PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

MV1時代のレンズはistDsに使えますか。

2004/12/24 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 きりistさん

今度、istDsを買おうと思うのですが、PENTAXのカメラは昔持っていたMV1、これはマニュアル・フォーカスというか、ファインダー内の黄色い印のズレを一致させて合焦点させる相当古いタイプのものです。
その関係のレンズで、単焦点の smc PENTAX-M 1:2 50mm と ズームの smc PENTAX-M zoom 1:4 75〜150mm がありました。
PENTAXのホームページには、当然のように、もうこれらのレンズは載っていませんので、istDsに使えるかどうか全く判断が付きません。
「そんな古いレンズ、使えないに決まっている。お前は馬鹿か」という罵声を想像しながらも、もし使えるのなら儲け物なので、「使える、使えない、使えるとして、その制限事項」など教えていただいたらありがたいです。
ディレッタントの皆様方、よろしくお願いします。

書込番号:3678419

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/24 09:41(1年以上前)

大丈夫です。使えますよ。
私のMレンズの35mm、85mm、200mmを愛用しています。
それどころか、それ以前のレンズも概ね使うことができます。
Mシリーズのレンズは小型軽量で、*istDSとのマッチングや
バランスがとてもいい感覚です。

もちろん露出やオートフォーカスの機能は一部制限されますが、
フォーカス・エイドはMV-1とほぼ同等に使えますよ。

書込番号:3678465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/24 09:51(1年以上前)

基本的には使えると思いますよ
というより30年ほど前のスクリューマウントもアダプターがあれば使えますし
おそらくカメラの名前とレンズから推測してKマウントのMFのレンズかと思うのですが
それでしたら基本的にはそのまま装着可能で、使用できます
ただ当然オートフォーカスは使えないのと測光が絞り込み測光だけですが
露出計は普通に使えます、またフォーカスエイドも使えます
実際にカメラのほうをご覧になっていただければ分かりますが
まずはレンズの下のフォーカススィッチをMFに設定し、またモードも「M」マニュアルモードにしないと動かなかったと思います

ただそのへんは昔のカメラとセッティングが同じな訳で、使い勝手はなかなか良いですね
写りも結構良い物が多いようで、自分も親から譲り受けたレンズSMCP-M50oMACROというので時々楽しんでいます
参考までに

書込番号:3678487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/24 09:53(1年以上前)

Dent*istさんとかぶっていたようで・・・お恥ずかしい

書込番号:3678494

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/24 10:37(1年以上前)

絞り開放ならAvモードでも使えます。
またウラ技使えば、開放から二絞りくらい絞ったところまで
Avモードで自動露出が可能です。
(露出補正を併用します)

まあ、そういった細々したことは購入されてから
習得されるといいと思います。
完全フルオートとはいきませんが、それはそれで
マニュアル操作が無理なく楽しめる、優れモノです!

書込番号:3678612

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりistさん

2004/12/24 12:46(1年以上前)

Dent*istさん、DSボーイさん、ありがとうございます。
分からない用語は検索して、言われることは大体理解出来ました。
レンズ表示の見方(F値―焦点距離)、開放F値、絞りF値とシャッタースピード、被写界深度の関係などです。(初歩的なことをろくに知らないで恥ずかしい限りです。)
あとは、言われるように、実際に使って見てからと思いますが、一つだけ教えて欲しいことがあります。
それは、このカメラ、MV1とレンズの組み合わせでは、フォーカスエイドはファインダーのごく小さな○領域内の写像(黄色印ではなかったです)の一致でフォーカス確認するのですが老眼等なので、ものすごく合わせづらいです。
ネットの解説などを見ると、合焦点した時にグリーン・マークが出るカメラもあるようなのですが、こうした合焦時の表示方法はカメラとレンズのどちら側の機構で規定されるのか。レンズなら写像の一致ですし、カメラ側で決まるなら、istDsの場合はどういう印?が出るのか、ということです。何等かの分かり易い印が出るのなら相当使いやすくなるのですが。

書込番号:3678998

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/24 15:55(1年以上前)

ウチにMV-1のカタログがありますので、後で調べてみますね。

書込番号:3679479

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/24 18:43(1年以上前)

MV1のカタログを見ました。1981年4月発行のモノです。

勘違いしていました。この機種はフォーカスエイドはないですね。
フォーカスエイドができるのはME-Fでした。

真中の丸い円はスプリットマイクロと呼ばれるピント合わせのための
部分です。
あ〜、視度調整ができなさそうですね。その場合は肉眼でも
ピント合わせは難しいと思います。

*istDSは視度調整ができますので、ずっとピント合わせが
やりやすいかも知れませんよ。

書込番号:3679945

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/24 19:09(1年以上前)

連続ですみません。
MV1ってどんなカメラだろう〜?って判らない人もいるでしょうから
アルバムに当時のカタログから一部抜粋してアップしておきました。
(一番後ろにあります)

文庫本よりも小さな一眼レフ、現代のボッテリしたデジタル一眼レフと比べるとなんとスマートかと実感していただけると幸いです。

書込番号:3680023

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりistさん

2004/12/24 19:39(1年以上前)

Dent*istさん、色々ありがとうございます。
探しますと、MV1とレンズの取扱い説明書がありました。
視度調整は眼鏡かアクセサリーの視度調整レンズで可能ということですが、「istDSは視度調整ができますので、ずっとピント合わせがやりやすいかも知れませんよ。」ということでしたら、それに期待します。
キットレンズは無難そうでいて、私の場合、実際は滝や山頂展望など、もう少し広角側、例えばDA16〜45mmズームくらいが良さそうなので、
まずはボディを買う→手持ちレンズを使ってみる→常用レンズの検討(→レンズ沼は貧乏なので大丈夫?)という順番で行こうと思います。
実際に使ってみて報告することがあれば、またおじゃまします。
その節はよろしく。

書込番号:3680093

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/24 20:47(1年以上前)

私も物持ちいい方ですが、きりistさんも物持ちがいいですね。

16-45mmズームはほぼ常用広角域をカバーしているので、
重宝すると思いますよ。
75-150mmズームもF4通しで使いやすいと思います。
話題に上ることはほとんどないレンズですが、是非
それを使われて画像をアップされては?と思います。

書込番号:3680332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 8103HPさん

初めまして、この度レンズキットとFA43リミテッドレンズを購入しました。(パンケーキは待ち切れなかたっし、このレンズにとても興味があったので買いました。)
セットのズームが、コンパクトなのはいいのですが、写りがあまり気に入らなかったので、これを売ってDA16−45 F4か、シグマの18−50 F2.8を購入しようと思ってます。
普段は、43ミリを付けて、何でもこれですましていますが、建物を撮る時など、広角レンズがほしい時があり、どちらのレンズにしようか迷っています。
どちらも写りは申し分ないようで、結構寄れるようですが、純正ズームは中古が出回って安く手に入りやすく、広角側が優れている反面、内蔵フラッシュでワイド側が蹴られるみたいだし、結構ズームが伸びるのも気になります。
シグマレンズのユーザーの方、純正ユーザーの方、写り、使い勝手など教えてください。

書込番号:3680078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFは・・・?

2004/12/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

マニュアル撮影も楽しんでおられる方も多いようです。
がAF多用派の私にとって、ふと考える事があります。
私はもっぱら、ピント外れが嫌で中央1点でAFしているのですが
皆さんの使い方はどうなんでしょう?
特に望遠寄りになるほど11点は外れる可能性「大」ではありませんか?
1点・11点・任意ポイントの使い分け等ありましたらお教えください。

PS 随分前のレスになっております。純正360ストロボのテスト撮影が
未だに出来ておりません。毎日暗闇出勤、暗闇帰宅の連続で・・・

書込番号:3673318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/23 11:05(1年以上前)

雑誌CAPA1月号に「最新デジタル一眼レフAF徹底チェック&使いこなし」
の特集が出ていますので、立ち読みしてみてはいかがでしょうか?
(DSのキットレンズでは、α7Dと同じく約40mmの前ピンという記事あり)

書込番号:3673787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2004/12/23 18:47(1年以上前)

>雑誌CAPA1月号に「最新デジタル一眼レフAF徹底チェック&使いこなし」
の特集が出ていますので、立ち読みしてみてはいかがでしょうか?
(DSのキットレンズでは、α7Dと同じく約40mmの前ピンという記事あり)

最初この記事を見た時はおおっ!ってなったけど、よく見たら同一レンズ一本でのテストなのでカメラボディやレンズの個体差の問題であてにはならないと思いますよ〜(じじかめさん、ごめんなさい) 。

D70板では悪いファインダーのせいでよく*ist DSのファインダーの良さが持ち上がりますね。
それよりどっかで見たのでは、D70:ファインダーは悪いがAFは良い、*ist DS:ファインダーは良いがAFは悪い。
低価格デジイチでのメーカーの戦略ととられるのが良いではないかしら。
この価格で両方は贅沢ってことで。

でもわたしはD70でのマクロ撮影でMFブラケティングをやるので、AFのピンずれをファインダーで確認できる*ist DSが羨ましいことが多々あります。

書込番号:3675538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/23 20:26(1年以上前)

私も、AFの場合、普段ほとんど、中央1点の測距にしています。
(動く群集が被写体のようなときは、別です。)

こんな感じです。
測距点を中央にしておき、中央のフォーカスフレームにピントを合わせたい範囲で、カメラのAFが得意と思われるコントラストの高いポイントを入れて、シャッターボタンを半押しします。
測距点が点灯したら、カメラを振って構図を合わせて、狙ったところにピントが合っていることをマット面で確認して、シャッターボタンを全押しします。
以上を一気にやるわけですが、ともすると、せっかくAFがピントを合わせてくれても、マット面で見ていないと、いざ、シャッターが切れるときには、体が前に振れていて後ピンになることが結構多いことに気が付きました。
手ぶれには気を配っていますが、被写体に気持ちが行っていると、まま、体勢が、このようになりやすい気がします。
もちろん三脚使用ならば、問題ないのですが。

書込番号:3675980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2004/12/24 06:46(1年以上前)

AUTO(11点)で撮影すると、どうしても「前ピン」気味になることが
多いです。コントラストの違いの激しい被写体もピン外れしやすい。
やっぱり中央1点を基本に、ロックして構図作り、全押しが私もいいように
思います。

書込番号:3678194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードはどれがいい?

2004/12/23 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

今日、Ds注文しました。
あとメモリーカードを買わなくてはいけないんですが、
どれにしようか予算の都合で迷ってます。
一応、候補はパナの最速1Gなんですが2万円もします。
RAWで連写さえしなければ高速の物じゃなくても良いんでしょうか?
具体的な使用感を教えて頂けませんでしょうか。
この速度のSDだと連写は何コマって風に。
あと、パソコンに取り込むのはUSB2経由の方が早いんでしょうか?

書込番号:3674559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/24 00:14(1年以上前)

PANAの512MB 20MB/Sを使っています。
連写性能はおそらく低速のものでも変わらないと思うのですけれども
おそらくJPEGの最大画質で連写した時、所有しているものですと多ければ9、10枚撮れますけれども
これが8枚程度になるか、また連写が止まった後にJPEGの上記の画質の場合
またフルで連写できるのが3秒前後かかります
おそらくこれがもっと時間がかかるようです
RAWだとフルで連写すると5枚までですがこれが復帰するまでには10秒ちょっとかかります
低速のものだともっとかかるでしょうね
あと当たり前ですがパソコンに取り込むのもカードダイレクトで高速タイプのほうが速いので重宝しています
違いというのはそういったところではないでしょうか

書込番号:3677319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/12/22 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 mukucciさん

昔使ってたPENTAX S3のTakumar105mmF2.8とAuto Takumarの標準レンズが有るのですが、これって*ist DSに使えるのでしょうか。

書込番号:3670708

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/22 19:10(1年以上前)

マウントアダプター(定価1050円)使えば確実に「付けること」は
できます。
オートフォーカスができない、露出が自動的に決まらない
シャッター押した時に自動絞りにならない
などといった機能制限はありますが、露出計は作動します。

ただ、露出計が作動しないNikonよりはマシです。

書込番号:3670820

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukucciさん

2004/12/22 20:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
以前S2,S3と使ったことがあって、このレンズにいささか未練(郷愁?)が有りました物で。早速マウントを調達してきます。

書込番号:3671029

ナイスクチコミ!0


カツはちさん

2004/12/22 20:11(1年以上前)

PENTAX マウントアダプターK (JANコード:4961333003969)

マウントアダプターK
スクリューマウントのタクマー交換レンズをK(KA、KAF、KAF2)マウントの一眼レフに装着するためのアダプターです。

ここにあります。

http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4961333003969&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_a_t&maker=pentax&category=E6&main_cate=E&dispnums=50

書込番号:3671048

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/22 20:23(1年以上前)

このアダプタを1,000円で供給し続けるトコにペンタックスの良心を感じます。

確かに「不変のFマウント」とアピールしながら、露出計の働かないニコンよりマシですね。

書込番号:3671096

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/12/22 20:40(1年以上前)

>露出計の働かないニコン

D2Hは使えましたね。
設定が必要でしたけど。
クラスが違いすぎますね、すみません。

*istDSにKマウントの古いRICOH製リケノンレンズ付けて遊んでますけど、信じられないほどシャープな写り。
これもすきずきでしょうけどねぇ。

書込番号:3671167

ナイスクチコミ!0


カツはちさん

2004/12/22 20:56(1年以上前)

私の家にも親父のスーパータクマーが3本あるのですが、なにぶん長野の山奥に住んでいて、最寄りではくだんのアダプターが売っていないので、通販で買うと送料の方が高くつくしでも、と悩んでいます。
ところで、かびかびレンズで写すと、どんなものかいな。家にあるのは、カビに侵されているのだ、実は。

書込番号:3671240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/22 21:39(1年以上前)

ワォ! (自分のことは棚に上げておき)*istDSってsmcオールドレンズ使用目的で購入する方多いですね。個人的にはとっても嬉しい傾向だと思います。

mukucciさん はじめまして,*istDSでオールドレンズ満喫しましょうよ!

書込番号:3671429

ナイスクチコミ!0


カメラの淀屋橋さん

2004/12/22 23:11(1年以上前)

家電メーカーにも見習って欲しいものですな。
デジタル放送になっても、買い替える必要のないようにネ。

書込番号:3671993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 11:37(1年以上前)

カツはち さん
>かびかびレンズで写すと、どんなものかいな

「かび」くらいならチョット見ではわからないでしょうね。「かびかび」の方が面白いかも。世界に1本だけのソフトフォーカスレンズ。

私はキャノンのソフトフォーカスレンズが「かびかび」でそのまま使っています。ソフトフォーカスの2乗です。

マウントはカメラで取り寄せてもらったら。

書込番号:3673911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/23 12:58(1年以上前)

ちょっとだけではなく、後玉に色つきのカビまで生えている、
  Super-Takumer F18/55mm
拭き傷数え切れない、
  Meyer-Optik Primagon F4.5/35mm
ですが、気になっていません。
  http://dog.weblogs.jp/photos/1205/

書込番号:3674218

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2004/12/23 17:08(1年以上前)

カビのレンズを使うと、カメラ側に胞子(?)が入り込んでしまい
レンズ交換時に別のレンズにカビが移ってしまう、というリスクはどのくらいなのでしょうか?
手元にカビの生えてしまったレンズがあるのですが、それが怖くて使えません。

書込番号:3675111

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/23 19:53(1年以上前)

頻繁に使うカメラやレンズには、カビが生えることは まずありません。

わたし、中古屋でカビレンズをジャンク価格で購入して2〜3回使ったら、カビが消滅した事があります。
ただ、日光に当てたり、風を通したりすれば カビが消えるものではありませんが、このような事もあります。
ボディにつけるのが怖いのなら、外に持ち出してみてはいかがですか。
ダメもとで。(^_^;)

書込番号:3675834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 19:58(1年以上前)

おくびょう者 さん
考えたこともありませんでした。カビフォーカスを楽しんでもいましたがヤバイかな?

書込番号:3675852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/23 22:58(1年以上前)

できれば、分解してクリーニングと消毒をすると良いのですが、できないときは、内部は紫外線(太陽による焦点で火事にならないように厳重注意)で滅菌して、外部はエタノールで消毒すれば、安心して使用できると思います。
タクマー、オートタクマー、スーパータクマーなど名玉が沢山有りましたね。
smcならば、絞って使うと解像力が、すごいと思います。


書込番号:3676826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D VS DS

2004/12/23 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:114件

いつも拝見させて頂いております。
PENTAXによるとIst Dと Dsでは
AF、ストロボ調光など基本的な性能は変わらないと
いうことですが・・・最寄カメラ店の店員によると
AFがDよりいいような気がする・・・ズームレンズの
開放側がDsの方がピンがきているように思える・・・
とのことでしたが・・・
実際どうなのでしょうか?試された方おりましたら
アドバイスをお願いいたします。





書込番号:3676619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング