PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mレンズ使用時のストロボ

2005/01/23 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 やしの木。さん

過去ログを呼んでMレンズでの半自動露出決定は分かったのですが、
Mレンズでストロボの使用時に露出を適切に設定する方法
が分からず途方にくれていました。その方法はあるのでしょうか?
ダイヤルでシャッター速度を早めようにも1/180sより早く出来ません
でした。
もし、分かる方いましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:3821485

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/23 09:59(1年以上前)

Mレンズでは内蔵ストロボは全発光しますので、マニュアルで
絞りを設定してください。

シャッター速度は1/180秒以上早くできません。
これはフォーカルプレンシャッターの宿命です。

書込番号:3821585

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/23 10:51(1年以上前)

Dent*ist さん はご存知だとは思いますが、
> シャッター速度は1/180秒以上早くできません。
> これはフォーカルプレンシャッターの宿命です。

フォーカルプレーンシャッター機で高速シャッター対応可能なシステム (カメラとストロボの組合せ)は存在します。

書込番号:3821810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/01/23 11:15(1年以上前)

*istDSの内蔵ストロボのガイドナンバーは ISO200のとき 15.6 ですから、この「ガイドナンバー(15.6)」を「被写体までの距離(m)」で割ると絞り値が決定できます。

たとえば 被写体までの距離が 約3mならば

15.6 ÷ 3 = 5.2

ということで絞り値が約5.2と決定できます。
シャッター速度は「同調速度」が1/180秒なので、最高で1/180秒です。

暗記事項(これらを忘れると途方にくれます):
1.公式 絞り値 = ガイドナンバー ÷ 距離 (ガイドナンバー=絞り値×距離)
2.ISO値を2倍にすると、ガイドナンバーは√2倍(約1.4倍)
3.*istDSの内蔵ストロボは ISO200のとき 15.6、ISO400のときは約22


書込番号:3821909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/01/23 11:26(1年以上前)

純正の外部ストロボAF360FGZを使えば
>全速同調のハイスピードシンクロが可能
になるようです。Web検索すれば、*istDSユーザーのインプレなども見つかります。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html

書込番号:3821963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんの防湿、防カビ対策は?

2005/01/21 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

台湾の気温は亜熱帯に属しているので、普段は結構湿っぽいです。特に冬になると、連続の雨で室内がさらに一段と湿っぽくなる。

そこで私が下記のリンクに載っている電子防湿ボックスを使ってDSを保護する。日本の気候はそんなに湿っぽくないですが、皆さんはどのような防湿、防カビ体側を採っているでしょう?

http://www.drytech.com.tw/box_fd.htm

書込番号:3812414

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/01/21 14:44(1年以上前)

ドライボックスを使っています。

パッキン付のアクリルボックスに
除湿材を入れて使用するタイプの簡易なものです。
湿度計が付いていますので、
一応、湿度の状態はチェックできます。

父の防湿庫はあるのですが、
定員オーバーで、私の機材は入りません。
でも、半分は壊れたカメラと煎餅です。

書込番号:3812510

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/21 15:19(1年以上前)

日本も夏は湿度が高いです。 冬は乾燥しています。 防湿庫が理想的ですが、1台では入りきらないほどガラクタが多く、数台の防湿庫を買うほどお金もなく、第一、家が狭くてじゃまっけです。 そこで、北向きの割合涼しい部屋の棚に放り込み、ガラス戸を開け放してあります。 

これでレンズのカビなどは大抵大丈夫ですが、その代り、たまに使おうとして取り出すカメラ、レンズは、先ず埃を払う必要があります。古いオリンパスのレンズのコーティングは特にカビが生えやすいので”有名”で、私のも完全にアウト。 今のはどうなんでしょう? M42のペンタ・レンズは大丈夫のようです。

スライドについても同様ですが、古いものは徐々にカビにやられています。昔の紙のマウントは、特に良くないようです。 近頃はスライド・フィルムもマウントしないでおきます。

書込番号:3812588

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/01/21 15:52(1年以上前)

何もしていません。
今までは大丈夫だったけど、これからが不安になってきました。

札幌だけど何か対策した方がいいでしょうか?


書込番号:3812686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 17:19(1年以上前)

10年ぐらい前にドライキャビン買いました。高かったので(?)2段の安物買いましたが,現在機材が入りきりません。防湿庫の番人になっているのは既に廃盤になっているカメラやレンズで,現役選手はデスクの上にゴロンと横たわっています。
入り切らない連中のことが気にかかっていますが,案外カビは生えないもんですね。今のところ異状なしです。
それと,入りいらないものはカメラバッグの中に乾燥剤と一緒に入れています。
もっと大きなものに買い換えたい。

書込番号:3812968

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/21 19:31(1年以上前)

明日の写真2さん

私も札幌ですが、札幌は年を通して湿度はそんなに高くありません。

だから札幌でのソフトクリームやビールが美味しいんです!

ちなみに私は30年ほど前からのカメラ、レンズも保有していますが
保管に一切気を使ったことはないのに、カビも何も
発生したことはありません。

書込番号:3813468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 19:43(1年以上前)

私の家は海から直線500mmくらい。温暖な地でもあります。故に特に梅雨時は神経を使い、防湿庫は早くから使いました。形状記憶合金でオン、オフする代物です。今はもう1台増えましたが満員御礼です。
マリンスノウ さんと同じく入りきれず、不憫ですがほったらかしの物もありますが、不思議なことにカビもまったく生えないものもあります。
それから、他のメーカーはわかりませんがキャノンのソフトフォーカスはカビが発生しやすいようです。私のレンズはソフトフォーカスに輪をかけてカビフォーカスで自分だけの独特?のレンズになりました。

書込番号:3813503

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/21 20:42(1年以上前)

蛇足ですが、念のため。

Ds はケースが別売で、多くの方はケースに入れないでしょうが、もしもイニシエの古き良き時代のカメラが有って、革ケースなんかに入っていたら、ケースから出しておいた方がいいです。 これはかなり差が出ます。

書込番号:3813769

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/21 21:02(1年以上前)

よく使うカメラやレンズには カビは生えません。

もっとも汚れたまま放置すれば別ですが。

書込番号:3813873

ナイスクチコミ!0


カビに対策に過敏な者さん

2005/01/21 23:11(1年以上前)

以前カメラ雑誌に、東洋リビングの人のインタビュー記事が出ていて、防湿庫でも完璧ではない、との事でした。湿度を、カビが生えない程にまで下げると、レンズやカメラに故障が生じるため、45%程度までしか湿度を下げられないとか。カビが生じない湿度は35%以下だそうで。そのため、防湿庫にカビ防止剤を入れたほうがよいそうです。カビ防止剤は大きなカメラ屋で数百円で買えます。防湿庫を使われていない人も、せめてカビ防止剤は使われたほうがよいと思います。

書込番号:3814683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/01/23 10:03(1年以上前)

そうなんですね。
札幌は恵まれてそうですね。
防湿庫買うか迷ってたけど、とりあえずヤメときます。

湿度は低くても雪は多いです。
昨日から降り続いてる雪で家から出られません。


台湾の友達は今の季節でも湿度が下がらないって言ってました。
湿度の高いところでは防湿庫に入れといた方が安心ですね。



書込番号:3821601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリントアウトしたら・・・

2005/01/21 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

数ヶ月間この板を読み続け、ようやく1月8日に16-45を付けて手に入れました。購入したのはキタムラで12万ちょっと・・・
皆さんからの情報を得て交渉もがんばってみました。店員さんの接客も良く気持ちよく購入できました。
SDカードは評判の良いパナソニック512・充電池もパナの2400。
おまけでカメラバッグと1000円ほどの額も頂きました。すべてこの板からで大変役に立ちました。
そこで質問ですが、PC上で見る画像は気に入っているのですがプリントアウトすると彩度がやけに高く感じられます。
プリンターはエプソンPM870Cです。この状況はプリンターのためなのでしょうか?
今まではオリンパス4040ズームを使用していましたが、それほどの違和感はありませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3813192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 18:39(1年以上前)

>エプソンPM870C

我が家にもあります。ウチのワイフ専用。年賀状の印刷してみてやっぱりイマイチでした。そこで,私のキャノン990iで刷ってみましたがこっちの方が良い色でした。ペーパーはキタムラで買ったフジの・・・?年賀状など印刷するやつ。商品名なんだっけ?(自爆)

書込番号:3813271

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/21 19:21(1年以上前)

一度「お店プリント」出されてみてはいかがですか?
あまり安いところはどうか判りませんが、銀塩の時から
ちゃんとDPEやってるお店は、銀塩の膨大なノウハウがある
機械を使っていて、かなりキレイに仕上げてきます。

その上でご自身のプリンターでの出力結果と比較してみては
いかがでしょうか?

もちろんお店プリントが「全て正確、的確」と断言するつもりは
ありませんが、ノウハウの蓄積とかはすごいはずです。
(10円プリントや数分で仕上がるのはダメですよ)
(ちゃんと印画紙に焼いてくれるとこです)

モニターで赤潰れとか酷くてもお店プリントすると
見事にキレイにプリントされてきた時などは感激しました。

書込番号:3813440

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/21 22:05(1年以上前)

ウチはPM770Cと670Cなので写真はプリントする気にも、、。
お店でプリント、良いですよ。(実は値段もインク代、紙代考えたらお得なこと多いです、ただ、大きいサイズは結構割高なとこ多し)
一度近所のお店で相談してみては?

ところでブログの名前、脱字してますよ。 ロードスター

書込番号:3814192

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMistさん

2005/01/21 23:03(1年以上前)

マリンスノウさん Dent*istさん たけみんCさん
有り難うございます

ついつい今までの習慣で手近なプリンターで済ませていました。
これを機会に「お店プリント」に出してみることにします。

プロの仕事を見て感動してみたいですね。

Dent*istさんの《=日々の幻影=》は以前から拝見していました。僕が*istDS買いたい病に罹ったのも貴兄のせいかも・・・

PS たけみんCさん 鋭い指摘有り難うございます。脱字・誤字は恥ずかしいですよね (;´д`)トホホ 初の投稿だったので・・・ィィヮヶ

書込番号:3814636

ナイスクチコミ!0


ZZZ-T2さん

2005/01/22 00:47(1年以上前)

割と最近のパソコン雑誌(忘れた)にモニタとプリンタのカラーマッチングのやり方出てましたよ。
モニタのカラープロファイルファイル(だったかな?)があればプリンタドライバで指定、無ければフォトショップ(エレメンツ)付属の
アドビガンマなんとかでモニタのプロファイルを作成してプリンタドライバに設定する、ということだったと思いまつ。
アドビガンマなんとかでモニタプロファイル作成する際、モニタ側の設定(明るさやコントラスト)を変えることになり、
今良く見えているモニタ側が駄目になってしまう可能性はありますが、プリンタとモニタの見え方は近くなるようです。
見え方を合わせた上でレタッチすれば自分の意図した印刷が出来ますが、゛撮って出し゛とは違ってきてしまいますね。
でもお店プリントも店側のやり方で補正かけられてしまう訳で、それなら家で自分の意図した出力を得るのも良いのではないでしょうか。
ちょっと新しい写真画質プリンタなら、最上位印画紙で印刷すれば(例えばキャノンならプロフォトペーパー)お店プリントと変わらない
出力が得られますよ。

書込番号:3815298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/01/22 11:58(1年以上前)

こんにちは

ミニラボの銀塩プリントだとかなりいい感じです。さすがに
フイルムにはかなわないけれど、タテ位置の全身写真などの
解像感がいるものは得意の様子。

書込番号:3816825

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/01/23 08:22(1年以上前)

写真屋(カメラ屋)のプリントの仕上がり具合も多種多用。
数店に出して、ショップ選びからはじめました。(やや出費大)
即仕上げは×でした。大切・記念物・他人に送る物はショップに
出します。

書込番号:3821311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2005/01/19 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 現チンプンカンプンさん

私事ですみませんが、どなたかお教え下さいませんか…?

50mmF1.4(\26K)と50mmF1.7(\24K)共に新品です。
(隠れ何とかとか噂もあるみたいですが、、、??)

どちらがお得度が高いというか、
品質的にDSに適しているのでしょうか?

ド素人な者ですみません…

書込番号:3802600

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/19 13:12(1年以上前)

種々の理由がありますが、何はともあれ
FAの新品であればF1.7の方をゲットされることを
お勧めします。
いまや「レアもの」と化していますよ。

書込番号:3802635

ナイスクチコミ!0


ドラてつさん

2005/01/19 13:16(1年以上前)

現チンプンカンプンさんこんにちは

以前、[3731624]で同じような質問をさせて頂きました。
結局1.7は、お店に展示はしてあるが在庫切れで買えませんでしたが
なんとか1.4を探し回って手に入れました。

私は、1.4しか使用していませんが、2Kしか違わないのであれば
1.4の方が良いのではないでしょうか。
1.4を手に入れてから、室内での撮影が格段に面白くなりました。

でも本当に50mmの1.4と1.7は在庫がどこにもないですよ
私も先輩諸兄にご指導頂きましたが、もしどちらも在庫があるなら
両方買ってみたらどうですか?
自分の気に入った方を取っておいて、残りはオークションへ
おそらくそれほど損しないで売れると思いますよ。

書込番号:3802649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/19 13:28(1年以上前)

F1.4の方が明るいレンズなのでファインダーが明るく見える。
開放絞りでは人物のアップ撮影のとき背景がよりぼける。
実用的にはあまり差が感じられないがカメラに付けると大きいので重く立派に見える。

書込番号:3802692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 13:31(1年以上前)

f1.7はレアものかもしれませんが,ストレートにf1.4に1票!
大口径単焦点レンズ主義なので。

あとは,そんなに変わらないと思いますが,大きさや重量でご自身の撮影スタイルを考慮なされよ。

書込番号:3802704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2005/01/19 13:35(1年以上前)

FA 50 F1.7 の定価って確か 22,000円ですよね。メーカーサイトからも消えてしまっているのでプレミアが付いたかな?(^^;。

FA 50 F1.7 は ISO規格に準拠した発色で「当に標準レンズ中の標準レンズ」という記述をどこかで見たような記憶があります。

どちらか一本なら私も F1.4 を推すかな。

書込番号:3802717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 13:55(1年以上前)

私も F1.4 の方に1票。

>マリンスノウ さん
マリンスノコさんなるものが出現しましたね。^^;

書込番号:3802791

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 14:10(1年以上前)

1.7の方は、安くて1.4よりニ線ボケがなく、
シャープというここやネットでのレポと実写を拝見して、
わたしも探しています。
私なら即1.7を買うと思います。生産中止が残念で
すね。

書込番号:3802836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 17:28(1年以上前)

>1.7の方は、安くて1.4よりニ線ボケがなく、
おっ? ミノルタロッコールみたいですね。ミノルタもf1.4より1.7の方が描写力は上でした。(数本使った経験からですが。)

>マリンスノコ?
僕のファンでしょうか?

書込番号:3803478

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 17:35(1年以上前)

両方使ったことがあります。確かにF1.7のほうがシープな気はしますけどたぶん並べて比べても解らないと思いますよ。
F1.7がディスコンなのは解りますがプレミアが付くほどではないですよねー、かなりの数が出てますから新品に拘らなければ手に入ります、オークションでもディスコンを謳い文句にしている出品者は別ですけどF1.7もF1.4も二万以下で落札されるのが相場です。
普通にF1.4のほが良いのでは、確かF1.4のほうは高屈折率ガラスが使われてると聞いたことがあります。
両レンズとも「隠れ」とは聞いたことないです^^;

書込番号:3803510

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/19 18:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

結局のところ、やはり1.4なのでしょうかね?
あと、マリンスノウさんが重さの事を書かれていましたが、
50gは体感的に変わるのでしょうか?初心者には良く分からないです。

ちなみにF1.4は量販店で1/2日に注文入していたら、1ヶ月と言われたんですが
届いたみたいでストック中です。F1.7は知り合いの家の隣のカメラやで
置いてあったということで、待ったをかけてもらっています。
(じーさん店長がプレミアつけたんだと思います…)

割高だが写りは良いみたいなF1.7?
少しでも明るいF1.4?
両方はちょっと買えそうにないし。。。

益々迷ってきちゃいました…確信の部分を
ずばり「斬って」下さい。お願いします。

書込番号:3803602

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:05(1年以上前)

>ももっけさん

1.7ほうは現在中古でも見つかりません。
是非、置いてあるところを教えて下さい。
中古市場でも結構な数があるなら、即座に買う必要もなく
数本、状態を比べてから買うことも出来ますし。

リミテッドレンズで高屈折率ガラスが使われているのはカタログにも
載ってましたが、1.4で使われているというのは初めて聞きます。
FAレンズではほとんど使われているのでしょうか?
この1.4だけなんでしょうか?

書込番号:3803619

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:15(1年以上前)

現チンプンカンプン さん

F値1.4を使うのであれば評価の高い1.4。
使わないのなら、安くても1.4と同等以上評価の高い1.7でいいんじゃないでしょうか?

私は自分自身FA50/1.4のF値1.4で使うことはないと断言できるので、1.7が欲しいのですが、もし、1.4で使う予定ならFA50/1.4を買っていると思います。

書込番号:3803660

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 18:35(1年以上前)

おちょこいさんこんばんは、はじめまして。
F1.7ですよねー、確かに一時的に品薄というか主な有名中古店にはほとんどありませんねー、現チンプンカンプンさんもおっしゃっているとおり少し地方のカメラ屋さんとかが狙い目ではないでしょうか。ならば教えろと言うのは勘弁してください、一番無いのが都内有名中古店ではないでしょうか、それとオークションにも今二本出品されてます。

高屈折率ガラスの件ですが私もうる覚えで書き込みましたので今調べてみました。
CAPA交換レンズ2003年、P279に書いてあります。

書込番号:3803739

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:47(1年以上前)

ももっけさん、ありがとうございます。

わたしは地方に住んでいて十店舗くらい中古を扱っているお店があるのですが、電話しても在庫があるのは、ペンタックスに関しては望遠系ばかりで、しかもペンタックスレンズ自体あまり入ってこないとの返答ばかりでした。
オークションも考えていたのですが、中古市場には結構あるとのももっけさんのご指摘で慌てる必要はないかなと思ってます。

高屈折率ガラスといってもいろんな種類があると思うのですが、1.4
以外のFAレンズでは採用されているかお分かりになりますでしょうか?このFAに関してはこの1.4だけが特別なんでしょうか?

書込番号:3803790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 19:03(1年以上前)

>50gは体感的に変わるのでしょうか?

このレンズについては分りかねますが,同じ50oでも重量って結構異なる場合がありますね。いずれにせよ,50oのレンズが重くてもそれほど気にはならないと思いますが。ただ,安いレンズは「なんだこの軽さは!」と,そっちの方が驚きかもしれませんね。

なんか言ってることが矛盾してる!! (核爆)

書込番号:3803877

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 19:41(1年以上前)

おちょこいさん、どうもです。
CAPA交換レンズ2003年によるとFA系の単レンズにはFA50mmF1.4だけに記述されてますねー、ただCAPA交換レンズがどこまで正確かはわかりませんが^^;、EOSのEF100mmF2が1999年のときは円形絞りだったのに2003年では円形絞りと言う言葉は消えていたりします。

話は戻りますが現チンプンカンプンさんのケースですとやはり金額ですよねー、2千円の違いならやはりF1.4が良いような気がするのですが皆さんどうでしょう?キャノンみたいに明らかに金額、大きさ、重さ、質が違う場合選びやすいかもしれませんがペンタの場合大きさ、ボディの質感は同じ、重さも50c、値段が2千円ならF1.4の方が良いのではないでしょうか。

描写ならF1.7、甘さからくる艶かしさならF1.4かな(>_<)、F1.4の艶かしさは77mmに似てるかも。

書込番号:3804049

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 20:30(1年以上前)

ももっけ さん 、情報ありがとうございます。
カタログにはリミテッドレンズとスターレンズに採用していることを明記しているので明記してないFAには同じガラスは使っていないと思うのですが・・・今度ペンタックスに聞いてみようと思います。

1.7の方はシャープさと共に、1.4でみられるニ線ボケ傾向がない作例を
拝見してます。このあたりも魅力的なんですが、たしかこの掲示板でも
レポしてくれてた方がいらっしゃいます。
私の場合は、1.4と1.7の値段が逆でも1.7を選びそうです。
(腕を磨くのが先ですけど・・)

広角20mmの軽く安いレンズも欲しいこの頃です。FA20mmは、高価・・・。

書込番号:3804284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/01/19 22:36(1年以上前)

FA50mmF1.4を使ってる者です。
あまり深く考えずにお店にあったので買いました。

もしF1.4しかなければF1.4を、F1.7しかなければF1.7を買っていたと思います。
もし両方あったら、たぶんF1.4を買ってると思います。
明るい方がブレ少なそうだから。
実際は少し絞って使う場合が多いですけど。

画質とかはまだよくわかりません。
ウデも見る目もまだまだこれからですから。
今はクセを掴むためにいろいろ試しています。



書込番号:3805021

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/19 23:37(1年以上前)

ホントすんませんです。私事のこんなくだらない質問に…
ありがとうございます。

後半、1.4に傾きつつあったところで"ももっけさん"のお話で
よし決めた!と思ったのもつかの間。。。
"おちょこいさん"の話を聞いてたらまた分かんなくなってしまいました (>_<)

心では1.4になってきてますが、なぜか性分として『ない』と言われると
心がそっちに傾いてしまうのは私だけなのでしょうか、、、

もう少し考えてみます・・・。

書込番号:3805474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 23:41(1年以上前)

>今はクセを掴むためにいろいろ試しています。

フムフム。大切なことだと思います。同じ50oでも性格の違う連中が結構いますから。またまたMDレンズの話で恐縮ですが,MD50of1.4は3本使いましたが,3本とも描写が違うんですよ。しかし,基本性能は悪くないので細かいことにこだわらなければ問題なしです。
しかし,f値の差はレンズ構成の差が出たり,開放からの写りも異なるのでそのあたりまでこだわりだすと,「沼」にはまります。はまってしまうと「も〜大変!」ってなことになるのでご注意を!

それから,私がより大口径の方を勧めるのは,暗い場所でもより速いシャッター速度が稼げるというメリットがあるからです。(勿論限界もありますが)私のスタイルとしては「なるべくストロボ使わない派」なので明るいレンズの方が良いというポリシーからです。
薄暗いところでい〜感じのシーンを,い〜感じで写すには三脚を立ててでも撮りたい。ストロボを使うと「昼間の絵」になってしまうからです。へんなこだわりで申し訳ない。 m(__)m

書込番号:3805512

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/20 00:04(1年以上前)

現チンプンカンプンさん、迷わしてごめんなさい。

いろいろ判断する資料があって、それに基づいて最終的に判断できれば後悔する可能性も低くなるかなぁと思います。

私もFA50の1.4や1.7はネットで云十時間トコトン調べ作例も拝見した結果の選択でした。(が、在庫なしで買えない状態ですけど・・・)

お時間があればistDの使用者HPやGOOGLEで「FA50 1.7」「FA50 1.4」のキーワード、さらに「istD」なんかを付け加えたりして検索してみてください。
両者の作例・特徴・長所・短所が見えてきます。
評価としては双方とも高評価なので、後悔はしないと思いますが、微妙な相違がありますので自分の使い方と比較して決断されるのが良いと思います。

書込番号:3805690

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/20 00:14(1年以上前)

50/1.4と比べ、50/1.7は(同じ絞り値での比較で)
MTF特性的に優れていますので、シャープ感がありますよ。
これはペンタックスに限らずありがちなことだと思いますが、
色々なサンプルを見る限りでは50/1.4は解像力やシャープ感よりも
ボケ味そのものがより重視されている気がしますね。
# それでもFA★85/1.4級とまではいかない感じですが。
# FA★85のような描写の50mmクラスのレンズがあったら使いやすそうです。
8枚絞りなのも一般には50/1.4のアドバンテージでしょうか?
ただ上で言及されているように二線ボケ傾向があり、なかなか一長一短です。

色々鑑みた上で、私は50/1.7を選択しました。手放せない友です。
*istD + PENTAX FA50mm F1.7
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1024665&un=132778

# 以前は50/1.7は新品で\20kしなかったと思うので、尋ねてみてはどうでしょう。

書込番号:3805761

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/20 00:20(1年以上前)

ちなみの作例集ですが、以前は
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3#content_1_2
にたくさん上がっていました。
1.7の作例は多く健在ですが、ここ以外のサイトの作例も大変参考になると思いますので参照してみてください。
1.4の方は、ほとんど無くなってますが、ネット上のプログなどでは、むしろ1.4の方がたくさん載ってますので参考にしてみてください。

書込番号:3805797

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/20 01:08(1年以上前)

面白いですねー!(^^)!
私の場合ポートレートで使うのですが50mmでも微妙に長いのであまり出番が無いんですよねー、シャープな画が欲しいときはFA35mmF2ALを使いますから。DA40mmも出ましたのでますますややこしいです。
現チンプンカンプンさんの場合値段が二千円しか違わない、F1.7が定価より高いと言うのがひっかかります、お得度はないですから。DSが発売される前はFA35mmF2ALが2.4千円あれば十分買えましたからねー(-_-;)
この先FAがDFAに変わる可能性だってあります....現にマクロは変わってます。
K→M→A→F→FA.....デジ一眼ブームですから可能性ありますよねー。

FA50mmF1.4の画が少しありました↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=1123027&m=0

書込番号:3806080

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/20 08:24(1年以上前)

現チンプンカンプンさん、
 元の価格を考えると50ミリ1.7はかなり割高な感じがしますね。少なくともお買い得では無いと思います。
 僕は半年くらい前に50ミリF1.4を1万5千円くらいで購入しましたが、確かに今は中古屋を回ってもほとんどAFレンズがありません。ペンタックスはもともとAFになってからのシェアが少ないので、DSが出ていっぺんに無くなってしまったんでしょうね。
 ただ、あまり高い時期に買うのもどうかと。多分そのうちにまた落ち着くんじゃないでしょうか。まだまだDSが売れ続ければ分かりませんが、そこまで出すなら中古で43ミリLimitedを探した方がいいような気もします。ももっけさんが言われるように50ミリは少しDSでは長いですし。
  
 ももっけさん、こんにちは。
 以前からホームページで写真を見させて頂いておりました。素晴らしい写真ですね。DSからα−7Dにももっけさんが乗り換えた時は結構本気で僕も乗り換えようかと思いました。今は落ち着いてますが。
 今後ともよろしく。

書込番号:3806663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/01/20 11:41(1年以上前)

私はf/1.4の方を使っています。本当はf/1.7が欲しかったんですが、私がDSを購入した頃にはもうディスコンになってました・・・。

わたしのブログに縮小版ですがf/1.4の作例(バイクの写真)が2点ほど上げてありますのでよかったら参考にしてください。

でもf/1.7の方は高いですね・・。ディスコンの直前でカメラ量販店の価格が16000円ですから。

書込番号:3807164

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/20 20:16(1年以上前)

ん〜〜フムフム…作品を見ると確かにF1.4は。。。
しかしF1.7は割高っぽい感じがします…それだけ出す価値もない様な気がしてきました…

ここはF1.4を買い、どうしてもという時はF1.7を探してみる事にします。

皆様方、激論ありがとうございました。レンズ意外の事も色々勉強になりました。

書込番号:3808867

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/20 23:57(1年以上前)

すみません (>_<) もう一度出来る事なら…
どうしても迷っています…

どちらのレンズも持っておらず、もし私の立場でしたら自分ならこっちみたいに
「4」、「7」というだけで結構ですので、1票ずつ説明なしに
書込みして頂けないでしょうか?最終手段もつもりで。。。

※初心者な者で優柔不断ですみません。お手数お掛けします m(__)m

書込番号:3810315

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/21 00:33(1年以上前)

>現チンプンカンプンさん

私ならば、上に書いた理由で50/1.7を選びます。
ただし、必ず価格交渉をしますね。

# 意外とそのお店のFA50/1.7の値付けが単純に間違っていたり?

書込番号:3810552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/01/21 08:20(1年以上前)

私も安くなる事を前提(最低でも\20,000以下)でf/1.7ですね。
1.4はぼちぼち売ってるところを見ますが、1.7は正真正銘のディスコンですから。

書込番号:3811371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 08:57(1年以上前)

f1.7に特別な希少価値がある訳ではないでしょうし,後々のことを考えるとf1.4でしょう。
2線ボケの話題もありましたが,レンズの味と考えてみるといいかも。

f1.4は絞れますが,f1.7はこれ以上開けられませんから。ザンネン!!  単焦点大口径斬りっ!

書込番号:3811433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/21 09:25(1年以上前)

>f1.4は絞れますが,f1.7はこれ以上開けられませんから。ザンネン!! 単焦点大口径斬りっ!

100%同意

レンズ沼に引き込まれた人間より。(←誰にって??そりゃ、もう。^^; )

書込番号:3811515

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/21 11:50(1年以上前)

>f1.7に特別な希少価値がある訳ではないでしょう

希少価値は全くないでしょう。FAに限らなければ数はかなり出ていますし。
私が50/1.7をお薦めするのは、ディスコンでレアだからということではなく
率直にその描写力が捨てがたいためです。
基本的に高いレンズの方がより高性能であることが多いですけど、
50/1.4と50/1.7(1.8,2.0)の比較は単純にそうでもない、と個人的には思います。
看板の標準レンズということもあり手抜かりがないということもありますね。
フィルム時代から各社この手の話はよく沸き起こっていたかと思います。
海外掲示板でも絶えず議論が交わされているのをしばしば見かけます。
私の感じるところでは、
開放付近からの解像力・シャープさ重視、風景等中遠景が多ければ50/1.7
開放付近の描写の滑らかさ・ボケ味重視、寄り・ポートレートが多ければ50/1.4
といった感じでして、MTF特性を見てもそういった傾向にあります。
だからどちらが優劣...という訳でもなく、双方良くできていると思います。

当然開放値の明るさの違いはありますが、
このレベルの明るさになると、あくまで個人的見解ですがあまり優劣を感じません。
勿論、暗所で使いたい・少しでも明るい方がいいという方もおられるでしょう。

# もっとも私の50/1.7推薦条件は値引き前提です。
# 定価より高価というのはあまりに解せないですので。
# 敢えて薦めるならばという話で、
# どちらを買ってもそれぞれ楽しめると思いますよ。

書込番号:3811913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/21 11:58(1年以上前)

># どちらを買ってもそれぞれ楽しめると思いますよ。
 確かに! そりゃそ〜だ。

で,決心ついたかな? 早くしないと無くなっちゃうかも?!

書込番号:3811934

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/01/21 16:00(1年以上前)

FA50mmF1.4をひと絞りしてF1.7にしても、シャッタースピード変わりません。
露出が少し暗くなるだけです。

気にするほど明るさに違いはないかも。

それよりも早く買って使いまくる方がいいと思います。
迷うのも楽しいけど、使う方はもっと楽しい!


書込番号:3812706

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/22 22:43(1年以上前)

決めました!
1.7に!

どうしても1.4の味が欲しい時はいつでも買えるでしょうから、
ここは思い切って1.7にしておきます・。・。・。・。・いいのだろうか…

沢山の方々にお礼申し上げます。また何かありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:3819583

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/22 23:58(1年以上前)

お、思い切った選択!
でも趣味の世界ですから、お買い得かどうかはさておいていいんじゃないでしょうか。

予想、
 きっとそのうち1.4の写りが気になりだして両方買ってしまうでしょう(笑い)。

書込番号:3820082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/23 00:06(1年以上前)

実は,今日ちょっと暇だったのでネットでず〜っと探してみました。
f1.4のヒット率に比してf1.7の方が格段に少ないです。
ど〜せ両方買うことになっても市場に無いモノは買えないので,f1.7で正解かもしれないですね。

書込番号:3820138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:171件

皆さん こんばんは。
Ds購入してから、ひと月が経ちました。
レンズにも少し興味が出始め、諸先輩方にお聞きしたいことがあります。
私は山に囲まれた所に住んでいるので、あまり気にしてはいなかったのですが、海の近くで撮影をしレンズ交換をする場合、潮風の影響を気にしたほうがいいですか?
レンズ交換の時は海岸のほうにカメラを向けないようにするとか、屋内でするとか。。。
そんなに神経質にならなくても平気だよ、というご意見もあるかと思いますが、カメラ内のCCD等も多少潮風をかぶっても平気なものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3815592

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/22 03:16(1年以上前)

*istDSというわけではないのですが、
ネットオークションで、
「海辺で使用したので、レンズのフォーカスが途中で引っかかります」
という他社のレンズを落札しました。
言葉通り、砂粒をかんでいたようで、オートフォーカスに支障をきたすほどの引っかかりがありました。

海辺の写真も貴重ですから、撮るなとは言いませんが、ある程度の覚悟は必要かも?

レンズがその状態なので、レンズ交換にはやはり神経を使った方が良いと思います。

書込番号:3815812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/22 10:04(1年以上前)

う、現在N社の80−200ミリズームを修理中です。
ピントリングが4mのところでひっかかったり直ったり、
25,000円で見積もりきました(;_;

ブラインドヨットの大会で使ったもんな、赤字かも

書込番号:3816380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 11:09(1年以上前)

>砂粒をかんでいたようで、オートフォーカスに支障をきたすほどの引っかかりがありました。

「海」での使い方にもよるでしょうけど,何度も海へ遊びに行っていますが,今のところなんともありませんね。ただし,ウワサでは「潮風でサビる」なんてことも聞いたことがありますが,本当なんでしょうかね?

ただ,そ〜は言っても心配なので「故障しても大丈夫セット」を連れて行きます。

それより,私も「山に囲まれた所に住んでいるので」すが,こっちの砂ぼこりの方が「油断大敵」です。どこから入り込むのか分りませんが,僕のEOSは何度か砂塵にやられSSに入院させたことがあります。

書込番号:3816627

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/22 11:23(1年以上前)

余談ですが・・・
海沿いに近い中古車屋さんで中古車は絶対買わない方がいい
とは聞いたことがあります。
そういうところの中古車は激安なんですが・・・

内陸よりも海沿いの方が大気中の「塩化ナトリウム」の
含有量は間違いなく多いでしょうね。

書込番号:3816683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 11:38(1年以上前)

>大気中の「塩化ナトリウム」の含有量〜

 なるほどねぇ〜,それで「潮の匂い」がするのですね。

書込番号:3816745

ナイスクチコミ!0


GXE10さん

2005/01/22 12:51(1年以上前)

私は金属の腐食に関わる仕事をしておりますが、海塩粒子の飛散は明らかに海岸からの距離に影響を受け、海岸からの距離が1.5kmや5kmでも山間部に比べますと金属は腐食しやすい環境だと言えます。したがいまして、私は大切なもの(金属)は海辺には持って行かないようにしております。ちなみに、愛車も海辺に乗り入れるようなことは決して致しません。

余談ですが、私もN社の一眼レフが極端な露出アンダーになった経験がございます。販売店でも症状を確認できたので、ドック入りさせたのですが、メーカーからは「特に問題はなかったので、内部クリーニングしました」とのこと。しかしながら、以降、全く支障なく、思うに、その前に、埃まみれの運動会でガンガン、レンズ交換したことが原因ではと・・・全くの素人とはいえ、恥ずかしい限りです。以降、レンズ交換には細心の注意を払っております。・・・*ist_DSのCCDへの埃付着が大変、気になり、定期的にCCDクリーニングしているこの頃です。

書込番号:3817038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/22 13:13(1年以上前)

むかしむかし、コーラのしぶきがかかったことがあります。

Aiリングとかいう個所が動かなくなってぐっすん(;_;)

書込番号:3817138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/22 13:19(1年以上前)

GXE10さん こんにちは。
>私は金属の腐食に関わる仕事をしておりますが、〜
左様でございますか。色々な方がおられ,本当に勉強になるよね〜・

書込番号:3817163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2005/01/22 22:43(1年以上前)

かま_さん ひろ君ひろ君さん マリンスノウさん Dent*istさん GXE10さん 

海辺に行く時もやはり気をつけたほうがいいみたいですね。
レンズの修理で¥25000もかかるものとは。。。
しかし内陸にいるからといって安心ということでも無いですから、これからまめに見ていくように心がけたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3819585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

*istDSレンズキットにするか迷っています

2004/12/29 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 デジたーちゃんさん

デジイチを購入したいですが、*istDSレンズキットにするか迷っています。
その他の対抗で気になっているのは、ニコンD70レンズキットです。
それぞれ、優劣があると思いますが、カメラの大きさからいえば、*istDSになりますが、今ひとつ、その優劣が分らず迷っています。
使われた方のご助言があれば嬉しいです。


書込番号:3703162

ナイスクチコミ!0


返信する
権野助坂さん

2004/12/30 03:53(1年以上前)

前略 質問をもう少しピンポイントにされると返答がつきやすくなると
思いますよ。
例えば、このスレは全部読破されましたでしょうか。
また、同様にD70のスレを全て読破されましたでしょうか。
両方のスレを読破するだけで、比較の為のかなりの情報が得られるはずですよ。
その上でさらなる疑問(この部分のここはどうなのか?等々)があれば、
返答する方も書き込みやすいと思われます。
以上、老婆心ながら・・・。
では。

書込番号:3705650

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/30 13:07(1年以上前)

>今ひとつ、その優劣が分らず迷っています。

普段使う分には圧倒的な優劣を感じる事などないですね。
その機種だけを使うわけですから。まぁその程度の差とでも思ってください。

特に拘りがないのでしたら、自分で持って構えてみてしっくりきた方を選ぶのも良いと思います。
他機種に比べると*istDSはファインダーの出来が良いですけど、
それが重要かはユーザーさん次第という所もありますし。

書込番号:3706830

ナイスクチコミ!0


inishさん

2004/12/31 00:03(1年以上前)

AFの速さを重視するならばD70、風景写真などをじっくり撮るならば*istDSかな。

書込番号:3709418

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2004/12/31 12:42(1年以上前)

敢えて対抗機(D70レンズキット)のレンズについて…

D70のレンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G (IF)を使っています。(D70は持っていません)

シャープで,高コントラスト,解像感に富んだ像が得られます。
開放からピント面はシャープで,衣服の生地の布目にモアレが出ないか気をつけなければならないほどです。特に近接域(人物の場合被写体より約1〜2mの位置)で撮影すると解像感の高さに圧倒されます。良きも悪くもニコンのデジタル専用設計レンズのコンセプトが味わえ,焦点域も18-70mmと使いやすいです。
はじめてのデジタルレンズ交換式一眼レフカメラで,D70を選ぶのならば,この純正レンズキットが最適であると思います。

迷われているようなので,とりあえずお近くの販売店で*ist DS/D70ともに実物を触ってみることをおすすめします。使い方が分からなければ店員さんにたずねれば丁寧に教えてくれます。

カタログやスペックだけをみると,D70の方が良さそうに見えますが,実物を触ると*ist DSの良さがじわじわ伝わってくるかと思います。

書込番号:3711119

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/01 12:11(1年以上前)

とりあえず全スレチェックもきっついので上の文字列検索のD70と入れて
検索してみると比較したスレがずらりと並びますんでまずそれを。

おととい友人のD70とDsを交換して遊んでたら実はそんなに大きくなく、実はそんなに重くなく(むしろDsの方が同体積あたり重量あるなーという印象)実に優秀なAF精度と速度に少し浮気したくなりました。
まあ、風景メイン、動体少しな私のスタイルなら事足りると自分を説得。
両方良いカメラですよ。

書込番号:3714460

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジたーちゃんさん

2005/01/07 23:28(1年以上前)

「*istDSレンズキットかニコンD70レンズキットかで迷っています。」についてのご助言ありがとうございました。
書き込みをもう少し拝見して早く決めて購入したいと思っています。
今のところ「*istDSが持ちやすくて気に入っている」のですが、書き込みに、「赤が飽和する」とか「仕上がりがギンギン過ぎる」とかの評価があるのが気になっています。
皆さんの様子を見ると楽しそうですので、早く仲間入りしたいと思っています。

書込番号:3744822

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2005/01/09 22:48(1年以上前)

>、「赤が飽和する」とか「仕上がりがギンギン過ぎる」

これは鮮やかモードに対するコメントですね。ナチュラルモードでは、そんなことはありませんよ。D70のスレを読むとJPEGはあまりよくないように書かれているので、JPEGの画質を気にされるのであれば*istDSが良いのではないでしょうか。私は一眼ではファインダーの見易さが一番大切だと考えているので、D70のあれほどの人気が理解できません。

書込番号:3755372

ナイスクチコミ!0


でじイチローさん

2005/01/22 18:58(1年以上前)

なげきのごんさんにまったく同感です。KissDとD70で迷っているうちに次々とデジイチがデビューしたので、大手カメラ店でいろいろ現物を触ってみたら・・・。KissDやD70のファインダーにはがっかりし、選択肢から消えました。今はistDsにするか、20Dの値下がり&KissDの後継機を待つかで悩んでいます。レンズ、キャノンしか持ってないから普通はキャノンで決まりなんだろうけど、悩ませられるくらいistDsのファンダーは素晴らしいですね。

書込番号:3818448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング