
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 03:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 13:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月26日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月19日 13:16 |
![]() |
0 | 19 | 2004年10月22日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


銀塩一眼を使用しています(αー7です)。デジ一眼への乗り換えを検討しており、価格的に手ごろで基本性能も充実したistDsを見つけました(αー7Dは高すぎるので対象外)。
ところがdpreviewでは、Pモードでのプログラムシフトが出来ないとかかれていました。銀塩一眼では、よくPーシフトを使ってます。
予約された方々、このあたりはどう御考えですか?
0点

予約した人ではないですが(^^;
プログラムシフトってないのでしょうか?dpreview(アメリカのページ?)
ではハイパープログラムがないと書かれているだけではなかったですかね?
ハイパープログラムはシームレスにシャッター優先、絞り優先を入れ替えで
操作できるのが売りなので、*istDSはダイヤル一つしかないのでできない
のですが、Pモードでダイヤルを回せばシフトできるものだと思っていました。
想像なので、本当の所はどうかわかりませんけど(^^;
書込番号:3421295
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



一番確実なのは、大きいカメラ屋さんなどでプリントしたモノを確かめことですよね。で、私の場合はデジで一番気になるのはハイライトからその周辺にかけてのグラデーションぐらいでしょうか。そこは銀塩のしっとり感がうらやましいような気がしています。んが、デジのメリットに比べたら導入をためらうほどのデメリットは思いつきません。
書込番号:3414788
0点


2004/10/23 13:25(1年以上前)
「奥行きがない」というのは、おそらくボケが少ないということだろうと思います。
デジタル一眼レフカメラを購入するさいは、気をつけなければいけない点が2つあります。
1つは、デジカメは背景の奥の方まで深くピントが合うため、ボケを強く出そうとする場合は、望遠側のレンズを使ったり、被写体にグッと近づいて撮影するなどの工夫が必要になります。
2つめは、デジタルの場合、銀塩のフィルムに相当するCCDのサイズがひと回り小さくなるため、交換レンズの画角が狭くなるという問題があります。
同じ焦点距離のレンズでは、(*istDSなどの)デジタルは、銀塩の約1.5倍ほど望遠側に近い写り方になります。
ですから、デジカメでは18mmのレンズが、銀塩の28mm相当の広角レンズとなります。
標準レンズは、デジカメの場合、33mm程度ということになるでしょうか。
とくに広角側のレンズを選ぶさいは、超広角レンズを使うことになるので、歪曲収差には気をつける必要があるかも知れません。
書込番号:3415213
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初心者に毛の生えたカメラ好きです。istDとDsで悩んでいます。
Dsの作例見ましたが、私の好みでは鮮やか仕上げが好きです。
Dの作例ではどうもねむい感じで、ピンも甘く見えるのはわたしだけでしょうか。レンズのせい?
ほしいカメラはDのほうに傾いているんですが、Dsの作例を見ると
こちらもいいなあ、とおもっています。
DでもDsのように鮮やか仕上げができるんでしょうか。
あれ、この質問はこちらのカテでよかったのでしょうか。
0点

*istDを持っていない者の意見で申し訳ありませんが
色を鮮やか仕上げにしたいという事だけなら*istDをRAWで撮って自分の好みの鮮やかさに現像すれば可能だと思います。
しかし...私なら*istDSを買います。
*istDと較べると機能の面は抜きにして(進化している部分もありますが)新しい画像処理エンジンの違いによる画質の向上及びISO高感度時のノイズの減少を期待してしまいす。
書込番号:3414924
0点


2004/10/23 12:01(1年以上前)
こんにちわ♪
>初心者に毛の生えたカメラ好きです。istDとDsで悩んでいます。
。。。。。と言う事でしたら、Dsが良いです。。。ね♪
詳しくは、Dsの板等を読まれたり、ご自身で、お調べになられれば、
勉強や、知識にもなり、一粒で二度美味しい、グリコのキャラメル
です。。。。。。ね♪
書込番号:3415003
0点



2004/10/23 15:32(1年以上前)
HARTGEさん、予言者あびらさん、早速のレスありがとうございます。
たしかにRAWで撮って自分で現像するという手もありましたね。
>しかし...私なら*istDSを買います。
進歩の速いデジタルカメラですから進化しているんでしょうね。
>と言う事でしたら、Dsが良いです。。。ね♪
やっぱり、Dsですかね〜
でもDの右上面にあるジャッター機能の切り替えボタンが結構便利なんですねー、DsはFuボタンで液晶画面から選択するんですか。これだと時間がかかってしまって。連写や単写、タイマーの切り替えがすばやくできないでしょうね。
書込番号:3415513
0点


2004/10/23 21:26(1年以上前)
corecore04 さん 初めまして
私もDsを薦めます。
なんと言ってもデジタルの世界の進歩は早いです。
なるべく新しい商品の方が改良されています。
私も実際にistDを見て、新たに出るDsに間違いないと
確信して予約しました。
Dに比べてより軽量になり安くなり良い事づくめです。
多少の機能のない分で必要と感じられるのでしたら
Dを選択するのも良いです。
Ds発売でDも少し安くなっていますので!!
書込番号:3416545
0点

横から口を挟ませてください。
結論が出ているみたいですが、http://www.thisistanaka.com/diary/200410.html
も参考になるかもしれません。
書込番号:3417855
0点



2004/10/24 11:40(1年以上前)
欲しいデジタルさん,懲りない男さん、ありがとうございます。
>Dに比べてより軽量になり安くなり良い事づくめです。
>多少の機能のない分で必要と感じられるのでしたら
>Dを選択するのも良いです。
>Ds発売でDも少し安くなっていますので!!
そうなんですー。そのとおりです、これで迷っているん
ですよね・・・。
>結論が出ているみたいですが、
はい、みました。プロの方のインプレは説得力がありますね。
やっぱりDsかなぁ(迷いに迷ってます)。
でも実機がでるまでまだ少し間がありますので、
また考えます。
わたしはここに書き込みしたのは初めてですが、みなさん親切
ですばやい回答をありがとうございます。またおじゃましたと
きはよろしくおねがいします。(顔のアイコンが違っていまし
たね、でもどうしたらいいかわからなかったのでこのままでい
きます)
書込番号:3418459
0点

縦位置グリップやC-AFの切り替え、ハイパープログラム、ハイパーマニュアル
に必要性(重要性)を感じない、かつ*istDSの鮮やか仕上げが気に入っている
なら*istDSの方が良いのではないですかねぇ〜
*istD はピクチャーモードもないですし、使いこなすのにちょっと勉強しな
いといけないかと思います。
僕自身は個人的にはどっち買うかと聞かれたら*istDですが、人に勧めるなら
*istDS ですね(^^;
一応 *istD での現像パラメータを変えた画像を上げてみました。
参考になるかな??
http://f58.aaacafe.ne.jp/~istdzone/test/fa200/
書込番号:3421324
0点



2004/10/26 19:30(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、画像みました。ありがとうございます。
きれいな写真ですね。こういう写真がとりたいんですよ。
被写体は街のスナップで背景のボケを強調したいです。
それにしてもこのレンズいいですね。中古でどのくらいするんでしょうか。
本屋さんで今号の「月刊カメ…」をちょっと立ち読みしましたが、
開発者へのインタビュー記事興味深く読みました。
Dsへの開発意欲とその思い入れが感じられます。
う〜〜ん・・・やっぱりDsかな。
書込番号:3426110
0点

写真自体はちょっと前ピン?もうちょっと絞れば良かったと後悔のある写真
なのですが,参考になったようで幸いです(^^;
このレンズはFA☆200mmF2.8でいわゆる☆レンズ望遠の中では手頃な一品
と言われてるようですが・・・自分には分不相応なレンズです.写真の
腕がついてきません.望遠かつ明るいレンズで*istDでは300mmクラスに
なってしまうので,かなりのじゃじゃ馬感が(笑)
一応,中古で6万強ぐらいですかね?中古での流通量が少ないので,価格の
変動は結構あるかもしれません.
あと,結構重いです.気合入ってる時じゃないとつらいかも.
ボケ味という点では,街中ではそんなに望遠もいらないだろうということも
含めてタムロンのSP90mmF2.8マクロなんかもお勧めですよ.
書込番号:3426489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


SDカードを購入するに当たり相性が気になります。
ペンタックスの他のデジカメでSDカードを用いている機種をお持ちの方、どこのメーカーのどのくらいの容量のSDカードを使っていらっしゃるのか教えていただけないでしょうか。
0点

実際に機種が発売するタイミングになると、SDカードの各メーカーから対応情報が発表されます。 相性を気にされるならば対応情報を待つのが良いのでは無いでしょうか?
もし、発売と同時に購入ならば、PENTAXに電話してテストとかの次点でのメーカー推奨のSDカードが無いか確認してみてはいかがでしょうか?
#現時点で、説明してくれるかは分からないですが・・・
あと、ファイル容量は大きくなりますので、あなたの撮影予定枚数がどれくらいか分からない現状では、1GBを購入するくらいは予定しても良いのでは?と思います。
書込番号:3400533
0点

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
このような対応表が、早く発表されるといいですね。
*istDの仕様を見ると、他機種よりファイルサイズが大きいように思いますので、
1GBが必要ではないかと考えています。
書込番号:3400939
0点



2004/10/19 13:16(1年以上前)
FIOさん、じじかめさんありがとうございます。
そうですね、発表になってから購入すればいいのですよね。
トランセンドなどのメーカーのHPに行くと対応表がのっていて、オプティオは動作確認取れているようです。あと、ペンタックスのほかのデジカメのFAQに載っている対応表もある程度参考になりそうです。
早く*istDSの作画例とFAQが発表になってほしいです。
書込番号:3401312
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


CANON 20Dを買おうと思っていましたが、ファームのトラブルや入手可能時期が10月中は、今からオーダーしても入手不可???みたいなので、20Dに嫌気がさしつつあります。
Pentaxのレンズも10-15個持っていますので、*ist DSが当初の計画通りの11月上旬に出荷されるのであれば、20D購入を延期して、*istDSにしようかと思っています。
どなたか、*istDSの出荷時期の最新情報をお教えいただけませんか?
0点


2004/10/15 15:16(1年以上前)


2004/10/15 16:25(1年以上前)
↑
既出でした。失礼しました。
書込番号:3387769
0点



2004/10/15 19:19(1年以上前)
festinalente さんへ
貴重な情報ありがとうございました。
今日、Pentaxのホームページの*istDSの製品説明をアクセスしてみました。
11月上旬発売予定と華々しいタイトルが表示されました。
そして、作例を見ようと、作例をピックしました。
その結果は、Coming Soon です。
11月上旬出荷予定の製品の、作例がまだホームページに載っていないといことは、11月上旬の出荷は本当に可能か不安です。
また、ヨドバシカメラ(川崎)でistDSの出荷開始日について尋ねましたが、11月上旬の答えで、11月XX日という答えはありませんでした。
以上の事から、11月上旬の出荷は遅れる感じがしてなりません。
どなたか、出荷開始日について、最新情報をお持ちでしたら、お教えいただけませんか?
書込番号:3388137
0点

Amazon.co.jpでは、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064KOF6
発売予定日は2004/11/10となっていますね。
書込番号:3388181
0点

両方予約されて早く入荷された方を買われるという方法はいかがでしょうか。(^_^;)
書込番号:3388213
0点


2004/10/15 22:44(1年以上前)
サンプル観たいですよねー。
今まであまり気にしなかったけどコニミノα7はサンプルすでに出てるからやはり遅いんでしょうね。
11月下旬に京都行こうと思ってるんで発売延期だったら嫌だなー(T_T)おーねーがーいナノデス。
書込番号:3388903
0点

>たけみんC さん
11月下旬の京都は{{ (>_<) }}寒いから どうぞ凍えないようにお気を付けて・・・(笑)僕は1月の京都で薄着で凍死寸前(大袈裟)になったことがあります('◇')ゞ
書込番号:3392518
0点


2004/10/17 00:13(1年以上前)
私も毎日チェックしているのですが、いまだにサンプルがアップされないのは、不可解ですね。来月の10日発売ならとっくにに量産に入っていないと間に合うわけもないですから。
ちょっと気になるのはローパスフィルターがコストダウンのために安価品に変更されているらしい事です。まさか、ノイズや解像度等で問題が起きているなんてことはないですよね。
書込番号:3392828
0点


2004/10/17 12:01(1年以上前)
うああ、良き日さん、ご心配ありがとうございます。ええ、京都の冬、寒いみたいですね。実は去年も11/28に行きました、もち厚着して、、、、、、。
よもや11月末に台風で土砂降りになろうとは、、(T_T)京都は恐ろしいところです。
書込番号:3394226
0点


2004/10/17 22:37(1年以上前)
どうもペンタックスはそういうところは遅いですね
まあ他の機種でも似たような状況だったのであんまり危惧してはおりませんが、確かに出してくれるに越したことはありませんよね
週明けの明日あたりに出してくれることを祈ります
20Distさんにお聞きしたいのですが、正直なところ20DとDSではまったくといって良いほど
ターゲット、被写体が変わるし、ペンタとキャノンって写り的には対極にあると考えているのですが
このお二つをなぜお考えなのでしょうか、もしよろしければ何を撮られるかなどを
お教えいただけないでしょうか
出すぎたことで申し訳ないですが・・・
まあここまできたらどたばたしてもしょうがないので
じっくり待つつもりのF60Dボーイでした
書込番号:3396290
0点



2004/10/18 09:02(1年以上前)
F60Dボーイ さんへ
もっともな質問だと思います。
質問にお答えするには、私の塩銀カメラ時代(5年前まで熱中・その後うやむや)でのカメラ病について、説明したほうが、理解しやすいと思います。
当時、熱が高じて、各種カメラ・レンズを買いあさり、試行錯誤の中で、こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影するなんて、自分勝手に決めて撮影していました。
本当に病気そのもので、Bodyの例をあげますと、現在所有しているのでは、CONTAX(RTS/AX/その他3台)・Pentax(Z1P/Mz-3/*istほか2台)・CANON(EOS 1N RSほか2台)・Nikon(F5ほか1台)・中判(Mamiya・Fujiほか3台)です。(Minoltaは娘婿がほしがったので、Body&レンズ10本ほどを、あげました) レンズは各メーカーのものを各々それなりに持っています。
カメラ熱が冷めていましたが、この1-2年のデジカメ一眼製品がそれなりにこなれてきた状態になったためか、自分の中で、少しカメラに対して再度燃えてきそうな雰囲気なのです。
その結果、CANON Kiss Digital・NIKON D70を購入、それなりに利用している現在です。ただ、使ってみて私にはKiss DigitalのSpecには釈然としないところが多く、10Dの後継機種が出たら(=20D)購入しようと考えていました。ところが、20Dは発表されたものの、色々な問題で、入手困難で、かつ、本当に落ち着くまで、まだまだ時間がかかりそうだと感じ、嫌気がさしていました。
そのときに*istDSに目が留まり、だったらまずは、*istDSを買おうというわけです。
私は、CONTAX&Mamiyaは現時点塩銀カメラメーカー、CANON/NIKON/PENTAXをデジカメもできるメーカーと、独断と偏見にて勝手に決め付けています。
ですから、レンズ群は一応そろっていますので、*istDSが入手できると、デジカメを使っても、昔と同じように「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」という自分勝手な決めつけ撮影ができる状態になるわけです。
ご指摘の
20D/DSの映り方はことなる
20D/DSでは、ターゲット・被写体は変わる
については、塩銀時代の経験から判断して、私も全く同感です。(同じになった、私も困るのです。)
だから、*istDSが余計にほしくなりました。
*istDSを買って、CANON/NIKON/Pentaxの差を認識?し、一人前みたいな振りして「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」と、一人でつぶやいてニコッとしたいだけなのかも・・・・
書込番号:3397404
0点



2004/10/18 14:46(1年以上前)
返事をくださった皆さまへ
手元にあるPentax用レンズがどれほどあるのか、調べてみました。純正で14本、レンズ専用メーカーのが3本ありました。私の好きなレンズが6本ありました。
この事を自分が再認識した以上、Pentax製の一眼デジカメは、どの道、購入することになるのは必至ですので、さっそく、ヨドバシカメラ(川崎)に行き*istDSを予約してきました。(その時、出荷日について再度聞きましたが、残念ながら明確な返事はありませんでした。)
こうなった以上、Pentaxさんが予定通り出荷してくれることを、祈りながら、ハラハラどきどきしながら、11月上旬を待つしかないみたいです。
書込番号:3398098
0点


2004/10/19 20:36(1年以上前)
20Distさん、返事が遅れて申し訳ないです
正直なところ自分はそこまでレンズ、ボディともに資産があるわけではないので
そこまでお持ちであるならカメラの諸性能を比較できるのでうらやましい限りです
それだけあれば確かにさまざまな状況でさまざまなカメラを使い分けることが可能でしょう
逆にわざとこのカメラが使いたいという時にそのカメラにあった被写体を探すのも一興ですね
もしよろしければ比較したものをアップしてくれますと面白いのではないかと思います
他力本願なのもどうかとは思いますが、、、(^^;
わたくしは諸事情から一つのカメラをどのように使いこなすかに
こだわっております
まあ諸事情といっても経済的な問題しかないのですけれど
>*istDSを買って、CANON/NIKON/Pentaxの差を認識?し、一人前みたいな振りして「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」と、一人でつぶやいてニコッとしたいだけなのかも・・・・
それこそが物を持つ楽しみというものだと思いますから、良いのではないでしょうか
本日自分も正式に予約(レンズセットはまだ入っていないようでボディのみ)してきまして
それに先立ち512のパナソニックの新しい高速SDを購入してまいりました
ある意味人柱になってしまいましたが、本体もなかなか安くなったので
まあいいかなと思っております
いい写真が撮れる様、皆さん一緒に頑張りましょう
PS
そろそろHNをDSボーイに改名しようかな・・・
「ボーイという年頃じゃないでしょ」というかみさんの声は無視して
書込番号:3402401
0点



2004/10/19 23:06(1年以上前)
年甲斐も無く、完璧に、デジカメ病にかかってしまったみたいです。
今日、ヨドバシカメラ(川崎ルフロン)に、*ist DSの出荷日について問い合わせに行きました。
結果は、11月上旬で、やはりはっきりしませんでした。
ついでにCANON 20D Body について、多分無いだろうと予想しつつ、在庫があるか聞きました。
「在庫1台あります。」との意外な答えに、殆ど無意識に、「それ買います!」と即答してしまいました。
今、やっとD20用バッテリーの充電が終わりそうです。今から、テストです。Kiss Digitalでとった24mmF1.4が、塩銀のときに比べて、さえなかったので、20Dにつけてチェックしたいのです。
と、同時に、私の心の中では、
11月には、*ist DSが入手できるから、PentaxはOKだし・・・・
となると、MINOLTAの・・・Digitalが、残っているぞ!
35mm/F1.4のレンズは、大好きだったなあ・・・
娘婿にあげたMINOLTAのシステムで、35mm F1.4のレンズ一本
ぐらい返してもらおうかな?
という、デジカメ病の病原菌が育ちはじめました。
この調子で行くと、今から年末にかけて、滅茶苦茶、デジカメで(金銭的にも・作業的肉体的にも)大忙しになりそうです。
生きているうちしか出来ない事ですから、人生の2/3以上?生きて残り少ないことですし、熱くなって燃えるつもりです!
書込番号:3403169
0点


2004/10/20 00:42(1年以上前)
>20Distさんへ
20D購入おめでとうございます
なんだかんだ言われながらも20Dはやはりハイアマチュア向けの中では今、一押しの機種ですから
色々なものが撮れると思います
こちらの機種は18-55のレンズセットが今日行ったお店にはありました
場所にもよりますがある所にはいい値段であるようですね
是非色々と使いこなして20Dのみならず、istDSともどもカメラに息吹を与えてやってください
ちなみに24o/F1.4がさえなかったのはデジタル対応でないためということはないですよね・・・
個人的にはフィルムでの写りとデジタルの写り、どのように変わり、また変わらないのかが
一番気になるところです
自分もレンズ欲しい病には自覚がありますが、ボディ欲しい病にまでは・・・(^^;
書込番号:3403635
0点



2004/10/20 16:55(1年以上前)
F60Dボーイ さんへ
貴方からのレンズのデジタル化への対応についてのご質問ですが、私が持っている多くのレンズはまだデジタル一眼が日の目に当たっていない頃の物が、殆んどだと思っています。
すなわち、デジタル対応など全く考慮していないで設計したレンズ群です。
ご指摘の24mm/F1.4も、デジタル対応については、考慮されていないと思っています。
たとえば、塩銀35mm用のレンズの設計する場合、
1)35mmフィルムをサポートするイメージサークルが前提
2)光のフィルムの反射をベース
など、設計時に考慮すべき前提があります。
*ist DS用であれば、ご承知のように
1)CCDのサイズをサポートしさえすればOK
2)CCDによる反射を考慮
と、前提が異なるはずです。(他にも色々とあるはず!)
とはいうものの、デジタル対応を考慮せずして設計されたレンズでも、論理的(結果として)には、たまたま使えるものと・使用に耐えないものに分かれると思っています。
例えば、私の持っているCANON EF28mm/F1.8は、フレアーが非常にでやすく、常時使用には耐えられないと、私は思っています。(KissDでチェック)
逆に、時々その癖を利用して、逆用することがあります。
ただ、24mm/F1.4は、KissDでは、それなりの写りをしています。ただ、塩銀での利用時とは、なにかちょっと違う感じなのです。ひょっとして、20Dなら、あのときの雰囲気が出るのではという、祈りみたいな期待を持っています。台風が過ぎたら、早速、チェックです。
*********************************************
同様に、*ist DSを入手したら、ワクワクしながらtestしたいレンズが、あるのです。
FA24mm/F2
FAソフト28mmF2.8 ***** ソフトウエアーでレタッチしとのと、どう違うか? 興味津々
67用ソフト120mmF3.5(adapter経由)
Fフィシュアイズーム17mmF3.4-28mmF4.5
FA85mmF1.4
シグマAPO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL
こんな風にレンズを列挙すると、すぐにでも*ist DSを使いたくなって仕方がありません。
Pentax様へのお願い===>是非、早く出荷してください!!!
書込番号:3405466
0点

横レスですが、FA24mm/F2ってFA★24mm/F2のことですよね。
私は*istDですが絞り開放よりでは良くなかったです。
FA★85mmF1.4はサンプル見る限り良いそうです。
書込番号:3408093
0点



2004/10/21 10:58(1年以上前)
ZZ−R さんへ
情報、ありがとうございました。
ご指摘のとおり、FA24mm/F2と記述したレンズは、正しい記述はFA★24mm/F2のことです。曖昧な記述をして、申し訳ありません。
*istDで、絞り開放よりでは良くないのであれば、多分、*istDSでも同じだと思います。
ちょっと残念ですが、昔?、設計された焦点距離が短くて明るいレンズは、漠然とした感じですが、デジカメ一眼利用では、良くない可能性が大きいとイメージしていたので、ショックは少ないです。
FA★24mm/F2が???であるのであれば、シグマの24mm/F1.8が必要になるのかな?
書込番号:3408454
0点


2004/10/22 00:28(1年以上前)
最近はカメラ雑誌で色々と情報収集をする日々ですが、
レンズに関してはこれから色々と試してみたいと思っております
ちなみに『月刊カメラマンに』よるとローバスフィルターは
ニオブ酸リチウムから水晶になったということですが
違いはよく分からないですね、水晶のほうがローパスが大きくなるということですが
全体の大きさは基盤の簡略化でより小型化したとのことです
またノイズリダクションと手ブレ補正についても開発中(まあ期待してみますか)とのことですので
ある意味今ペンタックスは一番ベストの選択をしたのではと思っております
いずれはそれらの機能をつけたハイスペックのカメラも出して欲しいですね
個人的には単焦点のマニュアルフォーカスをメインに使うことが多いと思いますので
それに見合ったものを今探しているところです
>デジタル対応を考慮せずして設計されたレンズでも、論理的(結果として)には、たまたま使えるものと・使用に耐えないものに分かれると思っています。
そうなんですよね、確かにこればっかりは使ってみないとわからないというところなんですが
ただ近所のお店の人曰く「ペンタックスはできるだけ、過去のものも使えるように設計している」
とのことなのですが実用の写り耐えるものになるかは正直焦点距離が短くなればなるほど厳しいと思いますけどね
焦点距離にして大体50mm前後、もしくはSMC PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
だったら何とかなるのではと考えているのですが、それ以外はやってみて勝負といったところでしょうか
ちなみにこの数値、まったく個人的な推測です
こちらの方が色々なレンズを紹介されておりますのでその中で
どれが良いか今色々と見させていただいております
http://homepage3.nifty.com/tsun2/
あと実際にistDに様々なレンズを装着している例をDtipさんが公表されておりますので
それが非常に参考になるかと思います
自分がマニュアルフォーカスにこだわるのはピント合わせが一昔のもののほうがしっくり来るからですね
測光がどれだけ役に立つかやってみないとわからないかな
最近のはどこも安っぽいのが嫌です。まあ気にしなければたいしたことないんですけど
今所有しているもので一番気に入っているのがSMCA PENTAX 50mm F2.8 MACROなのですが
これの写り次第ではマクロレンズを買い足すか検討することになると思います
やっぱり100mm前後のものも必要なのかな・・・
本当は一本デジタル専用のマクロレンズが欲しいのですけど
あとどのメーカーにせよデジタル対応の単焦点のF値の明るい広角レンズをどんどん出して欲しいですね
今出ているのはSMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)くらいですかね
35mm換算で28mm、35mm、50mm前後のものも是非出して欲しいです
今もっているカメラで必要不可欠なのは20もしくは28mmのレンズですので
書込番号:3410863
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
この間お世話になりました、アプリコット&すももです。
今日(あ、日にちが変わってるので昨日)DSならびにレンズを予約しました。(*^_^*)
今の私の結論としては、DA18−55の標準ズーム1本の購入としました。
単焦点で28ミリ/35ミリ/50ミリに魅力を感じていますが実際一眼レフを何も触っていない状態でやはり結論は出せません。お金が湯水のようにあれば別ですが1本1本後悔しないよう愛着を持って使えるようにしたいので・・・。
コンデジのオプティオではやはり素人撮りのズーミングをして「こんな感じ」と思って撮っていたし、焦点を何ミリと考えて撮ってもいなかったし、オプティオで見える状態とDSで見える状態では違うだろうし・・・と考えまして。
そういうことからとりあえず標準ズームで焦点距離を考えながら勉強しながら次を考えていこうと思っています。
また、実はオプティオを購入した直後にistDにかなり魅かれたのですが、本体価格の高さにハードルを感じあきらめたのでこのDS発売を聞いたらどうしても購入したくて今に至りました。なので、オプティオをもっと勉強してから・・・という気にはちょっとなれないのです。(^_^;)後はDSを購入しようと決めてからDを触ってみるとやっぱりコンデジとの違いがいろいろあり、それこそ習うより慣れろで一眼レフを触らないと自分の物にならないなぁと実感したので予約にしました。
ただ、どう考えても発売よりも子供の方が先にでてくるので誕生直後は今までのオプティオで撮りまくります・・・。(^_^;)
おそらく、発売されるころに少し(?)子供のいる生活に慣れてるかなぁ・・・と自分に期待してます。
またまた余談が長くなりましたが、プロテクターで質問なのですが。
予約をしたカメラ店でMCプロテクターも同時に購入したいと話していたときに、そこの店ではデジタル用のプロテクターは置いてないとのことでした。そこでデジタル用はないのですか、と聞いたところ、デジタル用と出していても実際の性能は全く一緒なので銀塩用で問題ないです、と回答されました。
私としてはデジタル用に何か変わっていると思っていたし(その意味ではレンズも銀塩用よりはデジタル用の方がよりデジタルの性能を引き立たせるわけだからデジタル用のレンズが今続々と発売されはじめてると認識してましたし)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが下の私の質問へのレスで
>デジタル用と明記されてるものはコーティングが良いもので逆光などの悪条件でも影響が出にくいものです。
と書いてもらっていたので、店員の回答にはちょっと「?」マークがつきました。
これに関してみなさんのご意見はどうでしょうか。
(いつも余談がとても長くてスイマセン)
0点

こんばんは
デジタルは一般的にフレアーやゴーストに弱いと言われています。
そのため良質なマルチコーティングをほどこしたフィルターをデジタル用として売っているのですが、特別な仕掛けがあるわけではありません。
マルチコーティングの表示のあるもので、店頭に品数が豊富に置いてあるメーカーの物から選べば問題ないでしょう。
istDSは大変良い選択ですね。私も目下興味津々です。
書込番号:3386447
0点

ご予約おめでとうございます。
「習うより慣れろ」で全く問題ないと思いますよ。
保護用フィルターですけど、デジタル対応と標榜しているのは例えば
ケンコー PRO 1 Digitalシリーズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
マルミ DHGシリーズ
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
などですね。それなりに値は張ります。
どうしてもというのであれば、これらの銘柄を指定して注文されれば良いかと思います。
個人的には、極端な悪条件下でしか差は生まれないと思います。
(これは一部のデジタル対応を謳うレンズに関しても持つ意見です。)
また、そこまで拘るのであれば始めからフィルター付けるな、という話もありますね。
レンズにしてもフィルターにしても何をもってデジタル対応と謳っているのかを、
(とりあえずカタログ内容レベルでもよいので)知っておくと良いかと思います。
デジタルカメラにはデジタル対応品!と安易に決めてかかるのには、私は賛成できません。
「デジタル対応」という実に曖昧な表現を聞きかじっただけでは、私は信頼できないです。
書込番号:3386501
0点

デジタル用を利用するかどうかは、本人次第ではないでしょうか?
デジタル用が、より効果があるかどうかは確認できていませんが、普通の
フィルターを買って、やっぱりだめだという事で買い換えるぐらいなら、
安心料として、少し高いけど最初からデジタル用を買うのも、一つの方法では
ないかと思います。
書込番号:3386810
0点

答えは出ちゃったかな?と思いますが、一応自分の名前が出ましたので(^^;
デジタル専用って今までのものに比べるとちょっと高いんですよね。
なので、これで今までのものとまったく一緒だと「看板に偽りあり」で
問題になっちゃうかと(笑)
でも、現実問題としてそこまでの違いを実感するのが難しいものだと思います。
レンズ内に入る余分な光がレンズ内で乱反射して写真に悪影響を及ぼすとか
言われてるわけですが、まあ「条件が悪ければ影響が出る」というもので
実際の使用の中でその違いを体感するのは難しいです。
で、そのまれな悪条件でも大丈夫かもしれないという保険のようなものに
お金を払えるかどうかだと思いますよ。<デジ専用
ということで、厳密に言えばお店の人は嘘ついちゃったことになりますね(^^;
でも、現実問題で写る写真が違うかというと・・・?違わないかもしれない。
違わないというのは、気づかないかもしれないということです。
でも、一度気にしちゃったものは後々気になっちゃうので、デジ用を手に
入れたほうが精神衛生上良いかもですね。
書込番号:3389680
0点

みなさんレスありがとうございます。
別にデジタル用にこだわっていたわけではないのですが何がどう違うのかよくわかっていなかったし、銀塩用とデジタル用だと値段が違うのでここまで違うのはなんだろうという素朴な疑問もありまして。今のところ自分の中で結論はだしてませんがもしかしたら全く買わない可能性もあるかもしれませんね。(ここまで聞いておいてなんですが)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>答えは出ちゃったかな?と思いますが、一応自分の名前が出ましたので(^^;
私のほうが気を使わせてしまう引用の仕方をしてしまったようで、失礼しました。(^^ゞ
DSが早く出て、みなさんのお仲間になれることを今から楽しみにしてます。
書込番号:3391274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





