最新のK30などへ資金をシフトしていくほうが無難でしょう。

書込番号:14828225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/19 18:10(1年以上前)

もういっちゃったかな?

*istDSでしたら、各部ボタンとレリーズの感触、ダイヤルがちゃんと効くかがチェックポイント
と思います。長く使うとヘコヘコに抜けてきますし、ダイヤルが接触不良を起こすのも持病です。
修理すると13,650円だったっけかな。
ファインダーはガラスプリズムで0.95倍、MFでも見やすいのがステキなボディです。
密かにAF-280TでTTL使えるメリットもあったりして。

A09はズームの引っかかりがないかどうかくらいでしょうか。フィルタ枠がパカパカになってる
事もありますが、前枠外してネジ締めると直ります。
このレンズ固体差で片ボケや開放での解像不良のあるものが多いですが、撮れないわけじゃなし
値段が値段ですから買いだと思います。ダメだったらタムロンで調整も可能ですし。
たぶんそんなにかかんないハズ。(うまくいけば無料でしてくれるかも)

まだ残ってるといいですねえ

書込番号:14828431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2012/07/19 23:07(1年以上前)

おぉ・・・
沢山アドバイス頂けて嬉しい限りです。

即行でチェックして購入に踏み切りたいところなのですが、仕事が終わる時間には既に店は閉まっているので、次の休みまでは出向く事ができないです・・・

istDS+A09(←これが略称で良いんでしょうか??)相場を調べてもやっぱり破格ですよね!
買っとけば良かった(泣)
素人の私が気が付くくらいなので、無くなっちゃいますよね・・・

休日まで残ってる事を願い、残ってたら運命だと思いたいです。
もし入手できたら報告します!


K5やK30も勧めて頂き、ありがとうございます!
大変魅力的ですが、現時点の自分のレベルでは・・・(泣)
私のような素人では使いこなす事が出来ず宝の持ち腐れになりそうですし、現時点ではK200Dでも十分満足して楽しめてるので、istDSも恐らく抵抗無く楽しめると思っております。

K30のクチコミも見て楽しんでますが『AFが遅い』とか『K5ならISO51200が使える』といった意見が出てて理解不能です(苦笑)
「今更K200D使ってる俺って一体・・・皆凄い次元で撮ってんだな・・・」と思いながら見てます。

って事でK5やK30は私には勿体無いので「K200Dで不満が出るレベルになったら」と考えています。

書込番号:14829759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/22 21:10(1年以上前)

新品ボデーと新品18-135mmを購入しましょう。

書込番号:14842809

ナイスクチコミ!2


スレ主 50番目さん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2012/07/25 13:08(1年以上前)

むふふふふ

まだありました!
一週間よくぞ待っててくれたぜistDS&A09!

休日で妻にこき使われていて忙しいので今は報告のみ!

書込番号:14854679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/25 14:53(1年以上前)

50番目さん
良かったやんか。

書込番号:14855011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

*ist DS の 次は

2012/04/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種

SMC Takumar 150mm / NX2にてちょっと明るめにレタッチ

SMC Takumar 24mm

Nikonのデジ一を使ってたんですがM42レンズに興味を持って
発売当時買って使ってなかった*ist DSをひっぱりだしてきたらこれが病みつき
タクマーレンズやらフレクトゴンやらレンズ集めて
見てニンマリ(オールドレンズは高級感があります)、
さわって へらへら、撮って 楽しー
のペンタックス三昧 写真を撮るのってこんなに楽しいんだと改めて思いました。
*ist DSでこんなに楽しいなら 10D, 20D,Kシリーズにしたら
もっと楽しいんじゃないかって最近はいつもヤフオクチェック
M42なんかのオールドレンズをさらに楽しむのにはどの機材がいいでしょうか?
それともCCD機&600万画素の*ist DSに留まってるのがHappyでしょうか?

書込番号:14406436

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/07 23:59(1年以上前)

私はDS2あたりに戻ろうと画策しています(笑)!…あ、Kー10DはCCDですからおもしろさ満点です!

書込番号:14406984

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/08 08:21(1年以上前)

どの様な色乗りが好きかでしょうね。

ペンタックスは、時代と共に出す画も変わって来てるのでどの様な画が好みかサンプル画を見比べて選ぶのが肝要かと思います。

実を書くと小生も松永弾正さんと同じくDS2を探したりしてます。(気が向いたときにキタムラの中古物件を見たりしてる程度ですが)

書込番号:14407888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/04/08 12:11(1年以上前)

松永さん,LE-8Tさん こんにちは
要望としては今の*ist DSにもう少し解像感、画素密度感が欲しいと思っています。
各機種使っておられる方のBlogなど見ますと、ご指摘の通り CCDとCMOSの違い、
機種による色の傾向変化で最新機種は古い機種に比べ夕日の金色が大人しくなった
などありますので、一概に新しい機種にしても求める結果は得られないかと思う次第です
(予算の関係もありますが)。
そんな感じで見るとK10Dがいいのかなと思うのですが、機能面を見るとやはり後から出た
機種は丁寧に改良を加えられているので、また良いと思う機種も一周してしまうという次第
です。大きさも機種により違いますしね。こんな感じで切りが無いのでみなさまのご意見を
伺いたく思った次第です。

書込番号:14408720

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/08 12:24(1年以上前)

小生のペンタックス機は、MZ3からでデジ一はDL2と言うエントリー機種からです。
その後ペンタックス一式は処分したのですが、DL2の様な朝日を撮れる機種が無くてまたK20Dを購入しました、
K20DでもDL2の黄金色に輝く朝日は撮れず、結局朝日撮りはしなくなりました。
また、K20DではDL2で撮れてた赤のチューリップ畑も赤の飽和で撮れない。
その後持ち出し易さも考えてK-5を買い増しして現在に至ってます。

緑や青空の多い風景にはK20Dが、良い感じですね。K-5は震災で世間がドタバタしてる時に購入してしまったので罪悪感も有ってあまり使って無いですが、色乗りは以前より浅く為ってるとは感じてます。(昨年は他メーカー機種も含めて殆ど写真を撮ってません)

書込番号:14408757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/04/08 12:39(1年以上前)

当機種

LE-8Tさん
ありがとうございます。
わたしもPENTAXはMZ-3からです。あのダイヤルが好きです。
*ist DSに一番近い感じがK10Dかなと思っていたんですがK20Dを見ると使い勝手でいろいろ
改良されているようなので心が動いておりました。ただBlog等見ますと
ご指摘のような色の風合いとのことで、
多分自分は今のコントラスト強め、こってりハデハデ好みが好きなのでやっぱりK10Dなのかな
と思うようになっています。
また自動露出の露出傾向にも変化あったりするんでしょうか。結構*ist* DSは自分好みに
安定してるんですが

書込番号:14408801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/04/08 13:57(1年以上前)

当機種

*ist DS + SMC Takumar 24mm / F3.5

機種によって金色の風合が変わるとのことですが
こんな金色もやっぱりもう少し落ち着いた感じになりますかねー

書込番号:14409051

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/08 14:32(1年以上前)

別機種
別機種

ぱっちりくんさん、こんにちは。
現在ist*DSとK-7、K-5を所有しています。
M42レンズ使用とのことで露出面のことをちょっと。
K-7発売前のトークライブで係りの方から聞いたのですが、
K-7ではフォーカシングスクリーンを改良した副産物で絞込み測光時の露出制御が安定したそうです。
確かにK10D、K20Dでは絞りによって露出のバラつきがありました。
ist*DSの露出は安定しています。

K-5もスクリーンは同様と思われるので、
露出の安定性を取るならK-7の中古かK-5はいかがでしょうか。
K10Dの発色は私も好みですが、思い通りの絵が撮れるのは非常に限られた条件に限られると感じています。
K-7のカスタムイメージ「雅」、ファインシャープネス2の組み合わせは、
私的には最良の絵を提供してくれます。


K-7とインダスター50F2.8の作例を上げておきます。

書込番号:14409170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/08 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5 雅FA77

K20D 雅 FA77

E-3 FA77

E-1 FA77

風丸さんが、いらっしゃると心強いですね。
小生は、M42タイプのレンズは所有して無い(元から無い)のでその辺は判りかねてました。

今日は晴天でしたので先程山を撮ってみました。
空の水色と山の白だけです。(小生の居住地は青空、雲ひとつない快晴と言っても水色で濃い青空は望めません)
比較ですが、E-1、E-3にFA77 Limをつけて撮ってみました。E-1は、露出が暴れたみたいです。

書込番号:14409618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/04/08 23:59(1年以上前)

風丸さん、LE-8Tさん ありがとうございます。
写真とっても参考になります。
風丸さん 写真とても素晴らしいですね。
私のような初心者がM42で思うような写真が撮れるのも露出が安定しているからだと思います。
同じような要件(さらなる解像感)でNIKON機はD70=>D80と買い換えたのですが
アンダーぎみD70から一点オーバー気味D80にどうにも馴染めす保証期間中にD90に買い換えました。露出安定が何よりかも(本当は露出計買えばいいんですけど)
うーん やっぱりK5, K7ですか むー なるほど
ありがとうございます。

書込番号:14411785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/09 14:21(1年以上前)

K200Dをお薦めします。

K-5は、今までのペンタ機種に比較すると、飛躍的にオールマイティに優れております。
・・が、やはり、CCDの雰囲気は違う物があります。

私は、DS-2とK-10Dを手放してしまい、多いに後悔しました。
K-mも一応娘の手には有りますが、気楽に使用できずK200Dを購入しました。

風丸さんの様な技術が無いのも原因ですが、決まったセッティングをしなくても、常にあのCCDならではの画が出てくるのは、本当に楽しいです。
まさに、コンパクトなK10Dです。

撮りに出かけるときも、絶対に持ち歩くのはK200Dです。
高感度やAFに、K-5とは比べるレベルでは有りませんが、ゆっくりと写真に向かう時には本当に楽しい機種と思います。

程度の良い中古も中々少ないかとは思いますが、懐にもやさしいですよ。

書込番号:14413629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/04/09 23:21(1年以上前)

>>レスノートさん
なるほど大きさや重さから見るとそんな選択肢もあるんですね
以外や 過去機を再度入手しようとしている方のなんと大きことか
うーん ペンタは奥が深い

書込番号:14415842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/08 11:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瀬戸大橋

レールスター

閑谷学校

レンズ

もう見ておられないかもしれませんが
イストDS−2です
キットの18-55プラスチックレンズからM42などに付け替えますと
素晴らしい写りをします
画像は補正なし縮小のみです

書込番号:14654547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/06/08 23:18(1年以上前)

ももじろうさん すばらしい作品ありがとうございます。
すばらしくシャープな画像ですね。
わたしは最近コシナ19-35を5000円ほどで入手しました。
でもこれManual-Autoレバーが無いのでウチのPENTAX純正アダプタだと
常に開放になっちゃいます。 しくしく

書込番号:14656925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/09 08:31(1年以上前)

ぱっちりくん
はじめまして
M42はピン押さえがないとだめなものもありますね開放測光しないのならピンをまげて叩き込んでおけば戻りませんが絞りは動作しますよ
カールツアイスバリオゾナー28-70です
とてもイスト600万画素とは思えないでしょう
レンズは大切です

書込番号:14658116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件
別機種
別機種

DSの勇壮(ByGRDV)

ユーチュデビューもしたヨタ(ByGRDV)

こんばんは

 最近、古くなってきたDSも必要以上にこき使わないようにDSをサポート出来るカメラとして、いつの間にかペンタックスと同じグループとなっていたリコーのGRデジタルを最近導入しました。

 GRは銀塩カメラの時代からの歴史あるカメラですが、DSの完全な代わりになるかと言うとコンデジなのでやや無理がありそうですが、皆さんサブには何を使われてますか?

 DSと相性のいいカメラって有りますかね。

書込番号:13717418

ナイスクチコミ!1


返信する
kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2011/11/03 23:04(1年以上前)

こんばんは!久しぶりのDs板おじゃまします。
(Ds→Ds2に移行したため)

Dsのサブ機ですが、自分はCanonのコンパクトを何代かに渡って使ってます。
どちらかと言うとキヤノン好きではない方なんですが、ホワイトバランスの的確さがいいんですよね。(ペンタは、正直苦手ですよね。。。)
ヤフオク出品の物撮りとかで、使い分けしてますよ。

書込番号:13718182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/11/05 20:50(1年以上前)

亀レスですが、おばんです。
自分でしたら、K100Dの中古(1万位)を買います。
レンズを共用出来るし、SRも付いているのでブレにも強いのが良いですよ。
マニアルフォーカスレンズの使用が多ければ、K10Dのプリズム使用が良いと思いますが
中古価格は2万位になりますがist Dsと同じくプリズムなので見やすいですよ。
自分も予算が無いのでK10Dにしました(マニアルレンズを使うので)

書込番号:13726243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 10:51(1年以上前)

こんにちわ。私の永遠のDS君。今はご隠居さん状態。PENTAXでのSUPPORT CAMERAは、K20
K10は、身内の家庭で現役君。PENTAX以外では、CANON 30D 40D 7D 1D-MARKUNが、SUPPOTしてます。白鳥さんや、小鳥撮影の為、C社製が多くなってしまってます。でも、DS君のAuto MODEで、撮影して”頂いた”、奇跡の一枚の感動以上の物は未だGET出来てません。

書込番号:13728839

ナイスクチコミ!1


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2011/11/09 21:03(1年以上前)

 レスありがとうございます。皆さんそれぞれなんですね。自分はコンデジはキャノンをずっと使ってましたが、リコーもサブに今回は採用してみました。たしかにキャノンが無難に映像は仕上がりますが、本当にすごい!と言うのはあんまり出ないですね。

 ペンタの一眼もサブにと言うのもありますが、DS気に入りすぎてしまってますかね。あまり考えられないです。新型も出て来てますから良く理解して考え時ですかね。まあ、壊れるまでDSはつかいますよ。

書込番号:13744437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:866件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

良い時は絞り優先なのにf値が不明に?

f8.0にしたはずがSSはプログラム通りかも?

f16にするとSSが遅いので絞りが動かないだけかも?

ist Dsお使いの皆様で自分と同じ症状の経験がおありの方、教えて下さい。
ist Dsを中古で購入して数ヶ月間は不具合が出ないで楽しく使ってました(^^;
pupa01さんのスレにもお邪魔して楽しくやってましたが、先月に今回初めて
昔のKマウント300mmf4レンズを引っ張り出してカワセミの撮影に行きました。
絞りリング適用と設定して、マニアルで撮影してましたが今回設定を戻して
今まで使用していたAタイプレンズを付けてコスモスの撮影に行きましたら
撮影してまもなく、撮影した画面が真っ白くオーバー露出になり始めて絞りが
開放のままになっていることが判明しました。
レンズを数回脱着しましたが改善しない為にマニアルのみで撮影しました。
昨日、時間が出来たのでレンズをDA18-55mmに交換したらAFが作動しません。
今まで使用してきたシグマ28-200mmAFを付けたら、AFも作動しないしAF-MF
の切り替えてもMF表示が消えなくて設定を変えてもシャッターが切れません。
ボディとレンズの電気接点も数回クリーナーで清掃しましたが改善しません。
しかし、FA50-14だけは設定をノーマルにしても全て動作します。
Aレンズでは、SSモードで以前は暗い所から明るい所に移動すると絞り値が
変更しましたが、今回は点滅して開放から数値が変わりません。
いままで作動していたレンズがAF効かなくなったり、自分のような症状の出
た方がいらっしゃいましたら情報や故障の原因が解れば教えて下さい。
メーカーにも問い合わせてますが、修理代にお金が掛かるようならボディの
買い替えを検討したいが、使えるレンズと使えなくなったレンズがあるのは
ボディがこれしかない為にテストが出来なくて判断に困ってます。
ここを見ている人も少ないと思うのですが宜しくお願いします。
Aレンズの時の画像載せて見ますが、絞りが動作しないようです。
最初にこうなりました。 その後にレンズを替えてもAFが動作しなくなった。
経験のある方宜しくお願いします。

書込番号:13609827

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/11 00:29(1年以上前)

こんばんは
絞り羽根作動部分が 故障したのかもですので、サービスセンターにお持ちになるのが最良です。
先ずは お電話が良いです、説明を受け→試す=テストする事が出来ますからね。
修理になった場合は、見積もりを依頼されたら良いです。

書込番号:13609949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/11 08:15(1年以上前)

購入店かSCに持っていかれてそこにあるボディにレンズを付けさせてもらったりしたらボディ側に問題があるのかレンズ側に問題があるのか切り分けができると思います

で、悪かったらそのまま修理いきですが、SC直接の方が修理期間は短くてすみます。

書込番号:13610548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/10/11 17:18(1年以上前)

>robot2様、ありがとうございます。
体の具合が悪かったのですぐに寝てしまいましたので遅くなり失礼します。
仕事から今帰りましたので返事が遅くなりました。
ご指摘のシボリバネの件ですが、手で動かすとスムーズに動きますので
ボディの方かとも思いましたが、DAレンズに替えてAFが効かないのは絞り
羽の不良だけではないような気がしてます。
シグマのレンズではMF表示が消えなくて何も動作しなくなりますし。。。?
しかし、FA50-14は数回交換しても正常に動作するので何がなんだか。。。
ありがとうございました。

>Frank.FLanker様、ありがとうございます。
メーカーからの返事では見てみないと解らないとの事で送って下さいとの
事でした。
全てのレンズが同じ症状でしたらはっきりするのですが症状が全て違いま
すので困ってました。
お金をあまりかけたくないので自分で何とか出来ればと。。。(汗)
お付き合いのある近くのキタムラにでも行ってレンズのテストして見ます。
ありがとうございました。

書込番号:13611928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/10/11 20:24(1年以上前)

先ほどカメラとレンズを持って近くのキタムラまで行って来ました。
結論から言うと、ボディの不良のようです。。(泣)
レンズは店頭のK-5につけた所、正常に動作しました。
ist Dsにセットレンズ(K-5・Kr)双方のレンズともAF作動しませんでした。
しかし、家に帰ってFA50-14を付けると正常に動作して何とも有りません???
ist DSはFA50-14とマニアル専用機にしてK-10の良い中古でも検討してみます。
しかし・・・デジイチはオリ機4台もあるしこれ以上はと悩みます(笑)
お世話になりました。

書込番号:13612688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/10/20 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

比べると大分違いますね。。

試し撮り。

独り言ですが。。。
結局、K10D買っちゃいました。。(^^;
外見も綺麗で、6430ショットと少なく良い買い物でした。
しかし、ist Dsと比べると一回りと言うより二周り大きく感じますね。
でも自分の手にはK10Dの方がしっくり来ます。
これからは2台体制で楽しみます。。古い2台体制ですがCCDの絵が好きなので(^^;
レンズもAF作動しました。

書込番号:13654723

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/28 09:48(1年以上前)

スレヌシさん、コンニチワ
Ds残念でしたね、、
安価で修理が効けば良かったのでしょうけれど、K10D、良いカメラなのでそれはそれで楽しみですね。

ボクのDsは現在デジイチ購入検討中の姪に貸し出し中。
手ぶれ補正も無いカメラで始めた方が基本が身に付くかも。

書込番号:13688670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/10/30 19:44(1年以上前)

pupa01さん>
ごぶさたしてます。(^^;
ist Dsの故障状況がバラバラでいまいちハッキリしなくて困りました。
しかし、自分は中古保障が無いと思っていましたが6ヶ月保障が着いているかも
知れないと言われて探しましたら保証書が出て来ました(^^;
あと半月ほど残っていたので急いで修理に出しました。。。(ほっ)
メーカーSSにも古いので部品が無くなっているのもある為に難しいと聞いていた
ので直って帰ってくるのを期待して待ってます。
二重にお金が掛かってしまいましたがK10Dはこれはこれで良い絵を出してくれる
ので購入して良かったと思ってます。
ist Dsが帰ってきたら、またお邪魔したいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:13699855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

先日、一眼(D40)デビューしたばかりの初心者です。

ここ2.3日、20時前くらいに見える満月がとても大きくてきれいなんです。

そこで、早速D40で挑戦してみたのですが、キットレンズしかない為、当たり前ですが、全然よれません。><

そこで、以前使用していたペンタックスのフィルム用望遠レンズを思い出し、これを生かせるデジ一がない物か?と、色々調べた結果、この機種にたどり着きました。

そこで、質問ですが、古いレンズを使用する場合は、やはり600万画素機の方がベストマッチングなのでしょうか?

個人的にはCCD機を気に入っており、写りでいえば、K10Dが気になっているのですが、どこかの書き込みに、古いレンズは600万画素が相性いいような事が書かれていたものですから・・・・・

因みに、古いレンズは、シグマの70-300mm APO MACRO と書かれています。
もう一つ、SMC PENTAX 1.7 50mm も持っています。

どうか、温かいお返事お待ちしております。

書込番号:13026088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 13:35(1年以上前)

kyongeさん、はじめまして。

銀塩で使っていたレンズをデジタルでも活かされたいお気持ち、大変わかります。
私も古いレンズを最新のデジタル一眼で使用するのが大好きです。

>古いレンズを使用する場合は、やはり600万画素機の方がベストマッチングなのでしょうか?

私の経験では、同じ古いレンズだとしても、モノによって、画質やデジタルとの相性は、
マチマチだと感じています。
確かに600万画素CCD機ですと、高画素CMOS機ではイマイチになってしまうような、
解像力や発色やコントラストの低いレンズでも、鮮やかに写る傾向があります。
でも、お持ちのレンズ
 シグマの70-300mm APO MACRO
 SMC PENTAX 1.7 50mm
ならば、1000万画素CCD機でも、充分耐えられると思います。

とくに50mmF1.7は、私もMタイプとAタイプを持っていますが、開放からのシャープさや
色乗り、歪曲の少なさなど、大変満足しています。50mmの中では一番デジタル向きと
言えるかもしれません。

小型軽量でペンタプリズム搭載の*ist DSも、とても良い機種ではあるのですが、
せっかくペンタックス機を使われるなら、ボディ内 手ブレ補正 SR が搭載されている
機種が良いと思います。とくに望遠レンズは、mz−5の頃よりもずっと使いやすくなりますよ!
そして50mmなどの明るいレンズは、薄暗い中でも、より手ブレが少なくなります。

というわけで、オススメの機種は、MFを多く使われるならK10D。
AFが多ければ、単三eneloopが使えるK200Dや軽量なK-m、ってところでしょうか。
ISOオートに制限があって、ちょっと使い勝手は劣りますが、安く始めるなら
K100Dという選択肢もあるかと思います。

ボディ内の手ブレ補正機能は、本当にオススメですよ。
最近 私も、中古のNikon D80を買ったのですが、それまでに使っていたD70よりはずっと
操作系も良くなって、画像再生の確認もしやすくなったのですが、古いレンズを室内で使った時などに、
「ボディ内の手ブレ補正機能があれば、もっとブレずに済むのに…」
といつも思ってしまいます。

それでは、安く楽しいペンタックスのデジ一眼 をお楽しみください。

書込番号:13026175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/19 13:47(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 AFを基本にされるのであれば、K100D以降の機種の方が良いかもしれません。
 ist系のAFモーターとK100D系は同じなんですが、ギア比が違うのでAF速度は
 K100D以降の方が少し速くなっています〜。
 また本体内手ブレ補正がありますので、70-300mmも手ブレ補正の恩恵を享受
 出来ますよ〜!

 という事で、手ブレ補正のあるK100D以降の機種をお勧めしておきます〜!
 

 

書込番号:13026217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/19 14:16(1年以上前)

kyongeさん、こんにちは。

古いレンズは解像度が低い事もあり、高画素機との組み合わせでは解像度の低さが目立ってしまう事があります。

満月の撮影をされるなら解像度の高いレンズを使用された方が良いと思いますので、ニコン用の望遠レンズを購入されるか、ペンタックスのカメラとペンタックス用のデジタル対応レンズの方が良いと思います。

もう1つの理由は、ペンタックスの600万画素機やK10Dの販売価格が高い事です。

私自身ペンタックスとニコンを併用していますが、kyongeさんの条件ならニコン用の望遠レンズを選択肢に加えます。

書込番号:13026305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/19 14:29(1年以上前)

追伸です。
K10Dの写りが好みでしたら同じCCDを搭載しているK-mをお勧めします。

書込番号:13026338

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/19 17:47(1年以上前)

kyongeさん、こんにちは。
いいレンズをお持ちですね。
シグマAPO70-300mmであれば、月も大きく写せると思います。
ペンタの最近の機種であれば、手ブレ補正も付いていますので、
ちょっとガンバレば、手持ちでも撮影できると思いますよ。
K10Dでの写りが気に入ってるとのこと。50mmF1.7もお持ちのようなので、
ファインダーがプリズムのK10Dの選択はいいと思いますよ。
手ブレ補正も、ちょっとしたゴミ取りもありますし、
2ダイヤルの操作性もあります。ただ、D40に比べるとちょっとゴツイですね。

K100D Super/K200D/K-mでも、拡大アイカップを追加すると、
MFレンズの使いやすさもアップするかと思います。
特にK200D/K-mはK10Dと同じCCDと流れをくむものですし、
K200Dはあのサイズで、防塵防滴ボディでもあります。
現行機種でも、オールドレンズで楽しんでいらっしゃる方もいます。
写真として楽しむ分には、1000万画素オーバーでも問題無いと思いますヨォ。

書込番号:13026861

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/19 22:13(1年以上前)

銀塩*istさん、C'mell に恋してさん、タン塩天レンズさん、やむ1さん、みなさんとてもご丁寧なお返事ありがとうございます。

タン塩天レンズさんの言うように、ニコンの望遠という選択肢ももちろんあったのですが、今回は、mz-5用の旧レンズを思い出してしまったのが運のつき???
思いついたら、寝ても覚めても頭から離れず、物にするまで止まらないたちでして・・・・・・・^^;
みなさんの意見を参考に、k10d、もしくはk100d、k200d、K-mを候補に出物を探してみます。

なお、皆様にグッドアンサーをあげたいところですが、やむを得ず、先着順にて決めさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:13027882

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/30 21:35(1年以上前)

追伸・・・・・

k−mレンズキット展示品を、ポッちとやってしまいました。^^;

間違いなく家族に責められます。

書込番号:13072203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/31 08:38(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 k-mキットレンズ購入おめでとうございます〜!
 CCDはK10Dと同じだったと思いましたが、その後の技術の進歩で
 最高感度はISO1600からISO3200まで引き上げられています。
 しかしながら、元々高感度に強いセンサーではないですので
 ISO3200では、K100D系やD40の様に綺麗な高感度ノイズでは
 ないですね。
 なので、k-mはISO3200は積極的には使わない方が良いかと思います。

 k-mの印象は青空が綺麗に写るな〜と思いました〜!

書込番号:13073909

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/31 09:50(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

しばらくは、買う方ではなく撮る方に専念したいと思います(・。・;

書込番号:13074074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/31 12:01(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 nikonもpentaxもマウントが長く使われていますので、中古のマニュアルの
 レンズなども数多いですので、このあたりのレンズを狙っても楽しいかも
 しれませんよ〜!

 あとは、昔のtamronのアダプトールマウントのレンズなんかも狙い目かも
 しれません〜。

 私はtamron90mmF2.5マクロを持っていますが、等倍ではなく1/2ですが、
 アダプトールマウントを交換すれば、PKマウントやFマウントなどの
 いろいろなボディに付けられます〜。

 この様なレンズですと、どちらにも使用でき悪くないのではと〜!

書込番号:13074423

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/06/01 07:51(1年以上前)

とても参考になりました。

今度は、レンズ沼にハマりそうで怖いです(・。・;

ありがとうございます。

良い写真が撮れましたら次回はk−mの口コミに投稿したいと思います。(^O^)

書込番号:13077776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

PENTAX *ist DS レンズキット(17−55mm)を最近安く購入して楽しんでいます。

昔のカメラ風でとても気に入っています。
最近、中古並品のSMCA50mmf1.4を買ってマニュアル撮りにはまっているのですが、ピントが合つらくて悩んでいます。

Av優先で絞りを5.6位にしてもファインダー内の合焦マークが点滅する事が多くてエイヤーでシャッターを切るとピンボケ写真が50パーセント位の確立で量産されてしまいます。

ただピントが合ったときの絵はすばらしくて、このレンズを離せないなと思っているのですが、付属のDA17−55mmではほぼジャストピントが出ています。

SMCA50mmf1.4は微妙(鏡胴の微細)なガタツキがあって、これが原因でピントが合いつらいのか?そんな事は関係なくマニュアルレンズを使用する場合の癖なのか?何方かご存知の方がいらしゃいましたらご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:11847984

ナイスクチコミ!2


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 23:43(1年以上前)

絞りと合焦マークは全く関係がない。
最短撮影距離まで行ってんじゃない。

書込番号:11848037

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/01 23:50(1年以上前)

> 合焦マークが点滅する
点滅ということは、すなわちピントが合っていないということです。
50/1.4ですと被写界深度が浅いですから、フォーカスリングを僅かに回しただけでもピントはズレます。

被写体やカメラの設定によっては、ピンボケのように見えるかもしれません。
具体的な写真を投稿して頂ければより良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:11848092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/02 00:14(1年以上前)

50mmF1.4と言うレンズの被写界深度の浅さの問題だと思います。
Avで絞りF5.6にしてもピント合わせ作業中は常に開放絞りで、実際に絞られるのは撮影時です。

書込番号:11848201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/02 00:32(1年以上前)

カメラを三脚に固定してから、ピントチェックしてみたらどーよ?

書込番号:11848275

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/02 06:05(1年以上前)

kenji_kk さま
Eghami さま
花とオジ さま
カルロスゴンさま

速攻なレスポンスありがとうございます。
初デジイチ使用で解らない事だらけなので助かります、アドバイスいただいた内容をチェックして見ます。

書込番号:11848761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/02 07:41(1年以上前)

撮影された画像で支障のないものをアップされてはどうでしょう?
その方が的確なレスが出来そうです。
出来れば、全体リサイズと等倍切り出しでお願いします

書込番号:11848917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/09/02 09:56(1年以上前)

romikunさん おはよ〜ございます
付属の DA18-55 はAF-Sでの使用やと合焦するまでシャッターは切れません
ってことでピントの合った写真が撮れます
一方のAレンズはMF専用ですから合焦しなくてもシャッターが切れます
合焦マークが点滅するということはまだピントがあっていない合図です

DSはプリズムファイダーやから50mmやとピントの山は掴みやすいです
フォーカスエイドに頼らずにカメラの視度調整をしっかりされて
ご自身の目でMFされてみるのも面白いですよ
当然のことですが合焦後にカメラが前後すればピンボケになります

書込番号:11849224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/02 12:24(1年以上前)

DSは長く気に入って使っていました。ファインダーの出来がよく
マニュアルフォーカスがとてもしやすいですね。

でも、マニュアル時の合焦インジケーターはあくまで目安程度に
考えた方が良いです。特に50/1.4みたいにピントがごくごく浅いレンズだと
インジケータ頼りではなかなかピントが合いません。

~(・・ )~〜さんの言うように、ファインダーの視度をキチンと合わせ
スクリーンでピントの山をつかめるように練習あるのみです。

僕なりのコツですが、ピントは奥から手前に戻すよりも、手前から奥に
送って合わせた方が大きく外すことは少なくなります。
被写界深度は前に浅く後に深いので、迷ったらチョイ手前に合わせる
用にしています。

ま 50/1.4だと激浅なのでアレですが(笑)

ちなみにA50/1.4は開放だとハロが出やすく甘くなりがちです。
F2くらいまで絞るとずいぶんしっかりしてきますよ。

書込番号:11849593

ナイスクチコミ!3


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/02 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

0.3倍

アップ

たくさんのアドバイスをいただきましてましてありがとうございます。
古いカメラの質問に短時間にこんなに多くのレスが付いて、嬉しいやらありがたいやらです。

アドバイスをいただいて三脚に固定して定規を撮影しましたら、合焦マークは点灯してピントが合いました。
大きく見積もって後ろ8mm前3mm程度でしょうか、大体7mm程度のピント幅しかないシビアなものだったのですね、ヘリコにほんの少し触るとずれるのですね不勉強でした。

ご教授いただいた手前からピントを取る方法を試したら思いの位置に合わせる回数が増えました。また合焦マークは目安とのご意見もなんとなく理解できました。
ただ自分の人体レンズが経年劣化でピントがぼろぼろ(目薬も頼りにならなくなってきていて)日内変動付きと来ていますので、合焦マークに頼りっぱなしになっていました。

DsとMFレンズを買って20数年ぶりにマニュアルフォーカスをしましたがAFに慣れすぎた事に気付きました。
でもこれは面白いですねどっぷりはまりますね、また解らない事がありましたらこの掲示板に質問に来ます。

ありがとうございました。

書込番号:11850927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/03 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プラナー80ミリ

バリオゾナー28-70

プラナー50ミリF1.4カールツアイス

romikunさん
始めまして
こんなレンズはいかがですか
ピントの範囲とホーカスリングの範囲が大変広いです
こんな改造もあります

書込番号:11855830

ナイスクチコミ!2


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/07 20:30(1年以上前)

星ももじろう様画像まで添付いただきましてありがとうございます。
いろいろなレンズが付けられるのですね。

皆様からいろいろとアドバイスを頂きまして日々Dsをいじって楽しく過ごしています。
最近ネットを見ていて旭光学時代の遺産である琢磨沼と云う比較的財布にやさしい沼があって、琢磨兄弟が生息している事等におぼろげながら気付き始めました。

その兄弟にはやんちゃな奴もいて強烈な眼(γ線か?)を飛ばしたりするが、空気まで映し出すと云うような秀逸な描写をする・・とか聴くと気になって夜も眠れません。

とりあえずM42用のアダプターを買ってしまっていて、琢磨兄弟の誰かに来ていただこうか?と考えています。

そこでこの板に集まる歴戦のツワモノの皆様に琢磨兄弟との「思ひで」とか「眼飛ばしとの付き合い方」とか「最初に付き合べき兄弟は誰か?」とかご教授願えれば幸いであろうと思っています。

板違いとのご批判もございましょうが、Dsに装着して使用するとの事でお笑いください。
また、できうれば琢磨兄弟での絵も添付していただければ重ね重ねの幸甚でございます。

書込番号:11875313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/08 12:42(1年以上前)

僕も*istDSでは色々使いました〜

一番お気に入りだったのは55/1.8ですね。50/1.4より立体的でどっしりした描写。
解像感もなかなか。開放でも安心して使えるくらい安定しています。
Auto Takumarから何世代かありますが、Super-TakumarかSuper-Multi-Coated Takumarの
ものを選ぶといいでしょう。K55/1.8はバルサム切れのものが多くあまりすすめません。

あと印象に残ってるのは28/3.5かな
暗いのでMFしにくいんですが、開放値を無理していないせいかなかなか侮れません。
接写リングと組み合わせるとかなりの拡大撮影もできます。使いにくいですが(笑)

逆に105/2.8や135/3.5、200/4の標準望遠系は特長もなくあまり面白みを感じませんでした。
35/2は高い割に普通すぎ。135/2.5は割といいらしいですが、高いので僕は買ったことないです。

注意なのは、実絞りでのピント合わせなので、暗いレンズだと結構苦労します。
実用的なのはF3.5くらいまでかなぁ

あとはTakumarじゃないですが、PENTAX-M50/1.7も強くおすすめです。
解像感、ボケ味とも非常に良好で、開放付近ならA50/1.4よりも安定してます。
サイズもかなり小さめの部類なので、取り回しもいいです。
相場も安いしバル切れの玉も少ないので(というか見かけない)買いやすいです。

50/1.4はTakumarからMまで同じ光学系なんですが、Takumarはトリウムガラス、Mは
バルサム切れが多いわりには相場が高く、あまりおすすめしません。
描写傾向は開放ではハロが強く甘いのと、細かい葉っぱなんかが背景に入るとボケが
うるさくなるのはFやFA50/1.4と同じですが、AやFAより下品な感じになりやすく絞っても
あまり画質が良くならない感じです。

あとはガイジン兄弟になりますけど
Carl Zeiss jena等の東独シリーズも一芸(クセ?)のあるレンズが多く楽しめます。
安いのならTessar50/2.8やPentacon55/1.8、ちょっと高めですがFlektogon35/2.4や
Pancolor50/1.8辺りが有名どころですね。
eBayが利用できると国内で買うよりずっと安く入手できます。(失敗もありますが^^;)

書込番号:11878531

ナイスクチコミ!3


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/08 21:25(1年以上前)

オミナリオさん 速攻レスポンスありがとうございます。

たくさんの種類を教えて頂きまして感謝です。
A50/1.4は花や人物を写すのには便利なのですが、おっしゃるとおりF1.4-F1.8位まで、何だか「美白の女王」のようなきらきらしていて尚且つピントの甘い絵が多くて「まあこんなものか」と思っていましたが、ピントの決まった一眼の単焦点を知ってしまうと、もう付属のズームレンズは・・・ですね。

もともとGRやGXデジタルを初代から使用していて広角の感覚になっておりますので、昔の標準レンズはやや使いつらい面があります。(花ともうあまり撮らせてくれない娘用と割り切ればいいのでしょうが・・)

標準が思うより寄ってしまうので、実はご紹介いただいた琢磨ブラザーズの中の28mmf3.5Fatタイプが「広角が欲しくて落札してからこのレンズに58mmと49mmの2タイプある事を知りました・・」オークションに出ていましたので、二日ほど前に落札して、遠足前の子供のように明日の到着を待っています。

また オミナリオさんにご紹介いただいたM50/1.7を探して見ます、同系のM50/2辺りの写りは如何な感じでしょうか?あとリコーを永く使っているのでリケノンなんかの写りが気になる所です。

いろいろなお話ありがとうございます。

書込番号:11880347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2010/09/29 09:53(1年以上前)

邪道な撮り方かもしれませんが私はMFでピント合わせが難しそうな被写体に対しては数打ちゃ当たると思いピントリングを少しずつ回しながら連写します
琢磨兄弟には捕まっています(笑)
M50/1.7やM50/1.4はDSに付けるとレンズのマウント側にある絞りレバーが開放のみになり絞りリングを回しても絞りが働かないので私はそのレバーをラジオペンチで何回も曲げて折って切り取って使用すると絞りリングが使用できるようになります 金属の粉が出てカメラ内に入るとやっかいなことになるので充分に掃除してから自己責任でカメラに付けて下さいね

書込番号:11985577

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/16 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スパータクマー1:1.4/50

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

スーパータクマー1:3.5/135

びわますかのじさんレスありがとうございます。
なかなかワイルドな方法も有るんですね。

あれからタクマーがいろいろ集まってきまして。
SMCタクマー1:3.5/28
スーパータクマー1:1.4/50(前期)
スーパータクマー1:3.5/135
が集合しました、アドバイスいただきましたピント合わせ(手前から)もだいぶ馴れてきてピントの合う確立も上がりました。
これも皆さんのおかげです。

マニュアルフォーカスは時間がかかりますけど面白いですね、今では完全に嵌っています。
これも皆様のお陰ですね。

書込番号:12066041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 01:16(1年以上前)

romikunさん,はじめまして.にわかタクマルと申します.

フォーカスではなくて露出についてですが,こんなスレを立ち上げましたので,
よろしければごらんください.
(いきなり宣伝ですみません.でも,M50F1.4で撮ってます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061397/

短い間に,ずいぶんTakumarレンズが集合しましたね.
Takumar28mmの写りはいい感じですね.

私もTakumarレンズが7−8本持ってます.実は,会社の棚からゴロゴロ出てきたものです(ラッキー!)
ゆえに,ハンドルネームがにわかタクマル・・・

あんまり使ってあげてませんが,持ってる中で使えるなあと思ったのが,
やはりSMC Takumar 28mmF3.5です.それと,オミナリオさんがおっしゃっている
135/2.5です(135/3.5もありますが,だいぶ違うように思います)

あ,オミナリオさんのレスは,私もたいへん参考になりました.

それと,びわますかのじさんが,
>M50/1.7やM50/1.4はDSに付けるとレンズのマウント側にある絞りレバーが
>開放のみになり絞りリングを回しても絞りが働かないので私はそのレバーをラジオペンチで
>何回も曲げて折って切り取って使用すると絞りリングが使用できるようになります

とおっしゃってますが,そんなことあるのかなあ?とちょっと疑問です.
私のDS2ではMレンズも問題なく使えます.
もしかしたら,カスタムメニューで絞りリングの使用を許可にしていないのかな?
(そんな単純な問題でなかったら,ごめんなさい.>びわますかのじさん)

このスレのおかげで,ちょっとTakumarレンズを持ち出してみようかなあと思いました.
投稿画像がなくてすみません.

書込番号:12066410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 01:20(1年以上前)

すみません.

Takumarの135/3.5のコスモスの写真,きれいに解像していますね.
私がもっている135/3.5とはずいぶん違うようです.

ということで,前言の
>135/2.5です(135/3.5もありますが,だいぶ違うように思います)
は撤回します.

失礼しました

書込番号:12066427

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/16 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

にわかタクマルさん 即レスありがとうございます。

三本あわせて壱諭吉もしないレンズなのでお気使い無く好き放題レスを付けてくださいね。
タクマブラザーズは今だに人々の心を捕らえる 何か を持っているんですね、安くて手に入れやすい・だけでは無くその場の雰囲気が伝わるような感じがします。(MFして時間がかかっているから思いっきり贔屓目ですが)

それと製品自体も眺めていて真面目に作られていて、正直な感想として・・利益より良い製品を販売したい・・と云う様なメーカーサイドの経営者だけでは無く製造現場の職人さんもそう信じて製品を作って来たんだろう。と・・今日の工業立国日本の原点を見ているような感じになります。

現在のPC解析された設計でのレンズに比べて(眠くて・解像しなくて・色も?な絵ですが)なのですが、使ってみると古いアルバムを眺めるような楽しみを与えてくれます。
古い町家や路地を撮影するといい雰囲気に仕上がるんじゃないかな?と思っています、それとお話に有りました28mmはいい感じのレンズで開放ではピントも取り易いですし空気感が出て大好きなレンズになりました。

24mmとか20mmも欲しいのですが、壱諭吉以上しそうなので考え中です、いずれにせよタクマ沼にどっぷりはまって抜け出せそうに無いことだけは確実ですね。


にわかタクマルさんもタクマブラザーズの絵をお持ちででしたら上げてみてください、宜しくです。

書込番号:12066930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2010/10/16 21:12(1年以上前)

にわかタクマル様こんばんわ
絞りリングの許可は2の許可するにしていますがダイヤルがMモードで撮影してAE‐Lボタンを押して適正露出にすればラジオペンチで切らずに撮影できますがAVモードで撮影すると絞りが開放のままで実絞り撮影が出来ません
AVモード撮影の時の方が味のある画が撮れるときがあるのとすぐに撮影できるので結構AVモードを使っています
琢磨で無いレンズで絞りピンを押し込まないと開放のままのレンズは絞りピンを押し込めるマウントアダプターがPENTA純正より高いので使わずに絞りピンを押し込んだまま瞬間接着剤流し込みで押し込んだまま固着して使うと絞りが開放だけになりませんのでそうして使っています

書込番号:12070020

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/17 09:40(1年以上前)

びわますかのじ さん おはようございます。

いや・解ります。

Aポジションの無いKマウントレンズはめんどくさいな・と思っていました。
絞って・AL-Eを(シャッ)と押して・ぱちり。被写体が変わる度に(シャッ)をやらないといけないのと、葉っぱなので気持ちもう少し明るく・とか青空綺麗でもう少し暗め、とか露出補正のやり方が解らない(出来ないのかも?)
ので確かにピントは取り易いのですが、琢磨に比べて使いにくい所が有るなと感じておりました。

琢磨は実絞りを決めといてAvモードにしておけば+−Avボタンを押しながら電子ダイアルで露出補正が出来るのでもっぱら琢磨兄弟の誰かを使ってAvモードで撮影しています。

Kマウントレンズで琢磨の様にAvダイアルが使えるマウントなんかが有るようでしたら御教授願えないでしょうか?(やはりボンドでしょうか)





書込番号:12072604

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング