PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

今、モデルに傘を持たせて、雨の日に写真を撮ろうとしていたですが、
なぜか、雨しずくが綺麗に撮れないです。

自分が撮ろうとしているイメージとしては、雨しずくが傘に弾いてる状態を撮りたいです。

そこで質問がですが、このようなシーンを撮るためには、カメラ側にはどのよう設定(モードなど)が必要でしょうか?

ご返答よろしくお願いします。

書込番号:3767884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/12 12:31(1年以上前)

スキー用の防水スプレーは?

#なんか勘違いしてるかも

書込番号:3767902

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/12 12:42(1年以上前)

台湾デジカメファンさんがどのような画作りを目標に
しているのか判りませんが・・・

雨粒を「玉」もしくは「粒」として捉えたいのであれば
「シャッター速度優先」もしくは「動体撮影モード」等の
設定にして、速いシャッター速度を切らないと
雨は粒として写ってくれないと思います。

もちろんひろ君ひろ君さんが書かれているように
「傘の溌水性」が失われていたら、「傘が雨を弾く様子」を
撮るのは困難だと思われます。

あと・・・カメラ、ひどく濡らさないようご注意ください。

書込番号:3767940

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/12 12:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

そうか!防水スプレーという手もあるですね。
これを使えば、もしかして水の弾きがよくなるかもしれないですね。
今度試してみます。

Dent*ist さん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:3767965

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/12 13:05(1年以上前)

それから、先日雪の降る様子を撮りましたが、やはり見た目のイメージとはどうしても大きくずれました。シャッター・スピードを色々変えましたが、それでも降ってる様子が捕らえられませんでした。 TVのニュースを見て気づいたのですが、雪が落ちてくる様子を目に見た感じに近づけるには、広角側ではなく、望遠側が宜しいのではと思いました。 そのうち雪が止んでしまい、十分な試しは出来ていませんし、雪と雨とは違いますが。

書込番号:3768016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/12 13:06(1年以上前)

お役に立てて嬉しいです。(的を外しているかと思いました。)

商業写真ではいろいろな事がされるそうです。
照り焼きチキンにエンジンオイルを塗るとか

アダルトな方向では汗の変わりにサラダ油をとかは、よく知りません。

書込番号:3768026

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/01/12 14:43(1年以上前)

水玉のはじき具合を向上させたいというわけでしたか。
弾けるところは結構シャッター速度が必要なのでライティングにも注意です

書込番号:3768282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/12 19:39(1年以上前)

>雨しずくが傘に弾いてる状態を撮りたいです。

滴を主題にしたいのでしょうか? そーすると,かなりアップで撮らなくてはならないのでしょうね? 

済みません。場面設定がよくイメージできません。

ただ,Dent*istさんがおっしゃるように,「玉」もしくは「粒」として捉えたいのであれば,高速シャッターを切らなければならないでしょう。雨天時にそれだけの露出が稼げるかどうか不安になりますが,SSはどのくらいなら「玉」もしくは「粒」として撮れるのでしょうね。

済みません。不得意な分野なもんで・・・・・・。

書込番号:3769190

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/12 21:02(1年以上前)

モデルさん込みの撮影ですか,いいなあ。
結構アップですかね、見返り美人さんと傘をフレームの左右半々くらいで。
その傘に水玉がたくさんとか。
水滴撮影と検索かけたら面白いものいっぱいでてきました。
ミルククラウンのバルブ撮影とか
そんで、ビールの撮影で丸い水滴をつくるというのをやっていましたが
やはり防水スプレーを使うのですが霧吹きで水を吹き、いいところでとめておくというのがありました。
背景次第ですが晴れの日に行ってもいいかもしれないとか思いました。
雨の日はなんやかんや制約が多いから。
雪、ですが、雑誌で閑散とした農村の夜更けとそこへ降る雪(完全に止め絵状態)という実に立体感のある写真がありました。ストロボで雪を、&バルブで農村の夜という組み合わせです、見た目と同じかどうかとは思いますが、記憶の中での見たまま風景と言ってもいいかなと思いましたがそんなのどうでしょう?

書込番号:3769549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

オールドレンズでのAEについて

2005/01/07 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 何も知らん蔵さん

何度も話題に上がっているとは思いますが、
そのスレッドを参考にすると
絞りリングにA位置の無い(Mタイプですか?)
古いKマウントのレンズでも(スクリューマウントですら)
絞り込み測光でAEが働くと言うことだと
理解しておりました。

しかし、今日ヨドバシカメラで店員さんへたずねたところ
マニュアル露出で撮影できるが露出計は働かない。
絞り優先AE(自動でシャッター速度を設定してくれる)機能も働かない
との事でした。

ためしに持参したレンズを装着し、
カスタム設定の「”絞りリングの使用”を”許可”」を確認し、
AE-Lボタンを押しましたが、
絞り込みせず、シャッタースピードも変わりませんでした。

絞りを変えて何度もトライしましたが、同じでした。

ちなみに試したレンズは
・smc PENTEX-M 1:1.4 50mm
・smc PENTEX 1:2.8 30mm
・smc PENTEX-M ZOOM 1:4.5 80mm-200mm
です。

「商品説明係」という腕章をつけた人に
自信たっぷりに言われ、実際にもだめだったのですが
上記「カスタム設定」と「AE-Lボタンを押す」以外に
何かすることがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3744277

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2005/01/07 22:26(1年以上前)

サンプル画像紹介スレッドのところで詳しく紹介していますが、
シャッター半押しが必要です。
1度シャッター半押しをすることでAE−Lボタンが有効になります。

書込番号:3744424

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/07 22:36(1年以上前)

その店員・・・だめだめですね・・・

書込番号:3744487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/07 22:45(1年以上前)

実私もはDSの購入で,キタムラに50f1.4(K)を持ち込み試そうとしましたが,店員さんが分かっていなくて「多分使えないんじゃないかなぁ。」とのたまっていました。

諦めかけた頃,チングルンマ師匠はじめ多くの方々にペンタックスのスレで教えて頂いき,実際に使えるようになりました。

そして,いざ購入の時にキタムラへ行き,逆に使い方を教えてあげました。よ〜するに,店員さんにもわからないことがあるってことです。

因みに,今夢中になっているsmcオールドは30oです。

おっ,いかん。チングルマ師匠! 新年の挨拶もせず m(__)m
 明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。

[3725146]皆さんの新年の決意は? こちらへも遊びにいらして下さい。

書込番号:3744521

ナイスクチコミ!0


私もユーザです。さん

2005/01/07 22:54(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/istds.pdf

の179ページをご参照下さい。

書込番号:3744590

ナイスクチコミ!0


秋の夜長の暇人さん

2005/01/07 23:27(1年以上前)

ここを熟読してお店に行くと店員(特に安売り家電系)さん達の無知さにはあきれてしまいますね。でもそれはそういうもんだと思って、こちらが知識武装して商談に挑むのが吉です。

書込番号:3744812

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/07 23:57(1年以上前)

問題なのは、「何も情報を持たない客」が
そのような店に行って・・・

「あの〜、このような手持ちのレンズがあるんですが、
これって*istDSで使って露出計が作動しますか?」と
質問して
「露出計は働きません」と回答され、
その商品を買うのを断念する可能性があるという
ことではないでしょうか?

メーカーももっとちゃんとアピールすればいいと
思うんですけどね・・・

書込番号:3745042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/08 00:06(1年以上前)

>「あの〜、このような手持ちのレンズがあるんですが、
>これって*istDSで使って露出計が作動しますか?」と
>質問して
>「露出計は働きません」と回答され、
>その商品を買うのを断念する可能性があるという
>ことではないでしょうか?

→あり得る! 新宿の某カメラ店のテン員は,聞かれたことにしか答えず,肝心なこと「補足」するとか全然しなかったもん。

>メーカーももっとちゃんとアピールすればいいと思うんですけどね・・・

→Dent*istさんに1票!

書込番号:3745092

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2005/01/08 00:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。

シャッター半押しは意識しておりませんでしたが、
ファインダー内の表示がありましたので
半押し後の状態だったのではないかと思います。

・シャッター半押し後に
・AE-Lボタンを押すと
・絞り込まれてシャッタースピード設定される
という流れであっていますでしょうか?

私が試した時は
・AE-Lの*マークがファインダー内に表示される
だけで、
・絞り込まれもせず、
・シャッタースピード表示もAE-Lボタンを押す前と変わらない
と言うような状況でした。
(もちろん開放以外のいろいろな絞り値で試しました)

また、近いうちに試しに行ってみたいと思っております。

書込番号:3745181

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/08 00:37(1年以上前)

何も知らん蔵さん

左肩にある「モードダイヤル」を「M」に
合わせましたか?・・・
それをしないとAE-Lボタンは単なるAEロックとしてしか
機能しないし、AポジションのないKマウントレンズは
「特殊な裏技」を使わないと絞り優先AEもできませんので・・・

モードダイヤルをMに合わせれば、AE-Lボタンで
「適正露出」となる半自動にはなりますが。

書込番号:3745343

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2005/01/08 06:59(1年以上前)

何も知らん蔵 さん 、
>私が試した時は
・AE-Lの*マークがファインダー内に表示される
だけで、
・絞り込まれもせず、
・シャッタースピード表示もAE-Lボタンを押す前と変わらない
と言うような状況でした。

↑の症状は、Dent*ist さん がおっしゃるように
「モードダイヤル」を「M」に合わせていない場合に起きる現象です。
「M」に合わせることで解決しますよ。

マリンスノウ さん 、
ご挨拶有難うございます、こちらこそ本年も宜しくお願いします。

書込番号:3746184

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/08 22:47(1年以上前)

私の場合、Aレンズ購入の際にチェックしてもらったら、「あれ、シャッターがおりませんね」と言われました。MFモードに切り替えてなかっただけですが。

書込番号:3749743

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2005/01/09 22:58(1年以上前)

皆様の情報のおかげでちゃんと撮る事ができました。
AE-Lボタンを使うのでてっきりAvモードだと思っていました。
Mモードで撮れました。

それとAFスイッチをMFにあわせるのも必要だったのですね。
AFのままでは選択したAFポイントでピントが合っていなければ
シャッターが切れないのですね。

おかげで手持ちのレンズが使えることが分かりました。
特に50mmF1.4がなかなかいい感じに映ります。

う〜ん、欲しくなってしまった。
Nikonのデジ一のファインダーが
もうちょっとしっかりしていればいいのに…。

スレがずいぶん下に行ってしまったので
気づいてもらえないかもしれませんが、
皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:3755472

ナイスクチコミ!0


年明け買う予定さん

2005/01/10 03:36(1年以上前)

D70がトンネルファインダーでなければ私もあちらにしたでしょう。

 今のデジ一眼は日進月歩で進歩しているので、今ある機種が2年後3年後にド旧式になっているかもしれません(D2Hのように……)。
 そう割り切れば、ポテンシャルはD70より低くてもカメラとしての基本性能がしっかりしているistDSで基礎固めをするのは悪くないと思います。
 何より40年前のマニュアルレンズをはめて撮るなんていう大人の遊びが出来るのはペンタだけ! 普通のデジカメとは違う世界が開けますよ。

書込番号:3756980

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/10 06:42(1年以上前)

>何より40年前のマニュアルレンズをはめて撮るなんていう大人の遊びが出来るのはペンタだけ!

アダプタを使用してのAE撮影であれば、
EOSのEFマウントやフォーサーズマウントの方が M42を始めライカR(ライカビゾ用も含め)やエクザクタ等、より多くのオールドレンズを楽しめるんですよ。(^_^;)

書込番号:3757189

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/10 08:26(1年以上前)

take525+さん おはようございます。

ちょっと教えてください。
CANONのEFやオリンパスの4/3でマウントアダプターを介して他社レンズを利用する場合、
レンズ側の絞り操作による絞り込み測光的な絞り優先AEには
やっぱり露出補正が必要なのでしょうか?

自分のSD9の場合は、レンズ、ボディ共にF5.6時には補正が0EV、同F2.8時は+3EVとなり
F1.4を使う際には頭の中で計算して...ヒストで確認しながらです。
YCツァイスが使いたいのですが、SD9的な操作だと大口径使用時に使い勝手が悪いし...。
KissDや20Dは+/-2EV、E-1、E-300は+/-5EVというあたりがポイントかな?

書込番号:3757316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/10 09:09(1年以上前)

>トンネルファインダー

? そ〜呼ぶんですか?

>EOSのEFマウントやフォーサーズマウントの方が M42を始めライカR(ライカビゾ用も含め)やエクザクタ等、より多くのオールドレンズを楽しめるんですよ。(^_^;)

→そ,それは納得。充分に同意できるのですが,,,,,
 何気に誘っていませんか?

書込番号:3757410

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/10 20:02(1年以上前)

Y氏の隣人さん、こんばんは。
撮影に出てましたので返事が遅くなりました。m(_ _)m

オリンパスの方は アダプタを購入して、レンズはKマウントを中心に収集中ですが、まだアダプタを試していません。
キヤノンの方は (わたしがD60で試した限りでは)明るいレンズを開放近辺で使う場合にはプラス補正が必要ですが2EVまでは不要です。
4とか5.6では補正なしです。
わたしはB型で面倒くさがりなのでデータを採ったりしません。(^^ゞ
なので、どのレンズの場合に どれだけ補正等と言うのは憶えていませんが、たぶん開放値によって違うかと思います。


マリンスノウさん、こんばんは。

>何気に誘っていませんか?

うん、気のせい気のせい、、、、たぶん。(^_^;)
それに20Dお持ちですよね、たしか。 (あとはアダプタだけじゃん<独り言)

書込番号:3760326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/10 21:15(1年以上前)

>レンズはKマウントを中心に収集中ですが、

もしもし,takeさん。それって思いっきりバティングしてませんか?
さっきこの近くでレスつけましたが,僕もKマウント物色中なんですよ。
(闘士沸いてきたでしょ! ふふふふふふっ)

>それに20Dお持ちですよね、たしか。(あとはアダプタだけじゃん<独り言)

いえいえ,実はMy20Dは未だに調子が良くないので,タイミングを見計らって買い換えようと思っています。しかし,ボディーチェンジするには先だつものが・・・・(悲)

アダプタ? 別に20DじゃなくてもEFマウントならいいんでしょ!
ゲッ,しまった! takeさんの術中にはまってしまう!

書込番号:3760740

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/10 22:47(1年以上前)

わたし、別に変な焦点距離に欲情してませんから大丈夫ですよ。

うん、こんなトコに43/1.9なんて銀色のちっこいのが……何時の間に、おかしいな〜。(^^ゞ
85/2.2ソフトとか28/2.8ソフトとかリケノン50/1.7とか……。

マリンスノウさん、たしか長野ですよね。
わたし、福岡なので競合しませんから仲良くしましょ、ネッ。(^^)

さて、マップカメラの中古在庫チェックしなきゃ。。。

書込番号:3761399

ナイスクチコミ!0


nitrus使ってますさん

2005/01/10 23:57(1年以上前)

take525+ さん
> 85/2.2ソフトとか

これって、MFで合わせるのが難しいレンズでしたっけ?

書込番号:3761895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 05:55(1年以上前)

>さて、マップカメラの中古在庫チェックしなきゃ。。。

ワォ! さっそく。。。。。

書込番号:3762740

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/11 21:35(1年以上前)

E-1 にアダプタつけて、ペンタックス85/2.2ソフトで撮ったものを1枚アップしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr

白っぽい背景だったので、1/2EVプラス補正しましたが、+2/3くらいの方が良かったかも。

書込番号:3765354

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/11 22:09(1年以上前)

補足です。

E-1 につけると、170mm相当の画角になるし けっこう寄れるので中間リング無しでもソフトマクロっぽく使えますね。
今までは、キヤノンの135mm/2.8 ソフトに中間リングつけて花を撮ってましたけど、近寄れる花だったら こっちの方が便利ですね。(^^)

>これって、MFで合わせるのが難しいレンズでしたっけ?

ソフトレンズは みなMF難しいですけど、三脚立ててじっくり合わせればイケますよ。
それに今のソフトレンズは球面収差を残すことでソフト効果を得ていて、結果として被写界深度も深く見えますしね。

まあ、今回の作例は昼休みに手持ちで撮ったので、そこそこという事で御勘弁を。(^^ゞ
まったくの板違い スミマセン。

書込番号:3765549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 22:09(1年以上前)

takeさん こんばんは。

拝見させて頂きました。いや〜なかなかステキですね。背景が白っぽくてもピンクの花がソフトのおかげで余計にふわ〜っと滲みながら,しっとりと存在感を訴えているよように感じます。「和」の雰囲気があって和みます。かすれかけたような葉っぱの感じも良いですね。

やめられませんねぇ。(笑)

書込番号:3765550

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/11 22:29(1年以上前)

>マリンスノウさん、
そうそう、やめられません。f(^_^;

書き忘れましたが、この作例でみる限り E-1 にアダプタ噛ませてのパターンでは ほとんど補正なしでもイケるのではないか という感じを受けました。
次の機会には 白バックでない普通の条件で試してみたいと思います。

書込番号:3765689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 22:51(1年以上前)

>E-1 にアダプタ噛ませてのパターンでは ほとんど補正なしでもイケるのではないか という感じを受けました。

あら〜,でました! さっそくマウントアダプター!

ソフトの話しに戻りますが,28oのソフト(AF)ですが,DSにはこの焦点もなかなか面白いと思いますよ。

書込番号:3765841

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/11 22:55(1年以上前)

>DSにはこの焦点もなかなか面白い

いえいえ、E-1 につければ 56mm相当ですから、街撮りにイイですよ。(^^)

書込番号:3765866

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/11 23:11(1年以上前)

take525+ さん
> ソフトレンズは みなMF難しいですけど、三脚立ててじっくり合わせればイケますよ。

F85/2.8soft を持っていて、その説明書に「ソフトレンズは特性上、普通のレンズに比べてファインダーによる手動ピント合わせが難しく、個人差もありますが、一般的にできあがった写真のピントがやや後よりにずれる場合があります。」とあったので、ファインダーで合わせるのは難しいと思い込んでいました。
(私自身がsoftレンズを使うときはAF任せです (笑))

> それに今のソフトレンズは球面収差を残すことでソフト効果を得ていて、結果として被写界深度も深く見えますしね。

85/2.2は「今の」ソフトレンズだったでしょうか。もう一世代(?)前かと思っていました。
まぁ、いずれにしても、きれいな(思い通りの)画像が得られればOKと思います。

書込番号:3765982

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/12 12:15(1年以上前)

わたしが、今のソフトレンズと書いたのは、
昔の有名なソフトレンズ、ベリートとかニコラペルシャイトなどと対比しての意味なのです。
これらの歴史的銘レンズは モノクローム時代に設計されたもので、色収差を利用してソフト効果を得ています。
色収差をわざと残してあるのですから、今の主流であるカラー写真では使えないレンズなんです。
で、今のソフトレンズは球面収差を利用したソフトフォーカスなのです。

書込番号:3767853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズキットは割高?

2005/01/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あっぷあぽんさん

はじめまして、デジイチの購入を検討しています。
もちろん候補はist Dsに絞っています。
現在、「ボディー+社外レンズ」にするか、「レンズキット」を購入しようか悩んでいますので、ひとつ質問させてください。

各社この価格帯のデジイチのレンズキットとボディーの価格差って、大体1万円前後ですよね?
しかしDsの場合、2〜3万くらいの開きがあります。
数字的なことだけで物を言うと、他社のキットに付いているレンズより2〜3倍性能がよい物という考えになってしまうのですが、評判を聞いているとそうでも無さそうです。
メーカの指導で価格を維持しているのか、それともレンズ性能がそのまま価格になっているだけなのでしょうか?

※因みに、オリンパスのE300はレンズキットの方が安いですね@価格com調査

書込番号:3760557

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2005/01/10 21:21(1年以上前)

後者でしょうね。
本体を安く売ってしまえばレンズで利益を得れますがレンズは売り切りで利益を得るのである程度以上安くは出来ないでしょうし。
E-300は本体のみはまだ予約価格でしょうし、本体価格が高ければレンズキットの値ごろ感は増しますので販売促進につながります。
レンズ検討ですが、まずどの焦点距離のものを選ぶか、と悩みどころと思いますが、過去ログにもありましたが今までご自分で撮られた写真をビューワーソフトで見直して自分の良く使う焦点距離を確認するというのもおもしろいかもしれませんね。

書込番号:3760765

ナイスクチコミ!0


電脳0101さん

2005/01/10 23:04(1年以上前)

こんにちは、あっぷあぽんさん。
じつは、私もこのist Dsを買おうと考えています。
一眼は初心者です。
私もこの掲示板でレンズキットの評価を見て、先週まで、ちょっと悩んでいました。
近くに、カメラのキタムラがあって、店員さんに、私は室内で子供を写すことが多いので、単焦点のレンズが良いと思うのですけど、どう思いますか?
と尋ねると、レンズキットで十分と言われました。

理由としては、
1.軽い。18mm-50mmまでカバーしていて、225グラムというのは、良いと思います。
(私の妻も使うことを考えると、この軽さは確かに納得がいきます。)

2.単焦点は値段が高い。また、自分が使う焦点距離をよく把握していないと、大変使いづらい。特に室内で撮影する場合、広角の単焦点レンズは人物がかなりアップぎみになるので、場合によっては、かなり離れる必要がある。
(要するに部屋が狭いと苦労するということでした。)

3.レンズの明るさも、十分です。特に不満が出ることはないと思います。とのことでした。
ま、これも値段と重さを考えれば、性能的には十分満足行けるのではないかと思いました。

というわけで、私はレンズキットを購入しようと思っているのですが、
やっぱり単焦点のレンズも購入したいと思っています。
(単焦点レンズの良さは、この掲示板でかなり発言が載っていて、とても興味がわきます)

たけみんC さん はじめまして。

>今までご自分で撮られた写真をビューワーソフトで見直して自分の良く使う
>焦点距離を確認するというのもおもしろいかもしれませんね。

このご意見、私も頂戴しました。
実際に今まで私と、私の妻が撮った写真を見てみたのですが、だいたい10o前後が多いようです。(ほとんど室内ばっかり)
正確には、6.8o〜19oの範囲です。
ずらっと写真を見た感想では、もう少し顔のアップの写真もあった方が良いように思えてきました。そうすると、20o〜30oぐらいのレンズが良いのかなと思えてきます。
どうでしょうか?

本来なら、新しいスレッドを立てるべき所ですが、便乗して質問してしまいます。スレ主さんには失礼かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3761511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/10 23:30(1年以上前)

>あっぷあぽんさん
キットレンズの単体での価格もチェックした方が良いですよ。
PENTAXのキットレンズの単体価格と、キットとボディの価格差はだいたい同じ。
でも、ニコンのD70のキットレンズの単体価格を考えるとD70レンズキットは
お得なセットになってると思います。
これは多分、企業体力も関係するでしょうし、キットレンズで損をしても
シェア拡大すれば、後々のレンズ需要の関係で取り戻せるという企業戦略も
あるかもしれません。
PENTAXのキットレンズが高いというよりは、ニコン等のキットレンズのセット時の
価格が安いって感じではないでしょうか?

>電脳0101さん
参考にする焦点距離は「35mm換算」のものでないと意味が無いかと思います。
レンズの焦点距離とCCDのサイズで画角が決まります。
コンデジの7mmぐらいが35mm換算で何ミリに相当するのか?例えば換算50mm
を多用していたなら、デジ一眼の*istDSでは1.5倍されるので35mmぐらいが
換算で50mmに近くなるので同じ感覚で使えるといった具合です。

コンデジで10mmだとして、デジ一眼で10mm近いものを使うと、すごく広角に
なってしまいますよ。

書込番号:3761687

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 00:00(1年以上前)

キットレンズと類似のスペックのものに、シグマ18−50/3.5−5.6という安価なレンズがあります。これとボディーの組み合わせも検討の余地がありませんか? キットレンズとの品質の優劣は私には分かりませんが、単純な合計価格の比較だと、こちらの方が僅かながら安いのでは?

書込番号:3761916

ナイスクチコミ!0


電脳0101さん

2005/01/11 00:22(1年以上前)

>参考にする焦点距離は「35mm換算」のものでないと意味が無いかと思います。
>レンズの焦点距離とCCDのサイズで画角が決まります。

ご指摘ありがとうございます。
その通りですね。私が普段使っていたコンデジのCCDサイズは1/1.8インチです。
カタログには、6.5-19.5
35mmフィルム換算で32-96 となっています。
よって、私が一番多く使っていた焦点距離は、35mmフィルム換算で30〜50oぐらいのようです。

書込番号:3762055

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっぷあぽんさん

2005/01/11 00:36(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
Dsのレンズキットは適価であり、他メーカ(キャノン、ニコン)は放出価格なんですね。
やはり企業体力の差なんでしょうか?
体力があるから放出してシェアを伸ばせる・・・・。
ペンタックスにとっては悪循環ですね。
Ds購入前者としては、値崩れしてくれるのを祈って止みません。
コンデジからの乗り換え者がデジイチに流れてきていますが、まさにDsは電池やメモリ資産が使えるので、シェア回復には最適だとは思うのですが。

書込番号:3762130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/01/11 00:55(1年以上前)

僕が12月に買った時は、レンズセットで実質9万でした。
他には8万中ごろで購入された方もいたようです。

何かのタイミングでレンズセットは安くなることがありそうです。
たぶん、そのタイミングとは、PENTAXがシェアを拡大したい時なんだと思います。

安く買うことも大切だとは思いますが、
それより使うことが重要だと思っています。



書込番号:3762219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/11 04:26(1年以上前)

>電脳0101さん

32 / 6.5 = 4.92307692
35mm換算するには約5倍ですね。10mm前後と使っていたということでしたら
換算50mm付近を使っていたことになりますね。
FA35mmF2がだいたい良い感じですかね。でも、単焦点を選ぶなら、室内ですと
前には出れるけど、後ろにはさがれない(壁がある)という場合もあるかも
しれないので、一段広角を選択するのもありかもしれませんね。

まあ、なにはともあれ 最初はキットレンズでも十分楽しめると思います。
でも、単焦点が一本あると、普通のコンデジとは違った世界が楽しめるので
良いと思いますよ〜<と危険な沼への招待状を(笑)

レンズの数だけ楽しめるので、一眼レフってこまった奴です。レンズ欲しい病が
止まらない(爆)

書込番号:3762678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/11 11:49(1年以上前)

デジ眼を持っていないのに言うのも変(?)ですが、現在、単焦点(除くマクロ)
レンズを買うのは、損な気がします。現在の単焦点レンズは、銀塩用がほとんどで、
焦点距離もデジ眼に向いてませんし、今後デジ眼が、ますます増えて来ると
標準レンズもデジ用(APSサイズCCD用)のものが、発売されると思います。
それまでは、標準ズームあたりで我慢するのが得ではないかと思います。

書込番号:3763357

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/11 12:22(1年以上前)

電脳0101さん、店員さんに言われたという話を聞いてあれ?と思う点があります。

>2,広角の単焦点レンズは人物がかなりアップぎみになるので、場合によっては、かなり離れる必要がある。(要するに部屋が狭いと苦労するということでした。)

 これって選ぶ焦点距離次第ですよね?DA14ミリF2.8ならアップ気味になるわけないし、変な話です。
 
>3.レンズの明るさも、十分です。特に不満が出ることはないと思います。とのことでした。

 何をもって十分というのか?値段で考えればそんなものですが、暗いことは暗いので、懲り始めると必ず不満が出るはずです。凝らない人も多いのであながち間違いではないが、F2.8 でも暗いと思う人がこの掲示板を始めごろごろいるわけです。なんだか断定的な店員だなあと思います。

何が言いたいかというと、あまりその店員さんの言うことを鵜呑みにしない方がいいんじゃないでしょうか?結論自体は悪くないけどかなり強引な結論を出す人のように思います。

書込番号:3763458

ナイスクチコミ!0


最果ての町さん

2005/01/11 13:04(1年以上前)

電脳0101さん、こんにちは。

私もコンデジからの移住者でデジイチ初心者ですが、この板の皆さんに背中を押してもらい、発売日にレンズキットを購入しました。
おかげ様で楽しい日々を過ごしていますが、最近、単焦点に興味が沸いてきて毎日のようにカタログなどを見ています。でも、↑のじじかめさんのご意見を読み、それもそうだと思ってしまいました。私たちデジイチ初心者は、標準ズームを十分に楽しむ(勉強する)べきかと、その上で自分の好みの焦点距離を探し出すべきかと思います。幸い、キットのレンズにはクイック・フォーカス・システムがあり、見やすいファインダーと相まってとても使い易いレンズです。
Dsは、発売当初に比べだいぶ価格も下がってきたようですが、電脳0101さんにも、一日でも早くこの楽しさを味わって欲しいと思います。

書込番号:3763593

ナイスクチコミ!0


電脳0101さん

2005/01/11 18:03(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

>結論自体は悪くないけどかなり強引な結論を出す人のように思います。

これは、私の書き方が要点だけに絞ってしまったので、そう思われたかもしれませんが、決して強引な店員ではありません。
そりゃ買ってもらえるなら、他のレンズも買ってもらいたいだろうと思います。
その店員さんは、私(一眼初心者)を見て、レンズキットでも不満は無いと思う。と推測して言ったのだと思います。

何を持って、私が不満に思うか、満足するかは、実際に私が使ってみなければ分からないわけで、第3者に答えを求めるのも無理な話です。
果たして、私は凝り性なのか、そうではないのか・・・
多少暗くても、それほど凝らない性格であって欲しいと思いつつ、
これから実際に買って、いろいろ試しながら、楽しみたいと思います。

たぶんそのお店でレンズキットを買われたお客様で、レンズキットで不満だという、話を聞いたことがないのでしょう。
私がその最初の客になるかもしれませんが・・・

書込番号:3764444

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/11 22:48(1年以上前)

店員さんは広く浅くで、一般論を言ったんでしょうね、
たしかに簡単に接客するにはapscサイズCCDは銀塩に比べ1.5、1.6倍
の焦点距離になりますし。
でも、その数字を出さないのはやっぱだめなんでしょうね。

しかしじじかめさんが一眼デジカメに手をだしておられないのは意外でした。

書込番号:3765821

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/11 23:30(1年以上前)

電脳0101さん、余計なことを言いました。
ちょっと違和感があったんですが、よく分かりました。

書込番号:3766120

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/11 23:52(1年以上前)

>じじかめさん
>現在、単焦点(除くマクロ)レンズを買うのは、損な気がします。
>現在の単焦点レンズは、銀塩用がほとんどで、
>焦点距離もデジ眼に向いてませんし、今後デジ眼が、ますます増えて来ると
>標準レンズもデジ用(APSサイズCCD用)のものが、発売されると思います。
>それまでは、標準ズームあたりで我慢するのが得ではないかと思います。

私は全く逆の考えですね。
デジタル対応か否か、デジタル専用か否かは私にとっては、全くもって実に些細な問題で、
それよりもレンズの基礎体力と言いますか、
本質的にしっかりと造りこまれたレンズを選ぶことを重視しています。
CCDはそういった、レンズの基本性能の差を如実に描き分けてくれます。
私はカメラのもつポテンシャルを確実に引き出せるレンズが欲しいのです。
別に単焦点に固執するわけではないのですが、
そういったものを選ぶと、私は結果的に単焦点に行き着いたのです。
画角が変わる(焦点距離はレンズ固有の値で一定です)ことへの慣れが必要ですが、
焦点距離・画角が固定される単焦点レンズでは、むしろ潔く割り切れると感じますね。
私にとっては、単焦点レンズを使っていなかったら大損だったと言わんばかりに
実に楽しい思いをしてきましたね。まぁ、そういう人もいるという事です。

書込番号:3766249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

二線ボケはどんなことでしょうか?

2005/01/11 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

よくここのボードで見られる言葉ですが、具体的などんな事でしょう?
さすがに専用言葉になると、台湾人である僕もすこし理解しにくいです。

みなさん、ご教授お願いします。
もし画像があれば、一番ベターです。

書込番号:3764276

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 17:36(1年以上前)

焦点から外れた映像が全体的に等方向へ広がって行くボケ方が理想的ですが、元の形から変形してボケることがよくあります。そのうち二線ボケとは文字通り、隣接する2本の線を引いたように分離した映像が見られます。 下記のURLの例では、一番下のワンちゃんの写真の、画面の端の方で草の茎が2本平行に並んでいるようにボケていますが、お分かりでしょうか? もっとハッキリした例があるといいのですが、とりあえず私の目にも認められたこれを示しました。「ニ線ボケ」をキーワードにして、ネット上で検索してみてください。

http://miyauzu.com/mechamera/OM-10.htm

書込番号:3764359

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/11 18:56(1年以上前)

http://regulus.exblog.jp/180889/

これがめちゃめちゃ典型的です。
左の木々の枝が「目がおかしくなった」のではないかと
思うくらい、二重にボケているのが見てとれると思います。

まあ、これは極端なケースではありますが・・・

単焦点のレンズでも広角では得てして二重ボケに
なりやすい傾向がありますね・・・

書込番号:3764624

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/11 19:36(1年以上前)

WDB さん Dent*ist さん

ご解説ありがとう御座います。画像を見るとなるほど!よくわかりました。

で、これは人為的にできるものですか?それともレンズ自身が起こした現象でしょうか?

書込番号:3764755

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 19:45(1年以上前)

人為的には出来ません。 レンズには収差という現象が多かれ少なかれ必ずつきまといます。 ニ線ボケもこの仕業です。レンズ設計者は収差を極力減らすよう、レンズの形、材質などを工夫しますが、完全に除去することは原理的に出来ません。所詮はあるところで妥協します。 購入者も、どの点をどこまで許容できるか、妥協です。
なお、収差はザイデルの五収差として知られていますが、これらを文章だけで、ここで説明するのは難しいです。レンズの技術本、光学の本には必ず出てきますから、参考にしてください。

書込番号:3764788

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 19:50(1年以上前)

収差については、とりあえず、ここをどうぞ。

http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Dictionary/Japanese/sa-so/sa/Seidel%27s_classification_of_aberrations.html

書込番号:3764803

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/11 20:20(1年以上前)

WDB さん

関連知識のリンクありがとう御座います。

ちょっと勉強してきます。

書込番号:3764942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DA18-55 レンズの情報

2005/01/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

Dsと同時開発と言うレンズ、DA18-55F3.5-5.6AL について、価格.COM のこのレンズの板には全く書き込みがないのですが、どなたかの使用リポートが出ている場所をご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:3763446

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/11 12:27(1年以上前)

ここの板やレンズキットの板読み返せば結構出てきますよ。
私は使った事がないので何とも言えませんが…

書込番号:3763475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 12:39(1年以上前)

私はDSとこのレンズのセットで買いましたよ。
かま_さんに,AFレンズだけどMFの用にピント合わせができるとアドバイス頂いて。

実際には,smcオールドレンズばかり使っているので,滅多に使いませんが忘年会で使ったのと,家内と実家に帰った時にお供につれてゆきました。f値がそれなりなので,無理な使い方さえしなければそれなりに写ってくれます。画質が良いか悪いかと言われると具体的にいえないのですが,強いて言えば「良い」です。
チョト前に「池に捨てる」とか「不燃ゴミ」だとか言っていた人もいますが,チープなものはチープなものでガンガン使えると思います。

書込番号:3763510

ナイスクチコミ!0


スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 13:19(1年以上前)

早速有難うございます。そうでした。これからよく見直します。不燃ゴミ云々は記憶にあります。勿論、たとえ話でしょうが、捨てるときは池に、ではなくて、私の家の前にお願いしたいと思いました。

書込番号:3763635

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2005/01/11 13:30(1年以上前)

個人的な感想ですが、解像感は悪いです。
歪曲収差も大きいです。
純正レンズのメリットとして、AFモードでシームレスにMFが可能、
との見解もありますが、このレンズで積極的にMFを使おうとは思わないです。
ただし、ボディの価格に1万強でついてくるレンズとしては合格だと思っています。
とても軽いですし、単焦点でのMF遊びのお供に、
広角側の抑えレンズに重宝しておりました。
これをメインレンズとするのならコンデジの上級機のほうが面白いと思います。

書込番号:3763671

ナイスクチコミ!0


信濃のずくなしさん

2005/01/11 13:34(1年以上前)

超優良・優良・良・並 とあえて区分するなら、描写で 良、 携帯で 優良 でしょう。 素人の意見です。ハハハ・・・でももっと上がご希望なら良玉ぞろいの、ペンタ短焦点郡があります。ですが、キットレンズは勿論、DAと名の付くレンズは クィックシフト・オートフォーカスシステムと言って、他社にない機能も味わえます。ペンタはここを何故強調しないのかね? ヘタなんですよね商売が・・・。 DENT*IST さんの =日々の幻影= は御覧になりましたか? きっと色メガネがとれますよ。DENTさん勝手にお名前だしてすみません。大ファンです。

書込番号:3763681

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/11 14:40(1年以上前)

信濃のずくなしさん・・・

過分なお言葉・・・くすぐったすぎます。
私は、「特に肩肘張らず」に普通のキットレンズをメインにし、
普通のjpegで撮影しております。
短焦点レンズも持ってることは持っていますが、手軽さ、軽量さから
ついついキットレンズがメインになってしまいます。
確かに、撮影モードやパラメータによっては「赤がちょっとなぁ」とか
「二線ボケがなぁ」と思うこともありました。
でも、それを上回る機動性がありますので、私は欠点には
目をつぶります。

もちろんレンズにせよ、jpegにせよ、つきつめればもっと緻密な
描写や収差の少ない画像、RAW撮りの方が計算された画質が
得られるのかも知れません。

でも、私はアマチュアです。それで生計を立てているプロではありません。
ほんのわずかの解像度やほんのわずかな描写の違いに目くじらを立てても
致命的な支障はないと思っています。

もちろん、アマチュアでも「緻密な計算しつくした画」が必要な
方もいらっしゃいましょう。
そのような方は、多少面倒でも単焦点レンズを用い、なおかつRAW撮り
すればよいのではないか?と思っております。

書込番号:3763850

ナイスクチコミ!0


スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/11 14:51(1年以上前)

皆さま、ご丁寧なお返事、どうも有難うございました。 私自身が並またはそれ以下なので、これで十分と分かりました。 広角側の青空の写真で隅の光量がチェックできましたし、室内写真でf値も私の用途にOKのようです。ただ、これを買うかどうかはこれから決めることですが。長らく各種Nikon, Nikkor を使ってきましたが、これからまた Pentax に戻ります。SVもSPも健在です。Carl Zeiss の名声も、私には全く魅力とは映りません。
写真に色々な楽しみ方、機材に色々な要求水準あり、人それぞれですが、私はそれほどの画質を求めません。たとえば、National Geographic に載ってるような写真でも、ボケたりザラついたりしたものが沢山ありますが、その「内容」で見とれてしまいます。

書込番号:3763874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/11 17:12(1年以上前)

WDBさんが既に summary に入っていますが・・・・・。

ccboyさん
>ただし、ボディの価格に1万強でついてくるレンズとしては合格だと思っています。とても軽いですし、単焦点でのMF遊びのお供に、広角側の抑えレンズに重宝しておりました。
→日頃「レンズ沼の住人」云々と言っておりますが,こうした「安い」「あやし〜」レンズも味わい方だと思っています。高価なハイスペックなレンズでは撮れない絵もあると自分に言い聞かせています。周辺光量落ちやフレアーやゴーストも味わいだと・・・。(笑)

信濃のずくなしさん(←嬉しくなるHNですね。どちらですか?)
>DAと名の付くレンズは クィックシフト・オートフォーカスシステムと言って、他社にない機能も味わえます。ペンタはここを何故強調しないのかね?
→同感です。ななか面白い機能ですよね。他の機種でフツーにMFにするとスカスカで何とも言い難い嫌悪感を感じます。

Dent*istさん
>でも、私はアマチュアです。それで生計を立てているプロではありません。ほんのわずかの解像度やほんのわずかな描写の違いに目くじらを立てても致命的な支障はないと思っています。
→ちょっと恥ずかしい話ですが,一応写真を生業としております。でもプロではありませんので「解像感」や「描写性」についてはあまり追求していません(仕事上は)。上手く撮っても卒業アルバムやパンフレット,公告などに載ることを考えれば「目的に合わせちゃんと写っていれば良い」のです。ハイスペックなレンズで撮りRAWで記録しても印刷にまわしたら結果は・・・。
このDA18-55F3.5-5.6AL でとっても誰からも何も苦情はきませんね。(苦)

ということで,チープなレンズですが,お気軽簡単に使える良きパートナーであると思います。

駄スレで申し訳けありませんでした。 m(__)m


書込番号:3764266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18−50F2.8

2005/01/10 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

皆さんがいろいろ新しいカメラやレンズを購入しようとされているのを聞いていると,僕も何か新しいものが欲しくなってきました.
 そこで質問なのですがシグマ18−50F2.8のフラッシュのケラレはどの程度でしょうか?まったくけられないことはないと思うのですが,何ミリくらいからケラレが出るのか教えて頂ければ幸いです,(距離は1.5メートルくらいで)

 現在DA16−45,シグマ18−50の暗い方,シグマ18−125,Fisheyezoomと所有しており,それぞれに使い分けていますが,やはり明るいシグマ18−50はずっと気になる存在でした.
 宜しくお願いします.

書込番号:3757601

ナイスクチコミ!0


返信する
bababanさん

2005/01/10 13:15(1年以上前)

18mm付近ではケラレがありますが、20mmぐらいでケラレなくなります。

書込番号:3758460

ナイスクチコミ!0


万年初心者@20年さん

2005/01/10 13:47(1年以上前)

otarouさん初めまして
私は先月DSとシグマ18−50F2.8を購入しました者です。今、実際1.5mくらい離れて部屋の白壁を18mm側で写して見たところ。DS本体の液晶画面で確認した限りで上2隅で3〜4mm程度と下中央部レンズの影が1〜2mmの範囲で淡い影が確認出来ました。勿論レンズフードは外した状態です。
参考になれば幸いです

書込番号:3758574

ナイスクチコミ!0


スレ主 otarouさん

2005/01/10 14:10(1年以上前)

bababanさん、万年初心者@20年さん、ありがとうございます。
DA16−45よりもその点では大分使いやすいですね。
厚かましいようですが、他にこのレンズのいいところ、悪いところを何でも結構ですので教えて頂けますでしょうか?

書込番号:3758676

ナイスクチコミ!0


スレ主 otarouさん

2005/01/10 14:36(1年以上前)

今気になって調べてたら、1ヵ月くらい前にフラッシュのけられについて同じ質問がありましたね。
ずっと読んでるつもりだったのですが見落としていたようです。
類似質問で失礼しました。
レンズの感想は新しい感想もあるかもしれませんので、よろしければお願いします。

書込番号:3758783

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2005/01/10 15:12(1年以上前)

SIGMA18-50の2.8と3.5-5.6を両方所有してます。
2.8は明るいということが、何より変え難いところなのですよね。
他に若干コントラストが2.8の方が良い感じです。
湾曲収差なども3.5より良好です。
ただ個人的に普通に使う分には18−50F2.8と18−50F3.5−5.6でのアドバンテージは明るさ以外はあまり感じません。
両機種ともSIGMAらしいあっさりした色味で、私好みです。
3.5は日中外出時は常用お散歩レンズにしてます。
シャープに写る上、軽いし、小さいし、安いしね。
もちろん室内でノーフラッシュでの撮影の時は2.8です。


ということで、実は3.5-5.6が好きだったりしてます。
(2.8ももちろん良いレンズに決まってますが)

書込番号:3758950

ナイスクチコミ!0


万年初心者@20年さん

2005/01/10 15:36(1年以上前)

>レンズの感想は新しい感想もあるかもしれませんので・・・

 私は、まだ野外で1日しか使用していなく感想をはっきりいえないのですが、室内での使用した感じからいいますとピントさえ合えば開放からシャープな絵が撮れるレンズだと思いました(多分皆さん言っているとは思いますが・・・)。気になる445g重量もさすがにずっしりときますがDSボディとの前後バランスは良好な感じがしてます。
つたない感想ですみません^^;

書込番号:3759068

ナイスクチコミ!0


スレ主 otarouさん

2005/01/11 12:46(1年以上前)

bababanさん、万年初心者@20年さん、重ねてありがとうございます。フラッシュのケラレが少ないという話を聞き、俄然欲しくなって来ました。そうするとやはり暗い方のシグマ18−50が里子に出るようになるかなあ。

書込番号:3763532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング