
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月16日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 18:59 |
![]() |
0 | 27 | 2004年10月15日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月13日 14:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
PENTAX マウントアダプターKを使えばよいです Rumico
http://www.mapcamera.com/shopping/relation_list.php?viewcode=4961333003969&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename_main=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E6
書込番号:3385402
0点

ペンタックスのホームページの製品情報、*istDSの仕様欄に書いてますね。
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAFマウント(AFカプラー・情報接点付)
いわゆるKA、KAF、KAF2マウントはPモード、Aモード、Tモードその他で
普通に使えるはずです。
これらのレンズは情報接点を持っていて、絞り環にAポジションがあるレンズ
です。
・・・と言う意味ですよね?M42の話ではないよね?
書込番号:3385449
0点



2004/10/14 22:19(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
リコー・リケノンP50mmf2ってレンズがあるんですが、使えるかなって思って。
素人なもんで<(_ _)>
書込番号:3385470
0点

「マウントアダプターK」はスクリューマウント(M42マウント)のレンズをK(KA、KAF、KAF2)マウントの一眼レフに装着するためのアダプターなんですが。
書込番号:3385477
0点

あっ なんか間違えたみたい (^_^;)ノ ド〜モ
書込番号:3385502
0点



2004/10/14 22:31(1年以上前)
質問が、中途半端で申し訳ありませんでした。
再度 まとめて質問させていただきます。
リコー・リケノンP50mmf2 パンケーキタイププログラム対応Kマウントというレンズがあります。(持っていませんが、存在します。)
このレンズは、ist Dsで使えますかね?
写真で見たところ Aの文字は見当たらず、レンズ後面にも端子らしきものは見当たりません。
ご存知の方がいらっさいましたら お教えください。
書込番号:3385547
0点

多分使えるのではないかと思います。
最初からレンズ名書いてもらったほうが話が早かったかもですね。
google などの検索ページで
istD リコー 50mm
等のキーワードで検索すれば個人のページで使用例が出てくるのでは
ないでしょうか?
とりあえず、使える使えないで言うならKマウントであれば使えます。
情報接点がない完全マニュアルレンズであっても擬似ハイパーマニュアル
モードで対応してくれることでしょう。
書込番号:3385599
0点


2004/10/14 22:44(1年以上前)
リケノンでカプラー接点のないものはペンタックスMレンズと同じで絞り込み測光でなら使えますよ。
リコーの端子つきのものは信号の中身が違うのでマウントが合ってもプログラムでは使えないみたいです。
書込番号:3385631
0点

リケノンのP位置のあるレンズですが、機構的な問題で
レンズによっては装着した後に、ボディから外れなくなってしまう場合が多々あるようです。
全てのリケノンPレンズがそうだとは言えませんけど、十分にご注意下さい。
これはペンタックスAF一眼レフ全般で起こり得る問題の模様です。
P位置のないKマウントのリケノンレンズは全く問題ありません。
その問題がなかったとして...
露出はMモードで絞り込み測光をする事になるかと思いますので、
レンズ付けてピント合わせてシャッター押すだけという訳にはいかないですね。
書込番号:3385634
0点



2004/10/14 22:51(1年以上前)
みなさま ありがとうございます。
ist Dsと同時発表のパンケーキの発売がいつになるのかわからないので、挑戦してみようかな?と思っていました。
ist Ds入手したら、使ってみますね。
書込番号:3385666
0点


2004/10/16 23:42(1年以上前)
リケノンP50oF2.0は激安(確か定価9000円くらい)なのに、
少し絞ると大変優れた性能でしたよ。ズミクロンタイプの構成で、
前のXRリケノン50oF2.0と同じ内容だったと思います。
うちにもリケノンは何本かあったと思うのですが・・探しても出てきません。
全然かまってやらないから逃げられたか (>_<)
ピントリングの方向が逆で、純正と併用すると混乱したような記憶が・・
(タムロンと思い違いかも?)
デジではどんな描写を見せてくれるのでしょうね〜。楽しみ。 (^^ゞ
書込番号:3392699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


リモートコントロールF(3000円)とケーブルスイッチ CS-205(3500円)の違いについて教えて下さい。
もちろん ワイヤレスの違いは分かりますが、実際に使用する場合、
どちらが良いのか?
団体写真などはおそらくリモートコントロールFがいると思いますが、
カメラと離れない場合は、ケーブルスイッチの方が良いのでしょうか?
0点

ケーブルスイッチにはシャッター半押し機能があります。
つまりAFロック(Dsでは設定次第ではAEロックも)可能です。
同じくケーブルスイッチにはボタンを押し込んでロックする機構があります。
ワイヤレスリモコンには上記の機能はありません。
また(基本的には)ワイヤレスリモコンの送信信号はカメラ前面側からしか受光されませんので、
カメラのファインダーを覗きながら操作する場合、
ワイヤレスリモコンの位置に気を遣う必要があります。
AFロックを使ったりバルブ撮影を行う場合、
ケーブルスイッチを選択する方が良いかと思います、
書込番号:3377973
0点



2004/10/12 20:49(1年以上前)
Dtipさん 分かりやすい説明ありがとう。
違いがはっきりわかりました。
ケーブルスイッチを購入品に加えます。
書込番号:3378492
0点

ちなみにワイヤレスリモコンはペンタックス製カメラ向けのものだと
おそらく何でも使えると思います(制御信号が同じ)。
近所のカメラ屋のジャンク箱をあさった所、
リモートコントロールF以外のペンタックスの旧型リモコンが4種類程見つかり、
テストさせてもらった所、面白いことに全て*istDにて動作しました。
セルフタイマー代わりにという事で、一番小型のものを300円で買っときました。
記念写真的な場面で時々使っています。
書込番号:3378582
0点


2004/10/19 17:15(1年以上前)
という事はペンタックスのカメラを持った人がたくさんいる状況(余りありそうも無いですが)で記念撮影をすると勝手に他人のカメラに反応してしまうという事ですか。
書込番号:3401817
0点

>むううさん
周りの全てのペンタックスのカメラがドライブモードを
ワイヤレスリモコンモードにしていたらあり得ますねぇ。
ワイヤレスリモコンを持たない人はワイヤレスリモコンモードを使うことはないので
まずそんな状況はあり得ないですけど。
それを逆手にとって、一度に複数カメラのリリースを行う(例えばステレオグラムの撮影など)
時に使えるかもしれませんね。
実際オリンパスの機種ですが、
1つのワイヤレスリモコンで2台のカメラの同時撮影というのはやったことがあります。
書込番号:3402114
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんにちは。
*istDs購入予定のわくわくistです。
初めてのデジタル一眼となり、レンズ選びについてアドバイスいただけるとありがたいです。
最初に購入するレンズは、単焦点レンズが良いか、それとも標準ズームが良いか。
自分としては、海外旅行や国内旅行そしてお散歩に持っていこうと思っています。ですから風景、人物、建物、巨大遺跡(ピラミッドなど)を撮ります。
単焦点レンズは明るくて軽いから持ち運びも楽なので、欲しいと思っているのですが、標準ズームは広角から中望遠まで画角がカバーできて便利ですが、暗めのレンズとなり、重くなります。
結婚式の場合は、標準ズームが役に立ちそうな気がしますが.........。
仮に標準ズームを購入する場合は、DA 16-45mmF4を、
単焦点レンズの場合は、FA35mmF2ALを考えています。
よろしくお願いします。
0点



2004/10/11 09:52(1年以上前)
顔アイコンが、間違っていました。
若くないです。
書込番号:3372656
0点

こんにちは。
私としては無条件に標準ズームが良いと思います。
単焦点レンズは明るい割りには軽くて良いのですが、使い道はかなり限定されると思います。
私はふだん、標準ズームでほとんどまかなってます。
美術館とか、室内でストロボを使わない時用に 40mm F1.4 を使ってます。
とりあえず一本だけ選ぶのであればDA 16-45mmF4 が良いと思います。
これを使い込んでいくうちに自分の必要な焦点距離が判ってきますから、
単焦点レンズはそれから購入しては如何ですか?
書込番号:3372702
0点


2004/10/11 14:54(1年以上前)
私もF2→10Dさんと同じ意見です。
まずは、 DA 16-45mmF4 を使い込んでから、足りない部分を補う方が良いのではないでしょうか。
旅行で広い風景や大きな建物を写すのなら、18mm以下の広角側は必須だと思います。
こんなレンズもありますが、発売未定なのが残念。(^^;
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:3373672
0点


2004/10/11 15:30(1年以上前)
わくわくistさん、こんにちは。
自分もお二方同様、最初の一本は標準ズームであるDA16-45mm/F4がいいと思います。
まずこれ一本あればほとんどの被写体の撮影が可能だと思いますよ。
その次がより自分の用途に合ったレンズ選びとなるのではないでしょうか?
単焦点レンズの画像はズームよりシャープですから、普段はズーム、ここ一番は単焦点的な
使い方が良いかもしれませんね。
*istDSならMFレンズのみならず、スクリューマウントアダプター(実売1000円程)があれば
往年の銘玉タクマーも使えますしね。
先日タクマーの50mm/F1.4と135mm/F2.5を入手し、SD9で撮ってみたのですが、
偽色がでる場面もありましたが、ピントのシャープさ、発色の自然さには正直驚きました。
長年NIKONを使っていた身にも実感できるものでしたよ。
両方で送料・代引き手数料込みで13000円程と買い得感も極めて高いものでした。
SD9はファインダーが見難く、ピントのヒット率が低いのですが、
ファインダーが見やすい*istD系なら問題ないのではないでしょうか?
書込番号:3373792
0点

訂正です。(^^;)
>美術館とか、室内でストロボを使わない時用に 40mm F1.4 を使ってます。
と書きましたが、40mm F1.4 ではなく 50mm F1.4 の間違いです。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:3374017
0点

一本で済ますとなれば、やはりズームレンズが魅力的ですね。
そして、おそらく最初の一本にズームレンズを選択する人が大多数だとは思います。
ただ、標準域単焦点レンズ+ボディの撮影時システムのコンパクトさは
わくわくistさんが仰る通りとても軽快で扱いやすいです。
そして単焦点ならではの画のクオリティを必ず体感できると思います。
明るいレンズはファインダーを覗いていて楽しいですしね。
*istD/Dsのファインダーならなおさらです。
私はシグマの廉価な標準ズームをとりあえず買いましたけど、
上記のような理由で普段から単焦点しか使っていないんです。
今後、単焦点でちょこちょこシステムを組んでゆく構想がおありでしたら、
FA35/2から始めるというのも全然ありだと思いますよ。とても粋な選択ですね。
書込番号:3374045
0点

最初から単焦点という選択も非常に渋いと思いますよ。
とことん渋く、中古でMFの35mmともういっぽん広角とかどうですか?(笑)
FA35mmF2 とても良いレンズですが、撮影対象に風景、建物、巨大遺跡と
来ると、もっと広角のレンズ(換算24〜28mm)が欲しくなるかもです。
DA18-55mmもコンパクトなレンズなので、それの評価を見てからでも良い
かもしれませんし、シグマの18-50f2.8もズームかつ明るいレンズなので
チェックしても良いかもです。
とりあえずは一本ズームを持っているのは便利だと思います。僕も結婚式
ではポジションが限定されるのでズーム使ってます。動ける状態だと思っ
たら単焦点に切り替えてます。ということで保険の意味で一本ズームを
持っているというのも良いと思います。
今後、単焦点で行くつもりでしたら、FA35mmf2+でもう一本広角を買う
ことをお勧めします。
書込番号:3374677
0点


2004/10/11 21:20(1年以上前)
ふむふむ、参考になります。
私もistds買ったら最初はどんなレンズ買ったらいいんだろうとか思ってましたが
DA18-55mm(多分同時発売?)を基本に中古単焦点レンズ1個でスタート
しようかなと思いはじめてます。(持ち運び考えるとパンケーキレンズ大好きなんですが)
1月前まではボケには無頓着でしたが最近主役以外はぼかすみたいな写真に
惹かれてしまってる私です。
書込番号:3375057
0点


2004/10/11 23:55(1年以上前)
自分もどのようなレンズを付けるべきか今から思案している最中ですが
もし買えるのであれば一つ試してみたいレンズがあります
SMC DA14mmEDというレンズです
これはデジタル専用ですがistDSなどに装着すると21mm換算です
この辺であればかなり広角で風景を幅広く比較的歪みも少なく撮れるのではと期待しております
私事ですが毎年この季節になると屋上などから下を幅広く撮ったり、
限られたスペースで被写体を全て撮る事が求められたりするのですが
それらはほぼ屋外です。
夕方にならないと撮影準備ができないときもあるのでF値はできるだけ明るいものがいいのです
新しく出る18〜55mmは3.5〜5.6なのでこれで自分の撮影にどれだけ対応できるか+はたして14oのレンズを買うお金がたまるか
によって決まるのではないかと思います
価格ドットコムでの最安値は¥71,190ですのでゆうにデジカメが2台買えます(^_^;
私がDSに魅力を感じるのはこのような広角の短焦点のレンズを
ペンタックスがデジタル対応で出してくれてるからでもありますね
値段は高くなりますが是非一度試し撮りでも良いから写り具合を見てみたいですね
結論を言うと標準18〜55+14短焦点というのが個人的に試してみたいところです
パンケーキなども携帯する上ではとても魅力的ですけどね
参考になれば幸いです
書込番号:3375848
0点



2004/10/12 00:02(1年以上前)
F2→10Dさん、イネ科の多年草さん、Y氏の隣人さん、
D tipさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、たけみんCさん、
アドバイスありがとうございます。
旅行で風景や巨大な遺跡などを撮ることから、やっぱり最初の1本は、
標準ズームでいこうと決めました。
でも、アドバイスの中にあった以下ズームも気になる存在であり、
どうしようかまた悩みそうです。
1.同時発売されるDA18-55mm(軽い)
2.シグマの18-50f2.8ズーム(ズームなのに明るい、それにF値が2.8固定)
私が敢えて上げたDA16-45mm/F4は、DA18-55mmと比較すると
広角側が+2mmあるからなんです。
この広角側+2mmは意味がありますか?
(中望遠側は、-10mmですが.........。)
また、これからいろいろな事物や事象を撮影していく中で、
自分にあった明るい単焦点レンズを考えます。
初めての一眼レフカメラなので、これから楽しみながらいろいろな
撮影技術を学んでいこうと思っています。
あと、往年の銘玉タクマーというレンズがあるんですか。
奥が深い未知なるレンズの世界があるような印象を受けました。
カメラがデジタルに移行しても、自分の感性を磨くことが重要であると
感じています。
それでは、失礼いたします。
書込番号:3375898
0点


2004/10/12 00:35(1年以上前)
> 1.同時発売されるDA18-55mm(軽い)
今度発売される新しいズームのことを忘れていました。(^^;
下のサイトの記事に、そのレンズのことが紹介されていますね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/09/14/651550-000.html
> 私が敢えて上げたDA16-45mm/F4は、DA18-55mmと比較すると
> 広角側が+2mmあるからなんです。
> この広角側+2mmは意味がありますか?
そのあたりは、カメラの購入時に装着させてもらって比較し、自分のフィーリングに合う方を選べば良いのではないでしょうか。
ペンタックスのレンズは、軽い上に価格が手ごろというのが良いですね。
書込番号:3376068
0点

>わくわくistさん
>この広角側+2mmは意味がありますか?
広角域の数mmの違いは相当な画角の変化を生みますから、かなり大きいです。
店頭で*istD+DA16-45mmを触れるお店が近くにあると、分かりやすいと思いますけど。。
シグマの18-50mm/2.8EX DCは他に比べると重いのと
発売時期的に*istDs本体との同時購入が怪しい点が懸念されますね。。
>F60Dボーイさん
DA14mmは私もとても気になる存在です。。
こういったレンズが純正であるのは何とも嬉しい限りですね。
海外旅行という話が出ていましたので...
例えば西欧の街並なんかをDA14mmで撮ってみたいなと思いました。
今の所は超広角はパノラマ接合で凌いでいます。
(これはこれでデジタルカメラの利点ですね。)
>たけみんCさん
>DA18-55mmを基本に中古単焦点レンズ1個でスタート
標準ズーム+一癖ありげな単焦点レンズというのも
撮影の楽しみの幅が広がっていいですよね。
>イネ科の多年草さん
>ペンタックスのレンズは、軽い上に価格が手ごろというのが良いですね。
全く同感で、とっても魅力的ですね。
書込番号:3376099
0点

わくわくist さん、
建物、巨大遺跡(ピラミッドなど)を撮るとありましたが、
全体写真ですか、それとも一部分のアップでしょうか?
私が建築物、たとえばヨーロッパの教会や修道院を撮ってきた経験から、
1) 全体であれば、かなり画角の広いレンズが必要。
最低でも24mm(デジタルなら16mm前後)でしょう。街中だと、望見できる位置は
限られ、後退できるほど道は広くない。寝そべっても、尖塔まで入れるのは困難…。
2) 内部は暗く、ストロボは使えないことが多い。
禁止の場合もあるし、高い天井では光が届かない。
ステンドグラスなどは、補助光を使うとつまらない写真になる。
明るいレンズ+高感度フィルムが有利なのはもちろんだが、床に置いて写す方法も…。
三脚はいい顔をされない。観光スポットであっても、本来は信仰の場所だから…。
できるだけ静かなカメラがいい。
3) 彫像、レリーフ、墓碑などのオブジェは35〜100mm前後のレンズ。
小さなものはマクロが便利。
ピラミッドなどは広い空間にありますから、うんとさがれば全体をおさめることができます。
ただし、写真としては面白くも何ともないような気がしますが…。
単焦点レンズを薦めたいところではありますが、ズームにせよ
焦点距離の短いものの方が役に立つでしょう。
100mm(デジタルなら65mm前後)より長いレンズが欲しくなることは、
あまりないと思います。
書込番号:3376313
0点


2004/10/12 09:27(1年以上前)
こんにちは。私も*istDSを購入しようか考慮中で、レンズをどうしようか考えています。今のところFA35mmF2が第一候補です。本体がせっかく小型・軽量なので、レンズもできるだけ小さく軽い方がいいこと。子どものスナップばかりで室内での撮影も多いので、明るいこと。いまだに下手くそなのでズームだとフレーミングしているうちに一瞬の表情を逃してしまうことが多く、単焦点の方が結果としていい写真が多いということ。などが理由です。
建物とか風景が中心ならズームが便利だろうと思います。16mmと18mmの違いは大きいので、レンズの大きさ(および価格)とどっちを取るかでしょうね。私なら18-55かなあ。換算で24-70と28-80(だいたいの計算で)の違いにしては、大きさ・重さ・価格の差が大きいので。もし広角好きということがわかったらDA14mmというPENTAXならではのレンズを買い足せますし。
書込番号:3376872
0点


2004/10/12 13:07(1年以上前)
デジタル一眼レフの良いところはデジタル対応でないレンズであっても
装着できて(当たり前ですが)それがお店などで写り具合などもチェックできる点ではないでしょうか
ですから中古のカメラ屋さんなどにいってレンズを変えて色々撮影してみるのも楽しみだと思います
もちろんお店の方に迷惑にならない程度でね・・・(^^;
またD tipさんのように色々とレンズを付けられて公開されているアルバムを見るのも
非常に参考になります>いつも見させていただいております
やっぱり50mmF1.7はなかなかのものだと思います
個人的には色具合がとても気に入りました。
D tipさんもやはり14mmは気になっていたのですか
やはりこの手の純正のものというのは安心感もありますね
これで撮ったものはまだ生では見ていないのですが、誰か人柱になってくれないですかね・・・
ちなみに16-45mmの掲示板で安いと話題になっていた新宿のMAPカメラさんでは価格ドットよりもこのレンズが若干安かったです
時々直に行くのですがお店の人の対応はいつも好感が持てるのでとてもお勧めです
・・・ここまで言うのなら自分が人柱になれって感じもしますが(((^^;
またY氏の隣人さんのように昔のタクマーレンズを使うという手も有りますし・・・
でもこれだけ候補が挙がっているのに更にタクマーまで対象に増やしたら・・・(・ノ_・)ノアレー
ペンタックスはホント広角のバリエーションは豊富です
デジタル対応、専用でもいくつも広角レンズを出しているペンタックスは
ある意味えらいと言うか几帳面と言うか・・・商売下手と言うか
正直なところこれは実際に買ってからのお楽しみという風になると思うのですが
色々なレンズをお付けしてみて試してみるのが一番だと思います
おそらくカメラ屋さんなどでは撮影条件(光量や距離など)が良い意味厳しいので
レンズの明るさや画角による違いが出るものと思われます
そしてできればその場でプリントアウトなどで比較させてもらえたら
はっきりとした違いや、デジタル対応専用でないものでも写り具合は
分かるのではないでしょうか
是非色々とお試しください
自分も所有しているもの、していないものに関わらず色々なレンズと
接合するのを楽しみにしております
あとレンズ欲しい病に皆さん気をつけましょう(笑)
書込番号:3377289
0点

>F60Dボーイさん
どうもです。。FA50/1.7は値段的に手を出しやすいという事もあり良いですよ。
DA14mmのサンプルは*istDのオフィシャルサンプルにもありますし、
DIGITAL CAMERA MAGAZINE - デジタル時代のレンズ選び
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_09/auth/lens/index.htm
などにもあります。他にも探せば結構見つかると思います。
私はまずは手持ちのレンズを味わいきってやろうと考えていて、
次のレンズはその先という感じですかね。勿論衝動買いもあり得ますけど。。
書込番号:3378009
0点


2004/10/12 23:11(1年以上前)
便乗ですいません。istDS の購入を検討している者なのですが。自分もわくわくさんと同じように広角を中心とした使い方を考えています。
上のほうの投稿で「新しく出る18〜55mmは3.5〜5.6なので」と嘆かれている意見もあるようですが、istDSのスペックをみると受光部の感度がISO200〜3200と他社の製品の倍あります。広角での使用ではボケなどは関係ないですから、他社の製品と同じ場面で使う場合はF1.5〜3.6のレンズを使っているような使い方が出来ると考えてよいのでしょうか?
書込番号:3379250
0点



2004/10/12 23:18(1年以上前)
>F60Dボーイさん
SMC DA14mmEDのレンズの紹介、ありがとうございます。
価格も高めとなり、まだちょっと私には早そうな感じがします、でも興味あります。
それにデジカメ購入として、やっと奥さんからでた予算に入らないでしょう。 たぶん?
お小遣いをためないとダメみたいです。
>イネ科の多年草 さん
同時発売されるDA18-55mm(軽い)のサイト紹介、ありがとうございます。
*istDsとバランスがマッチしているようで、それに軽い、これも良い感じですね。
迷うな~。
たしかに購入時に装着して、フィーリングが合うのが一番良いのかもしれませんね。
触ってみて、その感触を大事にしたいと思います。
>D tip さん
なるほど、やっぱり画角の差は大きそうですか。それにシグマの18mm-50mm/2.8EX DCは重いし、発売未定なので、ちょっと.........。
*istDs + DA16-45mmか
*istDs +DA18-55mmのどちらかを考えています。
>ごろなご さん
>建物、巨大遺跡(ピラミッドなど)を撮るとありましたが、
>全体写真ですか、それとも一部分のアップでしょうか?
はい、全体写真を撮りたいと思ってます。
ごろなご さんのヨーロッパの教会や修道院を撮ってきた経験からのアドバイスは、
非常に参考になります。
となると、*istDs + DA16-45mmが良い感じ。
>そろそろ物欲 さん
子供のスナップや室内での撮影の場合は、単焦点レンズならFA35mmF2が良さそうですね。
DA16-45mmになびいているのですが、大きそう。やはり実際に見て、触らないと
判断できない感じです。
>F60Dボーイさん
>色々なレンズをお付けしてみて試してみるのが一番だと思います
>おそらくカメラ屋さんなどでは撮影条件(光量や距離など)が良い意味厳しいので
>レンズの明るさや画角による違いが出るものと思われます
>そしてできればその場でプリントアウトなどで比較させてもらえたら
>はっきりとした違いや、デジタル対応専用でないものでも写り具合は
>分かるのではないでしょうか
>是非色々とお試しください
ありがとうございます。実際にレンズをつけてみて、その感触で決めます。
書込番号:3379283
0点


2004/10/12 23:19(1年以上前)
すいません、上の投稿「F1.75〜2.8のレンズを使っているような使い方が出来ると考えてよいのでしょうか?」の間違いです。
書込番号:3379291
0点

>fukakusaさん
それは違います。
ISO感度の大小はあくまで感度、要は受信信号の増幅レベルと思ってください。
絞りのF値はレンズ固有のもので、その大小で光束の太さが変わります。
これによって深度・ボケの大きさが変わってきたりする訳ですけど、
受光素子側の増幅レベルを変化させたところで、
光学的に光束の太さは当然変わらないですよね?
という事で、感度に依らず、F3.5はF3.5、F5.6はF5.6です。
基本感度が二倍であることのメリットは
単純に一段高速なシャッタースピードを稼げる点と考えて良いです。
(デメリットになる場合もありますけど。)
書込番号:3379809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今デジタル一眼レフの購入で迷ってます。
気持ち的には、ISTDsがかなり良いのですけど、
後D70やKIIS D、E300も考えています。
IST DSは触った事は無いのですけど、IST Dはかなり感じが良かったです。
私はJPEGしか使わないのですけど、JPEGでの画質はどうでしょうか?
IST Dのサンプル見てもRAWからのが多いのでJPEGで撮った出しのレッタチ
無しで見えの良いデジタル一眼はどれでしょうか?
よろしければ教えてください。
パラメーターの設定でいST DSやIST Dもコンパクトデジカメみたいに、
あるていどレッタチ無しで鮮やかな画像出せるのでしょうか?
0点

まだ*ist Dsは発売もしてませんし…サンプルも出てません…
書込番号:3372318
0点

⇒さんのおっしゃる通り、まだサンプルすら出ていませんので誰も名言はできませんが、
*istDsは 「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りの画像仕上げが選択でき、
更に彩度、コントラスト等調整ステップが*istDより細かくなっているとの事なので、
JPEGに関しては*istDよりも好みの画作りを仕立てやすくなっていそうな予感はしますね。
書込番号:3373978
0点


2004/10/11 21:27(1年以上前)
某巨大掲示板みててistDは彩度低い、地味、でも自然とかいうレス多かったので、自然なのはいいけど、canon様みたいに派手なのも欲しいな。と思ってました。A401さんとポジション的ににてると思います。
D tipさん仰るような機能に少し期待しております、、多分彩度鮮やかに固定なんだろうなー私、、(T_T)
書込番号:3375078
0点


2004/10/13 14:46(1年以上前)
せっかくのデジ一眼なのでコンパクトデジには無い作品が撮れるように
自分の環境に合った機種選びは大切ですよね?
JPEGで行くなら、D70よりCANONでしょう。DIGICのJPEG生成はすばらしい。
D70を使用していますが、シーン設定に加え絵の設定も色々有ります。
だけど、解像度の違いはRAW撮りでニコンキャプチャーで生成した場合の方が明らかにいいです。
E-1も同様なようなので、JPEGで行くならNICON,オリンパスはやめた方が良いでしょう。
カメラのポテンシャルを引きずり出すと言う意味で。
D70 JPEG < ist RAWは比較結果を知りませんので。。。。ノーコメント
書込番号:3381275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日、
新宿のペンタックスフォーラムにいって、
ガラス越しではありますがじっくり見て来た後、
istDs予約してしまいました!
そこで、
発売と同時にケンコーから出ている
CRC-V3の2パック充電器セットを購入しようと思ったのですが、
これってistDでは使えているのでしょうか?
使えているのなら発売日に買っても良いかと思っております。
Dsは実際触れませんでしたが、
写真で見ているよりほんの少しではありますが確実に小さく感じました!
istDのデザインのほうが最初は好きだったので、
どちらを買おうか迷っていたのですが、
立体で見たら結構バランスのいい形をしていたので一目惚れです。
写真で見比べるとちょっと味気なく間抜けに感じてたんですが、
少なくとも展示していたDsは可愛いとさえ感じさせてくれる良い感じでした。
一ヶ月を切りましたがサンプルはアップされないようなので、
istD同等、それ以上の素材的良い写りを信じての購入です。
おまけに更に軽いのでしょうから、電池も出来るだけ軽くしたいと思い購入を考え始めました。
istDをお持ちの方でどなたか使っておられますでしょうか?
もしくは、もっと良い選択ありますでしょうか?
宜しくお願いします!
(istD板でこの喜びは自殺行為だと察し、この板での書き込みです!)
0点



2004/10/11 01:02(1年以上前)
上、RCR-V3の間違いですね。すいません。
画像処理を新しくするという事で、
istDとは同じ質感は出ない、出さないという可能性も容易に考えられますが、
少なくともキスデジよりはまともな画が写せますように…。
書込番号:3371720
0点


2004/10/11 02:32(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/pentax.htm
こちらのページの下のほうに電池部分の写真があります。
一応入るようにはなっているみたいに見えます。
(ページの解説では「入る」と書いてありますけど)
書込番号:3371968
0点

LOOK!さんの言っているのは充電式のRCR-V3の話ですね。
*istD板の
[3347378]This is Tanaka記事
を見ると少し情報が載っていますので見てみると良いかもです。
*istDについては、CR-V3はメーカーからOK出てますが、RCR-V3については
いまだ動作確認は出てませんね。
画質はローパスフィルターの改善でより良くなっているというアナウンス
ですが、仕上がり設定はもともとのスタイルとハデなものを選択できると
いうことですから、絵作りの方向性としては*istDと同じ方向ではないかと
思います。あくまで想像ですけど(^^;
僕も本日ペンタフォーラムで*istDSをまじまじ見てきたのですが、もしか
してニアミスしてたかな?(笑)
「これって触れないの?」って聞いたんですが、製品モデルではないので
勘弁してくださいとのことでした。カタログもまだ出ないし・・・
気になってたまらんのです。そろそろ情報公開してください(TT)
書込番号:3372053
0点



2004/10/12 06:46(1年以上前)
M410R さん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
いつもありがとうございます。
ニアミスですかね〜。Dsのほうも「発売するぞ〜」っていうような演出もなく置かれていたので最初は入り口で見過ごしてしまっておりました。
istDの板のほう見まして遅ばせながらメーカーはどこの物か質問させて頂いた所、ネクセルジャパンの物だそうです。
ケンコーの物は2パックセットという事で一番組み合わせたいものなのですが。
もしダメなようならネクセルジャパンの物を購入するしか無さそうですね。
書込番号:3376612
0点



2004/10/12 13:49(1年以上前)
PENTAX,kenkoに聞いてみました。
お問い合わせの内容をそのまま伝える事は出来ないという事で、
大まかにのべます。
PENTAXの回答はistDのFAQに回答があったようで、
その回答道理お勧めしない。という感じでした。
どうも電圧等の問題当初の古い情報のような気もしましたし、
できれば使いたいと思いKenkoの方にも問い合わせた所、
istDは使用できる機種に入っているとのことでした。
もしなにかあっても保証の対象にもなるような事もおっしゃっていました。
istDsでの事はまだわかりませんが、
自分はとりあえず買って良いかなと思いました。
書込番号:3377381
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


一眼初心者でistDSの購入を考えていますが、PENTAXの一眼デジカメの映像はフィルムカメラっぽいという記事を雑誌で読んだことがあります。これはどういう意味なんでしょうか?
ソフトな画像で解像度にとらわれていないということと勝手に解釈しているのですが?これはどういうニュアンスなのでしょうか?
0点


2004/10/10 09:08(1年以上前)
記事を書いているやつが分かっていないと思うので、
あてにしないように。
ここでサンプルだしてる写真を参考にすればいいアル。
書込番号:3368600
0点

想像するに・・キヤノンみたいにつるつるてんにノイズを消してないって意味じゃないですかねえ?
書込番号:3368689
0点

PENTAXのデジカメの映像がフィルムカメラっぽいという意見はそれなりに
良く聞く意見ですよ。
でも、人によってはデジタルっぽいと言う人もいるみたいです。
(価格.comの*istD板も見てみてください。過去にそういう話で盛り上がりました)
詳しいことは説明できませんが、デジカメの写真というのはモワレなどの
問題でちょっとぼかした(フィルタリング)データをエッジ処理して
最終的な絵を作るらしいです。このあたりが見る人によってはデジタル
っぽさだと感じるようです。で、このあたりのエッジ処理のやりかたが
メーカーの絵作りの方向で現れるのです。
他にもノイズの処理のやり方も見え方に影響すると思います。
でも、結局CCDで作ったデジタルデータと銀塩の化学の世界で作られた
映像が同じはずはないので、フィルムっぽい、デジタルっぽいはその人が
どういう風に感じるかという主観の域を出ない話だと思います。
自分の感性を信じましょう!
ちなみに*istDSは仕上がり設定が選択できるので、派手で見栄えの良い絵も
選択できます。
※ フィルタリングの話はフォビオンセンサーでは話が変わってきます。
書込番号:3369410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





