PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そうそう 感度

2004/12/27 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kokkoこっこさん

感度100  200  など ISOですか?
あれと いろんな関係について
教えてください・・・
ルミ子さんの 書き込みに ちょっと
ドキッとしてしまいました

なぜなら 全然 知らなかったことなんで
よろしくお願いします。ペコリ

書込番号:3692850

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/27 13:38(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
↑ここで勉強しましょう、
勉強といってもただ見るだけです、

Nikonのサイトですが非常に一般的で基本的なことしか書いていません、初心者向けに書かれているのでぴったりです。

書込番号:3692942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/27 13:44(1年以上前)

kokkoこっこ書き込みを読んで疑問に思ったのは
最初、シグマ70-200mm F2.8 APO EX HSMを候補にしていたので
kokkoこっこさんがスポーツ写真を撮りたいのかな? と思っていました^^

人物撮影だったのですね^^ だったら*ist Dsで問題ないと思いますよ^^
レンズですけど常用レンズとしてシグマの18-50mm F2.8か、純正の16−45mm F4.0
室内の人物用に 純正の FA50mmF1.4で思いっきりぼかして撮りましょう^^
わたしもFA50mmF1.4は使っていますけど お部屋が散らかっていても
ばっちりボケますから 大丈夫でしゅ (^_^)v FA50mmF1.4はバストアップ用ですね
FA35mmF2ALもみつけたらすぐに買ってもよいです 品薄ですから

でも・・・・最初からそろえなくてもよいと思いましゅよ^^

あっ それから・・・・人物のポートレートですけど
300mm F2.8で撮ったようなグラビアアイドル写真(みんな飽きています)よりも
広角から標準で寄って撮った「親近感のある写真」が今はウケマス^^
手を伸ばせば届くような感じの写真ですね^^ あっ 感度はISO感度のことです Rumico

書込番号:3692953

ナイスクチコミ!0


大好きペン太さん

2004/12/27 15:32(1年以上前)

KOKKOこっこ さん こんにちは

私も 松下ルミ子さん同様 スポーツ用にと、シグマ70−200mm f2.8 をお選びだと思っておりましたが、 お部屋の中や、ポートレートが主なのでしょうか?

お部屋の中も、上記のレンズで十分撮れますが、少し無理な体勢をしいられますよね。まず、フスマをあける。次に、お隣の部屋からから覗く、それがだめなら、お庭からかな・・・?

冗談はさておいて、私も含めて初心者ほど望遠がお好きなようです。
コンデジなどは、それでも飽き足らず、画質を落としたデジタルズームまでして望遠を強調していますが、ハッキリ言って、一番使いやすいのはなんと言っても標準系と、ワイドではないでしょうか?

純正の DA16−45mm f4 ed al なんかいかがですか?
ここの評判を聞いて愛用していますが、寄れるし、シャープだし クイックシフトフォーカスと言って、オートフォーカスのあと 直ぐピントを回すことが出来ます。こんな便利な機能を他であんまり聞かないでしょ? 勿論シグマのでも 出来ません。
雑誌などの評価でも、写りに関して悪い話は聞いたことがありませんよ。

まず一本ならこれでしょう。
KOKKOこっこ さんの小さな手にも十分似合いますよ。

書込番号:3693217

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokkoこっこさん

2004/12/27 16:19(1年以上前)

バンツ さん 読んでみました ありがとう。^^

ルミ子さん レンズから撮影するものを予測するするとは
さすがですね^^おどろきました。
そんな感じで 選ぶことも勉強になりました。
ありがとう。^^
流行とか 飽きてるとか あるもんなんですね。
お・ど・ろ・き・^^参考にしましょう。

大好きペン太 さん
純正と シグマ、タムロンなどと
ごっちゃになると 使い勝手に迷いそうかなと
考えてました。^^
なるほど まずは 純正1ッポンもありえますね。^^
レンズは せいぜい買っても 3本にしようと
単集点は はずして考えてました。
なるほど また勉強に メモメモ::^^


ここで 失礼とは存じますが
オリンパスのE-300をペンタファンは どう思っていますか
よろしければ お伺いしたいです。^^

書込番号:3693339

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/27 17:48(1年以上前)

E-300もいいと思いますよ。
気になるのは、
1.レンズの選択肢が少ない(純正+SigmaDCだけ)
2.CCDサイズが小さいのでISOを上げると
  ノイズが出やすいらしい。
でしょうか。
14-55/F2.8-3.5などの純正レンズでいいなら
E-300を選んでも問題ないでしょう。
まずSample写真など比べてどちらが好みか判断し
あとはお店で触って、持った時のフィーリングや
ファインダーの見え方などで決めれば。

書込番号:3693594

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/12/27 17:58(1年以上前)

お馬鹿ですみませんが、例としてISO100は誰が決めるんでしょう?
本当は150位なのに100や200と表示される(させている)ことは無いのですか?
感度を計るテスタ−みたいなもので明確に分かるのでしょうか?
例えば400にしてはノイズが少ないですねって話がありますが、本当は400ではなく
200だったりして?なんてことは無いのでしょうか?
ISO表記は自己申告の世界なんでしょうか?

書込番号:3693634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/27 19:09(1年以上前)

デジカメの場合は、CCDだけで感度が決まらず、電気信号のゲインで変わりますので、自由が利きますが、ISOは国際標準規格ですから、それなりに準拠した決まりは、有ると思います。
絶対的な専門的基準は、知りませんが、ISO感度は、絞り値やシャッタースピードとISO感度およびEV値の関係の知識が有り、信頼できる露出計か露出計内蔵カメラなど(お勧めは、ペンタックスのデジカメ Optio750z)が有れば、それの指示と比較して、ご自身で確かめられます。
理屈が分からなくても、比べるだけです。私の場合は、手持ちのペンタックスス銀塩一眼レフと比較しています。

ご参考:
絞り(F値)が1.0
シャッタースピード(sec) = 1
ISO = 100
のとき EV=0 となります。

書込番号:3693898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/27 20:46(1年以上前)

ISOについては今年7月にCIPA規格が定められています。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html

書込番号:3694267

ナイスクチコミ!0


totomasuさん

2004/12/27 22:36(1年以上前)

kokkoこっこさん こんばんは。

勝手にお勧めします。
 *istDS + DA 40mm F2.8 Limited(もしくはFA 43mm F1.9 Limited)
はどうでしょうか?

私もコンパクトデジカメを使ってましたが、ズームがあってもワイド端かテレ端しか使わないことはありませんか?
短焦点は不便そうですが、フットワークで十分カバーできます。
40mmぐらいならスナップやポートレートなら全然問題ありませんし、
あとで望遠ズームを一つ購入されればいいと思います。

カメラ屋さんで標準ズームとFA43mmでファインダの見え方を比べて
見てください。短焦点レンズの明るさにびっくりすると思いますよ。
(他のデジタル一眼は比較するのがかわいそう)

今度出るDA 40mmもアルミ削りだしの美しいボディで、カメラ+レンズで完璧な世界最小最軽量です。コンパクトデジカメに近い感覚で一眼デジカメを持ち出せると思います。
これも他のデジタル一眼にはない大きなメリットです。

PENTAXのLimitedレンズは、まさに”高品質”といったレンズです。
私の1stレンズはFA43mmでしたが、すぐにFA77mmを買ってしまいました。
43mmでしばらく勉強するつもりだったのですが.....

高品質を手軽に持ち出して、見やすいファインダで構図をいろいろ考えながら写真を撮る。
シンプルに楽しめると思います。

一度カメラ屋さんで見てみてください。
見た目から入るというのは十分ありだと思いますよ :-)

書込番号:3694845

ナイスクチコミ!0


どっちにしようかな〜さん

2004/12/27 23:08(1年以上前)

フィルムカメラはOM-4をメインに使用しておりデジ一眼もオリンパスで…
と思っていましたが、騎士2さんの言うところの

2.CCDサイズが小さいのでISOを上げるとノイズが出やすいらしい。

↑これが決め手でistDSに決めました。サンプル画像でAPS-CサイズCCDの一眼はiso800まで実用に耐えうるとした場合、フォーサーズではISO400まで…といのが世論のようにお見受けします。(是非ご自身でサンプルを探して見比べてくださいね!)
iso400まででは白熱灯の室内スナップでノーストロボは標準レンズ開放でないと私には出来ません(腕がないので)。

書込番号:3695041

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/12/28 09:41(1年以上前)

トライポッドさん
じじかめさん

ありがとうございました。
しっかり規格があるのですね。
ちょっと疑いの目で見てたのですが(そんなこと無いか・・?)
よく分かりました。

書込番号:3696659

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/28 12:39(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
フィルムの感度は元々はASAという規格だったのですが、
これは大体下記のような大変大雑把な決められ方をしているようです。

晴天・順光下の条件で・・・
1.)レンズの絞りを "f/16" にセットし、
2.)"感度の数値分の 1 秒" のシャッタースピードで撮影すれば、
3.)おおむね適正な露出になるようなフィルム......
これがASAの基本的な理論だそうです。

具体的には晴天・順光下で・・・
ISOが200だとすると、絞りがf/16だと1/200秒で
概ね適正露出になるというわけです。
ISOを800に設定すると、絞りf/16で1/800秒の
露出ということになりますね。

アタマのどこかに留めておいて損はない理論だと思います。

書込番号:3697162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

トータルコストパフォーマンス

2004/12/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1974件

*istDSがトータルバランスに優れ、デザイン含めて1番欲しい機種なんですが
素人ゆえ、レンズ選びがサッパリ分かりません。
レンズキットの画角が当てはまると思うのですが、35mm換算で28mmから3倍程度
コニカミノルタのZ2を使っていましたから望遠も欲しいので300mmレンズ
それと、ボケ味もキレイらしい単焦点。
以上の3本レンズをいずれは揃えると思うのです。
こういう使い方でコストパフォーマンスに優れている機種はデジキス・D70・E−300含めると
どれが1番良いのでしょう?
最近の書き込み見ると、ペンタックス用のレンズが少ない?
フォーサーズ用は種類が少なく高い?と不安になってます。
デジキスは何となく欲しくないのですが、やっぱり選択肢はキヤノン用が多いのでしょうか?
手ぶれ補正も選択できないのですよね?ペンタックスやオリンパスは?
カッコワルイし高感度が弱そうでデジ一の意味が無いと思っていたE−300ですが
ユーザーさんの評価は思ったよりイイですし、載せてくれてる写真もキレイでしたので興味出てきてます。
今すぐは、買うレベルに自分が達していないのですが、目先の価格に拘ると
後で痛い目にあいそうで・・・(レンズ沼が怖いのです。貧乏ですから)

書込番号:3691267

ナイスクチコミ!0


返信する
秋の夜長の暇人さん

2004/12/27 00:38(1年以上前)

急いでないなら二代目デジキスの詳報を待った方がいいと思います。

書込番号:3691337

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/27 01:14(1年以上前)

特に手振れ補正以外メーカーや機能に対する拘りも無いようですので…手振れ補正機能のあるα7-Dや手振れ補正のレンズがあるキャノン、ニコンにしておいた方が無難なような感じがしますね。

書込番号:3691501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/27 02:13(1年以上前)

レンズ沼への嵌り方次第ですかね〜

標準ズームについては、まあ各社それぞれあるわけですけど、性能は大差
あるわけではないのでは?値段なりだと思ってます。

比較的安価で手に入るサードパーティレンズについては、有名どころは
どこのメーカーでも手に入ると思います。<A061とかですかね?
まあ、シェアの差は確かにあるので、サードパーティさんも力の入れようは
変わってきますけど、初一眼となればそこで問題はでにくいかな?と思います。

あとは、ひとそろえした後に カメラに嵌ったときにどういう方向に走るか
でメーカーの差がでやすいかと思います。
PENTAXですと、やはりレンズラインナップから単焦点の方向へ
CANONですと、便利なISつきLズームとか(単焦点Lとかあるけど、手を出しにくい(汗))
NIKONは・・・それなりにズームも単焦点もあるかな?VRレンズのラインナップはまだまだですね。

手ぶれ補正が欲しくてたまらないならCANONが選択肢も広くなりますけど
なかなかお高いので手が出ないって話も(^^;

まあ、必要なレンズというのは被写体によっても変わりますし、レンズに
どこまでの性能を求めるかも人それぞれなので「お勧めは?」と聞かれても
ちょっと答えはないかなぁ〜と思います。
レンズをいろいろと買い揃えない(レンズ沼にはまらない)のならどこのメーカー
でもかわらないんではないですかねぇ〜

う〜〜〜ん、全然 答えになってないですね(汗)

書込番号:3691684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/12/27 06:53(1年以上前)

ありがとうございます。
友達がデジキス使っていて
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011316
を買ってましたが、FZ20が買えるじゃんって思うくらいですから
まだまだ考えがまとまって無いようです。
確かにデジキス2も気になってるんで、じっくり考えてみます。

書込番号:3691970

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/27 09:40(1年以上前)

レンズ沼が怖いのでしたら…ハイエンドコンパクトって手もありますね。DiMAGE A200やCP8800あたりなら手振れ補正機能もありますし…

書込番号:3692234

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/27 17:56(1年以上前)

初級レンズ沼へのはまり方

・標準系のズームで結構だと思います。
・f値は暗めでもできる限りズームしても固定のもの。
・もし,そ〜でなければf3.5〜4.5と明るめのものを。
・決定打は非球面レンズなど,安くてもより良いガラスが使われているレンズを。

このようにして,安いレンズでもなるべくf値が明るいとか,画質の良が良いものをゲットしましょう。そうすれば愛着もわくし,変に散財せず,長く楽しめるかも。そして,これに飽きたら高画質なレンズへ
Goですね。そこからは本格的な「沼」になりますから。

手ブレ補正の話題については,ここでは割愛します。

書込番号:3693628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2004/12/28 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
手ぶれ補正絶対って事ではありませんが、ラインナップの有無の違いが気になってました。
その辺り含めて色々学んでみます。
結果的にはデジキス2見てその段階での検討か、夏のボーナス商戦での購入になると思います。

書込番号:3695479

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/28 02:51(1年以上前)

夏ボーまでは長いですよー、そのころにはD70の改良型とかα7の下のとかEの二桁とか色々また悩みますよー。
とりあえず遅くても3月決算で49800円になったDs買いましょう。
同時購入はタムロン18-200mmで、画角はそれを使いながら考える、、と。
イラストの背景用なんで背景ボケないコンパクト機でいいやと思ってましたがいろんな人のアルバムの普通のポートレートの背景ボケ見たら即転びました(・_・)
貧乏なので28-200mmと35mmと50mm3本で計50000円、まだ充分です。
でもパンケーキ欲しい、、、、、

書込番号:3696071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会などで使いたい

2004/12/27 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 カリメロ3さん

istに最適な望遠(300mm〜)デジ一眼にマッチした
望遠レンズをお教え願えませんでしょうか?

ピントがグーで使い易い、¥がチープだと尚いいのですが…

書込番号:3692803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/27 13:43(1年以上前)

現状ならタムロンの28−300あたりでしょうか?
値段は,ここで検索してみて下さい。


>(300mm〜)
→もしかして,300o以上望遠のこと?

書込番号:3692951

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/27 16:52(1年以上前)

純正の80-320oはいかがですか?

書込番号:3693428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/27 22:21(1年以上前)

>ピントがグーで使い易い、¥がチープだと尚いいのですが…

こんなレンズがあれば私も欲しい・・・

とはいえ、少し古いですが、最近コーティングがデジ対応になったタムロンの70−300
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm

200mmでよければ、小さくて、評判もなかなかの
シグマ55−200
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
などがありますね。

書込番号:3694751

ナイスクチコミ!0


カリメロ2さん

2004/12/27 23:34(1年以上前)

皆様方色々参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、
< smc FA J ズーム75〜300mm F4.5−5.8 AL >
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010010285&BUY_PRODUCT=0010010285

↑このようなレンズはあまりよくないのでしょうか?

書込番号:3695191

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2004/12/28 00:02(1年以上前)

⇒ さん がお書きの「純正の80-320o」は私もいいと思っているのですが、
カメラ > レンズ > PENTAX >「FAズーム80mmF4.5-320mmF5.6」に
[2492842]というレポートがあるので気になっています。
*istD(or DS)を購入したら自分でも試してみたいと思っています。

書込番号:3695374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/28 00:47(1年以上前)

> カリメロ2さん
こんばんは。

運動会で使う、お手頃価格の望遠レンズとして、
 FAJ Zoom 75-300mmF45.5-5.8AL
はよいと思います。

絞りリングを外して軽量化した、FAJレンズでありますし、非球面レンズを採用してあり、撮像素子への結像のにじみの球面収差を抑えています。
運動会のように外で手持ちで使われるレンズとしては、リーズナブルで良いと思います。

書込番号:3695629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/28 01:41(1年以上前)

ちょっと横槍を入れさせていただきます
FAJ75-300oのほうは所有しており、使ってみた感じですが、写りはそこそこだと思います
フレアなども特に出なかったですし
ただズームは良いものは値段がかなり高くなりますし、前にも出ていましたが
明るいレンズはどうしても大きくなるので三脚を利用したほうが良いでしょうね
FAJ75-300oは軽くて気軽に持って行けるという点では非常に良いと思います
また人などを写すときには結構良いと思いますよ
個人的にはこれで鳥を撮影したのですが、鳥などかなり細かな描写が求められるものは
ちょっと役不足かなという感じでした
鳥はどうしてもこのくらいのレンズだと真ん中の一点くらいにしかならないので
ちょっとでもピンがずれるとAFではなかなかピントが合わなくなることはありましたけれども
ある程度動きが予測できる人ならば良いというのはそういうことですね

でももう少し広角の強いもの、もしくはスターレンズとまでいかなくても
そこそこの値段で鳥なんかでも撮れるレンズをペンタックスには出して欲しいですね
これからに期待しましょ
ただ、より望遠のきくFA80-320も是非実写画像を見てみたいのですけれども
リーズナブルなものでさらに400oや500oとなるとSIGMAやTAMRONになると思います
参考までに

書込番号:3695880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

実際の色の忠実な再現性について

2004/12/26 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

友人と話していたのですが、学術用の資料を撮影する際は
どうしても色合いの再現性をシビアに求められます
その色合いによって資料の評価が変わってしまいます
できれば実際の色合いに近いものでないといけないのですが、そのような色合いにするためには
どのようなセッティングにすればよいのでしょうか
もちろんRAWで撮影してということはやっているのですが、それから先の調整などには疎いので
それからどうした良いのかが今一つ分かりません
最終的には資料を報告書の形で発行するのですが、そこまで行くと印刷業者に委ねることになります
できればその前に実際の色合いに近い形に調整する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけたら幸いです

書込番号:3686207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/26 00:36(1年以上前)

肉眼で近いと思われる色見本(DIC)といっしょに撮影する。

経験を重ねると必要となる色番号が絞り込まれるので
専用色見本を作る。

専用のサービスもあります
http://www.fujifilm.co.jp/fjit/product/chart/order.html

書込番号:3686250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/26 00:50(1年以上前)

ホワイトバランスはオートにしてはいけません。
駒毎にばらつきが発生すると手に負えません。

太陽光に合わすと記憶色に近くなるといわれています。

書込番号:3686320

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/26 00:50(1年以上前)

少なくともホワイトバランスは手動で設定した方が
よいのではないかと思われます。

結構、モニターやプロジェクタ、プリンタの各種設定でも
色の見え具合が変わっちゃいますからね。

何が普遍的なものかっていうのは非常に難しいと思います。
ひろ君ひろ君さんの仰るように、色見本と見比べながら
自分で設定を追い込んでいくしかないのではないでしょうか?

書込番号:3686325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2004/12/26 01:42(1年以上前)

かなりあいまいな質問なのに、早速のレスありがとうございます

正直なところ使い込んでいかなければなんともいえないのは分かってはいたのですが
それでも色々な方法を学んでみたくてというのがありまして

ひろ君ひろ君 さんのご教示された方法でも是非とも試してみたいと思います
本当にどうもありがとうございます
ただこのカメラ、結構使っていて露出やAWBなどのばらつきは感じていなかったので
それにちょっと頼っていたかもしれません
今すぐチェックが必要という訳ではないのですが、必要になる際にはいっぺんに
何百枚という枚数を撮らねばならないので
やはりその辺は常に注意しながら撮らないと自分の求める色合いからずれてしまうことも考えられます
業者に頼む前にまずは色空間の指定をAdobeRGBにして自分で色合いの指定できるソフトで
忠実な色合いを出すプリンターを求めていくことも必要なようです
Dent*ist さん
実はこの書き込みは以前の[3675851]の書き込みの際に気になっていたことなのです
もちろん以前から気にはなっていたのですが正直なところ今までは
カメラのセッティングに助けられていたようで特に気にしてはいなかったのですが

できればDSの液晶での色合い、PCのディスプレー上での色合い、またプリンターでの色合い
それぞれ一つ一つをひろ君ひろ君 さんがご教示していただいた方法でチェックしてみると面白いかもしれませんね

書込番号:3686578

ナイスクチコミ!0


ふかふかさんさん

2004/12/26 02:15(1年以上前)

私も色の再現性については勉強中ですが、次のような方法をとってはいかがでしょうか。ホワイトバランスや彩度の設定は固定しておきます。

1.資料を撮影する時に使う照明に蛍光灯などの一定の人口光源を使い自然光を入れない。
2.同じ光源でマクベスチャート(大きなカメラ店で購入できます)を撮影しておく。
3.マクベスチャートをプリンターで印刷して撮影したときと同じ光源で見て、もとのマクベスチャートとなるべく同じ色になるようにマニュアル設定で色を調節する。
4.3で決めた設定で、全ての資料を印刷する。
5.印刷会社には、マクベスチャートの現物と全てのファイルを渡して色を合わせるように指示する。

参考になれば幸いです。

書込番号:3686681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/26 13:18(1年以上前)

正確な色合いの再現ということでしたら、光源がとても重要になります。物の色は各波長の光をどの程度の割合で反射するかで決まりますから、赤い花でも光源に赤の波長が含まれていなければ黒くみえます。

家庭用の蛍光灯では明るく見栄えの良い照明にするため、特定の波長の光だけを強くしています。下記のページで太陽光と蛍光灯の違いが書かれていますが、蛍光灯での赤い光は610nm前後に集中しています。

http://marusyosangyo.jp/~seikatukoujyou/visible.htm

このため、被写体に
 A:610nm前後の波長を多く反射する部分
 B:630nm以上の波長を多く反射する部分
があったとき、太陽光下ではAとBの両方が同じ程度に赤く見えたとしても、蛍光灯下ではBはAよりずっと暗い色に見えます。またAとBがともに青い光も反射するのであれば、Aは赤紫でBはほぼ青に見えます。後でカラーバランスを調整しても、AとBの両方を太陽光下と同じ色合いにはできません。

色比較用の蛍光灯として、以下のような製品もあります。

http://pdf.tlt.co.jp/catalog_files/3/3889/3972/3991/p118.pdf

書込番号:3688265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2004/12/28 01:14(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございました
色合いの再現などはこれで完璧というのはなかなかなさそうですが、
状況によって使い分けるしかなさそうです
もちろん撮るものは一つではないですし、屋内、屋外共に色々ありますので

ただその時、その時でホワイトバランスを固定して
色彩のバランスを保てるようにしたほうが良さそうですね
年が明けてからになると思いますが、マクベスチャートを購入して
液晶と自分のPCの液晶などでの違い、特性を見極めていきたいですね
また現像ラボにも調整具合を色々と変えてみて状況にあったものを探っていきたいですね

また印刷会社にも細かく連絡をとりながらひとつひとつセッティングを詰めていくのが良いみたいです
ライティングは自分の職場ならある程度特性をつかめますが
自分の職場以外のところでも色々撮影しますからその場その場のライトによって色々変えて
その場にあったホワイトバランスを変えていくのが良いようですね
ブルーミングとスミア さん の紹介してくださった蛍光灯も是非試してみたいですね
近隣の他の施設でも結構同じメーカーのライティング用品を使っていますから
それなりに特性を掴めるものと思います
この方法でDSだけでなく手持ち、もしくは職場にある銀塩カメラのセッティングを
チェックしてみるのも良いかもしれません

正直なところ方法などは手探りな部分が多かったので本当に助かりました

職場などでも最近撮影全般は任されることが多いのでより勉強が必要です
皆さんの適切なアドバイスありがとうございました

書込番号:3695771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマ12-24DGに付いて

2004/12/25 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

先日シグマ12-24DGを買ったのですが、ペンタックスイストDSに装着したところ、回転方向に多少のガタが確認できました、マウントとストッパーが甘いのかどうか分かりませんが、ズームリングを回しきると多少「カタ」と言う感触を感じ動きます(多少回りますと言う表現の方か良いかも)
またそのズームリングが結構重い、是ってこんな物なんでしょうかね?定価9万円の製品が、メイドインジャパンでもこの程度と思うと、ナンダカナー。

書込番号:3684076

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ侍さん

2004/12/26 17:24(1年以上前)

aaaakiさん はじめまして。

私の手持ちのレンズとボディを全て組み合わせて試したところ、レンズのメーカーに拘わらず大なり小なりガタがありました。以下が手持ちのレンズとボディです。
ボディ:PENTAX MX,SF7,*istDS
レンズ:PENTAX M35mm 1:2.8 , M50mm 1:1.4 , F ZOOM 28-80 1:3.5-4.5,
FA ZOOM 100-300mm 1:4.5-5.6
SIGMA 18-50mm 1:2.8 EX DC
TAMRON AF28-200mm 1:3.8-5.6(571DP)

昔からPENTAXを使ってきましたが、初めて気がつきました。 (^^;
他のメーカーのカメラはどうなんでしょう?

書込番号:3689206

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2004/12/26 19:46(1年以上前)

バヨネットタイプのマウントだと、メーカー問わず多少のガタは避けられないのでは?
触感でガタがあるように感じても、実際に測定してみると、
たいていは0.5mm程度以下ではないですか?
(0.5mmのガタがあると、相当大きいガタだと認識できると思います)

書込番号:3689783

ナイスクチコミ!0


aaakiさん

2004/12/27 23:54(1年以上前)

エーと実際他の製品(キャノン)を触ってみましたが、ご指摘の通り多少の誤差が有りました、何もペンタ+シグマ特融では有りませんでした、

書込番号:3695329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩み中

2004/12/26 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 どっちにしようかな〜さん

解像度や色乗りは
sigma18-50mm f3.5-5.6 > pentax 18-55mm f3.5-5.6なの?それとも
sigma18-50mm f3.5-5.6 < pentax 18-55mm f3.5-5.6なの?
どう思います?このノグレードでどちらのレンズを買おうか迷い中、操作性は明らかにペンタだが…

できればあっちはダメ!とかではなくシグマは〜にすぐれ、純正は〜にすぐれている。なんて感じで教えていただけると幸いです。

書込番号:3690319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/27 09:46(1年以上前)

シグマのレンズについてはよくわかりませんが,ペンタックスのレンズならそのままMFが使えます。

因みに私は,18−55のレンズキットをゲットしました。

書込番号:3692255

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/12/27 15:00(1年以上前)

古いリケノンのレンズ以外ではsigma18-50mm f3.5-5.6DCをほぼ常用で使ってます。
まったく不満点はないものの、私も純正が気になる今日この頃です。
sigma18-50mm f2.8EX DCも持っているのに…あぁレンズ沼

話はちょっと違いますが、このシグマの2本、何度も同じ被写体を撮り比べてますが、ほとんど同じ写りをします。
開放でも絞り込んでも、色味的にも非常に似ています。
(すこーしf2.8がコントラストが強いかな)
同じメーカーだから当たり前なのかな?
私はレンズの明るさが違うだけ(もちろん重量もちがいますけど)と思っています。
そのぶんsigma18-50mm f3.5-5.6はコストパフォーマンスに優れた、とてもよいレンズということでしょうかね。

書込番号:3693140

ナイスクチコミ!0


ニャン吉ワン吉さん

2004/12/27 20:46(1年以上前)

私もsigma18-50mm f3.5-5.6買いました。これ、いいですねえ、1万円代で買える広角ズームとしては、非常に秀逸だと思います。しかもコンパクトで*istDSにピッタリ、気軽な散歩撮影にはうってつけだと思います。

書込番号:3694266

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/27 20:58(1年以上前)

自分はSIGMAの18-50mm/F3.5-5.6DCと55-200mm/F4-5.6DCのツインズームセットを買いました。
純正か否かの拘りはなかったですが、セットで2万円台後半という魅力に負けました。
いずれも値段の割にはよく写るかな?何よりコンパクトなのが気に入ってます。

純正より数千円高いだけで一応の望遠ズームも手に入る!
残った予算は単焦点に!で、いかがでしょうか?

書込番号:3694321

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちにしようかな〜さん

2004/12/27 22:13(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

シグマも評判よさそうですね!
でも純正のQSFSはとっても便利そうですよね〜。
ますます迷ってしまいました…。
このクラスのレンズを買おうと思っているのは
純正やタムロン他レンズメーカーから本命!と思える
レンズ(28-75mmF2.8XRみたいな)が出てくるまでのつな
ぎと考えていたのですが…
(…売れるんだろうな〜SP AF18-50mmF2.8 XR Diなんて
でてきたら…)
ここで悩むことになるとは思いもしませんでした。

現状、描写に大差がないのならQSFSの純正に決まり…という感じです。

書込番号:3694705

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちにしようかな〜さん

2004/12/27 22:22(1年以上前)

>Y氏の隣人 さん

ダブルズーム案も魅力的です…。
コンパクトな55-200mmクラスのズームってタムロンMF70-210mm(これは描写が…)では在りましたけどAFって少ないですよね、っというか見たことありません。おまけに描写がよいというなら・・・。
ウーン悩ましい…。

書込番号:3694754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング