PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

中望遠マクロについて

2005/01/11 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

先日、ペンタックスオンラインショップのアウトレットコーナで FA マクロ 100mm/F3.5 が台数限定で販売されていました。

当初、あまり興味がなかったのですが、値段が安いこともあって色々調べているとこのクラスにしてはサイズもコンパクトでなかなか良いのでは?と思うようになりました。

しかしこのレンズ、F2.8 の影に隠れているせいか極端に情報が少ないような気がします。それで買うかどうかを決めかねているうちにペンタックスオンラインショップでは完売になってしまいました。

で、後に残ったのは中望遠マクロへの興味なのですが、二つ質問があります。

1.FA マクロ 100mm/F3.5について
 ペンタックスオンラインショップで再度追加販売された場合に備えてこのレンズの事をもう少し知りたいのですが、正直なところどうなのでしょう? F値は3.5ながらサイズがコンパクトなので、そこそこの描写なら買って損はしないレンズ、という印象なのですが。

2.他の中望遠マクロレンズ
 レンズメーカー製も含めて90mm〜105mmくらいの画角で ist DS にお勧めなマクロレンズってありますでしょうか? なるべく低予算で。チラッとタムロンのが評判が良いと聞いたのですが。

漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:3764852

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2005/01/11 20:18(1年以上前)

コシナさんのOEMですよねー、トキナーブランド(こちらは等倍まで寄れるクローズアップレンズが付属)でも各マウントが発売されてます。銀塩時代に使っていましたが軽くてとても便利に使えました。レンズ構成も単純で抜けも良かったと記憶してます。
欠点はピントリングがスカスカ、1/2までしか寄れないと言った所でしょうか!

書込番号:3764930

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/11 20:53(1年以上前)

私は当該レンズ、積極的に使っています。
下記URLは「マクロ撮影」以外の用途ではありますが・・・
http://regulus.exblog.jp/218906/

2.8に比べれば若干暗い開放f値も気になりません。
以前はマクロでしか使ったことがなかったのですが、
最近普通の中望遠としても十分活躍してくれることが
判りまして、アウトレットが出るたびにここのみなさんにも
お勧めしておりました。

アウトレットはここ一ヶ月くらいで8本くらいが出て
それぞれ2週間くらいで完売になってしまうようです。

倍率の1/2倍ですが、よほどの拡大が必要なければ
十分なマクロ機能を有します。

ただ一点、「フォーカスリミッター」がないので
オートフォーカスの時、一旦マクロ領域に向かいますと
往復して戻ってくるのがもどかしい時があります。

それ以外は、写りも良く小型軽量安価でとても
使いでのあるレンズですよ。

書込番号:3765114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/11 22:10(1年以上前)

*istDで使っております。
カメラボディに対して直径が少し太い感じですが、マクロレンズとしては軽量(220g)で使いやすいと思います。

写りは、素直で抜けが良く、綺麗な写りと思います。(アルバムに1枚有り)
ボケについては、普通でしょう。
全群繰り出しですから、最近接ではぐーんと伸びます。
AFは、軽くスムースですが、一旦外すとDent*ist さん も、おっしゃっておいでですが、しばらく戻ってきません。マクロのときは、これも慎重に合わせているようで好感が持てます。
マニアルで微調整するときは、奥の手のレンズ取り外しボタン押しでスムースに移行できます。

F値は、マクロといえば、私などは、F4が普通でしたから気になりません。
値段が安いので気楽に使えるのが良いですね。



書込番号:3765554

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/01/12 01:07(1年以上前)

ワッ、100/3.5ですか!・・・そんなダーク・ホースがいたなんて気が付きませんでした。
銀塩の時はショボイって見向きもしませんでしたが、APSサイズなら美味しい部分だけ
使うことになり、1/2倍まで寄れて、何といっても軽いし、大化けしましたね。

ところでトライポッドさん、
> 微調整するときは、奥の手のレンズ取り外しボタン押しでスムースに移行できます。

って「奥の手」知らないんですが、もう少し具体的に教えて頂けませんか?

書込番号:3766716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/12 08:38(1年以上前)

>> 微調整するときは、奥の手のレンズ取り外しボタン押しでスムースに移行できます。
レンズ取り外しボタンを押している間は、フォーカスモードレバーをMFにしたときと同じに、AFカプラーが外れるので、フォーカスリングを自由に回すことができます。
私の場合、普通にグリップし人差し指をシャッターボタンに掛けたままで、小指の先で、レンズ取り外しボタン押すことが出来ます。
指の長さや動きは、人により異なるでしょうから、エクササイズが必要かもしれません。

書込番号:3767361

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/01/12 10:26(1年以上前)

トライポッドさん、早速のレス感謝です。これは使えます! スゴイ隠し技ですねー。

> 普通にグリップし人差し指をシャッターボタンに掛けたままで、小指の先で、・・・

親切なご指導、ホントに有難うございました。

書込番号:3767577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2005/01/12 15:13(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございましたm(__)m。

コンデジ的な使い方しか思い浮かばなかった私は50mmならともかく100mmのマクロって意味あるのかな?(失礼)と思っていたのですが、今回の件で色々調べてみると実は自分の使い方にマッチしたレンズではないか、と思い始めています。

やっぱり逃がした魚は大きかったですかね(汗)。

アウトレットに追加されるのを静かに待ちたいと思います。

書込番号:3768357

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/13 01:54(1年以上前)

>アウトレットに追加されるのを静かに待ちたいと思います。

待つまでも無く、ももっけさんがおっしゃられているように、コシナのOEMなのでトキナーブランドで今も入手可能だと思います。しかも、ペンタックスのアウトレットよりも安いです。EMZ M100AF MACRO という製品名で新品が15,000円前後で買えますよ。

書込番号:3771373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/13 08:41(1年以上前)

>コシナのOEMなのでトキナーブランドで今も入手可能だと思います。
トキナのOEMと思いますが、そうではなくトキナもコシナからのOEMなのでしょうか。

書込番号:3771834

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/13 09:03(1年以上前)

もともとはコシナが製造していて、トキナーなど各社にOEM供給しているレンズだと思いますよ。

書込番号:3771874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/13 11:46(1年以上前)

そうですか。トキナも廉価版はOEMなのですね。
たまたま、トキナのKAマウントのダブルズーム28-80と100-300が、手元に有りましたので、smcPENTAX100macroF3.5と比べてみましたら、間違いなくマウント金物と絞りリングの設計が同じでローレットのピッチまで同じでしたので、同じメーカー製でしょう。(PENTAX純正とは違う)

この手元のもので比較すると明らかにコーティングは、違うようで、smcPENTAXの方は、おなじみのsmcらしく見えました。
先ほどのトキナブランドのダブルズームも順光の撮影では、すばらしくコントラストが高い写りなのですが、逆光ぎみになると、とたんにフレヤでコントラストが落ちます。
たまたま、廉価版だったためかもしれませんが。

ひょっとすると、同じOEMでも発注元がPENTAXの場合には、smcなのかなと思った次第です。(値段も違うようですし)
もし、トキナブランドの100macroをお持ちの方が居られましたら、コーティングをsmcと見比べていただけませんでしょうか。

書込番号:3772245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2005/01/13 13:43(1年以上前)

ちょっと衝動買い?さん、ありがとうございます。

楽天のマップカメラで調べたところ、
・Tokina EMZ M100AF (100mm F3.5 MACRO)マクロアダプターセット
 → 12,800円
・PENTAX FA100mm F3.5 マクロ
 → 27,900円
と、アウトレット価格と比較しても7000円の差がありますね。

コーティングの違いとか確かに気になりますがトキナーの方はマクロアダプタもセットされてますし、送料100円キャンペーン中なので買ってしまおうかな(^^;。

書込番号:3772647

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/13 19:14(1年以上前)

kaneknightsさん、安いのを見つけられて良かったですね。

ネットでいろいろと探していると、コシナオリジナルの物もペンタックス以外のマウントは入手可能です。どうやらペンタックスは直接OEM供給されているので、コシナから発売されていないようです。

http://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/426045/455345/455349/

書込番号:3773577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/01/14 20:53(1年以上前)

kaneknightsさん、FA マクロ 100mm/F3.5がペンタックスアウトレットコーナーで追加販売されましたよ。
もう買ってしまってたら、ごめんなさい。

書込番号:3778495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

18mm〜55mmのスレ立たないんですか・・?

2005/01/13 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 舞&欄丸さん

istDs2台持ってるんですが、いよいよカミさんに1台略奪されて(16mm45mm付き)しまいボディのみ1台と20Dが残りました。20Dには10mm〜22mmが
付いてるからいいとして、istDsに標準レンズはやはり純正かなと思い評価探してもありませ〜ん!!どなたか教えて下さい。もう注文しちゃいましたけれど・・・・・・・・?

書込番号:3772752

ナイスクチコミ!0


返信する
Anonymous Cowardさん

2005/01/13 15:33(1年以上前)

レンズのカテゴリにスレッドはありますよ。
何も書き込みは無いですけど。

18-55mm F3.5-5.6 ALの評価に関しては、レンズキットの
スレッドを見るのがいいかと思います。

書込番号:3772923

ナイスクチコミ!0


SYDYさん

2005/01/13 15:43(1年以上前)

お金ありそうなんで、
sigma 18-55mm F2.8 EX DC
の方がいいと思いますよ。

書込番号:3772944

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/01/13 16:37(1年以上前)

istDsにはパンケーキをつけてお散歩カメラにするとか。

書込番号:3773076

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/13 18:02(1年以上前)

18−55mm(F3.5−5.6)のレンズキット使用中、自分の使い方が下手なのか開放での背景ボカシは不向きのようで、すぐに75−300mmに変えました。
もう少しF値が小さい方が良いと思います。
多分ここに書かれないのは、レンズに詳しい方が多くてキットレンズのは物足りないのかもと自分なりに思っています。
まあ価格が安いのでそれなりかもしれませんが・・。

書込番号:3773314

ナイスクチコミ!0


istDsさん

2005/01/13 23:37(1年以上前)

同じボディを2台もどう使うんですか?
回答じゃなくてすみません、すごく気になったもんで・・・

書込番号:3775089

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞&欄丸さん

2005/01/14 11:37(1年以上前)

istDs さん

> 同じボディを2台もどう使うんですか?

同機種を複数台持つことは別に不思議ではないと思いますが・・・?例えばレンズの焦点距離の関係で単純に広角系と望遠系もしくは標準系を別々に付けてレンズ交換なしで即座に対応する!「そんなの高倍率ズーム使えば1台で済むだろ」と言われそうですが、それでは各メーカーのレンズカテゴリのスレがあんなに沢山立つのはなぜでしょう・・?皆さんの書き込み見てもレンズに対するこだわり持ってらっしゃるようですから!!でも実際にはカミさんに1台持ってかれましたから異機種を2台別焦点レンズで使いまわしてるのですけれど・・!

書込番号:3776738

ナイスクチコミ!0


年明け買う予定さん

2005/01/14 12:16(1年以上前)

同じボディを2台買うことは珍しくありません。
 頻繁にレンズ交換する必要があるがその手間・時間が惜しい場合に広角・望遠を一台ずつ持つとか、効果の違う写真をほぼ同時に取りたいときとか。
 今時はそこまでするアマカメラマンも少ないとは思いますが、この掲示板の常連で誰か居たんじゃなかったかな……?
 今ほどレンズ交換がすばやく出来無かった時代(PENTAXが世界を獲ったあの頃とか)には普通の方法でした。私の祖父さんも同じボディを2台買ったので今でも残っていますよ。

書込番号:3776836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/14 14:48(1年以上前)

> 同じボディを2台もどう使うんですか?
ネックストラップの長さを違えて、2台下げても互いに、ぶつからないようにします。
あと、昔は、気に入ったボディで長く使って補修部品が無くなったときに、2個1にする目的もありました。

書込番号:3777292

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/14 17:57(1年以上前)

>この掲示板の常連で誰か居たんじゃなかったかな……?

”沼はレンズにとどまらず”提唱者です。
銀塩時代はボディを複数持つ方も多かったと思いますよ。
一眼レフといえどレンズ交換が面倒なのは事実ですし、
望遠系大口径を取ったり・付けたり...面倒でしたからね(笑)。

デジタルの場合は技術が日進月歩ですから少数派かもしれませんが、
昨秋のKissD以降一眼レフユーザーになたれた方の中には、
新機種購入後も、現在の手持ちの機種をサブ機にされる人は出てくるでしょうね。
ただ、一気に2台はさすがに舞&欄丸さんくらいかもしれませんね(笑)。
いや、恐れ入りました!!

書込番号:3777817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ポートレートに・・・

2005/01/13 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

はじめまして失礼致します。
いつもは600万画素のコンパクトデジカメを使用しておりますデジ一眼初心者です;

色々なサイト様で美麗なお写真を拝見し、背景にボケ味のある写真に憧れてこの度デジ一眼の購入を考えております。

使用目的は主に人物ポートレート(屋外・室内)撮影なのですが*istDsとα-7 DIGITALどちらにしようかで悩んでおります…。
*istDsは価格と重量に惹かれ、α-7はボディ内蔵の手ぶれ補正機能が気になります^^;
主に手持ちでの撮影なのですが*istDsは手ぶれなどはどうでしょうか?

本当に初心者な質問で申し訳ないのですが、デジ一眼を購入するにあたりこれから長く付き合いたいと思いますのでアドバイスの程宜しくお願い致します。

書込番号:3773807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/13 20:25(1年以上前)

価格もちがうのでどうかとおもいますけど・・・・
ポートレートはちょっとした手ブレもプリントでわかるので
やっぱりα7Dだと思いますね〜 タテ位置の撮影も多くなると思うので
タテ位置グリップがない*ist Dsはちょっとマイナスポイント?  Rumico

書込番号:3773870

ナイスクチコミ!0


PENTAX645さん

2005/01/13 20:52(1年以上前)

istDSは、使用説明書のP179「絞りリングの使用」設定時の注意が大きなセールスポイントとなっています。つまり50年前のレンズ(絞り優先AE)が使用出来る事だと思っています。つまりカメラ愛好家用だと思っています。
一方α-7 Dは、ブレが少ないと言うだけで面白みが無いと思いますよ
初心者はα-7 D  経験者istDS

書込番号:3773986

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/13 21:01(1年以上前)

訓練と慣れもありますけどね・・・
35ミリ換算50mmくらいでも1/15秒くらいでも
条件がよければブレないこともありますし・・・

あっ*istDSの場合です。
もっとボディが重かったら手がプルって
ダメかも知れませんが・・・

私は何も迷わず*istDSを購入しましたが、その後で
猫子さんが迷われていると言われる機種を持ってみましたが
持った瞬間萎えて置いてしまいました。
当該機種には申し訳ないのですが、ファインダーを
覗く気にすらなれませんでした。

まあ私は非力なんで、参考にはならないかも知れませんが・・・

ポートレートは長い時間、ファインダーを覗きっぱなし、
カメラ構えっぱなしになることが多いと思います。
(あくまで私の撮影スタイルでは・・・)

猫子さん、まずは量販店で両機を手に取り、数分ファインダーを
覗きながら「どちらが楽に撮影できるか?」を
比較検討されてみてはいかがですか?

細かな仕様はその後にでも検討すればいいと思います。

書込番号:3774036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/13 21:19(1年以上前)

PENTAX645さん のご意見に1票です!

Dent*istさんの言われているファインダーの件につきましては,α7digitalの方が良いと思います。

ただし,価格の問題で言うとルミ子さんもご指摘のようにα7digitalの方が高いので,そのあたりはお財布の中をよくみてご判断ください。

書込番号:3774159

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/01/13 21:30(1年以上前)

α-7 DIGITALもファインダーは良かったです。
でも設定が間違ってたのか液晶モニターは点きっぱなしでした。
液晶表示部がないかわりにモニターに表示してるみたいでした。
操作感も悪くなかったです。
重さは比べるとかなり重いです。

*ist Dsに明るくて軽いLimitedレンズとか付ければ、
ポートレート撮るのに適してると思います。

書込番号:3774236

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/13 21:32(1年以上前)

*istD,20D,α7-Dを主にポートレートで使っています。
αが新しいこともありかなり使ってみましたが手ブレの軽減率は一割〜二割といったところでしょうか。けっしてαは魔法のカメラではないと言う事です、しかし確かに手ブレ、ISO-オートのおかげで被写体ブレは少ないカメラです。

書込番号:3774251

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/13 21:56(1年以上前)

被写体ブレは「手ブレ補正」の恩恵は受けないと思いますが・・・

書込番号:3774398

ナイスクチコミ!0


totomasuさん

2005/01/13 21:58(1年以上前)

私は娘のポートレートメインで*istDSを使ってます。

確かに一撃必殺なら手ぶれ補正付きのα-7 DIGITALかも知れませんが、
*istDS+明るい単焦点レンズの機動性の方がシャッタチャンスを逃さないのではないかと思いますよ。
まあ値段もあって私の場合α-7 DIGITALは全く眼中にありませんでしたが(^_^;)

経験者 = *istDSという方もいらっしゃいますが、それは*istDSのほんの一面にしか過ぎません。基本的には*istDSは誰でも(私の嫁でも)使える本当にフレンドリーなカメラです。コンパクトデジカメから移行とのことですが、使っていただくと他のデジタル一眼との違いがすぐに分かると思います。

私の場合、子供がまだ小さく室内の撮影がほとんどなので、明るい単焦点(FA43mmF1.9Limited)と合わせて購入しました。
小型軽量レンズなので常用のお散歩用で使えますし、開放付近では非常にソフトで、背景もきれいにぼけてくれますのでポートレートもばっちりでした。

書込番号:3774408

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/13 22:01(1年以上前)

被写体ブレはISO-オートです。
夢中になって撮っているとSSが遅くなっているのに気付かないミスを救ってくれます。これヘタッピな私は重宝してます。

書込番号:3774434

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/13 22:09(1年以上前)

ももっけさん、失礼しました。
さきほどblog見せていただきました。
素晴らしいポートレートの数々ですね。
ポートレート初心者の私にはとても参考になります。

*istDとα7D両機を併用してのご感想、
このスレではとても参考になるのではないかと思います。

書込番号:3774489

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/13 22:26(1年以上前)

Dent*istさん、こちらこそよろしくお願いします。
特に和服の女性とても気になってます(^_^;)。

書込番号:3774604

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2005/01/13 22:33(1年以上前)

私もデジ一初心者で、α-7デジタルとDSと迷いに迷った人間です。
α-7デジタルのASは、アドバンテージ高いですよね。
写真の雰囲気もとても良いですし。
でもカメラに詳しい方から、「ISOの感度を上げて、明るめのレンズで撮れば、
シャッタースピードがかせげるんで、手ぶれ防止になる」と言う話を聞いて、
DSと単焦点43oLimitedレンズを購入しました。
やはりあの軽さと値段、ファインダーの見やすさで決めました。
私の場合街角スナップが多く、2度ほど札幌に出たときに持ち歩きましたが、
全然OKですよ。これでα-7デジタルだと、ちょっと耐えられないですね。
あと価格ですね。DSが2台買えちゃいます。

多少ブレてしまった写真もありますが、画像編集ソフトの手ぶれ補正で
直したり出来るので、それほど気になさらなくても良いと思います。
あとブレても、良い感じで写る事もありますよ。
そういう写真は補正はしませんが。

それなりに高い買い物ですので、焦らずゆっくり考えて、
納得したものをGETして下さい。

書込番号:3774664

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/01/13 22:38(1年以上前)

私も店で手にとってそのまま置いてしまったクチです。α-7D 電池入れずに760g。この重さと値段を許容できるのであれば、*istDS+重たくて高価、でも憧れのスターレンズも楽勝ですね。ポートレートならFA★85mmF1.4(550g)なんて使って見たいなあ。

書込番号:3774705

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/13 23:04(1年以上前)

istDSにもISOオートありますね。初めは「こんな機能邪道だ」と思ってたんですが、試しに設定してみたら「けっこう便利かも」に変わってきました。(ファインダー内にISO感度を表示してくれたらなお良いんですが)

ISO感度が上がるとノイジーになりますが、暗くてブレブレの写真になるところでは結構助かります。(手ぶれ補正、あれば欲しいですが。)

書込番号:3774875

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫子さん

2005/01/13 23:27(1年以上前)

松下ルミ子さん・PENTAX645さん・Dent*istさん
マリンスノウさん・明日の写真2さん・ももっけさん
totomasuさん・porocoさん・Pentax3台目さん・ふう7さん
皆様貴重なご意見有難う御座います*><*

…皆様のサイトのお写真の綺麗さに見惚れて只今*istDsに傾きつつあります*^^*
特にももっけさんとDent*istさんのページにあるモデルさんのお写真はとても参考になりました!
私もあんなふうに素敵にモデルさんの魅力を伝えられる写真を撮ってみたいですv

Dent*istさん・porocoさんの仰るとおり一度お店で手にとって見て今後じっくり考えてみたいと思います。
・・α-7 DIGITALもぎりぎり予算内なので実物を触ってみて自分にあった方を購入したいと思います^^;

ご意見下さった皆様この度は本当に有難う御座いました!
また何か悩んだときにはお邪魔させて頂きたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します・・ではでは^^

書込番号:3775018

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/13 23:31(1年以上前)

京都に行ったら綺麗な娘さんがα7Dで色々撮っていました。
メカメカしいこのカメラ、ミスマッチが逆にいいなあと思いました。
あ、観点が違うですか。
値段が違いますが、買えるなら無いより有りで7Dもいいと思います。
ISOあげて、明るいレンズつけて、更にプラスして手ブレ補正。
私はお散歩でパチリなんでコートのポケットに入るDsにしたけど。

書込番号:3775037

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/14 10:13(1年以上前)

一足遅かったようですが、一言。
 ももっけさん程の人がistDSからα−7Dに乗り換えたところから判断してもやはり行くところまで行けばα−7Dの方が有利でしょうね。DSは縦位置シャッターがないのも気になります。
 が、縦位置シャッター付けてまで撮るかどうかの問題でしょうね。DSでも軽いと言ってもそこそこ重いし、かなりハイレベルな写真が撮れると思いますし、女性にはα−7Dの重さは厳しいんじゃないでしょうか。
 というわけでDSお勧め。istDしか持ってませんが、愛せるカメラだと思います。
 それとポートレートはレンズが命なので、明るいレンズを買ってください。出来れば単焦点でF2.8より明るいレンズですが、最初に単焦点というのもなんなので、タムロンの28−75F2.8かシグマ18−50F2.8、DA16-45F4のどれかをお勧めします。 
 背景をぼかしたいなら、タムロン28−75かな。ただ、一般用途で広角が不足しますし、室内ポートレートだと50ミリでも長いことが多いので、悩むところですね、、、
 ちなみに僕はポートレート用にはDA16−45をメインにLimitedレンズ3本を使ってます。DA16−45はシャープなんだけどやや暗いのでシグマ18−50が欲しいです。
 どっちにしてもまず上記ズームのうち1本とDSを買い、余ったお金で単焦点レンズを買うのがいいと思います。

書込番号:3776516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mレンズ使用時の絞り動作について

2005/01/13 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

既出とは思いますが、Mレンズ使用時の絞り動作について、どなたも明解にAvが使えるとは書き込みされていないので、確認させて下さい。
ペンタのHPでは「絞りリングを操作しても、絞りは開放のままで絞られません。・・・」とあります。
つまり、開放でしか使えないのでしょうか?
Mレンズを4本所有しているのですが、昨年末に使えないと思い込み、購入を諦めました。
しかし、書き込みをみると、使えるようでもあります。
教えて下さい。

書込番号:3772357

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/13 12:41(1年以上前)

基本的にはマニュアル露出となります。
ただ、AE-Lボタンで瞬間絞り込み測光で
適正露出にはなります。

また、AVモードでの使用ですが、これも開放では
「絞り優先オート」が効きます。

あと・・・
マウントする時に「最後まで回しきらない」といった
手段で「全ての絞り値」で絞り込み測光絞り優先オートとして
使えないことはないですが、マウントに若干の加工をしない限り
不安定な状態での使用になりますので、お勧めはできません。

私はマニュアル露出でも、かなりプログラムオートに近い
感覚で使えるので、マニュアル露出で撮影しております。

書込番号:3772412

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2005/01/13 21:13(1年以上前)

絞りリングの使用を許可にしておくとMモードが擬似Avモードになります。
AE−Lを押すと絞りリングで設定された値まで絞り測光し適正なシャッター速度が記憶されて離すと開放状態になります。
次にシャッターボタンを押すと絞りが絞り込まれて記憶されたシャッター速度で写します。(擬似Avモード状態です。)

ペンタのHPは理解しにくい表現になっています。
絞りリングを操作しただけでは絞込み動作は行われないでAE−Lを押して初めて絞り込み測光が行われるといったことがいいたいのでしょう。
絞りリングを回しても開放状態でピント合わせができますよといいたいのかも。

書込番号:3774105

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2005/01/14 10:07(1年以上前)

Dent*istさん、チングルマさん、教えてくれてありがとうございます。
これで疑問と誤解がとけ、購入する決心がつきました。
週末に購入します。
ただ、次の問題はD(約10万円)とDs(約9万円)の二択です。

書込番号:3776501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

またレンズについてなのですが・・・

2005/01/08 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 カリメロ4さん

前回は望遠で色々な方からご意見頂きありがとうございました。

で、その時にお話があった単焦点のレンズに今度は興味が湧いてきました。
標準といわれる50mmクラスので、これは絶対お勧めというのがありましたら、
参考にしたいので皆さん教えてくださいませ。(でもあんまり高価な物は×××)

よろしくお願いします。

書込番号:3750005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/08 23:35(1年以上前)

カリメロ4さんはどんな写真を撮りたいのでしょうか?
まず、それによると思いますよ。(^^)

書込番号:3750055

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリメロ4さん

2005/01/08 23:43(1年以上前)

(^_^;)
気軽にお友達が集まった時(室内)や日々の生活の中で、
子供達の躍動感ある表情などを残したりしたいと思っています。

どうしてもレンズキッドの標準レンズでは暗すぎて…
よいものを教えて下さい。
50mmくらいの単焦点よりも多少私の様な用途にはズームが
あった方がよいのでしょうか…?

書込番号:3750132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/08 23:57(1年以上前)

カリメロ4 さん、

室内となると、明るい方がいいに越したことはありません。
ストロボ技法は、言うほどやさしくないのも事実です。
が、バウンス技法などをしっかりマスターすれば、
普通のレンズでも充分に使えるようになりますから、ぜひトライしてください。
お持ちでなければ、この際ですから、ストロボをひとつ買いましょう。
(高価なものである必要はありません)

さてさて、レンズの話でしたっけ。
大人の人物ポートレートだと中焦点、APS-Cだと50〜70mm位のレンズが一般的ですが、
子どもたちの表情となると、それより少し短めの方が良いでしょう。
私なら、50mmなら応用範囲も広くていいかなと思いますね。
マクロなら、顔の一部のアップで遊んだり、
子ども描いた絵、作った工作などを撮っておくと、いい記念になりますよ。
PENTAXから小型軽量の新しい50mmマクロが出ました。
ちょっと高いなと思われるのであれば、SIGMAがオススメです。
PENTAXほどコンパクトではありませんが、描写力は遜色ありません。
2万円台というのが魅力、かな…。

書込番号:3750240

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/09 00:16(1年以上前)

室内であればもう少し広角にしておいて必要に応じて近寄るのもありかと
離れて広範囲を写すことはできないでしょうし。
今お持ちのズームレンズで50mm固定して撮ってみて50mmでいいか確認してみるとか。
明るいレンズはほんとにいいです、少し暗くても気持ちよく撮れます。
でも現在、ペンタックスのDがつかない単焦点レンズは結構入手困難らしいですね50mmF1.4とかF1.7とか

たしかに室内ではマクロは欲しくなりますね

書込番号:3750385

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/09 00:26(1年以上前)

>カリメロ4さん

おぉ、右往左往されてますね。

>標準といわれる50mmクラス

画角の意味での標準(所謂50mm相当)で言えば、
28mmや31mm,35mmといったレンズが相当しますし、
圧縮感や見え方の自然さの意味での標準で言えば、
40mm, 43mm, 50mmといったレンズが相当しますかね。
どちらを意図されているんですかね?

私は前者の部類としてはFA28mmF2.8ALを、
後者の部類としてはFA50mmF1.7を使っています。
どちらも低価格にして単焦点の味わいを楽しめますよ(在庫の問題は別として)。
*istD + PENTAX FA28mm F2.8 AL
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999041&un=132778
*istD + PENTAX FA50mm F1.7
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1024665&un=132778

個人的には、画角は変われど50mmレンズから学べることは多いと思います。
私はマクロレンズよりは明るさを実感できる普通の50mm単焦点レンズをお薦めしますかね。
FA50/1.4やFA50/1.7になりますか。

書込番号:3750476

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/09 00:27(1年以上前)

ひとつお願い.
もしハンドルネームをよく変更されているならば,同じ方がアドバイスしや
すいです.カリメロ2,カリメロ3,カリメロ4...

本題ですが,50mm f1.4を使っています.室内の大きさにもよりますが,
八畳程度で,机とかTVとか家具がおいてある場所だと,子供の顔がアップに
なりがちです.品薄らしいですが,広くない室内なら35or28mmのほうがよいかな
と,私自身物色を始めました.手ぶれも少なくなるメリットもあります.
また戸外で人物を写すのが主なら,有る程度距離が取れるので50mmが生きて
きます.お金の関係もありますが,両方持っていて損はないでしょう.
それから,明るいレンズの開放側を常用すると,ピントの合う範囲がとても
狭いので,止まっていない相手を写すのはとても難しいです.このため
どうせf2以上に絞って撮ることになります.暗い室内では,雰囲気を残す
ためと,相手がまぶしくないようフラッシュを使わず(ごろなごさんスイマ
セン),istDSの高感度を生かしてISO800で撮る方法で自分では撮っていま
す.日常生活で動いている人物をリアルに撮るためには,(1)軽いカメラと
レンズ (2)ノーストロボと高ISO感度 (3)早いフレーミングとピント合わせ
と思います. istDSは暗いとAFが遅いことを実感していますが,なんとか
MFなどでカバーしてやってください.


書込番号:3750483

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリメロ4さん

2005/01/09 01:04(1年以上前)

皆様方今回も色々参考になりました。
いつもありがとうございます。
FA50/1.4とても使ってみたくなりました。
少し待ってみようかと
心を揺さぶられます。

VVVVVさんすみません、そのカリメロシリーズはすべて私でありまして…
出先や友達の家、仕事場と他の商品などでも使っていまして
passwordが分からなくなり…何度も…でした。。。
以後気をつけますのでお許し下さい。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:3750731

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/09 01:41(1年以上前)

カリメロ4 さん
> 気軽にお友達が集まった時(室内)や日々の生活の中で、
> 子供達の躍動感ある表情などを残したりしたいと思っています。
>
> どうしてもレンズキッドの標準レンズでは暗すぎて…

↑のようなお話を聞くと、「暗すぎ」というのは本質的な問題ではないような気がします。
VVVVV さんのお書きになったように、まずは高感度での撮影を試してみてはいかがでしょうか。気軽に撮影感度を変えられるのは銀塩フィルムにはなかなかできないことですから。
キット(kit、キッドkid? ではないです)のレンズだと開放F値4前後ですが、これもVVVVV さんのお書きになったように、いくらF2未満のレンズを使っても開放だと思い通りの写真は撮れないと思います(ピンぼけ続出)ので、事実上あまり変わらないという気がします。

あとは外付けとまでいかなくても、まずはカメラ付属のストロボ(フラッシュ)を使って撮影されてみてはいかがでしょうか。

あれこれ物欲に物を言わせるより、まずお持ちのレンズをうまく使えるようにしてみるほうがよいと 私は思います。キツイ言い方になってしまうかもしれませんが、今のような気持ちで単焦点を購入しても、単焦点の欠点が目に付いてしまって後悔してしまうようなことになりはしないか、心配になります。

書込番号:3750915

ナイスクチコミ!0


秋の夜長の暇人さん

2005/01/09 02:52(1年以上前)

私のおすすめはFA28mmF2.8です。
FA50mmF1.4も持っていますが例えば大きめのテーブルを挟んだ友人2人をいい感じの構図で撮ろうとすると、50mmだと席を立って2歩くらい下がります。28mmだとそのままこちらも座って撮れますよ。
F2.8という暗さ(これでも十分だけど)が気になるようでしたらそれまでですけど、50mmF1.4も結局絞らないとピンボケ写真製造機になりかねません。鼻の頂点にピンがきたら瞳はもうぼけてるくらいです。

書込番号:3751124

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/01/09 09:20(1年以上前)

カリメロ4さん、室内で撮影されるのなら*ist Dsでは画角が1.5倍になるので50mmより35mmの方が良いと思います。
そういう意味ではもうじき発売されるDA40mmは予算が許せば良いかも。
予算的に苦しければ中古の35mmを探されるかマニュアルフォーカスでもOKなら旧東ドイツ製のMC FLEKTOGON 35mm/f2.4がいいと思います。
Flektogonは私も使っていますがレンズ面から被写体まで6cmまでよれるので花の撮影にもつかえいいですよ。
*ist D,Dsはファインダーが良いのでマニュアルでも撮影できます。

書込番号:3751636

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/09 11:07(1年以上前)

ちょっと前に50ミリF1.4が中古で1万5千円くらいで買ったんですが,DS発売後はどうやら品薄のようですね.確かにいいレンズです.
 まあ中古カメラ店を気長に当たって単焦点の明るいレンズを探すのがいいんじゃないでしょうか.多分今探してなければ当分見つからないと思います.ネットでは厳しくても時代に取り残されたみたいな地方都市の中古レンズ店には結構眠っているんじゃないでしょうか.電話帳でカメラ店を調べて片っ端から電話してはどうでしょうか.

書込番号:3751999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/09 12:17(1年以上前)

年末に買いました。FA24of2AL。中古で3万円位だと思います。
写りはヒジョーに良いです。
室内撮影やスナップにはちょうど良いのではないでしょうか?
↑の方にもありますが,現在新品のペンタックスレンズは入手困難のようですが,中古でよければお勧めの高性能広角レンズです。

『アサヒカメラ』の後ろの方の広告のページを見ると色々なショップがあります。参考にされてみてはいかがでしょか。

書込番号:3752316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/09 15:20(1年以上前)

>相手がまぶしくないようフラッシュを使わず(ごろなごさんスイマセン))

VVVVVさんの言うとおりです。
レフ板(自作も可です)を使ってみたりするのもいいし、
バウンス技法その他、ストロボの使いこなしができるようになると、何かと便利です。
壁や天井に向けて発光させる、白ハンカチでくるんだり、トレーシングペーパーを当て
るなどして調整する。いずれにせよ、被写体の目に直接光が入らない工夫は大切です。

とりあえずは、手持ちのレンズで工夫して、
それでもダメであるときに新しいレンズを考えても遅くはないと思いますよ。

書込番号:3753074

ナイスクチコミ!0


私もユーザです。さん

2005/01/09 23:40(1年以上前)

カリメロ4さん、こんにちは。

室内での撮影との事ですので、50mmのレンズではちょっと狭いのではないかと思います。
私は元々フィルム一眼でもペンタックスを使用していますので、フィルム一眼用として持っていたSIGMA HIGH-SPEED WIDE 28/1.8IIを*istDsにも使用してます。
広角レンズとしては非常に明るく、室内撮影でも(勿論屋外撮影でも)重宝しています。

ただ、このレンズは既に販売停止(中古でも良ければ\15K程度で入手可能です)になっており「28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」に世代交代しています。

シグマでは、20/1.8,24/1.8,28/1.8と明るい広角レンズをラインアップしていますので、ペンタックス純正以外でも良いのでしたらそちらもご検討されてみては如何でしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm

書込番号:3755848

ナイスクチコミ!0


and210415さん

2005/01/12 01:35(1年以上前)

カリメロ4さん、初めまして。

>どうしてもレンズキッドの標準レンズでは暗すぎて…
これはもう少し分析するとどういうことでしょうか?それによって色々対処の仕方が変わってくると思いますが。

(1)明るい窓側をバックにした時などに人物の顔が逆光で暗く写る
カメラの露出計は明るいバックに引っ張られてメインの被写体が暗くなりがちです。istDSまだ持っていないのでどのような露出の癖があるか分かりませんし、評価測光であれば逆光補正されるはずですが、ズームの広角よりでは明るい部分の割合が多くなるのでそちらに引っ張られる傾向はあると思います。
対処としては、窓側を背にする等ポジションを工夫する、スポット測光で顔を測光しプラス補正する、その場で液晶画面で再生し、必要であればプラス補正するなどです。

(2)シャッター速度が稼げず手ブレor被写体ブレする
明るい単焦点レンズを使うのも手ですが、皆さん指摘のように被写界深度が浅くなるので、VVVVVさん、おくびょう者さんの言われるようにISO感度を上げて撮る方が良いですね。

(3)ファインダーが暗い、暗くてAFが遅い
これらの理由に関しては明るい単焦点レンズを使うメリットは大ですね。50mmF1.4などはファインダーを覗くだけでとにかく気持ちいいです。

これらを参考にして手持ちのレンズを使いこなすか新しいれんずを手に入れるか考えてみてください。

書込番号:3766839

ナイスクチコミ!0


スレ主 カリメロ4さん

2005/01/13 22:43(1年以上前)

皆様方、いっぱいのご意見ありがとうございました。

結果もう少し撮り方の研究しつつ、F1.4を気長に待ちつつ、
25mmくらいとどちらがよいか考えてみます。
(1ヶ月入荷待ちが丁度よい時間となりそうです)

ありがとうございました m(__)m

書込番号:3774738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

広角ズームで迷っています

2005/01/09 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日、DsボディとDA40mmを予約して発売入荷待ちをしています。
用途は主に海外旅行でのスナップで、街の風景や人物を撮ります。
よく歩いて撮るためと、荷物を少しでも軽く小さくするために、一本はDA40mmを購入することに決めました。

そしてもう一本、広角のズームレンズを買おうと思っていて、大変迷っています。
DA18-55か、DA16-45か、SIGMA18-50F3.5-5.6か、SIGMA18-50F2.8です。

DA18-55は、コンデジとあまり変わらない画質な気がするのがマイナス、しかし一番軽く、QSFが有効なのが魅力。(コンデジはCANONのPowerShotS60を使っています)

DA16-45はF4からなのが少し気になるのと、レンズ自体のカサが大きいのがマイナス、でもシャープでバランスのいい画、16mmが魅力。

SIGMAのF3.5は、軽くて小さいのがかなり魅力。F3.5で他社製で、なんとなく安い中途半端な雰囲気が気になります。(私の思い込みでしょうが)

SIGMAのF2.8は、明るいのがなんといっても魅力。しかし大きく重いのがけっこうマイナス点です。

予算的にはどれでも範囲内なので、画と使い勝手で決めたいと思っています。
重さ240gのDA16-55mmF2.8ってのがあったら、即買いですが(笑)
どれが良いと言っても一長一短で難しいかもしれませんが、みなさんならどれがお勧めでしょうか。

特に知りたい点は−−−−−−
1、DA16-45mmのF値4.0は、不便ではないか?(室内ISO400ぐらいで頑張れるか?)
2、SIGMAのF2.8とF3.5の画質の違い(地元のカメラ屋で聞いたら、漠然と「全然違う」と言われた)
3、SIGMAのF3.5はけっこう評判が良いようですが、逆にどんなところが悪いのか?(どこに安さが反映されているか?)
−−−−−−の点です。

軽く小さいことにひかれてDA40mmを購入したものの、今さらながら中途半端な焦点距離かも、と悩み始めています。

長文すみません。
安広角ズームのまとめ的な内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。悩み過ぎて眠れません…。
比較できるようなサイトやアルバムがあれば、そのご紹介でもけっこうです。

書込番号:3750842

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと衝動買い?さん

2005/01/09 06:01(1年以上前)

どの辺りで妥協するかということですよね。
40mmというのは中途半端といえば中途半端です。一本持って家を出るときは大体28mmを選びます。今日はためしに43mmF1.9を一本持って子供と上野に行きましたが、構図を取るのが大変です。やはり28mmの方が構図を取りやすいです。
ズームの方は、個人的な感想ですが、重さと画質は比例すると思います。私は腕が無いのでなおさらチープなズームだとチープな絵を量産してしまいます。便利な軽いズームを一本持って外出すると、家に帰って必ず後悔します。単焦点と同じくらいの絵を得ようとすれば、当然高くて大きなズームレンズが必要になると思います。
したがって私のこれまでの浅い使用経験から言えば、使用頻度は単焦点、大きなズーム、安くて軽いズームの順となっています。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:3751343

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/09 06:41(1年以上前)

DA16-45、SIGMA18-50F3.5-5.6と,候補には上げられておりませんがシグマ18−125を持っています.僕は内蔵フラッシュを使えるかどうかというのは大きなファクターだと思っています.海外旅行に一本となるとまったくフラッシュを使わないわけにはいかないと思います.
 DA16-45がやはり一番写りがいいですが,フラッシュのけられが問題ですね.
 シグマ18−125は写りは一番落ちますが,広い画角でこれなりに重宝します.僕が海外に行く時はこれ一本が多いかな.フラッシュはフードを外せばほとんどけられません.でも周辺光量低下が目立つのが難点です.
 SIGMA18-50F3.5-5.6は画質そのものは悪くないけどかなり逆光に弱いですね.フラッシュはもちろんけられません.持ってないけどDA18-55もけられないようですね. 
 シグマ18−50F2.8も興味あるけど分かりません.
 DA40ミリはややマニアなレンズなので一本目としては不適当じゃないでしょうか.
 F2.8とF3.5は画質と言うより背景をぼかす時に差が出ます.F4.0は暗いかというと,まあそれほどでもないが背景をぼかすのには不向きです.ただ,DA16-45はF4通しのレンズなので絞り優先モードで使いやすいメリットはあります.
 
 コンデジとの画質の差を気にされているようですが,一眼の大きなCCDからくる背景をぼかした絵作りや,ISO1600でも実用的になる高感度撮影の威力はコンデジには絶対にないものですので,どのレンズを選ぼうとコンデジに劣るわけではないと思います.
 ただ,CCDが大きい分レンズも大きくなり満足のいく広角レンズは非常に大きくなるのが実情ですね.そんなわけで広角ズームは決め手に欠けるのですが,海外旅行という用途を考えて,ある程度望遠も欲しいならシグマ18−125をお勧めします.望遠が要らず,フラッシュが必要ならSIGMA18-50F3.5-5.6,もしくはDA18-55.フラッシュも必要ないならDA16−45.シグマ18−50F2.8は知識不足でコメント出来ません.
 というかシグマ18−50F2.8が内蔵フラッシュのケラレが出るかどうか誰か教えて欲しいです.

書込番号:3751377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/09 09:26(1年以上前)

銀色小路さん。

SIGMA18-50mmF3.5-5.6DCを入手してまだ数日ですが、とても満足しています。私は、istDSというAPS-Cサイズのデジ一眼には、軽量小型のレンズが一番似合うと思います。「世界最軽量最小型デジ一眼」こそ、このカメラの命!です。海外旅行、街のスナップ、家族の記録などあらゆる用途でコンデジと同様の機動力を生かして、重いカメラだと物理的に撮れない写真が撮れます。

また、街のスナップなどの場合は、プロ用を思わせる大げさな機材は相手に威圧感や不安感を与えてしまいます。観光目的の海外旅行の場合は特に注意が必要です。そういう使い方をしないならニコンやキヤノンのデジ一眼を使った方が良いとすら思います。

そういう点で軽量小型のパンケーキDA40mmをお買いになったのだと思います。この40mmという焦点距離は35mmだとちょうど準広角のお散歩レンズとして手ごろです。istDSに装着すると換算で約60mm。少し長めの標準レンズになります。

そういうレンズの特性を知って使いこなせれば、中途半端という事はないと思います。海外旅行では、荷物は最小でありたいもの。私なら35mm換算28-75mm程度をカバーする標準系ズーム1本に、予備として荷物にならないパンケーキを持ってゆくでしょう。さらに望遠が必要なら、単焦点マクロ90〜100mmも。

軽量小型にこだわるなら、純正のDA18-55mmF3.5-5.6か、SIGMA18-50mmDCがいずれも200gちょっとで、とても軽量小型です。私は旅行用にistDSの常用レンズとして使うには、この程度の大きさがベストだと思います。365gのDA16-45mmや、385gのSIGMA18-125mmF3.5-5.6DCがぎりぎり。445gのSIGMA18-50mmF2.8EXDCは、用途によりますが、このカメラの持ち味からすると私は少し大げさに感じます。

SIGMAの18-50mmDCを数日前に入手して使い始めているところです。その画質はリンクした「istDSテスト撮影」を見ていただくとわかりますが、私はとても満足しています。すでにWEB上にはistDSだけでなく他社製カメラで撮影したこのレンズの等倍データ画像が出ていますので、自分の目で確かめられると良いと思います。私が参考にしたのは次のサイトです。

「晴れたら良いね」istDSユーザーの家族スナップと街のスナップ。
http://kazudog.exblog.jp/i14

「SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DC」キヤノンのEOSデジタルでの撮影ですが、istDSでRAW撮影すればこのくらいには写ります。オリジナル画像あり。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/20D/sigma18_50f35_56/

このレンズは長所と短所がはっきりしています。
長所:
1、単焦点レンズに迫る、とあえて言いたくなる解像度と描写力。これはワイド側、テレ側ともです。このレンズに対する世間の評価の高さはここにあります。
2、値段が安い。びっくりするほど安いです。標準価格2万円ですから。1.7万円で新品が買えます。
3、威圧感がない。軽量小型だけでなく、レンズのフィルター枠が55mmと小さく、普通の素人用の小型レンズにしか見えない(実際その通りだし)。だから、街のスナップで怪しまれない。

短所:
1、周辺光量落ちが目立つ。これもワイド側でもテレ側でも少し出ます。絞り値にも関連しますが、私はこんなもんだとあまり気にしない。
2、画像の歪みも、ワイド側でそれなりに出ます。これもそれほど気にしません。
3、前球が回転する構造なので花形フードが使えない。これもそんなに困りません。やや安っぽいですが。
4、F値が暗い。まあワイド側で3.5あればいいか、と割り切ります。テレ側の5.6は確かに暗いですが。幸いistDSはファインダーが明るく見やすいので、レンズの暗さはあまり気になりません。老眼の私はマニュアルフォーカスでも使います。暗い夕方の街を撮る時はパンケーキに替えるとか…。

全体としてみると、値段以上に価値のある買い物だったと思います。SIGMAのサービスセンターに電話をして聞いたところ、これらの短所を改良したのが18-50mmF2.8だということでした。それなりに値段も高く大きくなっているので、レンズのキャラクターは違います。

純正DA18-50mmについては、当初ネットマガジンで公表されたβ版のサンプル画像などの解像度が、他社機と比べてあまり良くなかったことなどから、実力以下に評価されているような気がします。私は使っていないので何ともいえませんが、RAW撮影し、SILKYPIXなど高性能な現像ソフトで処理すると、解像度はかなり変わります。JPGのデフォルトの画像で見ると、線が太くて解像度が荒いように見えて損をしています。

書込番号:3751647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/09 10:19(1年以上前)

>ちょっと衝動買い?さん

"チープな絵を量産してしまう" 私も腕がないので、こうなってしまいそうです。
特に海外旅行なので、その対象物を撮るのは一度きりという状況がほとんどです。
なるべく良い絵を残しておきたいんですよね。
うーん、でもカメラ+レンズが重いと撮る機会も減り、チャンスも減る……うーん、うーん。

>otatouさん

そういえばフラッシュのケラレの問題を忘れていました。
16−45の大きなデメリットですね。
ワイド端だけならまだしも、28mm相当までケラレてしまうとのこと。
確かに広角を生かして部屋撮りってのはよくあるシチュエーションです。
広角の場合はISOで対応ということになるわけですね。
F値が2.8ならいいのになぁ〜。
このレンズのISO別のサンプルを見てみないといけませんね。
ご指摘ありがとうございます。
SIGMA18-125も選択肢にいれてましたが、今までの経験で望遠はあまり使わないとの結論に達し、除外いたしました。

>80年代一眼党さん

SIGMAF3.5の長所と短所を挙げてくださって、ありがとうございます。
アルバムのご提示もありがとうございます、参考させて頂きます。
小型軽量−これは私にとって重要なことです。
特に外国の方(人物)を写す場合、大きいと威圧感がどうしても出ますもんね、断られやすい気もします。
やはり私もDA16-45ぐらいまでの重さが限界に感じます。
SIGMAのF2.8は選択肢からはずれそうです。

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
読んでいるうちにSIGMAのF2.8は、なんとなく選択肢からはずそうという気持ちになってきました。

書込番号:3751820

ナイスクチコミ!0


DX ISO200さん

2005/01/09 16:39(1年以上前)

DA 18-55mm の画質について、DA 16-45mm (やその他のズームレンズ)と比べられ悪いと評価されることが多いのですが・・・

同じ被写体で同じ条件、で撮らなければ客観的に言えないのではないでしょうか。このようなフェアな比較を見たことがないので、比較するのはいかがなものでしょうか。

書込番号:3753383

ナイスクチコミ!0


年明け買う予定さん

2005/01/10 02:49(1年以上前)

レンズキットの18-55とSIGMAの55-200なんて一番安価なWズームを使っているので、ちょっと意見できるほど知識があるわけではないのですが。

 他のレンズを自分で使ったことが無いのでそちらはわかりかねますが、18-55はコストパフォーマンス的には優れたレンズだと思います。今回予算は気にしないとのことですので金額は問題外なのでしょうが、istDSで使用する為に開発されたようなレンズですので重量配分も申し分ないです。
 本体とレンズのバランスにより手首に負担がかかりますので、慌しく撮影するような環境では重要になってくるのではと思います。海外旅行では脚を持っていくのもままならないのではないでしょうか? 18-55は写りに関してはお値段なりに、と言う感じですので強くは勧めませんが、どのレンズにするにしてもマッチする一本にした方がいいと思います。

 それと、風景写真が多いようでしたらC-PLフィルターはいかがでしょうか? レンズの本数がない分、ある程度きれいな情景を写すに持っていて損は無いと思います。それほど場所とりませんし。
 また、どんなレンズを持っていかれるにしても癖を把握するまで使い込んでから持っていくのをお勧めします。中国旅行直前2週間前に買ってきて、結局使い方を覚えられず日本に置いていった友人がいるのです。

書込番号:3756875

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2005/01/10 12:59(1年以上前)

スナップ撮影でしたら,40mmレンズがあれば十分という気もします。実際に旅先でスナップ撮影するときも,このレンズが大活躍するのでは?また,撮影後も40mmで撮った写真が満足できるものが多いと思います。

40mmではどうしても撮影距離が確保できない,またレンズ交換が困難である…などのシーンに使う広角ズームレンズとして,Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DCをおすすめします。小型・軽量・安価なレンズでスナップ撮影に最適なズームレンズだと思います。しかし,絞り開放付近の画質は良いとはいえないので,カメラボディの絞り優先モードを活用し,絞り開放から1〜2段以上意識的に絞り込んで使うと良いと思います。絞り込むことにより,シャッタースピードが低下してブレが心配なときは,感度を上げてシャッタースピードを確保して撮ると良いと思います。
また,このレンズはレンズの全長が最も短くなる中間の焦点域(約35mm前後)の画質が良いと思います。

書込番号:3758376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/11 10:38(1年以上前)

>DX ISO200さん

たしかにこの2つのレンズを、まったく同じ状況で(同じ被写体・同じ焦点距離)比べたものはあまりないように思います。
"コンデジとあまり変わらないよう画質な気がする"と書いたのは、私の個人の勝手な見解です。
決して客観的に何か証明されたものではありません。
ご指摘ありがとうございます。

>年明け買う予定さん

たしかにボディとの重量配分は重要ですね。
特にボディが軽いだけに、もたつくようになっては本末転倒です。
そう思えば、とても軽く、外観もマッチした18-55も、再考の余地があると思います。
PLフィルターはぜひ持って行きたいものです。
DA40mmにはもちろん、ズームで取り付けられるものならば忘れずにいきます。
しかしだからといって、フィルターを付けられるから、というのは私の場合、購入理由にはならないようです。
フィルターの件、ご指摘ありがとうございます。
旅行までにはまだ2ヶ月ありその期間も非常に長いので、レンズ・ボディのクセをつかむ余裕はありそうです。

>Takumar-Digitalさん

私もスナップ撮影はこれ一本で、との思いからDA40mmを購入しました。
主に待ち歩き+人物撮りはこれですまそうと思います。
それ以外で風景撮りの時、ゆっくりレンズを換える時間が取れる時用に広角ズームが欲しいなと思いました。
18-50の使用感のレポートありがとうございます。

みなさん、返信ありがとうございます。
この紹介して頂いたリンク先や、レンズのレポート・板の他のスレなども拝見して、なんとかDA16-45かSIGMA18-50F3.5の2つに絞れそうな気がしてまいりました。

書込番号:3763160

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2005/01/13 21:57(1年以上前)

デジタルイメージマガジンの作例が比較し易いと思います。

http://www.digibook.com/ja/index2.php?id=5

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6は,その江氏の3,5,6番目のカット
smc PENTAX-DA 16-45mmF4ED ALは,和田高広氏全てのカット。

が,参考になるかと思います。

smc PENTAX-DA 16-45mmF4ED ALは,非常にコントラストが高く,シャープな像が得られますね。残念ながら絞り開放付近の像は作例中にはありませんでした。
(個人的にはsmc PENTAX-DA 16-45mmF4ED ALはコントラスト高すぎて使いにくそうな印象なのですが。このあたりは好みだと思います。)

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6は思っていたよりよい写りだと感じたのですがどうでしょう?使い勝手もよいですし。

書込番号:3774415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング