PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

仕様は下記のようですが、なにしろロシア製なので、品質はすこし心配です

Focal lenght, mm -16
Relative aperture,mm - F/2.8-22
Angle of view, ang. deg. 180
lens fitting - K bayonet (PENTAX-mount)
Minimum distance when photographing, m 0,3
Weight, kg 0,31

其の前に、DS上の着装は可能でしょうか?

書込番号:3793392

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/17 18:04(1年以上前)

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/fisheyek.html

大丈夫なようですよ。

書込番号:3793621

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/17 20:07(1年以上前)

Dent*istさん、さすがに守備範囲が広くていらっしゃいますね。あのソ連製の名カメラ/レンズ(迷カメラ/レンズ)の数々は、キエフを擁するウクライナも分離され、ロシアになってから、どうなったのだろうかと思っていましたが、ドッコイ生きてるという感じですね。 
で、この他にも最近のロシアから愛を込めた新品レンズが日本へ入っているのですか? マウントがニコンでも、キャノンでも、さすがに今更M42でもなく、ペンタックスKという点でもほほえましく思えました。

書込番号:3794121

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/17 20:49(1年以上前)

WDBさん・・・

ロシア製レンズに関してはほとんど無知でした・・・
私は「PENTAX FISH-EYE ZENITAR」という単語で
Google検索をかけただけです。

ロシア製レンズって結構色々な種類があるようですね。
割りと、ロシアからレンズを調達してきて、日本国内で
売りさばく業者も少なからずあるようです。

ロシアは共産圏だった頃は、西欧の製品のコピーし放題
でしたので、設計などはヨーロッパや日本の名レンズの
コピーというレンズがたくさんありそうですね。

書込番号:3794360

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/17 22:29(1年以上前)

Dent*ist さん、実は私は安さとヤジウマ精神とに引かれてソ連製にチョットだけ手を出して、すぐ引っ込めました。
先ず、Contax のデッドコピーのKievをイギリスの業者から。縦走り金属鎧戸式シャッターがすぐに壊れて、直しても直しても。これを飾物として眺める方はお求めになるようなので、委託販売に出しました。レンズは使えそうでしたが、これに合うボディーも他に持ってないので。
次は東京新宿のお店で買ったLマウントのレンズ Yupiter(本当はキリル文字) 50/1.5。同じものが数個ありましたが、いずれも別々の癖(個性)があり、その中からまあ一番いい、と言うか、ガマンどころを持ち帰りました。でも、ほとんど使っていません。ヘリコイドも絞りリングも、回して行くと硬さが著しく不均一。どうしてこういう風に作れるのかと感心するほど。クリック・ストップなし。でも、絞り羽根は13枚もありますよ。エライ! コーティングは、う〜ん、してあるのかなあ?
比較的よく使っているのがやはりLマウントの Jupiter(こちらは英字)35/2.8。ビオゴンのデッド・コピーだそうですが、レンズ・ガラスの後方がむき出しで鏡筒の外へ飛び出してる恐ろしい構造。取扱い要注意。 機械的な動きは滑らかで、コーティングもはっきりしてあって、写りも私の基準では十分。ただ、絞りはレンズ前方の正面から覗き込んで動かす。勿論クリックなんてなし。フードをつけて動かすのが楽ですが、撮影のたびに覗き込んでf値を確認しないと。絞り羽根は5枚です。ファインダー付で1万3千円ぐらいで、米国から購入。
で、また何かM42レンズをペンタ用に探してみようかな、と考えている今日この頃です。ソ連からロシアになって、機械加工などが少しは向上したことを期待して。甘いかな。

書込番号:3795089

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/18 02:18(1年以上前)

WDBさん

あなたはこのレンズ買う価値はあると思いますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:3796592

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/18 09:21(1年以上前)

大変難しいご質問です。困りました。申し訳ありません。なにしろ、そのレンズを私が手にとって見ていないので、めったなことを言うと無責任この上ありません。写真で見た限りでは、割合しっかりした作りのようですが。

上にも書きましたとおり、少なくともソ連時代のレンズやカメラは、同じものが5台(個)並んでいたとすると、5つともどこかしらが違うのです。まるでスーパーマーケットで、野菜や魚を選ぶみたいな楽しみ?はありますが。

私が失敗した キエフと言うカメラでさえも、いい個体に「当たれば」素晴らしいのだそうです。

貴方様は少なくともスペック上は満足されていらっしゃいますね? あとは品質ですね? 一番良いのは、そのお店で貴方のカメラに試着させてもらって、少なくとも10コマくらい撮影させて頂く事だと思います。 操作感と、あとで出来上がった写真をPCでよく見て、それでこれは使えそう、ということになったら、お求めになれば如何でしょう。 そして耐久性は、安いことと引き換えにあまり期待しないことです。

前に述べましたライカ用の35ミリは、距離リング回転も滑らかで、絞りの使いにくい点を除けば、満足しています。出来上がった写真を見てもまさかこんな突拍子もないレンズで撮った、なんて誰にも分りません。後部ガラスが剥き出しなのも、珍しく、話の種にもなる、と良い方向へ解釈してます。

ソ連・ロシアの機材を愛用する人は多いですが、肩に力を入れず、多かれ少なかれ、私のように「遊び心」も加えて楽しんでいるのではないかと想像します。ほ〜ら、こんなに安いのにここまで使える、とか、たとえばフレアーが盛大に出たら、やっぱりね〜、アハハとか。ですから大切な結婚式の写真を頼まれた時の主力機材、なんてことはないのでは?

ついでに、ソ連製の二眼レフは見ただけで買う気がしませんでした。中国上海製の新品二眼レフは、裏蓋の止め金が緩くて突如開いてしまいましたが、これをエイヤッと力を入れて曲げて修復して、その後は無事に使っています。今の日本製では想像も出来ないような笑い話です。(戦前戦後の日本製も、まあ、似たようなものが沢山あリました)。 しかし、レンズ繰り出しはやはり堅さがムラで、快適ではありませんが、画質に対する私の要求は低いので、これも良いオモチャになっています。

このように、ロシアや中国製は、正統派の製品と同一に比べないで、それなりのものと割り切って楽しむ寛容な心が必要、と思っています。 私も今後、ソ連、ロシアのレンズ、特にM42単焦点を漁ってみようと思います。ズームは元々好きではないし、機構的な点で不安なので、慎重にならざるを得ません。ロシアのカメラはもう買いませんが。 

お答えにならなくて大変申し訳ございません。

書込番号:3797141

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/18 15:19(1年以上前)

WDBさん:

返事どうもありがとうございます。

そもそもこのレンズを選んだのは、やはり気軽に出せる価格です。
今、私は台湾のオークションサイト上で、新品約1万円で出されているので、純正の買うよりも、こちらの方が遥かに魅力的です。画質は二の次ですね。

FISH-EYE はそんなに使う場合がないと思うので、頻繁に使うよりもコレクター気持ちですね。

書込番号:3798060

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/18 17:39(1年以上前)

くどくなりますが、追加しますと、光学的な性能(画質)よりも、機械的な加工精度や組立技能の方がしばしば問題だと感じています。

書込番号:3798456

ナイスクチコミ!0


僕、こどもだからわかんないや3さん

2005/01/20 20:10(1年以上前)

ゼニターですか・・・
DSで使うとすると中途半端なレンズになると思いますよ、銀塩で使うなら面白いけど、以上!で出番があまりこないレンズですね

トリミングされてしまうデジ一眼だとあんまりぐにゃーんとしないです。
円周魚眼のペレングを買ってみては?(当然円周にはなりませんけど)

書込番号:3808846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

横持ちならまだマシな方ですが、縦持ちにするとヒット率が断然に下がるです。

そこで皆さんに質問です。

手持ちで且つ周りに体を寄せるものがない時、どうすればブレない写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:3799172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/18 20:41(1年以上前)

しゃがんで、片ひざを立て、その膝に腕を乗せて撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:3799226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/18 20:42(1年以上前)

こんばんは。

私は、両足を踏ん張って、カメラを顔面にめいっぱい押しつけていながら、
余分な力は抜いて、フォーカスロック後はシャッターを切るまで息を止めて撮ってます。

書込番号:3799228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 20:45(1年以上前)

壁などの寄り掛かり,脇をしめ,息を止める。

あとは気合と念力と神頼みでシャッターを切る。

書込番号:3799246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 20:48(1年以上前)

>手持ちで且つ周りに体を寄せるものがない時、

→失礼しました。(自爆)

足を肩幅ぐらいに開き,右足はやや後ろ。その右足に重心を置く。

書込番号:3799258

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/18 20:54(1年以上前)

立ち方は 皆さんが書かれたように、そしてリラックスして

息を大きく吸って、3/4ほど ゆっくりと吐きます。
そしてシャッタボタンを指の腹に力を込める感じで押します。

書込番号:3799304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/18 21:00(1年以上前)

連写で10コマくらい撮ります 一枚くらいは使えましゅよ^^ Rumico

書込番号:3799350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/18 21:04(1年以上前)

>連写で10コマくらい撮ります 一枚くらいは使えましゅよ^^ Rumico

お〜!
デジタルならではの方法ですね。(^_^)
フイルムでは、金額を考えるとびびってせいぜい2〜3枚で止めちゃってたもん。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:3799377

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/18 21:07(1年以上前)

余計に2-3枚撮影したり、感度を1つあげたり(^^;

書込番号:3799395

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 21:08(1年以上前)

私も連写派ですね。
デジタル世代(?)なもので…

書込番号:3799404

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/18 21:08(1年以上前)

あっ、あと、、、ミニミニ三脚をつけてバランスとったり、自分の胸の上で展開したりするのも・・・

書込番号:3799410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/18 21:11(1年以上前)

>デジタル世代(?)なもので…

はいはい♪

どーせ私は二眼レフ世代です。f(^^;)v

書込番号:3799423

ナイスクチコミ!0


ひでぶっちさん

2005/01/18 21:12(1年以上前)

自分は、自宅でわざとシャッター速度を落として練習をしています。
大体1/8秒くらいで、ある程度ぶれがなくなったと感じれば
本番ではけっこう良い具合に写ります。
デジタルだから練習後はデータを消せますからね。

書込番号:3799429

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2005/01/18 21:13(1年以上前)

こちらも参考に
カメラの構え方-タテ
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/came/came_07.html

書込番号:3799437

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/18 21:51(1年以上前)

やっぱすごいですわ皆さん、大体言われてしまいました
適当に足場を作ってレンズの下にものを入れてセルフタイマー
あ、縦はだめですねこれ
でも大抵は壁や手すりを探しまくります私

書込番号:3799668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 21:57(1年以上前)

オ〜ノー!!
肝心なもの忘れてました! るびつぶサン特製の・・・
「チェストポッド」だっけ? = 手ブレ防止ギブス!

書込番号:3799707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/01/18 22:05(1年以上前)

できるだけ壁に寄りかかりながらシャッターではなくレリーズで撮るというのはいかがでしょう

書込番号:3799754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 22:43(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑
いや,だから,
>手持ちで且つ周りに体を寄せるものがない時、

なんだってばぁ〜,と突っ込んでみたりして。

書込番号:3800047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/18 22:53(1年以上前)

「ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐ」と言うのはなし?

>マリンスノウさん
るびつぶさん特製アイテムは,縦位置対応になったんですか?

書込番号:3800133

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/18 23:30(1年以上前)

ぬう、手持ちでしたね。
右ひざ地面について左足はひざ立ち、そこに左肘乗せて上下のブレをなくした上にカメラを置いて上から右手かぶせて連写ですかね。

書込番号:3800414

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/18 23:34(1年以上前)

手許のペンタSV,SPの取説を見ると、いずれにもカメラの構え方の解説がしてあります。そこでは、パパールさんが紹介されたサイトでは「カメラの向きが逆」で、右腕の肘が開くから悪いとされている構え方も、ともに出ています。

SVではピントを合わせながら撮る場合、となっています。この場合は下側の手でレンズを下から支えるようにして、距離リングを2本の指で操作します。SPは少し違って、シャッター側を下にして右手親指で押す場合も、左手は距離リングに掛けています。

私自身、縦で撮ることは少ないですが、撮る時はやはりシャッターボタン側を上にして構えます。親指は人差し指より感度が低いですから、親指でシャッターを押すのは苦手です。

なお、ニコンF3とライカM3 の取説も見ましたら、やはり皆、構え方が書いてありました。

それにしても、このようなことまで取説に書いてあるのは、古き良き時代? デジカメでは、設定の説明が沢山必要で、ページ数も多くなっても、構え方まで書く余裕はないのでしょう。

更についでに申しますが、当時のタクマー・レンズ全26本を作例(20)とともに解説したきれいな冊子(表紙とも60ページ)には、先日話題になった収差の解説も出ています。

一番安いのはベローズ・タクマ―100/4で、¥11,000、次が 35/3.5 で \12,800、ご存知標準の55/1.8は\13,000です。最高は300/5.6の\100,000。

はからずも時代の移ろいを感じ、興味深い事に気づかせて頂きました。スレ主さんに感謝!

書込番号:3800448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 23:38(1年以上前)

はい,縦位置でも使用可ですね。
ただし,「ど〜やって縦位置にするんだぁ?」とちょっと迷います。(爆)

書込番号:3800485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/01/18 23:44(1年以上前)

>マリンスノウさん
あうち!さいでした 失礼いたしました
外付けストロボをつけると重心がシャッターを押すほうとは逆に働きますし
額がストロボに当たるので固定できて良いかも

という訳で外付けのストロボをつける、というのはどうでしょうね
ただ今オートストロボを購入するため、家庭内で春闘中・・・

書込番号:3800533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 23:53(1年以上前)

>家庭内で春闘中・・・
 要求貫徹せよ! 





(俺なら内緒でゲットする。)

書込番号:3800592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 04:18(1年以上前)

>「ど〜やって縦位置にするんだぁ?」
取説入れるの忘れました。
ども、おじゃましました....。

書込番号:3801569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/19 10:21(1年以上前)

>>デジタル世代(?)なもので…

私は、ジャバラ世代です?(そんなバナナ?)

書込番号:3802097

ナイスクチコミ!0


アクションアイピースさん

2005/01/19 20:48(1年以上前)

遅ればせながら。ストラップを肩から掛けたとき、長さを調整してファインダーが目の位置になるようにします。ストラップを張って撮影すると安定します。

書込番号:3804366

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/20 02:22(1年以上前)

足で踏んで安定させるようなストラップ(とは言えないですが)も市販されていましたね。今でもまだ売っているのかなぁ?

書込番号:3806301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

月の写真取っている方教えてください

2005/01/19 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 中年の宇宙人さん

いつも楽しく拝見しています。おかげさまで、(禁断の)短焦点レンズの魅力をかすかながら知ってしまい、FA28AL、TAMRON90MACRO、そしてDA40と妻が機械オンチなのを利用して(妻はレンズが増えても気づかないほどの機械オンチです)購入してしまいました。ファインダーが見えやすいので、MFでも撮影でき、楽しいカメラライフをすごしています。こうなると、昔少しこっていた天体写真にも何十年ぶりに挑戦しようと思い立ち、とりあえず、月の撮影からと思ったのですが、手持ちの200mmで撮影してみましたが、予想以上に小さくしか写りませんでした。これはかなりの長いレンズが必要なのかなと懐の心配も始まったところです。月の撮影をされている方がおりましたら、レンズの選択などアドバイスお願いできますでしょうか。

書込番号:3800695

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/19 00:21(1年以上前)

私は天体撮影は全くの門外漢で、お月様と、たまに来る彗星ぐらいを試みた程度です。

で、月の場合、35mmフィルム上に、直径が概ね焦点距離の1/100(mm)に写る、と承知しています。 Dsに200mmレンズの場合はこの約1.5倍、約3mmではないでしょうか。2倍のリア・コンバーターをつけて、ようやく6mm。なかなか大変ですね。

書込番号:3800815

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/19 00:22(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/telescope/kds.html

ここら辺が手軽なのではないでしょうか?
ワタクシも興味あります。
500mmでF5.6・・・実売価格は3万円くらいです。

書込番号:3800828

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/19 00:25(1年以上前)

35mm換算の焦点距離の約100分の一の直径の像になると覚えています。
APS-CCDの短辺長さが約18mmですから 35mm換算で1500mmくらいないと「画面一杯」にはならないかも、ですね。

私、以前に400-600ズームにテレコンx2x2で撮影したことあります...(35mmフィルムです)

書込番号:3800848

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/19 00:27(1年以上前)

WDB さん
> Dsに200mmレンズの場合はこの約1.5倍、約3mmではないでしょうか。

そうですか? CCD上の像の直径はあくまでも2mmなのではないでしょうか。1.5倍というのは、APSサイズの像を35mmと同じ大きさに引き伸ばすから、なのだと思います。

書込番号:3800868

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/19 00:34(1年以上前)

あ、ごめんなさい。記憶に頼って書くといけませんね。
私が400-600ズームで撮ったのは失敗(暗すぎてファインダーがよく見えなかったのでピンぼけだった)だったのでした。三脚座もなかったのでレンズブレも大きかったと思います。

結局、手持ちのレンズで比較的(あくまでも「比較的」です)まともに撮れたのは、
PENTAX F 300mm/f4.5(もちろん開放) x2 x2 x1.4 = 1680mm F25 (!!) 相当
でした(笑)

↑でわかるように、私は天体撮影のずぶの素人なので、参考にはならないですね。

書込番号:3800914

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年の宇宙人さん

2005/01/19 00:45(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。天体望遠鏡でいくか、あるいはレンズでは1500mmくらい必要なのですか。バヅーカ砲の世界ですね。
銀鉛では失敗も現像後でなくてはわからないわけですが、デジカメはその場で結果を見て、繰り返し撮影できるので天体写真にはいいのではと思ったしだいです。まして、IstDSはファインダーがいいので。昨晩の半月もやけにきれいだったので、なんとか撮影してみたいものです。

書込番号:3800983

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/19 07:46(1年以上前)

これ以上素人が口をだすのもどうか、と思ったのですが

中年の宇宙人 さん
> まして、IstDSはファインダーがいいので。

私の場合Z-1pのファインダーでは夜のピント合わせに自信が持てなかったので、マグニファイヤーFBを使用しました。

> 昨晩の半月もやけにきれいだったので、なんとか撮影してみたいものです。

画面一杯に月を入れると、思った以上に月の動きを実感できます。
(一番最初は、三脚がゆるんでるのか疑ってしまいました...)

書込番号:3801754

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/19 08:23(1年以上前)

おくびょう者さん、貴方のご指摘のほうが正しいです。 私の勘違いです。どうも有難うございます。

ついでに、コンパクトのニコン5700で試すと、レンズは35mm換算で最高280mm、これでは勿論不足なので、所謂デジタル・ズームをいっぱいにきかせてその4倍。 大きさとしては何とかなるところで、「ウサギさん」の正体もそこはかとなく現れはするものの、デジタルで画面中央を無理に引き伸ばしてるだけなので、当然のことながら画質は泣きたくなるほど。使い物にはなりません。 つまり、どのくらいの焦点距離が必要か、という見当をつけるのだけには役立ちました。

それから、月は案外明るいので、露出補正をマイナス側に徐々に変えてゆきました。このような時、試しが気軽に出来、すぐ結果がわかるデジタルは便利ですね。

結局、真面目に撮るには、望遠鏡にカメラ・アダプター、というのがやはり妥当でしょうか。

書込番号:3801825

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/19 08:37(1年以上前)

また追加で失礼。 詳しいことは覚えて居ませんが、双眼鏡をアダプターで別の三脚に固定し、人間の目の代わりにレフレックスカメラで望遠鏡をのぞかせると、かなり良く月が写せる、というお手軽な方法を、何かの本で見た記憶があります。

しかもその時の例は、なんと、二眼レフ使用! 従って、カメラを上下に平行にずらすことも必要という、大昔の話です。その代わり、フィルムが大きいので、作例の画質は良かった記憶があります。

このために三脚を2台揃えるのも不経済だし、まして双眼鏡が既に手許になければ、尚更不経済であることは勿論です。

書込番号:3801853

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/19 09:13(1年以上前)

http://birdmuromi.cool.ne.jp/nonsense/collimation/collimation1.html

コリメート法ですね。
確かに望遠鏡と一眼レフの両方を何らかの方法で固定しなければ
ならないので、大変不確実です。
大倍率になればなるほど、月は高速で移動していきますし・・・

書込番号:3801917

ナイスクチコミ!0


タマテタケさん

2005/01/19 09:54(1年以上前)

野鳥を撮るのに今流行っていますデジスコ(コリメート法)で思いのほか良く撮れます。望遠レンズで攻めても、費用ばかり掛かり効果が上がりません。野鳥撮りに組み立てて、ある時窓から何気なしに撮った月に感激し、知合いにメールしたり、A4にプリントしました。天体望遠鏡もいくつか持って遊んでいますが、軽量なデジスコの使い勝手は格別です。フィールドスコープの対物レンズはフローライトかそれに準じるものがいいと思います。それでも重くて高価な望遠レンズより軽くて安くつきます。「デジスコ」で検索しますと詳しく分かります。きっと満足のいく月が撮れると思います。

書込番号:3802013

ナイスクチコミ!0


信濃のずくなしさん

2005/01/19 10:13(1年以上前)

中年の宇宙人さん こんにちは 月を撮影するなら方法は二つ。望遠レンズで撮るか、望遠鏡を用いるかのどちらかです。今回は望遠鏡でのはなしをさせてもらうと、これにも二つの方法があります。簡単にいいますと、アイピースを付けたままで撮影するコリメート法と、アイピースもはずし望遠鏡の主レンズのみで撮影する直焦点の二つです。いずれも専用の取り付け器具が必要です。なお地球も自転していますので大きく写そうと思えば思う程高速シャッターが要求されます。できたら赤道儀つき、更にいうなら鏡を使った反射望遠鏡がベターです。鏡は色收差と無縁だからです。月は明るく大きいので最も入りやすい対象でもありますが、天体写真ものめりこむと沼にはまりますよ。 最後に一つ ペンタは最も優秀な天体望遠鏡の製造メーカーの一つでもあります。

書込番号:3802070

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/01/19 16:32(1年以上前)

こんにちは。

タマテタケさん
ちょっと便乗になってしまうのですが。。
istDSでスコープでコリメート法で撮影されていますか?
「デジ一眼+スコープ」でのコリメート撮影がまだ確立されていないようで
いろいろ調べているのですが・・。
一般的に一眼レフ用のレンズは前玉が大きく、コリメート撮影には不向き
と言われていたのですが
先日のDA40のレビューに「前玉の小さなM40をカメラのファインダーの撮影に云々」という
記述から「なるほど!」と思い手持ちのM40+双眼鏡で試してみたところ、バッチリ。
但し、その双眼鏡自体は数千円の安物で暗くて使い物になりませんでした。

そこで便乗質問なのですが(スレ主さんへの有益な情報にもなるかと・・)
現在の組み合わせを是非教えていただきたいです。
スコープの径、Dsに装着しているレンズ、それでどれくらいの明るさか・・。
宜しく御願いします。

書込番号:3803256

ナイスクチコミ!0


keik00さん

2005/01/19 17:38(1年以上前)

この板では初めて書かせて頂きます。PanasonicのFZ20を使いデジ1眼に悶々としているものです。よろしくお願いします。
私の知る範囲では月の写真は下記が最高です。確か撮り方の紹介もあったはず、ご参考になれば。使用カメラは恋敵かな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=354985&un=63741&id=55&m=2&s=0

書込番号:3803519

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2005/01/19 20:02(1年以上前)

こんばんは。わたしも別のカメラですが、
200mmのカメラレンズと 400mm の安望遠鏡(1.2万円)に
3倍テレコン(換算600mmと1200mm)で撮ってみました。
やはり餅は餅屋で天体だけを考えた場合は望遠鏡だと
思います。安望遠鏡でもカメラレンズの10万円クラスの
性能はあるかなと思います。残念ながらフィルター等では
お世話になってるケンコーさんですが望遠鏡はあまり
綺麗な写真は撮れないようですが....でもお安いですね〜

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=390.5664

書込番号:3804139

ナイスクチコミ!0


タマテタケさん

2005/01/19 22:49(1年以上前)

Pochidayoさん
実はDSは安いところを物色中でまだ使っていません。誤解させてすみません。現在機器:コーワTSN-4+30XW+コーワアダプター+自作アダプター+コニカKD510Zです。(ボーグ100ED、セレストロンC11と月で比較しますと少し画像が落ちますが、こんな簡素なものの割には大健闘です。)先日、古いPENTAX MEに50mm標準を付けてコーワアダプターの後方からファインダーを覗きましたら、全くケラレがありません。PENTAX M ZOOM 75-150ですと望遠よりでケラレないようです。ということで、ピントの山が見易いDSを使えば、更に快適にデジスコが楽しめると思っているところです。ただ、ミラーショックがどの程度影響あるのか、その対策は?を実機でやってみようと思っています。答えになってなくてすみません。

書込番号:3805106

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年の宇宙人さん

2005/01/19 23:05(1年以上前)

皆様、さまざまなお知恵を頂きありがとうございます。
まずは、テレスコ(2万円位からあるそうなので)から試してみようかと思います。それから、通販で各社一眼用の3000mmの望遠レンズが2万円ほどで出ていました。バンガードという物なのですが、これについて情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。使えるようなら、なにせ安くて簡単で有力候補なのですが。

書込番号:3805220

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/20 02:21(1年以上前)

VANGUARD(ヴァンガード)、ですね。
3000mm/F48 とのことなので、私には使いこなせそうにないのですが、お金に余裕があるのなら、ぜひ試してレポートしていただきたいです。
# あ、でも私の試した600mm/F12×2×2(=2400mm/F48)よりは明るいか...

書込番号:3806299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナチュラルモードと鮮やかモード

2005/01/18 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 カーマは気まぐれさん

ist DS 愛用しているのですが、鮮やかモードとナチュラルモードの間で迷いが生じています。特に風景をとった場合に感じるのですが、ナチュラルモードのほうが実際に見たままをきちんと捉えているように見えるときと、鮮やかモードの方が実際に近いと感じるときとで一定しません。この間はとくに、夕焼けに映える建物をとったときには、鮮やかモードで撮ったものの方が、ナチュラルモードよりも実際に見た感じに近く感じましたが、それ以外では、鮮やかモードのとってつけたような色合いが気に入りませんでした。この二つ、どういう風に使いわければいいのか、どういう状況下ではどっちで撮るといいといったようなアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:3799779

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/18 23:28(1年以上前)

そのように感じられたままに、使い分ければ良いのではないのでしょうか?
もう、純粋に自由だと思います。
# 記憶色重視で派手目かつ印象的に仕上げるなら鮮やかモード、などですかね。

迷うような場面があれば、RAWで撮っておいて現像時に選択ということも可能ですね。

書込番号:3800400

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/18 23:31(1年以上前)

好みで使えばよい、とは思いますが。

鮮やかモードはかなり後処理をしています。(シャープネス・彩度アップ)そのまま利用するのであれば構いませんが、レタッチをするのであれば好ましくありません。(シャープネス・彩度のダウンは基本的にはうまくいかない。シャープネスを2度行うと輪郭線が汚くなる。)

あとは、どのように使うかですね。Webではナチュラルだと地味に感じることが多いと思います。紙にプリントする場合は、プリンターやカメラ屋で、結果がかなり違います。(設定によっても変わります。)

それなりカラーマッチング環境の私のところでは、モニタ画面・プリンター出力はまあまあ一致しています。(用紙によって調子が変わりますけども)

フジのデジタルプリントを試してみたら、あらびっくり!、コントラストがものすごくアップして、ナチュラルで撮った画も超鮮やかになってしまいました。

というわけで?、実体のないデジタルカラー、好みでとは言っても、出力まで考えて選択をしないとだめかもしれません。

書込番号:3800424

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2005/01/20 01:52(1年以上前)

実際銀塩でも現像時に覆焼きなどしてプリントとして加工しますので、何故加工するかというと、芸術は爆発だからです、あなたの写真が、あなたの心を揺さぶるのならそれはまさに、あなたの芸術だからそれはそれで良いと思いますよ、
もし、あなたが、どっちモードにすれば 当たりなのかという質問なら、後はソフトですきなようにスレばと言うしかないでしょう。

書込番号:3806231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォトブラウザ 2.0

2005/01/19 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

使用説明書のp60からの設定変更でコマ送りタブの設定
というのがあります。維持する表示属性の”表示位置に
チェックを入れ、外しすると何か変化がありますか?
タテ位置のポートレートでピントのブラケットをかけて
6−7枚撮った後、画面の端にある目のピントを連続で
確認できそうな設定だと思ったのですが、やはりできません。


書込番号:3802296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

PENTAX SMCP-FA 35mm F2 AL W/C

2005/01/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 現チンプンカンプンさん

僕もデジ一を始めた者の一人です。どうぞヨロシクです。
DSにこのレンズってどうなのでしょうか?
買ってから失敗したくないので、自分ではよく分からないので
皆様がよく言う、ボケ具合とか相性とかお教え下さい。
用途は普通撮り、人物など近づいて花や・・・と、そんな感じです。

使ってる方いましたら詳細お教え下さい。お願いします。

書込番号:3784742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/01/16 00:21(1年以上前)

わからないものを無理して買う必要もないと思いますが・・・
「必要だと感じたら買う」としないと、レンズ沼に嵌りますよ(笑)

自分は*istDですが、FA35は非常に良いレンズだと思っています。
ボケ味も綺麗だと思いますし、明るいですし、なによりリーズナブルだと
思います。<リーズナブルなのは☆やリミテッドに比べるとですけど(^^;

とりあえず、*istDで使うとこんな感じです。
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/pic/FA35/index1.html

ちょっとしたレンズ比較はこっち
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/35mm/

普段撮り(スナップ)や人物には良いと思います。近づいて花ならマクロレンズ
が欲しくなりますね。

書込番号:3785217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 01:22(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
アルバム拝見しました。なかなかステキですね。
僕も35of2欲しくなってきました。(笑)

MFレンズは結構あるけど,AFは24o,40oの2本だけなので中間を埋められそうですね。

と,つまらない理由で「沼」にはまり,徐々にレンズが増えて行きます。

書込番号:3785550

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/16 01:39(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとうございます。
アルバム拝見させて頂きました。ステキですね〜自分も
どこかに出掛けたくなってきちゃいましたぁ (^。^)

カメラにハマリそうには思っていましたが、
この世界では「レンズ沼」っていうんですね(かなりバカウケ笑)
でも光の速度でハマリそうで…怖い・・・

他にもこのレンズの事でご意見いただける方はいませんでしょうか?

書込番号:3785623

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/16 03:18(1年以上前)

わたしもこのレンズ欲しいのですが、DS発売とほぼ同時にどこのショップでも在庫が無くなり、今ではメーカー切れです。
入荷に関して大手のショップで尋ねたところ、未定としかいえないといわれました。
多分このレンズは入荷待ちの方が大勢いらっしゃると思います。

書込番号:3785951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 03:32(1年以上前)

そうそう。そ〜いえば,先月のらくろ軍曹さんが「レンズが無い」とレポされていましたね。「でも,あるところにはあるのです。」と思っていたら,あったところも無くなってしまいました。

中古でもよければ話は別ですが。あるいはMFレンズとか。《フッフッフッフッ・・・》

>この世界では「レンズ沼」っていうんですね(かなりバカウケ笑)
「レンズ沼」か「沼」で検索かけてみるとさらに爆笑ネタがあるかもしれませんよ。色々な「沼」がありますから。

書込番号:3785976

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/16 03:35(1年以上前)

35mmF2が大好きなのでα7-D+AF35mmF2、20D+EF35mmF2、*istD+FA35mmF2ALをポートレートでよく使ってます。
性能、写りはFA35mmF2ALが一番だと思いますよ、どちらかと言うと甘いペンタの単レンズの中では一番シャープなレンズだと思います(31mm,28mmは使ったことありません^^;)。
ついつい使いすぎて面白くないので少し甘いFA☆24mmF2ALを使っているほどです。
昨日DA40mmF2.8Limitedを手に入れたのでFA35mmF2ALの出番を減らすことが出来そうです。

書込番号:3785980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 03:45(1年以上前)

>性能、写りはFA35mmF2ALが一番だと思いますよ、

え〜! そ〜なんですか? 益々欲しくなってきた! (爆)

↑別に煽っている訳ではない・・・・こともないです。

書込番号:3785998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/01/16 04:18(1年以上前)

前にも書いたことがありますが、
ペンタックスには「隠れ・・・」というレンズがあって、
FA35mmF2は「隠れスターレンズ」といわれたレンズだったと
記憶しています。
他に「隠れEDレンズ」といわれたF70−210F4−5.6というのもあったように思いますが。今でも時々オークションに出てくるようです。こんなことを書いて値段がつりあがるのは本意ではないのですが・・・

現チンプンカンプン さんが
今、どんなレンズを持っているのか良く分かりませんが、
今はズーム全盛時代ですが、画質は良く作られたズームを除けば、
短焦点レンズに圧倒的な分がありますね。
焦点距離も人間の見た目に一番近いといわれる35mm換算で50mmに近いので、使い勝手は良いのではないかと思いますが。

>「必要だと感じたら買う」としないと、レンズ沼に嵌りますよ(笑

必要と思って買ってレンズ沼にはまってしまいました・・・

書込番号:3786053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/01/16 10:04(1年以上前)

そう、欲しいと思ったら即、購入しないとレンズがなくなりますよ。事実、レンズ沼は枯れかけいます。特に地方都市に居住していると単焦点はほとんど入手不能です。

書込番号:3786567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/16 11:01(1年以上前)

>現チンプンカンプンさん

デジ一を始められたばかりということで、恐らくキットレンズの
標準系ズームはお持ちかなと思います。それに物足りなくなって
とりあえず最初の単焦点として、35mm版換算で標準50mmになるFA
35mmF2 ALに注目されたのは正しい判断だと思います。

この前、別のスレッドでの議論にも出てなつかしく思い出した
のですが、四半世紀の昔、銀塩一眼レフ全盛期には、初心者は単
焦点の基本的な焦点距離(28mm、50mm、135mm)を揃えましょう、
とカメラガイドや教科書には書かれていました。この3本は、今
でも単焦点の基本です。当時は一眼にはキットレンズに必ず50〜
55mmの標準レンズが付いてきたものです。いまや全盛のズームは
当時は高く、重く、暗く、写りが悪いという状態でしたから。

35mm版の50mmという焦点距離は、撮り方(構図と絞りのテクニ
ック)によって望遠っぽい絵にもなるし、広角っぽい絵にもな
る。これが使いこなせれば、かなり腕が良いといわれている奥
の深い世界です。

ペンタックスはMF時代には、50mmでF1.2、F1.4、F1.7、F2.0と
なんと4種類の焦点距離のレンズを出し続けていました。APS-C
のデジ一眼時代になると焦点距離が約1.5倍になるので、必要と
なるレンズのラインナップが変わってきます。キットレンズも
標準系ズームが常識となっています。

その中でFA35mmF2.0はistD/DSユーザーにとって、最初の単
焦点レンズとしての大事な意味をもってきているのです。メー
カーとしてもその事情を知らないわけはないはずですから、在
庫の払底は一時的なものだと私は見ています。

私が望むのは、今後メーカーが新規に生産するなら、評価が非
常に高い光学系はそのままに、FA→DFA化(QSFSなど操作性とデ
ザイン質感を向上させたしたデジタル対応のレンズ)にして欲
しいということです。

さらにいうなら、レンズ沼にはまった単焦点派に更なる出費を
迫る? 35mm換算で28mm(DA18mm=新規)、35mm(DFA24mm)、
42mm(DFA28mm)、50mm(DFA35mm)、100mm(DA65mm=新規)、
135mm(DA90mm=新規)、200mm(DFA135mm)のデジタル対応単
焦点の新ラインナップをぜひ完成させて頂きたい(笑)。これ
は以前にも書いたことですが…。

ひとつ大事なことは、これらの単焦点をリーズナブルな価格で
提供して欲しいことです。リミテッドや☆レンズの魅力は良く
分かりますが、これらは基本的なラインナップなので、1本10
万円近い価格設定となるとなかなか手が出ません。

現行品でニーズの高い広角30mm換算のFA20mmは、実売6万円で
すから、istDSのボディに近い価格となり、気軽には買えませ
ん。DA18mmを出すなら、せめてFA35mmやFA28mm程度の値段にし
て欲しいものです。難しいとは思いますが。

書込番号:3786780

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/16 12:54(1年以上前)

> 現行品でニーズの高い広角30mm換算のFA20mmは、実売6万円ですから、istDSのボディに近い価格となり、気軽には買えません。

以下、チャチャのようで、けっこう本気の発言です。
撮影はボディで行うのでなく、レンズで行うのです。レンズが主人公です。
なので、費用はレンズに対して払うべきものであって、ボディはレンズの性能を殺さなければOK なのです。
つまり、レンズの価格は、ボディとの価格差を考えるのでなく、単独で判断するのが吉でしょう。
...と沼にはまりかかった人間から お節介な一言でした。

書込番号:3787234

ナイスクチコミ!0


信濃のずくなしさん

2005/01/16 15:11(1年以上前)

これもペンタが世界に誇る銘玉 FA☆85MM や FA77MM LIMITED を世に送り出した 平川 純氏の設計によるものです。評価は周知のとおりです。 なお、平川氏ご本人のホームページやファンクラブもあります。J☆-FCHP 私も大ファンになりました。

書込番号:3787810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/16 15:54(1年以上前)

>おくびょうものさん。

>撮影はボディで行うのでなく、レンズで行うのです。レンズが主人公
>です。なので、費用はレンズに対して払うべきもの…

コメントありがとうございます。とても重要なポイントを指摘された感じがします。高性能で価値あるレンズが高価格なのは当然のことです。私も、無理に質を落として安い単焦点レンズを出して欲しいといっているわけではありません。その点は、ご理解いただけると思います。

ペンタックスにはすでにリミテッドや☆のような、「高級ブランド」が
あり、それらの素晴らしさは私もあこがれています。同時に、ペンタックスを私が評価するのは、高級ブランドの素晴らしさだけではなく、ベーシックなFAシリーズの28mm、35mm、50mmといったところに、他社と比べて性能的に互角か優れていながら値ごろ感のあるレンズを品揃えしている点です。いわゆる「隠れ☆レンズ」というやつですね。

今後、ペンタックスが単焦点レンズのユーザーを増やそうと思うなら、ベーシックなラインを充実させて欲しいのです。これが私の真意です。

もうひとつ、おくびょうものさんの発言をお聞きして考えたのは、デジタル一眼レフにおいては、写真をレンズの実力を引き出すボディの重要性が銀塩時代よりも増えているのではないか、ということです。撮像素子に記録した画像データの処理技術の優劣で、出来上がる画像の品質は大きな差が出ます。これは私もデジ一眼を使い始めて気づいたことです。もちろん、その前提として優秀なレンズでばっちり写っていなければ、画像処理でつじつまあわせは出来ないのですが。

そういう点で、好みは別としてニコンやキヤノンのボディには侮れない実力を感じます。istDSは私のお気に入りのカメラですが、ボディ単独の画像処理性能はD70や20Dと比べてやや遅れている部分があると感じます。レンズは互角やそれ以上だとしても、最終的な画質でややハンデがある部分は残ります。今のところRAW撮影することでその問題はある程度回避できていますが、ペンタックスには更なる改良を願いたいところです。

書込番号:3787989

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/17 00:04(1年以上前)

80年代一眼党 さんに異論を唱えるつもりではありません。

> 無理に質を落として安い単焦点レンズを出して欲しいといっているわけではありません。

これは理解できます。ただ

> いわゆる「隠れ☆レンズ」というやつですね。

個人的には、この手の「ブランド」の安売り(?)は好きではありません。
(安売り、というか、定義の拡大というか... 50mm(F1.4)も「隠れ☆」ですか?)

> レンズは互角やそれ以上だとしても、最終的な画質でややハンデがある部分は残ります。

個人的な意見ですが、カメラボディのJPEGは「同時プリント」、RAWが「撮影済みフィルム」と思っています。同時プリントの質を上げることの重要性もわかりますが、これに注力するよりは、質のよいRAWを生成できること、(及びレンズラインアップの拡充)が優先と思います。

しつこいですが、

> ペンタックスには更なる改良を願いたいところです。

には、全く異論ありません。

書込番号:3790878

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/17 10:57(1年以上前)

カメラの世界は勉強の為には「沼」にハマらなければいけないようにも思えてきました。
うぅぅぅ〜こわーい。。。

そうでしたか。そんなにいいレンズとは (^^♪
ますます欲しくなってきました。

このページでwww.amazon.co.jpにあるというので、2千円の高さを
我慢して買いにいってみれば…在庫なかったです(涙)

書込番号:3792317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/01/17 12:00(1年以上前)

こんにちは

このレンズ、つい一週間前まで、ヨドバシの錦糸町店に
ありました。まだ、あるんじゃないかな。
小生は、DS購入直後、中古のこのレンズを見送って
Aの28mmと50mmに走りました。DSはマニュアル
フォーカスだけで使うのが最も満足度が高いのかも
しれません。

書込番号:3792491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/17 13:27(1年以上前)

>おくびゅものさん。

ご指摘の点は、レンズとボディの関係について、カメラ造りの原点に立ち返るような深い議論だと思います。

>個人的にはこの手の「ブランド」の安売り(?)は
>好きではありません。

鋭いご指摘だと思います。「隠れ☆レンズ」は確かにFA50mmF1.4には当てはまらないでしょうね。☆レンズの定義は詳しくは知りませんが、最高の材質と技術を使った画期的な製品を狙っているのだと思います。FA50mmは良いレンズだと思いますが、そういう点ではオーソドックスですから。

それだけ「高級ブランド」の☆やリミテッドは重い存在なのですね。やたらと「隠れ☆レンズ」と言うべきではないのかもしれません。ベーシックラインのレンズが高性能であることは望ましいことですが。ちなみにFA35mmは、歴代ペンタックスの35mmで最高の性能と言われているのは間違い有りません。このスレッドに趣旨を配慮して。申し添えておきます。

書込番号:3792745

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/18 00:18(1年以上前)

みなさんが、istも含めとてもカメラ(芸術)の世界を楽しみながら、
イキイキと生きていらっしゃる様に感じられる事がとてもステキに感じます。
ここまで真っ向から論議できる事もステキですね。

そして色々とヒントを下さって、皆様方ありがとうございました。

アマゾンではいってみれば在庫がなかったですが、近所のビックカメラの
カメラ専門店のペンタレンズの前で『50mmF1.4はないですよね〜(ダメ元で)』、
『はい、ないですねー。現在1ヶ月待ちですね(やっぱしなぁ〜)』
折角来て、10秒くらいで帰るのもと思い、さらに僕は・・・
『35mm系は何かあります?(当然あきらめながら。。。)』
『はい、お待ち下さい(こいつは最近この売り場に来たのか〜?あるわけないじゃん!)』
と思いつつ、5分くらい待たされ!!!!!!『こちらならありますが(え〜〜〜〜!!)』
僕の探していた<FA 35mm F2 AL>を差し出されたのです!一瞬目を疑い、、、
よーく考えたら、あるなんて思ってなかったからお金も足りないし・・・
・・・1.4の予定が1万高のF2、、、いいのかぁこれで???板での評判もまだ読んでないし(汗)…
『どーしますぅ?(待てよ〜…汗汗汗)』ここで買わなきゃとーぶん会えないだろー品〜・・・
僕はF1.4が2万ちょっとの意識だったんで、このレンズは高いし(汗)(汗)(汗)
まだ板でこのレンズの評価よく見てないし・・・トリプル役万でもテンパッたかの如く、
何度も同じ事考えて交差して。・。・。・。・(ダメダメダメダメだー)やめよっと思い、
『これください!(ひえぇぇぇぇ〜っ!)』
自分でもびっくり!頭の中と口が別々に動きナント、カードで買ってしまいました。

帰ってからレンズを出してニッコリしながらレンズをよーく見てみると・・・
レンズの底が黒く、深い、「底なし沼」に見えて【ハッ】としてしまいました (^。^)
でも実写してみてあまりの美しさに、そんな事も忘れて夢中で撮り捲くる自分であった。。。

今この板を読んで、多少高かったんですがとてもよい物を購入できて
よかったと思っています。むしろ安く買えた様に感じてしまうぐらいです。
僕の体の一部として大切にしていきたいと思ってます。

これからも色々とご指導下さいませ〜ありがとうございました。

※クダラナイたわ言に付き合ってもらいすみませんでした。消されたりして。。。




書込番号:3795969

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/01/18 00:41(1年以上前)

私も、FA28mmを買ったときに似たような経験をしたので、お気持ち良〜く分かります。その経験からわずか一ヶ月、ある程度の現金を財布に入れて中古カメラ屋をのぞくのが楽しくなっている自分が怖い。FA35mmF2 良さそうですよね。私も欲しいです。いかん、DA40mmを買って物欲自粛中だった。

書込番号:3796140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/18 05:59(1年以上前)

おぉ、結局 沼に片足突っ込んじゃいましたね(笑)
レンズによって写りが違うことに気づいちゃうと、もう先に進むしか
ありませんよ(爆)

FAシリーズではまだ浅い所ですけど、古いMレンズやM42のレンズとか
深い沼がいっぱいありますのでお気をつけください。

次の一歩は☆かLtdかマクロレンズですかね?(笑)
(僕は貧乏なので、浅い所で我慢してますけど。非純正マクロとか、リケノン
 レンズとか(^^;)

何はともあれ、撮影を楽しみましょう!FA35ユーザーとして「いらっしゃいませ」
と言っておきます(^0^)

書込番号:3796866

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/18 22:09(1年以上前)

「沼」って入ってみると中々気持ち良かったりしますね〜(^^♪

しかし!今日ビックからF1.4入荷しました。との連絡が…
イキナリ両足が沼へェェェェェェェェ〜助けてー・・・
しかしながら1.4と聞くだけでもう後戻りは出来ないので、明日ビックに
取に行ってきます。腕と脳を鍛えなくては。。。

書込番号:3799796

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/01/18 22:17(1年以上前)

>しかし!今日ビックからF1.4入荷しました。との連絡が…

へー、昨年末の単焦点レンズ品薄状態は解消されたということかな。

書込番号:3799854

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/19 02:37(1年以上前)

なんとも言えないのですが、そろそろ急ピッチで進んでいたロットが
出始めるのかもしれませんね?

もっと安くなればなぁ〜…

書込番号:3801422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング