
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年1月13日 19:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月13日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月13日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 13:00 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月13日 00:16 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月12日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


たった今、ヤフオクでistDSボディを落札しました。
54000円でした。
嬉しくて、取り敢えずの報告です。
一眼レフは初めてです、レンズを用意しないといけないんですね(笑)
20年くらい前にペンタックスの一眼レフで、確かα7と言う名前だったと思いますが、そのレンズが押入にあったと思います。
タムロンでしたが、使えるでしょうか?
0点

なまずやさん こんばんは。
>54000円でした。
→ワオ! 54000円ですか!!!! とにかく,おめでとうございます。
私も購入5日目で,smcオールドレンズつけて遊んでいます。
かなり↓の方になってしまったようですが,ここの常連さんたちがMFでの使い方を説明されています。
いろいろ楽しい書き込みがありますので,お読みになられながら探してみて下さい。
書込番号:3661839
0点


2004/12/20 20:30(1年以上前)
落札おめでとうございます。
オークションって落としてから、物が実際に来るまでがドキドキですよね。
α7ってミノルタじゃないんですか?
書込番号:3661857
0点

喜びに水をさすようで申し訳ないのですが。
そのオークション、納期は 即納ですか、それとも数週間先ですか。
もしも、即納でない場合には
格安価格で即決のオークションの場合には、このような可能性もあるという事で……。
http://www.pureweb.jp/~targest/bicycle.htm
書込番号:3661883
0点



2004/12/20 20:40(1年以上前)
今、押入から出てきました。
α7ではなくて、SF7でした、ごめんなさい。
それとレンズもタムロンではなくて、TAKUMARでした、これもごめんなさい。
そうです、納期は1月10日です。
出品者を信頼してます。
書込番号:3661904
0点

納期は1月10日ですか…
無事に届く事をお祈りしてます…
もう入金はしちゃったのでしょうか?
書込番号:3662288
0点



2004/12/20 22:02(1年以上前)
まだ入金してません。
大勢の皆さんに心配して頂き有り難うございます。
楽しみですが、レンズって結構高価なんですね。
手振れしやすい体質ですから、防止できるレンズがあるといいんですが。
書込番号:3662377
0点

>なまずやさん
>手振れしやすい体質ですから、防止できるレンズがあるといいんですが。
ペンタックス向けのレンズでは機構的な問題から存在しません。
オークションは楽しいですけど、取引の問題、購入後のサポートの問題など
やはり at your own risk には違いないですので、十分にご留意ください。
書込番号:3662563
0点


2004/12/20 23:13(1年以上前)
dqtpmは引き払う可能性が高そうでしなあ・・
入金してないなら・・・いやなんでもないです
チャリっぽいんだけどな・・・
書込番号:3662871
0点

ここ数日,新品*ist DS本体の値段を調査してきました.
わたしが得た最低価格は,某カメラ店の75000円でした.
もしかするとさらに1万円安いところが,ないとも限りませんが,
さらに2万円以上安いところがあったならば,それ相当な事情が
あるお店(人)だと思います.
書込番号:3663230
0点



2004/12/21 00:10(1年以上前)
出品者の評価は、過去一度もマイナス点は付いていません。
信頼して振り込みをしようと思います。
皆さん色々、アドバイスを有り難うございます。
1月10日まで待ちます。
書込番号:3663337
0点


2004/12/21 00:30(1年以上前)
なまずやさん54000円でボディですか 私千先週ヤフオクで75000円
でレンズ付きを落札しました。翌日お金を振り込みましたが応答日の20日
になっても商品がつかないのですが これは連絡すべきでしょうか
書込番号:3663470
0点

水をさすようですいません。
僕は前にヤフオクで騙されました。
OPTIO S40です。
落札時に悪い評価はなかったんですが、
入金してから5日くらいで「悪い」続出。
結局お金は返ってきませんでした。
買う前に千尋バ〜バさんに相談に乗ってもらってたんですけど、
騙されたこと報告したら「ばかもの!」と愛あるお叱りをいただきました。
それからはヤフオクには手を出さないようにしています。
書込番号:3663508
0点


2004/12/21 01:09(1年以上前)
>明日の写真さん、なまずさん
確かに、なまずやさんの言うとおり「現時点」では悪い評価はついていませんし・・単純に安いのかもしれませんね。
私としてはここの所のサイクルで出品量の異常な増加と今現在出品が急に途絶えたのでそろそろかなと思いましたが自転車と決まったわけではありませんし・・
ただ、良い評価の中に「発送お待ちしてます」とかありますので必ずしも届いた=良い=プラスではないことを心に止めて置いてください。
なまずさんに良いお年玉がくると良いですね。
書込番号:3663729
0点


2004/12/21 01:24(1年以上前)
確かに現時点ではまだ、だけど、個人で億単位売り出していたり、未だに発売されていないものを出していたりと、怪しい事この上ないのですけど。
後は実際に届いた人から店名でも聞き出せばればもうちょっとは判ってくるとは思いますが、いきなりの出品打ち切りを見ても危険度が高過ぎると思う。
せめて、代引きにする位は考えたほうが…。
やられた時にYahooの保障の適応外ってのも考えて。
書込番号:3663807
0点


2004/12/21 06:20(1年以上前)

人気商品は、気をつけないといけないと思います。新聞にもデジタル一眼レフでオークション詐欺が載っていましたよ。落札の喜びで舞い上がらなければ、おかしい出品は見抜けるはず。
ここに、自分の体験談まで書き込んでくれてる皆さんに私も感謝します。
書込番号:3666720
0点

なまずや さん、
ヤフオク出品者の信頼度に関してはコメントする立場にありませんから、
お持ちのレンズと*istDsの相性についてのみ記します。
PENTAX SF7は1988年9月発売のAE・AF機、マウントはKAFマウントのはずですが、
その頃すでにM42マウント時代のTAKMARレンズ群は姿を消していたように思います。
この組み合わせでお使いになっていたのですか?
*istDsはM42マウントも「使用可」ですが、いろいろ制約がありますから、
手動による測光や合焦に慣れた人でないと面倒に感じられるおそれがあります。
本体の性能を活かすためにも、手ごろな価格のレンズを一本お買い求めになる方が
良いのではないでしょうか。
書込番号:3667246
0点


2004/12/22 11:10(1年以上前)
確か、SF7とセットのズームが takumar-F だったと思います。
そのほかにもKAFマウントのtakumarブランドレンズがいくつか
あったような記憶もあります。
(標準ズームと望遠ズームの2本だけだったかな?)
AFのtakumarは廉価版ブランドというイメージなんですよね...
「コーティングが当時最新(?)のSMCでなかった、けれど
海外ではSMC PENTAXよりも知名度があり、
コストパフォーマンスが求められるから残していた」
という話も聞いたような気がしますが、不確かです、すみません。
書込番号:3669289
0点

むく犬 さん、
私自身は銀塩MZシリーズ登場までPENTAXカメラを所有したことがなかったのですが、
スクリュー・マウントのSP時代から周囲には大勢のPENTAX愛用者がおりました。
その頃の名レンズがSUPER TAKUMARやSMC TAKUMARでしたね。
Kマウントになってから、レンズはすべてSMC PENTAXに切り替わったと思っていましたが、
一部TAKUMARの名前があったとは…。
いろいろな自動化で、新しく登場したカメラに注意が向けなくなっていた時期だったのか、
SF7も含めて、当時のPENTAXは印象が薄いですね。
なまずやさんのレンズも、本体が無事に届いてからゆっくり考えれば良いでしょう。
書込番号:3676665
0点


2004/12/28 22:03(1年以上前)
なまずやさんもう見てないかもしれませんけど・・・
オクの人逃げちゃったみたいですよ・・
確認してそれなりに動いたほうがいいと思います。
書込番号:3699046
0点



2005/01/13 19:40(1年以上前)
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050113i401.htm
事件になってるみたいですね。
皆さんもヤフオクには注意してください、安く買おうと頑張るのは悪くないと思うけど・・・
やっぱり限度があるわけで・・・
書込番号:3773675
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめまして。
こちらの書き込みは、いつも参考にしています。
最近やっとの思いで購入し、とても喜んでいたのですが
どうも思ったところにピントこないので「おかしぃなぁ〜」
と思い、簡単ではありますが雑誌を床に置きカメラを三脚で固定、手持ちのレンズ、タム28-75とFA50 1.7を使い同じ焦点距離50mmで
絞りを変えつつ、何度か同じ文字を狙って撮影したのですが
狙ったところよりも、手前にピントがあってしまいます。
これが、噂の前ピンなのかなぁ?・・・と。ちょっと鬱です。
そこで、質問なのですが
前ピン後ピンをある程度正確に判定する方法と
対処の仕方を教えて下さい!
最悪の場合、メーカーへ調整に
出さなければならないかもですよね・・・。
良きアドバイスを宜しくお願いします。(>_<)
0点

なぜにこんな朝早くから・・・<って自分もだろ(爆)
簡単なのは,定規を撮影することですかね.絞りは開放の方が被写界深度が
浅くなりますので,どこに合っているかがわかりやすいと思います.
カメラを三脚に固定して,まずは何かピントが合わせやすい物を置いてAFする.
↓
ピントリングがずれないように気をつけながらMFモードに切り替える.
(ピント位置をずらさないためにMFに切り替えるだけです)
↓
ピント合わせの物の代わりに,定規を斜めに置いて撮影する.
↓
PCで画像を確認
こんな感じですかね?
ちなみに被写界深度はジャスピン位置より手前に浅く,奥に深いので,見た目は
若干,狙った位置より奥に合ってるように見えるかも?
最初から斜めの物を撮影すると,スーパーインポーズの位置の誤差でずれてる
ように感じてしまうので,ピント合わせの時は,物体に対して正対するように
しましょう.
これでずれているなら,やっぱりメーカーに調整しかないですかね〜
カメラとレンズ(FA50)をセットでメーカーに預ければ,カメラの保証で調整
してもらえると思います.タム28-75で合っているならレンズの方の問題の
可能性が高いかな?
書込番号:3767172
0点



2005/01/12 06:59(1年以上前)
早速の回答、本当に有難う御座います。
お仕事がお休みなので、こんな時間までDsの事を考えて眠れなかったです。。
ところで、
1:カメラを三脚に固定して,まずは何かピントが合わせやすい物を置いてAFする.
↓
2:ピントリングがずれないように気をつけながらMFモードに切り替える.
(ピント位置をずらさないためにMFに切り替えるだけです)
↓
3:ピント合わせの物の代わりに,定規を斜めに置いて撮影する.
1:でピントが合わせやすい物ってどんな物でしょうか?
人形とかの立体物でもいいんでしょうか?
それとも、紙で出来ているものでしょうか?
2:は分かりました!
3:なんですが、1:でピントを合わせた所ファインダーの真ん中?
に分かりやすい数字(例えば大きく書かれている【10】とか)を置くのでしょうか??
最後に「スーパーインポーズ」っていうのは、測距点(Dsの11点)で
ピントの合ったところが、赤く光る?ってことでしょうか??
素人な質問でごめんなさい(T_T)
宜しくお願いします。
書込番号:3767225
0点

ピントの合わせやすい物は,平面で(立体物でなく)模様のあるものですかね.
模様がないものだとピントがあいません.
というか,定規をカメラと垂直に置いてAFして,MFに切り替えてから,定規を
斜めにして撮影っていうのでも良いかも.
定規もピント合わせやりやすい物だと思います(メモリが入っていれば)
ピント合わせした場所に,30cmものさしなら15のメモリの所を置くようにする
などすれば良いと思います.後で見て,どこに合わせたかがわかればどこでもOK.
スーパーインポーズは赤く光る所のつもりで書きました.この赤く光る位置と
実際にカメラがピント合わせを行っている位置が違うと,撮影者が合わせようと
思っている場所と,カメラが合わせた場所がずれてしまいますよね.
書込番号:3767260
0点


2005/01/12 07:54(1年以上前)
みなさん早いですね。(夜が遅い?)
まだistDSは買っていないのですが、この問題に興味がありますので参加させてください。
ピント性能の測定法の例としてCAPA1月号に比較記事があってそこに写真があります(この比較記事自体は問題があるとの意見も聞きます)。また日本カメラ昨年6月号のテストレポート(?)にも測定法がでています。
簡単に説明しますと、(カメラを水平にして)中央に縦のコントラストの強い垂直の縦棒を置き、両側(片側でも)にスケールを斜めに置きます。
ピントを縦棒に合うようにAFを行います。画像からスケール上のピントの合った位置と斜めに置いた角度からピント位置を計算します。
同じ方法ではやっていないのですが(購入後に予定)、スケールを中央から余り離さずに縦棒にAFをさせることに注意が必要かと。
CAPAの方法ではスケールと平行して黒線を置いていてピント位置を判定しやすくしているのかなと思いました。
なおスケールの中央をAFの狙い点とするのはまずいでしょう。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの方法は、
MFへの切り替えが確実に出来ればなるほどと思います。
またAFするさい直前に無限大(あるいは近端)にピントを合わせておくのも再現性の高そうな方法です。
ピント位置が被写界深度の範囲内にあればよしとする意見もありますが、
自分はやはりなるべく中央におきたいですね。
書込番号:3767288
0点


2005/01/12 08:10(1年以上前)
皆さん、朝の早くから本当に有難う御座います。
皆さんのアドバイスをもとに早速試そうと思います。
今、手元にスケール関係がないので、すぐには無理ですが
また、出来ましたら結果をご報告しようと思います。
その時は面倒とは思いますが、お付き合い下さいませ(^_^;)
有難う御座いました!
(名前間違えてたので、直しました。。。)
書込番号:3767321
0点

蛇足ですが、測距点は、中央1点を選択してから、判定実験をするようにしてください。
デフォルトのAUTOを選択している場合は、フォーカスフレームの中の被写界深度をカメラが考えて、手前のものにピントを合わせるのが仕様ですから、貴方の考えと違うこともありえます。
書込番号:3767419
0点

レンジファインダーの場合ですが、距離計とフィルム面のズレのテストの定番の方法は、壁に新聞紙を何枚か貼り、カメラを水平に三脚に載せて、レンズの軸を壁と45度に配置します。 あるいは床に新聞紙を広げてレンズの軸を下向き45度にしても同じです。細かい活字の解像具合が良く分かります。私はついでにスケールも置きます。 今の場合も、この方法は如何でしょう。 勿論AFの場合は上で皆さんが仰るように何かはっきりしたターゲットが必要でしょうし、すぐ上でトライポッドさんが仰るように中央のみで測距することも必要でしょう。
書込番号:3768133
0点


2005/01/12 14:35(1年以上前)
ちょうど似たような話題がDigital Photo ForumってサイトのPENTAX板で展開中ですよ〜。
書込番号:3768256
0点


2005/01/12 19:54(1年以上前)
皆さん本当に本当にお騒がせしました。。。
なぜか、スケールがない家なもので、ちょっと困っていましたが
WDB さんが書かれている、新聞紙を壁に張り付け
カメラを水平に固定、斜め45度にして
絞り開放、約50cmの距離から測距点を中央1点にして
セルフ2秒で3枚、手押しで普通に3枚撮影した結果
見事、無事?どちらもピントが合っていました。
被写体のコントラストや状況によりある程度の
意図しないピントのズレがあると言う事なのかな???
取りあえずは安心できました。
ちなみに、FA501.7で撮影しました。
これを機に、積極的にMFにも挑戦して行こうとも思えました。
それと、Rolley さん の書かれているサイトに行ってみました。
すごい後ピンで、私の場合は、あそこまでひどくなかった事を
考えると許せる範囲のズレだったのかな?とも思いました。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
sige11 さん
も早い時間から、アドバイスを頂き本当に感謝しています!
皆さん有難う御座いました!!
書込番号:3769247
0点

カメラの方に問題はなかったようで何よりです。よかったですね(^0^)
被写体や明るさ等でピントが合わせにくい場合もあります。あと、蛍光灯の
下だと、光の周波数によってはピントがずれてしまうなんて話もありません
でしたっけ?
まあ、機械ですから、人間の作ったものも完璧なものはないということでは?
AFもAEも人間がうまく使いこなしてこそ役に立つってものです(^^;
自分の場合は、「こりゃダメだ」と思った瞬間にMFに切り替えてます。
幸い*istD&DSはファインダーが見やすく、ピントの山もつかみやすいので
AFでジ〜コ、ジ〜コやってるよりMFの方が、慣れれば速いです(笑)
でも、明るいレンズだと被写界深度が浅すぎて全然合ってないことが(爆)
しかし、しかし、浅い深度で狙った所にジャスピンで撮れた時は感動します。
その写真がMFであったなら、感動は倍増(笑)
ということで、MF楽しいですよ〜とお誘いしておきます。
MFレンズ、比較的安いですし〜
(この前、ジャンクでリケノン50mmF2が2100円でした。結構綺麗に写るので困り者(汗))
書込番号:3769945
0点


2005/01/13 08:32(1年以上前)
D*style さん
判定方法を拝見しまして多少気になることがあります。
新聞紙を横45度からスポットAFで撮影されたのですが、WDBさんもご指摘の通り、
狙ったスポット位置にそれとはっきり判る(他にフォーカスするはずのない)マークなど置かれたのでしょうか。
例えば小さな白い紙に細い縦線を書いた紙を貼り付ける、
(白い紙以外のところでフォーカス位置を判定)
あるいは新聞紙の大きな文字(左右は白部分が多い)
などを狙うとか。
ただの新聞紙で文字が沢山あるところだと、意味が無いかとおもいますので。
これを考慮なさっていればごめんなさい。
rollyさんサイトのご紹介ありがとうございました。
書込番号:3771813
0点


2005/01/13 16:41(1年以上前)
更なるアドバイス有難う御座います。
sige11 さんの書いておられる方法で、試してみましたが
問題なくピントが合いましたよ(*^_^*)
とても満足しています!
有難う御座います。(^_^)v
書込番号:3773088
0点


2005/01/13 16:59(1年以上前)
ちょと補足なんですが、いろいろ撮ってみて
気づいたんですが、赤く光る■(スーパーインポーズ)の
ど真ん中にピントが合う時と、■の端でピントが合うときがありましたが、私的には問題ない範囲かなと思いました。
sige11 さんは、どんな時も■のど真ん中にピントが合うのでしょうか?
なんとなく気になったもので・・・(>_<)
書込番号:3773129
0点


2005/01/13 17:36(1年以上前)
D*style さん
問題は無かったとことでよかったですね。
それから実は私はまだistDSを持っていないのでお問い合わせのことは
良くわからないのですが、
多分スポットフォーカスの有効エリアの問題かと思いますが、
ファインダー上の具体的に識別できるエリアと実際のスポットフォーカスエリアの対応については、
小生も知りたいところで、購入後はそのあたりも確認するつもりです。
他の方からご意見を頂ければありがたいです。
書込番号:3773241
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨年11月からこの板を見させてもらい、発売日に*ist Dsを購入し使っています。
当初は手持ちのTAMRON 28-80mm F3.5-5.6を使っていたのですが、やはり広角側に不満が出て、SIGMA 18-50mm F3.5-5.6を購入しました。
室内でのフラッシュ撮影や屋外での撮影では、このSIGMAのレンズで不満は無いのですが、室内でノーフラッシュで撮影しようと思うと広角側でも少し暗い気がします。
この板を見ているとレンズ沼にはまりそうで怖いのですが、もう少し明るいレンズを購入しようかと考えているところです。
そこで本題なのですが、室内での撮影(蛍光灯下)はまもなく生まれる赤ちゃんを写そうと思っています。フラッシュは使わない方がいいみたいなので、ノーフラッシュでの撮影を行おうと思っています。
いちおう、手持ちの他のレンズとしてM 50mm F1.7を持っており、当初はこれを使おうと思っていましたが、場合によっては少し望遠よりという気がしています。
予算に余裕があれば、FA28mm F2.8を購入したいところですが、現在はとても無理です。そこで、今候補にあげているのがSIGMA 28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM です。これなら、実売13000円で購入でき、明るさもそれなりだと思います。
ただ、このレンズの板の書き込みは少なく、いまいち評価がわかりません。もちろん、安いなりの写りであることは承知していまし、Lサイズでそこそこ写真を見られれば問題ありません。もしこのレンズをお使いの方がいたら評価を教えていただけないでしょうか。あるいは、同じような値段でこういうレンズがあるよというアドバイスでも構いません。
0点


2005/01/12 12:25(1年以上前)
自分も屋内での子供(既に小1です)撮り用に*istDsを買いました。
SIGMAのツインズーム(18-50、55-200)とFA28mm/F2.8です。
ちなみに後者は中古です。PENTAXの銀塩用レンズは生産が止まっている?ようで、
新品での購入は不可能に近い状態です。
ということは...みなさん中古で探しているわけです(笑)。
FA28mm/F2.8の程度の良い中古なら10000〜15000円位ですよ。
自分も12000円で購入しました。
SIGMA28-70mm/F2.8-4HIGH SPEED ZOOMの評価は...格安セット用のレンズですから...。
頑張ってFA28mm/F2.8の程度の良い中古を探されることをお奨めします。
書込番号:3767886
0点


2005/01/12 15:11(1年以上前)
コズマさん
faj 18−35で撮った写真です。
もしよければ参考してみてください。
http://66.194.238.251/~costade/baby/IMGP0479.JPG
書込番号:3768346
0点

自分なら、ズーム買い足しよりは、中古でMレンズとかで良いので単焦点を
探すかなぁ〜と思います。
古い安いズームレンズだと解像度的には一歩劣る感じしますし・・・
この前、ヤフオクでコシナ(と思われる)の24mmMFレンズを8500円で買ったり
しました。安くても、単焦点だと結構良い写りしたりしますよ。
逆光にちょっと弱いのはご愛嬌って感じです。簡易マクロもできて結構便利。
中古を探せる環境にいるなら、まめに探してみると 結構面白い出会いが
あったりします。似たような焦点距離のズームレンズを買うよりは、古い
単焦点を探してみるほうが面白い結果が出そうな気がします。
F2.8とF3.5でそんなに天と地ほどの差があるようには感じませんし、ISOを
ちょっとアップすれば良いかな〜という印象です。
書込番号:3770123
0点

コズマさん
Y氏の隣人さん
台湾デジカメファンさん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
室内でストロボを使わないで、赤ん坊や幼児を撮影するニーズは、かなりあるんですね。この板でも、これまで多くの方が同じような質問をされています。
大体は、そのために室内光で撮影できる明るいレンズを新規に購入するという話になるのですが。*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんがお書きのように、手持ちのレンズSIMGA18-50mmのワイド端はF3.5ですから、28mm程度で使うとしてもF4程度かなという気はします。F2.8の単焦点レンズをお買いになっても、絞りの違いは1段〜1.5段。それならIOSを800〜1600程度に増感しても良いのでは?
もうひとつ、ストロボを使わないでも撮影用光源を増やして室内を明るくすることはできますよ。昔は写真用電球をよく使いました。今でも、安いクリップ式や卓上のランプを補助光に使えば、かなり明るく撮れます。
ベッドで眠る新生児の撮影なら、手持ちの蛍光灯の卓上スタンドを使えばWBも自然な感じになります。なによりも、内蔵ストロボと違い直射では泣くの、自然な陰が出て良い感じです。
参考になりそうなサイトを書きます。
「電球の光で自然に撮るホワイトバランスは」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020911/101836/
書込番号:3772486
0点

Y氏の隣人さん
台湾デジカメファンさん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
80年代一眼党さん
みなさん回答ありがとうございます。
何回も出ている質問かなと思いましたが、対象となるレンズが違うので思い切って発言させてもらいました。
Y氏の隣人さん
購入希望のレンズの評価は了解しました。あと、信州・冬の写真はいいですね。私も雪国に住んでいますので、参考になりました。
台湾デジカメファンさん
参考写真ありがとうございます。かわいい赤ちゃんですね。あのように撮影したいものです。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
やはり単焦点レンズがいいですか。こちらは地方在住なもので、まわりに大きなカメラ屋もなくお店を回って探すことができません。ヤフオクや今度出張で東京に行くときでも中古カメラ屋を回ってみようと思いました。あと、ISOをちょっとアップというのは目からうろこです。
80年代一眼党さん
せっかくISOをこまめに帰られるデジカメですから、感度アップでまずは対応したいと思います。手持ちのTAMRONであれば、28mmでF3.5になりますので、少しは明るくなりますね。あと、ご紹介いただいたサイトを見させてもらいましたが、スタンド使用というのはいいアイディアだと思いました。
結論という訳ではありませんが、まずはFA28mm F2.8のレンズを探してみたいと思います。あと、もし入手できないようなら、手持ちのレンズでISOをアップして撮影、または使えるならスタンドによる補助光も検討します。
書込番号:3772798
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


以前から疑問に思っていたことなのですが、
AFレンズにはcpuなどが入っているのでしょうか。
デジ一眼の場合のAFセンサーはカメラ側にあって、レンズの前後移動指示はカメラ側から行い、レンズ側は単に移動を受動的に行うように理解していました。
ところが色んな投稿を拝見しますと、
レンズによってAFの性能が変わり、フォーカスの判断をレンズもつかさどっているような印象を受けました。
もっとも、カメラ側からAFセンサーの信号を受け、レンズ側のcpuでレンズの移動を判断することも考えられますが、
このあたりはどちらなのでしょうか。
(多くの方には)どうでも良い話題で済みません。
0点

>AFレンズにはcpuなどが入っているのでしょうか。
メーカーによって少し仕組みは違いますが、CPU(中央演算処理装置)は、少し大げさな表現ですが、ズーム位置やフォーカスリングの位置をエンコードしたり、レンズ固有のの開放絞り値を記憶していて、ボディ側に通信する機能を持った、IC(集積回路)が入っています。
>デジ一眼の場合のAFセンサーはカメラ側にあって、レンズの前後移動指示はカメラ側から行い、レンズ側は単に移動を受動的に行うように理解していました。
これは、その通りです。
本来の意味でCPUとしては、こちらでしょう。
制御の仕組みとしては、いわゆるフィードバックコントロールといいますが、*istD,DSの場合は、AFセンサーがミーラーの下側に、丁度マウントフランジから撮像サンサーまでと同じ光路長になる位置に設置されています。
これは位相差検出なので、焦点が合っていないと、どちらに外れているかを見極めてモーターに回転方向と共に回転を指示します。
フィードバックは、TTLの光束そのもので、AFセンサーが、合焦(決められた精度の範囲)となるまで回転します。
フィードバックコントロールは、精度を0とすると慣性によって通り過ぎますから、必ずプラス・マイナスの幅が必要です。
速さ、重さ、慣性、摩擦、距離などの違いで、止まる位置が違ってきます。
AFの結果にレンズが影響する要素として、上記の速さ、重さ、慣性、摩擦(ブレーキ)、どちらから来るかなども停止位置に関係します。
個別の調整は、大変難しいでしょう。
光学的に影響するのは、レンズの収差の補正の仕方で絞り値を変えるとピント位置が変わります。(AFは開放絞り)
ボケを綺麗にするか、ピント位置が変わらないようにするか、画面全体の解像度を重視するかなどの設計思想によります。
ボディ側では、AFが合わない最大の原因は、フランジバックとセンサーバックとの光路長の不一致ですが、これも理想は、0でも製造上の部品の加工精度と組みつけの位置精度は、許容差(社内規格)が有ります。
マニアルで合わないときは、スクリーンバックも考えられます。
(何とかバックといっているのは、マウントフランジからの距離)
書込番号:3772445
0点



2005/01/13 13:00(1年以上前)
トライポッドさん いつも懇切詳細なご説明ありがとうございます。した
>これは、その通りです
やはり理解はあっていましたか。
aF特性はレンズによって変わることはご指摘のような要因で当然変わるでしょうが、どれだけ広い範囲の負荷でも性能が発揮できるかは、やはりカメラ側の制御特性にかかわってきますね。(レンズの性にはできない)
とくにピントリングの回転角が狭いズームと、広いマクロではかなり変わりそうですね。
その点istDSはどうかということになりますが・・・。
書込番号:3772504
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


2005/01/05 22:21(1年以上前)
昨年末にキタムラ東戸塚店でレンズキット+カメラバッグが89,600円でした。今はわかりませんが・・・。
書込番号:3734783
0点

神奈川藩主さんありがとうございました!
しかし対抗価格だったため現在は106Kだそうです・・・
書込番号:3744339
0点


2005/01/10 22:41(1年以上前)
今は、10万以上の店ばっかりみたい。
E300も8万で購入できる店なくなって
しまったよ。 IstDSは、10万以下で
買える店なくなっちゃったし。 購入悩ん
でいたら、値が上がっちゃった。やっぱ
買い時逃すと、値はすぐうごくんですね。
どこか安く買える店あったら情報下さい。
書込番号:3761339
0点


2005/01/10 23:38(1年以上前)
間違えて下のスレに書いてしまいました。荻窪のさくらやと吉祥寺の
キタムラでは10万を切っていたようです。
書込番号:3761751
0点


2005/01/11 13:51(1年以上前)
ベスト電器対抗価格の時が底値だったようですね。
実はあの時にDSを買ったのですが初期不良で返品し、
今年になって下がれば買おうと思っていたのですが
逆に上がってしまって、それならと先日E300を買ってしまいました。
両者で悩んだ挙句、結果的に両方とも使ってみた感想ですが、
E300の800万画素の解像度はやっぱりDSより一段上です。
反面、カメラとしての出来はDSがいいです。
撮影時に、E300のほうがいいなあ、と思えるのは
レンズ交換時の安心感くらいで、
操作性、液晶の視認性、ファインダーの快適な見え具合、等
こと撮影をしている間はDSがいいです。
E300でも近代のアダプターでペンタのレンズが使えると考え浮気をしましたが
あのファインダーではMFは厳しいと感じました。
で、DSボディが7万5千円になれば買い足すつもりです。
書込番号:3763724
0点


2005/01/12 00:54(1年以上前)
おぎくぼさくらやでは、
ペンタックス *ist DS DA18-55F3.5-5.6ALレンズキット → 99,800円
で販売されている様です。
http://www.ogisaku.com/horidasi.htm
書込番号:3766646
0点


2005/01/12 02:33(1年以上前)
>ccboyさん
E300と比較してのコメント参考になりました。
AFのスピードなんかは、istDSの方が良いの
でしょうか? 店でさわった感じだけだと
どーもistDSのAFは遅く感じたり、迷ったり
する時があるようにも感じたんですよぉ〜。。
参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:3766974
0点


2005/01/12 17:47(1年以上前)
>こめっとDS さん
*istDSのAFもデジ一眼の中では早いとは言えないようですね。
他のデジイチは友人のD70を少し触った程度なので比較してものが言える立場ではありませんが、
スッと合うんじゃなくて、暗い時はツツツと最後に念を入れるような合い方ですね。
E300は明るい時はいいですが、こちらも部屋の中の少し暗い部分などへ向けるともたつきますよ。
オリンパス純正の40―150レンズ板だったと思いますが
望遠側でのAFは不評だったと記憶しております。
今回同時に買ったシグマの55―200がまさにそうで
AFに関しては明るい屋外専用レンズと割り切った方がいいようです。
ファインダーに関しては明らかにDSが見やすいです。
>imac600 さん
今はちょっと我慢した方がいいかもしれませんね。
痺れを切らして買ったとたん下がりそうな気がします。
10万を切ればいいのなら、ひと押しすればいけると思いますが
あの12月初旬の安値を考えると、ちょっと悔しいでしょ。
書込番号:3768792
0点

2月以降におそらくKISS Dの新型が出るでしょう。istDSにとってはもっとも脅威のライバルになるでしょうからそれまでになるべく良い値でたくさん売って、その後値段勝負!になるような気がします。自分はKISS Dの動向を待ちます。
書込番号:3770886
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


他の掲示板で、望遠レンズの買い足しについてさんざん教えていただいたものです。今は、標準レンズ18−55に、発売予定のタムロン18−200を買い足すか、シグマ55−200を買い足すか、それとも40くらいの単焦点レンズも買い足すか、あたりで悩んでいるのですが、最近発売されている「デジタル専用設計」のレンズと「中古屋さんで購入する、専用設計ではないレンズ」は、どの程度、写りや満足度に差があるのでしょうか?初心者なので、中古屋さん自体にも行ったことがないのですが、安く手に入れて、問題なく楽しめて、また売却できれば、それでOKですよね。しかし、車と一緒で、新車で買ってもリセールバリューが高くて、結局、使用期間中のトータルコストが一緒なら、新品で性能の高い?(デジタル専用レンズ?)にしようと思います。また、いろいろとアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

屋内のイベント(結婚式等)を撮るなら
55mm近辺でレンズ交換を強いられるのは
場の進行をちゃんと読まないと辛いでしょう。
屋外スポーツなどを撮るなら55−200で十分ですし
絵も綺麗だと聞きます。
書込番号:3757606
0点

>最近発売されている「デジタル専用設計」のレンズと「中古屋さんで購入する、専用設計ではないレンズ」は、どの程度、写りや満足度に差があるのでしょうか?
→光学系が同じならば,ほぼ「同等」と考えて良いでしょう。
例えば,タムロンの28−300はDi化前の物(A06)とDi化された物(A061)を使ってみて差はありません。鏡筒内面反射に対応しているかしていないか程度の違いですから,撮影するときに光源にレンズを振らなければまず問題ないと考えます。ただ,他のレンズについては光学系に変更が加えられている場合があります。その場合は「写り」に違いがあるかもしれません。
18−55
55−200
18−200
f値を問題にしなければ,私なら18−200にします。
・・・というか,これを待っています。(~_~)
書込番号:3757765
0点

とりあえず中古の単焦点購入して18-200の発売を待つ…なんてのはいかがでしょうか?
シグマの18-125持ってるのですが…18-200には非常に興味があります。
姫(DA40/2.8)が発売になるまでは…純正のデジタル専用の単焦点は14oしかありませんから…中古でも新品でも純正単焦点使うには非デジタル専用(こういう表現でいいのかな?)になっちゃいますね。
書込番号:3757874
0点


2005/01/10 21:14(1年以上前)
うーん、、、、、、、^_^;
私も標準便利ズームとして待ちの人ですがでたては40000円くらいするでしょうしいつでるかもはっきり解らない。
20000円以下で買えるタムロン28-300mmの中古や15000円以下で買える28-200mmの中古を買って半年ほど使えば18-200mmも値こなれするし、そのころまでには欲しいものも明確化できると思いますけど。
デジタル用にコーティング変えたものの利点がどのシチュエーションで活きて来るか?なんでそこらへんは解りませんが撮りたいのに撮れないというのは画質の良い悪いよりもイライラがつのると思いますよ。
「性能の高いデジタル専用(高倍率)ズームレンズ」は「性能の高いデジタル専用じゃない単焦点レンズ」より描写力で劣ることが多いと思います結局は何を撮るか?なんでしょうね。
書込番号:3760727
0点


2005/01/11 00:01(1年以上前)
直接の答になりませんが、私の場合、十年以上前にはじめて自分で買ったSFXn には35-135ズームをつけて一年以上使っていました。
その後目覚めてしまい、今は10本以上レンズを持ってます。
書込番号:3761920
0点

>その後目覚めてしまい、今は10本以上レンズを持ってます。
はまってますねぇ〜!
書込番号:3762742
0点


2005/01/11 07:52(1年以上前)
マリンスノウ さん
> はまってますねぇ〜!
いえいえ、十数年で(とっかえひっかえ、はありましたが) ようやく十数本ですから、はまっているとは口幅ったくて申せません。
書込番号:3762845
0点


2005/01/11 12:45(1年以上前)
たけみんCさん
>撮りたいのに撮れないというのは画質の良い悪いよりもイライラがつのると思いますよ。
まさにその通りですね。数値や描写以前の大事なことだと思います。
ブログ始めたんですね、相変わらずのマルチタレントぶりを楽しませていただいています。
書込番号:3763528
0点

>おくびょう者さん へ
失礼いたしました。m(__)m でも,この先さらに面白くなりそうですよ。(~_~)
書込番号:3764373
0点



2005/01/11 21:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。何だか望遠ズームを買うはずで悩んでいたのですが、何を思ったか、単焦点のFA 28mm F2.8をアマゾンドットコムで注文してしまいました。10日後くらいだそうです。昨日の休日も、ぶらぶらしているときに、やっぱり望遠も欲しいな、と思ったりしたのですが、結局、単焦点のレンズ沼にはまるなら、望遠はいらないのかな?とも考えたり、18−200が出るまで待って、その時、18−55を売って、買い換えたらいいかなども思ったり。もう、なんだか、わからなくなって、掲示板を3時間くらいみていて、目が痛くなってきたので、(かみさんにも、もういい加減にしたら!?と言われ)結局、FA 28mm F2.8を注文しました。たぶん、レンズ沼にはまってゆきます・・・
書込番号:3765422
0点

>単焦点のFA 28mm F2.8をアマゾンドットコムで注文してしまいました。
とにかくご購入おめでとうございます。
FA28mm f2.8って現在品薄でなかなか手に入らないそうですからラッキーでしたね。実は,私もこれを狙いに中古屋をパトロールしていて24oをゲットしてしまいました。
*istDS+28mmで楽しく写真を撮りましょう!
書込番号:3765483
0点


2005/01/11 21:59(1年以上前)
姫(DA40/F2.8)の価格ですが、amazon.comでは実質37,000円(42,000円−5,000円還元)です。皆さん37,000円以下で買いましょう(*istDSユーザーでこのレンズ買わないなんて人はいませんよね?)。
書込番号:3765487
0点

地方在住につき,地元のキタムラで¥38,000(悪税込み)で予約中です。
書込番号:3765697
0点


2005/01/11 22:52(1年以上前)
>>>*istDSユーザーでこのレンズ買わないなんて人はいませんよね?
あいたたたた、、、、胸が痛いですよ、、、いや、そのうち買いますけど
今は約40000円は小型サブ機買おうかな、なんて。
書込番号:3765844
0点


2005/01/11 22:57(1年以上前)
DA40の板の方にも書きましたが、1月15日発売だそうです。アマゾンの方の5000円還元は、短期間のうちに使わなくてはいけない様なので私はyodobashi.so.jp で42000+10%還元です。土曜日発売なら店で予約すればよかったとちょっと後悔。このレンズが売れると何やら良い事があるかもしれないので、皆さん買いましょう。
書込番号:3765886
0点


2005/01/12 14:42(1年以上前)
チャンプは、前も紹介したところだけど、DA40mmを3万6千円でうってますね
。
書込番号:3768281
0点



2005/01/12 15:26(1年以上前)
40mmは、中途半端(中望遠?)という声もありましたが、皆さんは、主に風景や屋外での人物を想定しているのですか?なんだか、掲示板を読んでいると予約したくなってしまいますが・・・主にどんな時に重宝し、感動できるのでしょうか?
書込番号:3768397
0点

40mm「姫」は35o版換算で約60oですから,僕の感覚ではちょうどよく切り抜ける画角だと思います。
よくポートレート用レンズの代表として85oが挙げられますが,実際身近な相手を撮るには少々長いようなきがしています。
かといって50oでは「もう少し寄らなければ」ってことが多いので,60o〜70oあたりが実はポートレートには使いやすい焦点だと思います。
いまのかみさんと結婚するまえに,デートなんかして時々撮っていましたが,思い返してみると,寄った引いたりして「足で稼ぐ」でした。(笑)
そ〜した実感からすつと,40oって結構イケルかも?
>皆さんは、主に風景や屋外での人物を想定しているのですか?
あっ,失礼しました。ポートレート・スナップを想定しています。
書込番号:3768697
0点


2005/01/12 17:33(1年以上前)
Pentax3台目さん
>このレンズが売れると何やら良い事があるかもしれないので、
>皆さん買いましょう。
なに?なに?何が良いことあるのでしょうか?
DA40mm/F2.8(姫ですか?)...自分にはちょっと長いな〜。
かっこいいし、Limitedだし...欲しいのはやまやまとして、
やっぱり自分にはFA35mm/F2でしょうか?
昨日KANDAさんにもご教授いただいたことですしね。
でも、いいことあるのなら...?
書込番号:3768746
0点

>主にどんな時に重宝し、感動できるのでしょうか?
僕が思うに、このレンズで感動できるのではなく、常に携帯できることで
「感動した瞬間を切り取るチャンスに恵まれる」ことで重宝するのでは?
って思います。
せっかくの感動を、携帯で「ピロリ〜ン」ではあじけないですし(^^;
DA40なら、ポケットに入るデジ一眼になる(かも?)
うぅ、やっぱり欲しいな〜(TT)
書込番号:3770011
0点


2005/01/12 22:49(1年以上前)
> なに?なに?何が良いことあるのでしょうか?
あまり気にしないでください。私の妄想みたいなものですから。
先日、ペンタックスにDA40の発売日を問い合わせた時、ついでに今後のレンズの予定などを聞いてみたところ、皆さまのご要望に答えられるよう準備はしているがまだ答えられる段階ではない。今後の見通しに関してオーダー次第で変わる可能性がある との事でした。(メールのコピーはまずそうなので要約しています)文面からDA40mmを一つの試金石と考えているように感じたので、今後の単焦点レンズのDA化(or DFA化)は、このレンズの成功にかかっているかと。。 深読みしました。
書込番号:3770178
0点


2005/01/12 23:24(1年以上前)
>今後のレンズの予定などを聞いてみたところ、皆さまのご要望に答えられるよう準備はしているが
>まだ答えられる段階ではない。今後の見通しに関してオーダー次第で変わる可能性がある
>との事でした。(メールのコピーはまずそうなので要約しています)文面からDA40mmを
>一つの試金石と考えているように感じたので、今後の単焦点レンズのDA化(or DFA化)は、
>このレンズの成功にかかっているかと。。 深読みしました。
従来レンズの品不足はやはりフルラインDAの準備でしたか...。
...4万円というと春から買い揃えたレンズのなかの最高額かな?
書込番号:3770473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





