
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月17日 11:04 |
![]() |
1 | 20 | 2005年1月17日 09:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月17日 07:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 19:40 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月16日 12:35 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月15日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


現在Pana-FZ10を使っていますが、画質に立体感の不足を感じ、D70 か ist DS の購入を検討しております。
D70の板でも同様の事を質問したのですが、下記ご教示お願いします。
小生は遠い昔,Pentax-SPやFujica-605などを使って、Practicaマウント=Pentax42mmネジのレンズをいくつか持っております。
istDsを購入した場合、これらの懐かしいM42レンズ達を是非使いたいと思っています。
istD や istDS をお使いのみなさまで、M42レンズを使用されている場合
AFが作動しないのは承知しておりますが、その他に何か大きな問題はあるのでしょうか?
0点


2005/01/16 01:03(1年以上前)
開放測光ができないことでしょうか。ピントにしても露出にしてもマニュアルになります。古い銀塩知っていらっしゃるようですので、その時代の知識で乗り越えられます。
書込番号:3785465
0点

同じく,私もsmcオールドレンズを使いたくて*istDSを購入しました。銀塩MF機で充分訓練をつんでおられれば問題なくいけると思いますよ。*istDSレンズキットの板の方にも多くのペンタックスユーザー・ファンの方のカキコミがありますご覧ください。
書込番号:3785494
0点



2005/01/16 01:28(1年以上前)
ペンタ朗 さま
マリンスノウ さま
すばやいご回答ありがとうございました。
レンズキットのスレッドの方も見て、勉強してみます。
琢磨やTessarがデジタルで復活できるとは、夢のようです!
書込番号:3785578
0点


2005/01/16 02:55(1年以上前)
プラクチカマウントのレンズを「最も軽快に使う」のであれば
このカメラをおいて他にナイ!と言い切っても過言ではないと思います。
ファインダーも見やすいですしね。
大きさも手頃ですし・・・
書込番号:3785880
0点


2005/01/16 15:41(1年以上前)
なかじまあきら2さんこんにちは。
Ds買ったときには是非写真アップしてください。
昔のレンズがどういう写りになるのか見てみたいです!
わたしはDAレンズしかないのでうらやましいです。
いいですよね、昔の財産があるっていうのは。
書込番号:3787937
0点



2005/01/16 20:40(1年以上前)
こんばんは デジタル探検隊 さま
小生が使ったカメラを左上のURLにUPいたします。
これらのレンズ達をぜひデジタルで復活したく、ist DSやD70を検討しております。
購入いたしましたら、ヘタクソ写真をアップしたいと思います。
書込番号:3789441
0点


2005/01/17 11:04(1年以上前)
なかじまあきら2さん
これだけのすばらしいコレクションをお持ちならば
今の時期の代表的なデジ一眼のコレクションという意味で
両機種を加えるのはいかがでしょうか。
さらに、ニコンレンズとペンタレンズの復活使用という意味でも
D70と*istDs両方購入なされたらいかがでしょうか。
どうしても一台とおっしゃるならば
私もそうでしたが、実機を手に取りしっくり馴染むものをお選び下さい。
私には、D70は大きく感じました。
今までニコンのフィルム一眼を使用していて
レンズも何本か持っておりましたが、*istDsを購入しました。
使い勝手にすごく満足しております。
書込番号:3792337
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


近所の中古ショップで、MF 50mm F1.2 レンズが2,500円で売っていました。
中古相場ではいくらほどなのかはわかりませんが、どうなんでしょう?
FA 50mm F1.4 レンズはすでに持っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

>MF 50mm F1.2 レンズが2,500円
それ安すぎませんか
カビ、バルサム切れや羽根油が出てなければ
ちょーお得 転売も可能です。
書込番号:3787043
0点

購入するだけ購入して…必要なければオークション等で売っちゃうとか…
状態はよくわかりませんが…倍くらいの値段でも売れそうな気がしますね。
書込番号:3787049
0点

フツーに考えて,50of1.2が¥2,500なわけがない!
一桁間違えてませんか?
そーでなければ絶対にカビカビレンズか,キズつきレンズかでしょう?
待てよ? コシナとかリケノンのレンズか?
純正で且つ美品ならソッコーでゲットでしょうね。
書込番号:3787199
0点

一桁違う感じですね。
よほど運がよくないと、もう無いと思います。
見つけたときに買わないと、価値ある中古品は手に入らないのが普通ですよ。
書込番号:3787491
0点



2005/01/16 14:48(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
えっ、そんなに価値あるレンズなんでしょうか?
私は初心者なんで、特にマニュアルレンズにはよくわからないんです…
ただ、星の写真は良く撮るのでデジタル専用設計でないレンズでは、
収差で星の周囲に色にじみが出てしまうので絞りを開放から数段絞る
必要がある場合があるため、より明るいF1.2がいいかなと思っていた
程度です。
値段は確かに2,500円でした。他のレンズにはカビありならカビありと
明記されていましたが、このレンズにはありませんでした。
ただ、カメラ店ではなく普通のリサイクルショップのカメラコーナーに
あったものですので、私同様価値がわかってないのかもしれませんが…
確か、「smc M F1.2」と書いてあったのですが、もしかしたら皆さんが、
言ってみえるレンズとは違う物なのでしょうか?
また、中古レンズを購入するのは初めてなので、購入する時の注意点、
確認しないといけない点等を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3787721
0点


2005/01/16 15:16(1年以上前)
SMC-M 50mm F1.2というレンズはないはずです。
SMC-M 50mm 1:2の見間違いとか?・・・
もう一度ご確認された方がよろしいかと・・・
書込番号:3787840
0点



2005/01/16 15:52(1年以上前)
>Dent*istさん
SMC-M 50mm 1:2といったレンズはどのようなものですか?
F2ということですよね?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:3787983
0点

>ただ、カメラ店ではなく普通のリサイクルショップのカメラコーナーにあったものですので、私同様価値がわかってないのかもしれませんが…
なに? それならあり得る! もしf1.2なら「直ちに買い」です。
f値が明るいというのは,何かと都合の良いこともあります。暗いレンズにはできなくても,明るいレンズにはできることがあります。
初心者さんであるなら,これから写真の勉強をすれば必ずお目にかかる内容です。大口径単焦点レンズのことについて。
私なら「絶対に買い!」です。 フリマとかリサイクル屋って時々ビックリ仰天するような安さで売られていることがありますから。
例えばnewF-1様の交換スクリーンが中古価格では15,000円位するのが,なんと500円で買えてしまったり,同じくパワーワインだーが中古屋では25,000円以上するのに交渉したら5,000円で買えてしまったとか。
カメラショップの感覚からすると,実に奇妙な価格がついている場合があります。
書込番号:3788187
0点



2005/01/16 16:41(1年以上前)
>マリンスノウさん
デジカメだと手軽に撮影比較ができるのでオート撮影だけでなく
マニュアルでも撮影して勉強していこうと思っていたところです。
ただ、同じ50mmのF1.4が手元にあったものですから迷っていました。
書込番号:3788225
0点

>ただ、同じ50mmのF1.4が手元にあったものですから迷っていました。
な〜なんだぁ。50oもってたのか。それじゃ別に〜
? イヤイヤ,私のように沼にはまってしまうと,欲しくなっちゃうんだなぁ〜,これが。
分り易い例えでは,キャノンのMF機を使っていたときなどは(今も使っていますが使用頻度は極めて少ない),FD50mmf2→FD50mmf1.8→FD50mmf1.2→FD50mmf1.2Lと,なんと50oだけで4本になってしまい。挙げ句の果てには各社の50oも増殖し,ミノルタMD50mmf1.7 同50mmf1.4 同50mmf1.2 ニコンAi-s50mmf1.8 同50mmf1.4 同50mmf1.2 ペンタックスも50mmf1.4と,????ペンタックスは1本だけでした。
さらにマニアな人は,それぞれ撮り比べてかなりディープな批評をHPで公開したり,ここの掲示板で蘊蓄を語っています。(スゴ過ぎ!)
最後に,この掲示板で学んだことですが,
珍品・希少品・限定品など欲しいと思うブツは「見たら買え!」が鉄則だそうです。(汗)
なぜか? 「やっぱり欲しい」と思い,次に行った時には無いからです。
また,「欲しいときが買い時!」「買ったら振り向くな!=最安値を確認するな!」だそうです。
これが「3大鉄則」のようです。(笑)
書込番号:3788321
0点

けんぴょんさん
>私は初心者なんで、特にマニュアルレンズにはよくわからないんです…
50mmレンズだけでこれだけあります。いやこれ以上かも...
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=S&ty=K
私のレンズバイブルのリンク先です(いつもお世話になりますm(__)m)。
書き込みの言い回しから東海地区のようにお見受けしたのですが。
書込番号:3788328
0点


2005/01/16 17:53(1年以上前)
私も先日ハードオフと言う店でシグマAFフィッシュアイ15mmF2.8EXを15000円で手に入れてます、カメラ店以外では思わぬお買い得品があるものです。EOSマウントを持っていますがもちろん買いました^^;。
このような店では単レンズよりセットで売られてる普及ズームのほうが高く値付けされてたりしますから。
ただMレンズにF1.2はありませんからF2の間違いのような気もします。
今お持ちのF1.4よりも小さかったらF2の方だと思います、MのF2はパンケーキと言っていいほど薄くて小さいレンズです。
書込番号:3788609
0点

Burriさん こんばんは。
驚きました! ペンタックスにはこんなにあったのですね。
知っているサイトではありましたが,しばらくご無沙汰でしたので。(汗)
書込番号:3788681
0点



2005/01/16 18:21(1年以上前)
皆さんいろいろ参考になりました。
やはり私の見間違いだったのかもしれません。
また店に見に行ってみようと思います。
書込番号:3788739
0点

ペンタックスの50mm F1.2は、
SMCペンタックス50mmF1.2 Kマウント
SMCペンタックスA50mmF1.2 KAマウント
の2本だけですね。
M50mm1:2は、持っています。F2ですね。
1.4と似ていますが、少し前玉が小さく長さも短く軽いです。
写りは、M50mmF1.4より暗いだけにシャープかもしれません。
書込番号:3788767
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
近々PENTAX参入の目的だったFA☆85mmF1.4[IF]を手に入れられそうなので、
私はPENTAXのレンズ沼からようやく脱出できそうです(^_-)-☆
しばらくは...銀塩でユックリ楽しみます。
書込番号:3788798
0点

ごめん
Burri さん のリンクで既出でしたね。
書込番号:3788816
0点

SMC M 50/1.7を3本
SMC M 50/1.4(ちょっと曇りっぽい)を1本
RIKENON XR 50/2を1本(爆)
持っています。
F2が2500円で、F1.4をお持ちなら、買うこたぁないでしょうね。
ワタクシはコレクションとして欲しいですが(自爆)
ドコドコ?! (ヲイ)
書込番号:3788836
0点

>また店に見に行ってみようと思います。
了解! ただし,今度行く時は,「買うか」「買わないか」意を決して行かれて下さい。
かま_さんが狙っていますので,ご注意を! (~_~)
書込番号:3788912
1点


2005/01/17 09:06(1年以上前)
デジカメにフイルムレンズを転用する時に注意するのはセンサーに対する光の入射角です。フイルムでも入射角は考慮されていますがセンサーのようにしっかりした規格はありません。このように明るいレンズは射出瞳が大きいので周辺の入射角が大きくなり色ずれや周辺光量低下がおきやすいです。デジカメ用に明るいレンズが作りにくい原因の一つです。
できたらボディーを持って行き撮影させてもらって周辺を確認されるといいと思います。
というのは一般的意見で私的には有無をいわずに買ってもいい値段ですね。周辺に少し収差があっても目立たないように使えばいいと思います。
書込番号:3792009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


こんにちは。
今、コンパクトデジカメを使っています。
運動会や発表会などの遠い距離の物を撮りたいと思って買い替えを考えています。
一眼レフは全くの初心者なので教えて頂きたいです。
レンズの300mmと書いてあるのをカメラ屋さんで聞いたら、
普通のデジカメなら10倍ぐらいになると聞き、別の店では、
14倍ぐらいと言っていたので良くわからなくなりました。
実際に撮り比べられればいいんですけど、
お店で触るぐらいでは判りにくかったので、
大体、何倍になるのか教えて頂けませんでしょうか?
また、同じ物を撮って比較してあるHPがあれば教えて欲しいです。
後、SIGMA ZOOM 100-300mm1:4.5-6.7 DL というレンズがあるんですが、
このレンズはPENTAX *ist DSで使えますか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>SIGMA ZOOM 100-300mm1:4.5-6.7 DL というレンズがあるんですが
どのカメラにつけて使っていたかわかりますか。
シグマは 汎用レンズメーカなので 各社のマウントで出してますから。
書込番号:3774048
0点

補足です。
一眼レフは 各メーカごとに異なるマウント(レンズ交換のための仕組み・形状)を採用していますので、それが異なりますと装着できませんので。
また、おっしゃられている「倍率」は ズーム比の事と思われますが、これは長焦点側の焦点距離を短焦点側の焦点距離で割ったものなので、大きく写せるかどうかの尺度とは異なります。
書込番号:3774077
0点

>SIGMA ZOOM 100-300mm1:4.5-6.7 DL というレンズがあるんですが
100−300というのは35o版の焦点距離ですから,*istDSに装着すると35o版換算で約150o〜450o程度の焦点距離になります。
>シグマは 汎用レンズメーカなので 各社のマウントで出してますから。
ご購入の際には,「ペンタックス用」をお求めください。
書込番号:3774107
0点

>運動会や発表会などの遠い距離の物を撮りたい
300mなら充分と思いますが、
暗くてダメだとか、手ブレの量産というのは有ると思いますよ。
書込番号:3774143
0点


2005/01/13 22:49(1年以上前)
大抵 広角端と望遠端でその焦点距離がどれだけ違うかで何倍といいます
コンパクトデジカメで「12倍」でおなじみのFZ10とかは焦点距離6mm〜72mmなので72÷6=12で12倍
でも、これだと広角端の数字次第で色々変わります。広角端が3mmなら72mmは24倍になってしまいます。かたや12倍、かたや24倍なのに最大望遠だと同じ大きさにしか撮れない、お店の人がいうことがばらつくのはこのせいです。
そこで良くでてくる35mm換算という計算をします。CCDの大きさ毎に係数をかけて35mm(ふつーのフィルムカメラのサイズ)に置き換えることでCCDの大きさに関わらず比較できるようにするわけです。
例えば300mmのレンズは35mmフィルムカメラで撮ると300mmですがDsだと係数1.5倍なので450mmになります。
35mmを1倍と考えると、300mmは8.57倍、450mmは12.86倍になります。
ちなみにFZ10は35mm換算だと35-420mmになります。
大雑把に書くとこんな感じでいいと思います。(厳密にはもっといろいろファクターがあるんでしょうけど)
書込番号:3774773
0点


2005/01/13 22:55(1年以上前)
お手持ちのデジカメに焦点距離××mm(35mmフィルム換算××mm)などと書いてあると思います。探してみてください。
レンズの焦点距離によって写せる大きさ(画角)が変わってきます。そこで、レンズの焦点距離で画角を比較できます。
ただし、焦点距離が同じでも、フィルムやCCDのサイズによっても画角が変わってきますので、35mmフィルム換算で比較をします。
istDSなど一般的なデジタル一眼レフの場合、35mmフィルム一眼レフ比1.5倍で換算します。レンズに300mmと書いてあったなら1.5倍すればいいわけです。例えば、300mmのレンズの場合、35mmフィルム換算450mm相当です。
普通のデジカメの場合、換算比は機種によって異なります。パナソニックの12倍ズームFZ20を見てみますと(ホームページにあります)、
http://panasonic.jp/dc/fz20/index.html
「35mmフィルム換算で36〜432mm相当」だそうです。
書込番号:3774806
0点



2005/01/14 14:28(1年以上前)
いろいろと詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
レンズは奥が深いんですね。
もっと簡単に考えていました。(^^;)
週末に、もう一度実物を見て決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3777226
0点

今頃遅いかもしれませんが、ひと言。 カメラ屋さんが普通のデジカメならン倍、と言ったのは、ズームの倍率で、遠くのものを撮るなら普通の(つまりコンパクト)デジカメで十分、という意味でしょう。 お客さんを見て、ウデをunder estimate したか? と勘ぐりたくなります。
でも、用途が運動会となると話は別。 動きの速い被写体ですから、一般に反応の遅いコンパクトでは間に合いません。 やはり一眼レフかと。シャッター・ボタンを予め半押しでいける、とは言ってもねえ。 私はコンパクトの上位機種を買って、運動会ではありませんが、street photography で、苦労してます。
書込番号:3791877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初のM42レンズとしてFlektogon 35/2.4の購入を考えているのですが、このレンズに限らずM42レンズで内蔵フラッシュを使用した場合、Avモードなどで光量制御は上手く働くのでしょうか?
0点


2005/01/16 17:45(1年以上前)
一切の光量制御が効きません。
マニュアル発光、フル発光となります。
私は「ISOごとの絞り、距離計算表」をシールで張って
対応しています。
普段は見えないところに張って・・・
書込番号:3788573
0点


2005/01/16 17:53(1年以上前)
マニュアルモードでの使用になると思います。
M42や、KマウントであってもAレンズ以前のものでは常にフル発光になります。(距離情報が無いためでしょうか?)
また、Avモードなどでは常にシャッタースピードが1/180に固定されます。必然的にMモードで絞り・シャッタースピード、(場合によってはストロボ調光)を設定し、撮影することになります。
書込番号:3788608
0点



2005/01/16 19:40(1年以上前)
>Dent*istさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、完全なマニュアルとなってしまうのですね。
対応表、いいアイデアですね。
>ふう7さん
こちらもご回答ありがとうございます。
Aレンズは何本か持っているのですが、距離情報は拾えません。
ということは、絞り値を拾えるかどうかで制御内容が変わってくるみたいですね。
今実家の倉庫をあさってみたところ、タクマーレンズが出てきました。試してみたところ、確かに絞り値に関係なくフル発光ですね。
ただ、当然といえば当然ですがAF280TをTTL AUTOで使うとAvモードでOKみたいです。
書込番号:3789122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

2005/01/13 22:43(1年以上前)
1. ↑の文字列検索に「RAW現像」を入力
2. 「表示」をクリック
3. 検索結果が表示されるので希望する情報が書き込まれていないか探す
4. ない場合はキーワードを変えて再度検索
まずご自分で調べる癖をつけられたほうがいいかと。
書込番号:3774734
0点



2005/01/13 22:54(1年以上前)
嫌味な方ですね、そんな決め付けは良くないですよ。
このページ内検索もしましたし、Adobeのサイトでも隅々まで調べました。
結果得られた情報は、istDに対応してる事のみでした。
オフィシャルでの問い合わせは日中の電話のみなので、
都合が悪いんでここでお聞きさせて頂きました。
他にいくら検索しても情報は出て来ないです。
質問する前に、いちいちこんな説明って必要でしょうか?
書込番号:3774803
0点

このような応酬はどこの板でも繰り返されます。そのたびにウンザリします。どちらかというと、私は質問者に同情します。
書込番号:3774845
0点


2005/01/13 23:11(1年以上前)
まぁ、どっちもどっちですね。
調べて出てこなかった経緯がせっかくあるんだから、そのことを質問の冒頭に一言付ければ、余計な誤解を招かないで済んだのに。
ネットの普及と同時に「教えて君」が増えたのも事実で、私も確かにそれは不快ですね。
それを彷彿させる質問に見えましたよ。
それに対する言い方もあるんでしょうしね。
因みに対応しています。
書込番号:3774915
0点

すいません。僕は持ってないからわかりません。
どなたか使ってる人いますか?
知ってたら教えてあげて下さい。
書込番号:3774967
0点



2005/01/13 23:22(1年以上前)
以前の書き込みでは未対応らしかったので、
最新の情報が知りたかったんです。
もう少し詳しく書くべきでしたね、お騒がせしてすみませんでした。
対応してるとの事で安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:3774978
0点

すいません遅れてしまいました。
(険悪ムードなくそうと思ってバツ悪いこと書いちゃいました)
書込番号:3774982
0点

Photoshop Elements3とPhotoshopCSのカメラROWプラグインが同じはずなので、CS用のカメラROWプラグインをインストールすれば大丈夫だと思います。
ちなみに、カメラROWプラグインは現在は2.3が最新でistDまでの対応です。Dsは2.4で対応していますが、まだベータ版のため米国のアドビサイトから英語版のみダウンロードできます。
書込番号:3774994
0点



2005/01/13 23:33(1年以上前)
明日の写真さん、
どうもお気遣いありがとうございます・・。
最前線の男さん、
やはりまだ正式には対応してないんですね。
オフィシャルサイトの更新は遅れる事がよくあるそうで、
ひょっとすればと思ったんですが・・。
英語版等ややこしそうなので、やはり正式に対応するまで待とうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3775051
0点

>英語版等ややこしそうなので、やはり正式に対応するまで待とうかと思います。
お急ぎでなければその方がよいかと思います。
ベータ版の使用期限が確か2月末までだったようなので、近日中には正式対応すると思います。
書込番号:3775134
0点


2005/01/14 09:54(1年以上前)
教えてあげているのに嫌味な方とはひどいですね。
この情報はどこの掲示板でも上がっている内容ですよ。
私の書いた通り、本当に「RAW現像」で検索してみましたか?
私の環境で検索するとすぐ出ましたが?
→[3672726]Adobe Camera Raw v2.4 ベータ版公開
私は自分で検索して見つからなかった場合はそのことも記載
して質問することにしています。そうしないとよくある質問
の場合はスルーされてしまうことが多いのでね。
まああなたに押し付ける気はありませんけど。
書込番号:3776466
0点


2005/01/14 11:01(1年以上前)
対応しているとはいうものの「実行したら現像できた」という結果論情報ですよ。
AdobeからはistDS対応はアナウンスされてませんね。
ですので今回の場合はまともに検索しても情報は見つからないでしょう。
日頃から掲示板等のローカル情報をチェックしている人でないと・・・。
さらに今回のcameraRAWはbeta版の上に英語版ですから、当方も掲示板での情報が上がるまではインストールしませんでした。
istDSさんも今回の件は経験として嫌な思いをしないようなカキコを意識して
いきませんか。
当方ならば「自分の検索では見つからなかった」という一文を入れていたと思います。
書込番号:3776645
0点

う〜ん、そうですか。そういうものなんですか。ずいぶん堅苦しいものなんですね。 私だったら、たとえこんな事またもや、と思っても、自分が知ってたり、新たに検索できたりしたら、すぐにお知らせしちゃいますけどね。その方が、自分で調べなさい、なんて言ってるより早いし、気分いいし、和やかだし、損するわけでもないし、少しでも他人様のお役に立てば嬉しいし・・・。少なくともいやなら何も言わずに無視してれば波風も立たないと思いますが。そういうものでもないんですかね。 偉い方々はとかく気難しいし、初心者の書き込みが増えると、高級な情報交換の能率が落ちて、目障りで、つい小言を言いたくなるんですかね。 その点、私には理解できませんねぇ。
はい、私は極力質問は避けます。
書込番号:3777188
0点


2005/01/14 18:15(1年以上前)
この掲示板にもある情報なので、「調べてないんかい!」ということで気楽に書き込みました。
しかしながら多数の方が読まれる掲示板であることであることに対して思慮が足らなかったかもしれません。
雰囲気のよいこの掲示板を荒らす意図は全くありません。
不快に感じられた方がいらっしゃるようですので、ここに謝罪いたします。
書込番号:3777882
0点


2005/01/14 18:23(1年以上前)
下記のリンクには、今RAWファイルを現像できるソフトのレビュー(画像込みで)が掲載されております。
北京語のスレッドですが、画像だけの比較はできると思います。もしよろしければ、参考してみてください。
ちなみにこの六種のソフトの現像力が比較されます。
BreezeBrowser 2.11 beta
Photoshop CS
Capture one PRO 3.52
Bibble Pro 4.1
SILKYPIX 1.0.8
Digital Photo Professional 1.5.0.3
http://beb.anyday.com.tw/forum/viewtopic.php?t=18180&sid=ff5380e4057f28d81653d
書込番号:3777908
0点


2005/01/16 12:35(1年以上前)
以前こちらの掲示板でPhotoshop CS camera raw 2.4 betaの紹介がありました。
http://www.adobe.com/ を開き,画面右上のSearchをクリックし,検索文字列 camera raw で検索。検索結果の第一候補に現れるリンク(Adobe Photoshop - Digital camera raw file support)から入手可能です。
書込番号:3787166
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


昨年夜景(神戸ルミナリエ撮影)の撮影について質問したものです。
神戸ルミナリエは満足いくものではないですが一応撮れました。
HPに掲載していますので宜しければ見てください。
今回は望遠レンズについてです。
現在タムロン28−300mm(185D)を購入済ですが、もう少し
望遠(400mm)程度のレンズを物色中です。
主に風景及び鳥の撮影に使う予定です!
PENTAXにこだわらず安価なレンズがあれば教えて下さい!
0点


2005/01/14 19:39(1年以上前)
デジ計算すると。。。。
43ー465ミリになるんですよね(タムロン28−300mm)
これで、望遠側がたらないとすると。。。。
タムロンの200ー500(A08)かシグマの135ー400が
新品で、ありますね。。。。。
新品も中古もなら、東京なら、ここなんか有名。。。。かな♪
http://www.sanpou.co.jp/category.html
書込番号:3778179
0点

鳥なら、
www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm
だと、画面いっぱいに小鳥が写りますよ。
書込番号:3778614
0点

こんばんは。
鳥撮影ですか!?楽しいですよ〜。
私も野鳥撮影をやります(お時間があれば拙HPにも作例がありますので・・)
A☆300mmF4+テレコンX1.5でもまだ短い
タムのSP500mmF8+テレコンX1.5で画角はほぼ満足なのですが
今度は暗い・・(まぁ、ISOを上げる事&天候でカバーは出来ますが)
安価に高倍率を得るにはフィールドスコープ+コンデジのコリメート法
(接眼レンズに直接レンズを押し付けて撮影する方法)
での撮影が一番です。
1眼でのコリメート撮影は(可能だと思いますが)未だ確立してないようですね。
なので、DSと組み合わせるのであれば、フィールドスコープ+専用のマウントを装着して使用する方法。
ペンタの80mmのフィールドスコープは格好良いですよ。
コレで1530mm相当、F値は12.5(だったかな?)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-80ed/
私も欲しい(笑)
書込番号:3778833
0点


2005/01/14 22:42(1年以上前)
すみません、横レスになってしまうのですが・・
私も望遠レンズを探しているのですが、
Dsはどれくらいの重さのレンズまで装着可能なのでしょうか。
M42ですが、ルビナーのミラーレンズとかだと1kgを超えるものがあったと思います。
メーカーサイトとかを見てみましたが、特別記述はないようです。
というか何ていうキーワードで検索して良いかも・・
一応、「マウント強度」とか「耐荷重」とかで調べてみましたが・・
三脚座が付いていないものはOKなんでしょうか。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:3779124
0点


2005/01/14 23:19(1年以上前)
私はF☆300mmF4.5をDsにつけて散歩しながらの撮影に使っています。300mmとしては小さいし、軽いし使いやすいレンズです。フィルムカメラ(Z-1)の時にはもっと長い玉が欲しかったですが、約1.5倍になるデジカメではなかなか使えるレンズです。ただ、カモなど大きめの鳥ではOKなのですが、やはり小鳥などではもう少しと言う気がします。400mmクラスも欲しいですが、散歩しながらの手持ち撮影ではちょっと苦しい気がします。
いっそシグマの600mmミラーレンズと言う手もありますね。
書込番号:3779369
0点


2005/01/14 23:33(1年以上前)
ボーディの耐久構造上 クレームの問題があるとメーカーとしても困りますから公にはしないと思いますよ。 私は、受けの大きなベルボンPH273QL PH263QLが安定性が有りますが価格が高いです。
書込番号:3779473
0点

酉年だけに野鳥を狙うというわけではないのですが・・・
自分も新しいレンズの一つはこの程度の焦点距離のものを探しているのですが
なかなか少ないのが現実ですね
早く新しいのを出してください!!ペンタックス!!
さて本題に戻りますが、400〜500o程度のものですとこのくらいしか安価なものではないような気もします
一つはこちらで、SIGMAの50-500oF4-6.3
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/50_500_4_63.htm
個人的にはレンズの構成などからこちらを狙っています
同じSIGMAの170-500oF5-6.3ですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/170_500_5_63.htm
ちなみに預言者あびらさんの紹介されたTAMRONの200-500oはペンタックスマウントはないです
あしからず
「野鳥を撮る際は焦点距離はとことん1000mmに近づけろ」と言いますが、
そうするとF値が暗くなりAFが効かなくなってしまいますけれどね
500o程度のものですと35mm換算で750oですからね、正直鳥を撮るのにはまだ足りないと推測しますけれど
撮影する被写体しだいだと思いますね
おそらくpochidayo さんが書かれているように こちらもありかと思いますけれど
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-80eda/
おそらくピント合わせなどではこれが一番操作感が良さそうな気もします
一番焦点距離が稼げますし
でも被写界深度が浅そうですね
望遠鏡のピント合わせのよさは望遠レンズの比じゃないと思いますけど
うちにあるのはニコンのものだ・・・ペンタックス物も触ってみたいですね
>mer* さん
自分もこの手の大形のものは自分も使ったことがないのでちゃんとはコメントできないのですが
基本的には三脚座が付いているものは本体ではなく三脚座のほうに三脚を着けたほうが
全体の比重からみてマウント部にかかる負担は少ないものと思います
ペンタックスフォーラムに超巨大望遠鏡に一眼レフカメラ(MZ-S)を装着しているものがありました
どれだけの重さであれば問題ないというのはちょっと分かりかねますが
三脚座の着いていないものであってもいくらでも重量の比重を分散することは可能ですしね
答えになっていなくて申し訳にです
書込番号:3779840
0点


2005/01/15 00:27(1年以上前)
上の文面最後がおかしいですが、PH273QLをただ今使用しています
失礼しました。
書込番号:3779859
0点


2005/01/15 01:06(1年以上前)
PENTAX645さん、DSボーイさん、
レスありがとうございます。
やはり何グラムまでOKとか、そういう仕様はないんですね。
デジタル一眼欲しいさん、横レス失礼しました。
安価という点でルビナーのミラーレンズ500/8をあげておきます。
書込番号:3780088
0点


2005/01/15 02:46(1年以上前)
>ちなみに預言者あびらさんの紹介されたTAMRONの200-500oはペンタックスマウントはないです
あっ本当だ。。。。ごめんなさいm(_ _)m
見落としてしていました。。。申し訳ないです。。。f(^_^;スンマセン
書込番号:3780468
0点

FA☆300mmf4.5を三脚で使ってます。
istDの三脚座で固定していますが、問題ないようです。
まあ、レンズに三脚座がついていないということは、メーカーも1kg以下のこの程度の重量であればカメラ側の固定で問題ないという判断でしょうね。
書込番号:3780926
0点



2005/01/15 10:59(1年以上前)
marubaken さん、
FA☆300mmf4.5は935gですね。少なくともこれくらいまではボディ側が耐えられるという事でしょうね。
じじかめ さん、
情報ありがとうございます。ケンコーは色んなものを出してますね〜。
それにしても、最近ずっと良い天気だったのに週末に来て雨とは・・
書込番号:3781274
0点


2005/01/15 11:13(1年以上前)
皆さんの沢山のご意見ありがとうございました。
300mmまでなら比較的軽いレンズもありますが、
400mmを越えるとさすが重いレンズばかり、また価格も
明るいレンズなら高価になり手が出せません。
個人的にはDsボーイさんが狙っているSIGMAの170-500oF5-6.3が
良いような気がします!
大阪の中古ショップで探して見ます。
書込番号:3781332
0点


2005/01/15 11:19(1年以上前)
皆様へ
ペンタックス FA★400mmF5.6ED(IF)このレンズに
ついての評価はいかがですか?
ご存知の方おれば評価お願いします。
書込番号:3781366
0点


2005/01/15 20:37(1年以上前)
FA☆200 2.8とSIGMA70-200 APO 2.8、SIGMAテレコン2Xで、望遠領域をまかなってます。全て中古購入です。純正テレコンとの組み合わせで画質比較したことありませんが、SIGMAテレコンとFA☆の組み合わせは悪くなく、過去に使っていたTOKINA AT-X 80-400よりも良いように感じています。400mmは、使用頻度が少ないと思っていますので、むしろ、ポートレートで使用する200mmまでを明るく、その先をテレコンでカバーすると考えてます。
最近は子供の行事での出動が多いため、短焦点よりズームの出番が多いですね。SIGMA 70-200 APO 2.8は、比較的安価に中古として購入でき(3.8Kで美品購入)、画質も悪くないので、私はお勧めです。
書込番号:3783815
0点

ちなみに自分の紹介したレンズでは自分は今まで中古で出回っているのはみたことがないですね
まあ大して中古やさんを知っている訳ではないのですが
とにかくじっくり探っていくしかないような気がします
それか新品で狙うしかないかもしれませんね
書込番号:3784906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





