
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月10日 09:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月12日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月6日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


デジタル一眼は初めての購入で、カメラの知識も皆さんから比べたら初心者同然です。当初は野球、子供の撮影がメインなのでFZ20に純正のテレコンと考えていました。しかし、DSが手の届く価格帯になっていたものでこちらの購入を考えています。ただ、こちらの書き込みを見ていると動体の撮影には若干ふりなのかなと...
手振れ補正もある20Dに引かれていますが、望遠レンズを買う予算がなくなってしまいます。70Dも考えているのですが、皆さん良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

確かに他のDSLRと比較すると、得意分野でないかもしれませんねぇ。
でも、じゃぁ動体を撮れないかというとそういう訳では全くないです。
動体撮影はどんなカメラを使うにしても修練が重要でしょうし。
一眼レフのAFはレンズ次第という所もありますが、やはり快適ですよ。
個人的には、実際に店頭で(レンズを付けて)カメラを持って使ってみて
感じるフィーリングを大切にされると良いと思いますよ。
*istDS発売までに*istDや他のカメラを色々と触ってみてはどうでしょう?
ファインダーの出来など触れてみないと分からないことも少なくないです。
[3352137]デジタル一眼レフについて教えてください
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3352137&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=PENTAX+*ist+DS (全てをコピペしてください)
も参考になれば。(もしや同じ方?)
書込番号:3367386
0点


2004/10/09 23:23(1年以上前)
こんばんは!
一眼レフはやっぱりいいですね。
ist D 20D この2機種ではやはり20Dが連写など性能が上でしょうね!だけど FZ20と比べるとist Dが遥かに優れていると思います。どこまで性能を追い求めるのか難しいところでしょうが、一度最初の選択に立ち返って考え直して見るのも在りかと思いますが・・・
書込番号:3367434
0点

Canon、NIKONには手ぶれ補正レンズありますしコニミノのα-7Dは本体に
手ぶれ補正機能ありですね。
でも、手ぶれ補正も万能ではないですので条件によっては意味のない場合も
あります。
野球の撮影、子供の撮影がどんなものかもう少し詳細に条件を書いてもらえる
とレスも付きやすいかと思います。
子供もどれぐらいの年齢で、室内とかなのか野外なのか、スポーツなのか?
で変わると思います。
野球もプロ野球のナイター、ドーム、デイゲームで条件かわります。
ナイターなら手ぶれ補正うんぬんよりも明るいレンズでシャッタースピード
を稼ぐ方が先決でしょう(^^;<被写体ぶれ予防
また、野球が少年野球なんかで比較的近い距離で撮れるならAFスピードや
手ぶれ補正も重要になってくるかもです。
でも、*istDS(というか一眼全般)でFZ20なみの望遠を実現するのは安くない
です。動いてないものでも良くて、アップで撮ることが重要ならFZ20がコスト
パフォーマンスから考えれば有利です。
ということで、条件によりけりで皆さんのコメントも変わってくると思います
ので、想定されている条件をもう少し詳しく書くことをお勧めします。
書込番号:3367987
0点


2004/10/10 05:10(1年以上前)
写す相手(被写体)が動いている場合には、手ブレ補正でいくらカメラ側のブレを防いでも、速いシャッター速度が使えなければ、結局は被写体ブレで写真はピンぼけになってしまいます。
ですから、スポーツや動き回る子供を写すような場合、できるだけ高いISO感度まで使えるカメラを選択する方が良いと思います。
そうなると、やはり、 ISO 800 程度でもノイズが少なくそれなりの画質で使える、一眼レフということになるのではないでしょうか。
書込番号:3368292
0点

istDsはまだ触ってないので分かりませんが
もしJPEGで撮影するのであればニコンD70よりもCANON EOS20Dが良いと思います。
AWBがなかなか優秀で見栄えのするCANONらしい写真が出来ますし、
ISO400や800が実用的に使えます。
書込番号:3368673
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こちらの板には初めて書き込みします。今DSの購入をほぼ決めていますが銀塩コンパクト→コンデジ→という使い方で一眼レフは全くのド素人です。
なので、istDの板とこちらの板をここ1ヶ月近く読んで勉強させてもらってました。
余談が長くなりましたが、レンズの購入で検討中なので教えてください。
まず、DSと同時発売になる純正のDA18−55を1本考えています。
もう1本標準〜望遠ズームが欲しいのですがどうしようかということなのです。
@タムロン 28-300 3.5-6.3 Di (A061)
Aタムロン 18-200 3.5-6.3 Di (A14) (9/28に発表されてまだ発売予定未定ですよね)
Aが発表されるまでは@で心が決まっていたのですが発表されてから迷っています。
今までコンデジはオプティオ550でかなり気に入っています。
ただ、コンデジ特有のタイムラグだけがやっぱり気になってDSにしようと決めたのですが。
被写体としては風景や結婚披露宴などのイベントが主でしたが実は今臨月でいつ出産してもおかしくない状態ですのでこれからは子供が主な被写体としてなることでしょう。(^_^;)
オプティオ550では35ミリ換算で焦点距離37-185を主に使用していましたが広角側をもう少し使いたいとも思っていたのでAの方にかなり心は動いています。
ただ、Aが9/28発表されたのはあくまでも開発しているということでまだまだ発売は先になると思いますし、値段も@よりは広角なので少し高めなのかなと勝手に考えてしまっています。
つい最近専業主婦になってしまった私にとっては@の価格くらいは2本目で出せるのですが高くなってしまうと正直ちょっと厳しいです。
デジ一眼に全く慣れていない身にはどうしたらいいのか考えあぐねています。
まず純正のレンズ1本だけで慣れてゆっくりAが発売されてからAを購入した方がいいのか
それとも純正と@を一緒に購入して両方いろいろ試してAを使う必要性があるか体験してAが必要ならAがでてから@を手放してもAを購入するのか・・・。
もちろんこれから初の子育てで風景を撮るような環境にはすぐならないと思うので望遠レンズを使って試せるのかどうかも疑問ですが、やはり今までオプティオで使っていた環境(焦点距離)にはしておきたいし、とわがまま言い放題です。
長々と失礼しましたが、みなさんもおそらくレンズ購入では頭を悩まされていることだと思いますが、デジ一眼初デビュー者にアドバイスをお願いします。
0点

DA18-55が一本目としてあるという前提であれば
シグマの55-200mm F4-5.6 DC
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
という手もありますね。安いながらも光学的に大変良好なようです。
とりあえずDA18-55一本でスタートしてみるのも良いと思います。
次のレンズは必要を感じて選べますからね。
書込番号:3366808
0点

アプリコット&すももさん こんにちは。ペンタックス一眼デジの世界へようこそ。
最初から変り種意見になってしまうかもしれませんが、一つの参考意見として
書きます。
お子さんが生まれるということで、しばらくは室内での撮影が中心になる
ことが想像できます。
購入予定の18-55が35mm換算で27-82.5で広角から小望遠で普通のコンデジ
ぐらいの使い勝手はあるのでそれで我慢して、室内を考えて単焦点の明るい
レンズを一本買うというのはどうでしょうか?
室内、ノーフラッシュで後ろをぼかした素敵な写真が撮れますよ!
お勧めはFA35F2.0 か FA50F1.4です。中古で探せば2〜3万で入手できるの
ではないかと思います。
焦点距離では重なってしまうのでもったいない気がしますが、写りは良いと
思います。PENTAXなら一度は単焦点レンズも経験して欲しいと思うところも
あります(^^;
望遠レンズについては、お子さんが元気に走り回り始めたころに再度、検討
で間に合うのではないかと思います。
書込番号:3366827
0点

連続ですみません。
Optio550の焦点距離をカバーするというのなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510506
のような24-135というレンズもありかもですね。
35mm換算で36-202.5mm で焦点距離はカバーできます。
書込番号:3366843
0点

もうすぐご出産ですか、良いですねぇ。おめでとうございます。
ならば当分は室内の撮影がメインでしょうから、私も*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんと同じく視点を変えて明るい単焦点に一票です。
FA35mmは小さくて軽く*ist Dとも相性良いですし、部屋の中でも不便ではない画角です。蛍光灯の灯りでISO800位にすれば夜でも十分取れますよ。
友人の女性で写真に凝って一眼レフを購入した人がいましたが、その方は子供が成長するにつれ「重いから」という理由でカメラを持ち歩くことをしなくなったそうです。そういう意味でも、折角の世界最小最軽量の*ist Dsですからズームに拘らず軽くて小さく写りのいい単焦点を一本揃えておくのは後々良いかもしれません。ご参考まで。
書込番号:3366888
0点


2004/10/09 20:57(1年以上前)
アプリコット&すももさん、こんばんわ。
もうすぐご出産ですか。おめでとうございます。
自分も*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんや陸太郎さん同様、
まず屋内でも使用可能な明るいレンズを購入されることをお奨めします。
35mm/F2ALあたりがお値段的にも適当かな?と思います。
マクロも面白いかもしれませんが、50mmでF2.8となるのでどうかな?
また、標準〜望遠ズームも、お子さんを連れて外出できる頃には、
タムロンの18-200mm/F3.5-6.3Diも発売されているのでは?
書込番号:3366968
0点

みなさん早速のレスと温かい歓迎、どうもありがとうございます。
1ヶ月近くの勉強の中で実は私も単焦点には興味をひかれていました。(^_^;)
しかもみなさんの感じ方だとズームよりも良いという意見が多かったので・・・。ただ、初めに単焦点にハマるとレンズ地獄に陥りそうで危険そうだったので(?)焦点距離をカバーすることを考えていたのですが、みなさんのレスを聞くとやはり単焦点にもグラついてしまいます。
自分の中では単焦点は50ミリF1.7が気になっていたのですが、 *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん や Y氏の隣人さんのお勧めの35ミリF2は言われてみて、なかなか良さそうだと感じました。35ミリでもDSだと焦点50ミリくらいになりますものね。
もう少し悩んでみますが、悩みが増えた気もします(^_^;)
また、別な質問になってしまいますがレンズにゴミがつかないようにフィルターか何か購入した方がいいような気がするのですが何を購入したらよいか分かりません。(ちょっと勉強したつもりですがいろいろあるように思えて分からない状態です)
一番初めの質問と合わせてこちらもアドバイスできたらお願いします。
書込番号:3367427
0点

設計に自由度がある分、写りの面ではやはり単焦点レンズに分がありますねぇ。
私も今は単焦点レンズしか使っていないです。
ペンタックスの単焦点レンズはコンパクトでそこそこ明るいレンズが多く、
小柄な*istD/Dsによくマッチして、これがまたいい感じなんですよ。
明るい=ボケが期待できる、AF速い、ファインダー明るく覗くの楽しい..とメリットは多いです。
私はFA28/2.8ALが常用ですかね。良かったらテストショット参照下さい。
これは値段も手頃で小さく軽い(185g)上に、よく写ってお気に入りです。
画角的にはペンタックスの標榜する所の「真の意味での標準レンズ」になります。
次によく使うのが更に軽い170gのFA50/1.7です。
写りもさることながら、撮影時のシステムの軽さコンパクトさが気に入っています。
フィルターは賛否両論あるかとは思いますが、
私は保護用にMC保護フィルターを全てのレンズに付けています。
明らかに逆光になる場合は外しますけど基本的に付けっぱなしです。
書込番号:3367544
0点

ズームより機動力は落ちますけど、作りが単純な分 レンズの描画性能と
してはやっぱり単焦点は良いと思いますよ。あと、ズームに比べると圧倒的
に明るいですよね。
コンデジはCCDが小さいこともあり、ボケというのが出にくい(被写界震度が
広い、深い)という傾向があります。一眼だと出やすいボケをもっとも効率
よく出せるのは、明るい単焦点かと思います。
ポートレート写真のような、人物だけくっきりで背景が綺麗にボケた写真は
やっぱり一眼ならではと言う感じで価値があると思います。
と、悩みを増進させてしまうかな?(^^;
他にも☆レンズやLimitedレンズと言ったより高性能なものがありますけど
普通のFAレンズでも十分過ぎるほどの写りをしますよ。
ちなみにうちにはFA28F2.8、FA35F2.0、FA50F1.4、FA135F2.8が転がってます。
例に漏れず単焦点病に発病中です(爆)
フィルターはケンコーなんかでMCプロテクターなんて名前で発売されてると
思います。あとはレンズのキャップのサイズと同じサイズのものを購入すれ
ば良いです。デジタル用と明記されてるものはコーティングが良いもので
逆光などの悪条件でも影響が出にくいものです。
つけっぱなしの人が多いみたいですね。僕は個人的にはフィルターレス派
なので、よっぽど条件が悪そうな時しか使いません。
悪条件:雨とかブッシュに入り込むとか人ごみとかです。
書込番号:3367831
0点

アプリコット&すもも さん、
新しいカメラは、ママになってからにしましょう。
使い慣れたカメラで、まずは生まれたばかりのお子さんをパチリ!
これから長〜くフォトグラフィー・ライフを楽しみたいですか?
そうであれば、ある程度の技術を身につけた方が、後々になって楽しいと思います。
最初のレンズは、私も単焦点をすすめたいですね。
フィルム・カメラであれば50mm標準、*ist DSはデジタルですから35mmあたりか…。
一眼レフは初めてでも、オプティオ550で全くのカメラ初心者ではないでしょうから、
お気に入りの画角(または焦点距離)は自分なりに気づいていると思います。
28-300mmは便利ですが、明るいレンズではないので、室内ではツライと思います。
選択肢を増やすようで申し訳ないのですが、50mmマクロなどはどうですか?
標準レンズとして常用できますし、うんと接近できるのも魅力。
お子さんが少し大きくなったら、初めて描いた絵や文字、工作などをアルバムに
添えると、いい思い出になるでしょう。
50mmマクロは、もうじきPENTAX純正の小型軽量タイプが発売されます。
値段が高いようであれば、SIGMAのでも良いと思います。
ご安産をお祈りしております。
書込番号:3376227
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


動く被写体を撮る事が多いので、コンティニュアスAFが必要と思っていますが、HPの仕様を見ると・・・
「ピクチャーモードで「動体」選択時のみコンティニュアスAF可能」
となっています。
通常のコンティニュアスAFとは違うのですか?
0点

*istD と *istDS のフォーカスモード切替のスイッチを見てもらうと
わかるのですが、
D : S-AF←→C-AF←→MF
DS : AF←→MF
という切り替えになってます。
*istDではどのモードでも任意にS-AFとC-AFを選択できますが、DSの場合
はAF、MFの切り替えしかなく、AFで動体モードに入れたときだけC-AFに
なり、他のモードではS-AFであるということだと思います。
コンティニアスAF自体は通常のコンティニアスAFだと思います。
書込番号:3366720
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


一眼デジを購入しようと検討中の者です。
*ist DSはまだ発売されていないので、*ist Dをお持ちの方に質問です。
飛行機などの撮影に使いたいのですが、動くモノの撮影時に、AFの性能(合焦スピード、精度)はいかがでしょうか?
また、300mm程度の望遠ズームレンズでオススメのものがあれば教えてください。
0点


悩む前に調べましょ。
飛行機、戦闘機のアクロバットを追うということでしたら、ちょっとがんばって
CANON EOS20Dと白Lの300mmや400mmクラスを狙った方が満足度は高そう
です。連写もほぼ倍ですし、USMも速いです。
旅客機なら、一定スピードで直線的に動くので結構追えるかもです。
PENTAXはUSM等も手ぶれ補正もないですし、連写もそこそこですからね。
それに、望遠ズームで手ごろなものもないです。
僕は、結局飛行機追う時はMFでしたね。<*istD+FA100-300f4.5-5.6
書込番号:3366752
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今、フジのF710を使用しています。一眼レフはEOSKISSVを所有していますが、デジカメの手軽さや面白さになれるとフィルムカメラは殆ど使用しなくなっています。さて、現在のF710もそこそこ満足はしているのですが、やはり更に奇麗な絵を撮りたくデジタル一眼を検討中です。最近の機種は起動も早くD70や20Dなどは0.2秒との事です。この機種はまだ店頭にはありませんが起動時間に関しての情報がなくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

*ist Dの場合では1.3秒です。*ist DSではどうでしょうね?
同程度であれば特にストレスを感じることはないと思いますよ。
書込番号:3364452
0点

D tipさんが仰るようにDsの起動時間は興味深いですね。Dより遅くなるということは無いと思いますが。
0.2秒と1.3秒は確かにスペック的には大きく違いますが、撮影において実用上イライラさせられることは全く無かったです。
私は基本的にオートパワーオフ30秒に設定して電源節約していますが、「おっ!」と思う被写体を見つける→カメラをグリップすると同時にシャッター半押し→撮影姿勢→ファインダー覗く、この一連の動作の間に起動が完了してます。これが10DやKissDだとファインダー覗いてピント合わせしようとしても起動完了してなくてイライラすることが多々ありました。
一方液晶画面で映像確認するとき等は、オートパワーオフ状態からの復帰にワンテンポの間を感じます。まぁそれは所詮1秒程度ですから我慢できる範囲だと思いますが、プレビュー表示に時間がかかるのは改善余地大いに有りですね。Dsでどうなってますかね?最新機種の20Dなんかはサクサク表示するみたいですね。
書込番号:3364608
0点


2004/10/09 12:55(1年以上前)
巨大掲示板には「起動が遅いような気がした」といじった人のカキコミがあったような気がします。
書込番号:3365393
0点

これは人によって感じ方が違うので、実際に触って試してみるしかないですね。
僕は*istDですが、特に遅いと感じることはないです。陸太郎さんのコメント
と同じで、電源入れながら構えてフレーミング決めてレリーズという一連の
動作の中でひっかることはないです。
画像再生についてもMD(マイクロドライブ)使用時は読み込みに時間がかかったり
するのでちょっと「あれ?」と思う時もありますが、CF(コンパクトフラッシュ)
を使ってるときはあまり感じません。
アイコン気に入らないさんの書いている「起動が遅いような気がした」という
情報も真実でしょうね。それは人それぞれの感じ方次第だと思います。
気になるのでしたら、やはり実機で試してから検討することをお勧めします。
ちなみに*istDの起動時間についてはHPのFAQに出てます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_01
*istDSのFAQ待ちか、サービスに聞いてみるかですね。
ぼちぼちサンプルも見てみたいですね〜(^^;
書込番号:3365603
0点



2004/10/09 16:19(1年以上前)
みなさんありがとうございました。気にするほど起動が遅いという事はなさそうですね。実機を触ってから検討します。
書込番号:3366060
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



FZ20の18倍と言うことは約650mm相当ですね。
ist DSで600mmを実現するならこれかな!?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#07
書込番号:3352240
0点


2004/10/05 20:26(1年以上前)
一眼デジタルならものによって35mmフィルム換算で焦点距離が1.5〜1.7倍になりますから、
400〜500mm位のレンズが使えればいいわけですよね。
安価なところでは、KissD+SIGMAのAPO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RFあたりかな?
AF速度や画質はよくわかりませんが、上記で合計15万位のようですね。
書込番号:3352278
0点

>m-yanoさん
恐ろしいです!
>メジャー大好きさん
焦点距離にして400mm程度が必要です。
現実的な選択肢としては..3rdパーティー製の超望遠ズームレンズ
シグマだと
APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/135_400_45_56.htm
APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/170_500_5_63.htm
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/50_500_4_63.htm
トキナーだと
Tokina AT-X840AF II 80-400mm F4.5-5.6
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633779.html
などがあります。値段は数万〜10万円程度でしょうか。
(あるいは300mm級の明るめのレンズ+リアテレコンバーターなど)
大きさ・重さはかなりのもので、カメラにレンズを装着すると言うよりは、
レンズにカメラを装着する感覚に近くなります。
手ぶれ補正もありません。しっかりとした三脚も必要になるでしょう。
このように言わば手軽さの対極にあり、敷居が高いというのは事実です。
FZ20のレンズがあのサイズなのはCCDサイズがとても小さいからです。
*istDsをはじめ、一眼レフデジカメのCCDはそれとは比べ物にならないほど大きいのです。
そのかわり豊かな画を出力してくれます。
付け加えますと「何倍ズーム」という表記・表現は
広角端の焦点距離に対する望遠端の焦点距離の単なる比であって
こういった場合、あまり意味がありません。
例えば35-105mmと200-600mm、どちらも3倍ズームですから。
書込番号:3352329
0点

>35mmフィルム換算で焦点距離が1.5〜1.7倍になりますから
1.5〜1.7倍になること忘れていました〜(^^ゞ
書込番号:3352398
0点


2004/10/05 21:12(1年以上前)
こんばんわ♪
>FZ20の18倍と言うことは約650mm相当ですね。
>ist DSで600mmを実現するならこれかな!?
m-yano さん。。。。最高、怖ろしすぎ♪(^^ゞ
価格よりも、体力の問題かも。。。。♪
最近の女性は、強いから。。。。これぐらいの重さ気にならないかもね。。。
昔の女性は、結婚するまで、角や力や強気を隠していたと、
年輩者から、お聞きしましたが。。。。
色々気を遣ったり、親切にてくれるのも、美味しいもの食べさせてくれるのも、結婚するまで。。。。。。と(^^ゞ
ここの、常連さまが、おっしゃつていましたが。。。。。(^_^;)
なんとなく、本当のような気がします。。。。ね^_^;
m-yano さん に2票目♪
何故か、予言者あびらで、書き込めないので、一時的にLをつけてみました。。(^_^)b
書込番号:3352493
0点


2004/10/05 21:22(1年以上前)
親切にてくれるのも→親切にしてくれるのも。。。。
+、色々プレゼントしてくれるのもですね。。。。スイマセンm(__)m
そー言えば、横浜みなとみらいから、900oで富士山を撮られていた
方の写真を雑誌等で見た、記憶があるのですが。。。壮絶でしたね。。
説明が下手なので、説明できないのが。。。悲しいですが。。。(._.)オジギ
書込番号:3352538
0点


2004/10/06 00:32(1年以上前)
m-yanoさんナイスですよ!
でもメーカー希望価格130万円てすごいな
ついでに専用ケースが4万円・・・・ 見てみたい。
書込番号:3353603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





