
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月15日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月15日 22:27 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月15日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月14日 22:31 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月14日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


夜景撮影で下記写真の空を藤色というかものすごく綺麗に写すにはどのようにすればよいのでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=265382&un=51852&m=2&s=0
(9ページのモザイク観覧車の様な)
このように撮影するには*istDS(デジタル一眼)ではムリなのでしょうか?・・・フィルムでしか無理とか・・・
基本的にはパソコンで加工せずノーレタッチを考えております。
使用するフィルター等教えて下さい。よろしくお願いします。
当方写真初心者であります。
0点

*istDSなら十分キレイな撮影が可能だと思います。
基本は三脚の使用です。手持ち撮影では無理です。
書込番号:3630517
0点

こんにちは。
記載のアルバムの写真を見るとオリンパスのX-1と出てるので、コンパクト
デジカメで撮影しているようですよ。*istDSならより綺麗に撮影できる
のは間違いないと思います。
それから、あの紫色になるのは撮影する時間帯が関係していて、夕方で日が
沈む前後の時間帯に撮影するとあんな色になると思います。
では。
書込番号:3630872
0点


2004/12/14 14:17(1年以上前)
はやたかパパさん、こんにちは
私も写真歴2年の初心者ですが、私なりのアドバイスを....
*istDSは持っていませんが、このカメラのピクチャーモードの中の、夜間人物撮影にダイヤルを合わせ、その時フラシュを上に上げないでとれば大丈夫だと思いますよ、多分そのモードにすると、カメラ内部で自動的にホワイトバランスが太陽光になるのではないでしょうか、あとは三脚にカメラをセットし、日没前30分から取り始め(日没までは夕日の赤色の写真、この間はホワイトバランスは曇りに設定する)ご希望の紫色の空は、日没から約20分間ぐらいが狙い目です、ピントはオートフォーカスで大丈夫でしょう、その時間帯を過ぎると、空の色は黒に変わっていきます、撮影される日のお天気にも左右されますので、ご希望の色が出ない場合もあるかもしれません、色々試してみてください。
それから、対岸のモザイク側からの夜景も神戸を代表する景色ですので
1度撮影されるといいと思います、こちらも夜景人物モードのフラシュを使用しないでOKです、後は、シャッターうぃ押すだけです、なお三脚は必需品です。
書込番号:3631470
0点

>はやたかパパ さん
一発勝負の自然光で狙うのもいいですが、トワイライトフィルターなどを使ってみるのも一つの方法かと思います。
ケンコートワイライトフィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352847.html
書込番号:3632115
0点

余計なお世話かもしれませんが、上記アルバムが自分のものでなければ、誰の
アルバムかを書き込んだほうが良いのではないでしょうか。
(本人のアルバムでしたら、ごめんなさい)
書込番号:3632708
0点


2004/12/14 21:39(1年以上前)
すごー。綺麗。夜景良いですな、うちの近所は夜になると本当に暗いのでうらやましい(T_T)
でも流石にあの紫はすこしいじってある気がします。
保存してペンタックスのブラウザで見るとソフト名フォトショップエレメンツ2.0という文もあるしWBは---だし(でも焦点距離とかの情報はのこってるから不思議)そこらへんのソフトで乗算レイヤーの赤を乗せてあるとかかも。
色々な色カード持っていってカスタムWBてのを試してみると結構面白いですよ。デジカメならではの機能を楽しむのもいいですよ。変な色で撮れるので結構面白いです。私、赤を基調にWBカスタムして桜写したりして今年はじめに遊んでましたよろしければ見てみてくださいな(T_T)
、、、、、、使ったこと無いので推論ですが、AWBでトワイライトフィルター使うとカメラががんばってふつうに見える方向に補正してしまうような。詳しい方どなたかお教えくださいまし。
書込番号:3633208
0点



2004/12/15 12:17(1年以上前)
皆様いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます♪
トワイライトフィルターを購入し望みたいと思います。
しかし口径があるので、迷いますねぇ〜
当方、キットレンズ52口径、50ミリF1.4の49口径
あとタムロンの28−300の62口径があるので・・・
でも一応広角の52口径のフィルターが一番良いのでしょうかね。
綺麗な夜景が撮影できるようにがんばってみます!
書込番号:3636027
0点

52mmのトワイライトレッドとトワイライトブルーフィルターを持ってます。
トワイライトブルーを使って日没時に撮るスナップが個人的に好きです。
キットレンズ常用なら52mmのものを購入して50/1.4で使うにはステップアップリングを
かませば良いでしょう。
28-300でも使いたいのなら同様に62mmのものを買えばよいのです。
AWBでも使えますよ。私は普段から常にWB固定してますけど。
kakuzou8さんの仰るとおり夕焼け朝焼けの色出しは時間帯が勝負ですね。
日出日没前後15分のピンポイントを狙ってください。
トワイライトフィルター本来の効果もその時間帯でしか出ません。
またニコンのCoolpix機にはトワイライトモードなどがありますね。
トワイライトフィルターがなくてもレタッチツールやRAW現像ツールに依っては
比較的簡単に似たような色出しができたりもしますね。
PC上での加工も面白いですよ。
書込番号:3638011
0点


2004/12/15 22:45(1年以上前)
うーん、、、、私がトワイライトフィルターを持ってないのはカスタムWBができるデジカメなら調整が簡単だから必要ないからなんですが、(Coolpix系は顕著ですしパナFZ系はシャッターだけでWB調整できるし)でもフィルターに興味もあります、レポートお待ちしております。キタムラ様のワゴンセールで結構マルミのフィルター類が半額位になっていること多いですよ。トワイライトとかレッドエンハンサとか色補正関係はごろごろ。
Coolpixのトワイライトモードは青、夕景モードは朱、がかなり強いので紫!というのはないのです。やっぱカラーチャート片手にカスタムWBに頼ること多いです、補色の関係が頭にはいってると楽です。
書込番号:3638551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


当方、カメラは素人です。
ここ何年か、銀塩一眼レフを借りっぱなしで、使用しております。
(といっても、子供の運動会、年賀状用写真撮影等のイベントなどでしか使っていませんが。)
これからも、同様なのもしか取らないのですが、一眼レフデジカメ購入を考えています。(残す写真だと、コンデジだとちょっと物足りないし、SONYP1なのでそろそろ古いので。)
通販で買う(多少なりとも安いと思うので)か、レンズ交換時のゴミ(ほとんどしないと思いますが)やメンテナンス等考え、近くのカメラやさんで買うか迷っています。
一眼レフってメンテナンス重要ですか?
(今借りている、カメラは、何もしていません。レンズ交換も)
0点


2004/12/13 19:01(1年以上前)
一点だけ・・・
デジタル一眼レフカメラは、レンズ交換をしなくても
CCDにゴミは付着する可能性が大です。
微細な工作屑などがシャッターを切っているうちに
どこからか出てくるものと思われます。
経験的に1000カットくらいを越すくらいから減ってきますが・・・
最初の1000カットくらいは、新車で言うところの「慣らし」が
必要です。
そんでもって、CCDについてしまったゴミは、撮るものによっては
非常に目立ってしまいますので、自分で取るか、誰か
(他の人かサービスセンター等)で取ってもらわなくては
なりません。(自分で、といってもさほど難しくはありませんので
ぜひできるようになった方がいいと思いますよ)
上記が面倒だと思われましたら、「CCDゴミ取り装置」を
標準装備したデジタル一眼レフもございますので
ご検討されたら?と思います。
なお、一眼レフの醍醐味の一つはレンズ交換ですし
特にPENTAXのデジタル一眼レフは過去からの膨大な
レンズを使用することができるというのがウリの一つです。
せっかく買われるのでしたら、レンズ交換を前提に
考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:3627437
0点


2004/12/13 20:38(1年以上前)
レンズや故障の相談はお近くのカメラ店の方が早く、正確かも・・
それに店頭で申し訳なさそうにして値切り倒した方が安上がりかも・・
同じお店でも通販の方が高いときも・・
?・・と思われるなら通販と比較されたら良いと思います。
書込番号:3627874
0点



2004/12/15 22:27(1年以上前)
Dentさん、とろいさん、ありがとうございます。
とりあえず、近所のカメラやで、見てきます。
(ノジマ等の量販店は、高かったです。)
書込番号:3638415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


みなさん始めまして!
只今購入検討中&カミさん交渉中の1児のパパです。
さて、初めての一眼レフ購入に向けて勉強中なんですが、
果たしてレンズキットを買うか否か…。
おそらく「初めてデジ一眼」の人達は必ず迷うと思うんですね〜。
達人の方々からすれば「撮る用途によって…」となるのでしょうが、
とりあえず「何を撮るかもカメラを手にしてからっ!」という人も多いはずです。
おそらく僕のような、子供がチョコチョコ動き出して、可愛い瞬間も撮りたいし、
一緒に遠出してすばらしい景色や動物や植物なんかも撮りたいし…
欲を言えばキリが無いんですが、出来れば懐具合も考えて、
「とりあえず、でも末永く使えるこの一本」って言うお勧めのレンズ
があったら教えていただきたいですっ!
0点

いくつか話を絞っていきますと・・・
被写体はお子さん、でも風景も撮りたい、そして長く使える、これはとても重要なことですよね
やはり最初はレンズキットをお勧めしたいのですが、長く使いたいということで
FA24-90oをお勧めしたいです
こちらのほうは他に比べると広角、風景などでは少し取れる範囲が狭くなってしまいますが
本当はこれが大体標準的なところで
また暗いところでも比較的絞り開放で綺麗に取れるという利点があります
特に室内程度のところでは良いと思います
また望遠側が90o、35mm換算にすると大体135mm程度まで行くので
将来お子さんが公園デビューしたり、幼稚園などで運動会でかけっこする際にもそこそこカバーしてくれるものと思います
これは園庭などの広さにもよるのですけれども
しかしこれよりも広くとなるとやはりレンズキットかSIGMAあたりが妥当でしょうし、望遠もとなると
やはりSIGMAの18-125oもしくはレンズを何本か用意するのが妥当かと思います
ちなみにFA24-90oはやはり写りもなかなかなので値段もそれなりにします
だいたい新品で安くて4万円くらいくらい、中古だとまた変わってきますけれども
レンズキットのDA18-55oより1万以上高いです
他にもDA16-45などならばかなりワイドに撮れると思いますがちょっと望遠では物足りないかもというところでしょうか
できればこれらのレンズを一通り試せるお店でワイドと望遠、その違いで
前向きな迷いさんがイメージされている使用方法にどれが一番近いか
チェックできるのが良いのですが
参考までに
あとレンズキットDA18-55oとFA24-90oの作例が自分のアルバムにありますので
もしよろしければ参考になさってください
書込番号:3629971
0点



2004/12/14 02:29(1年以上前)
DSボーイさん、早速のレスありがとうございます!!
で、アルバム拝見させていただきました。どれもすばらしい写真。
コンパクトしか使ってなかった僕には夢のような世界です。
レンズの世界、かなり奥が深そう…踏み入れてしまっていいものでしょうか(笑)。
とは言え僕の小遣いから言っても向こう一年は一つのレンズで我慢しないといけなさそうです。
「SIGMAの18-125o」は価格的にも現実的ですねっ。
これって数値の通り、よりオールマイティなんでしょうか?
キットのレンズと比べて何か機能的に制限みたいモノってあるんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくご指導願いますっ!!
書込番号:3630066
0点

>これって数値の通り、よりオールマイティなんでしょうか?
一本でカバーする画角が広いという意味でオールマイティーと言えますね。
物事にトレードオフというのは付き物でして、18-125のような高倍率ズームレンズよりは
キットのDA18-55のような低倍率ズームレンズの方が一般に光学性能的には有利です。
また単焦点レンズは更に光学的に有利ですし、コンパクトで光量も多い(明るい)です。
この辺りを天秤にかけて、カバー画角の広さをとる(高倍率ズーム)か、
画質を追求する(単焦点)か、その中庸をとる(低倍率ズーム)か…
と例えばそういった感じになるわけです。
前向きな迷いさんはどの辺りを選ばれますかね。
>キットのレンズと比べて何か機能的に制限みたいモノってあるんでしょうか?
ありますね。キットレンズはQuickShiftFoucusingSystem:QSFSという
AFとMFをシームレスに切替えられる便利な機能があり、これは純正DA/DFAレンズの特権です。
純正でもFAレンズなどにはありません。
ピントに関してカメラのオートフォーカスの結果が微妙にずれていても、
そのままチョイとフォーカスリングを微調整して修正できる訳です。
# 単焦点ファンの一人としては、末永く使える一本という意味で
# 単焦点レンズの方が後々使い分けや使い出があると感じますけどね。
# ペンタックスには安くて素晴らしい写りをする単焦点レンズが多いですよ。
書込番号:3630125
0点



2004/12/14 03:19(1年以上前)
むむむ…
D tipさん、ありがとうゴザイマス!
短時間で僕の頭にかなりのインプットがありました(笑)。
懐事情的な所が最も大きいのですが、僕のような人は
とりあえずキットのレンズで「撮りたいモノ」を探る旅に出たほうが良さそうですね。
「オートフォーカスの結果が…そのままチョイと…」
というのが僕のハートを突き刺しました(笑)。
いきなりマニュアルは緊張するけど、慣れてくればチョイと修正できるというのが魅力的です。
そのうち「撮りたいモノ」が自分の中で見えてきたら、それに応じて単焦点レンズを買い揃えていく…そんな計画が良さそうですねっ。
他にも「いやいやそうじゃなくてね…」みたいなご意見、どしどしお待ちしております!
デジ一眼人気が高ぶる中、案外僕のような迷い人が多いかと思います。
みなさんがこのスレッドを参考にしてくれたらと思います。
書込番号:3630169
0点

こんにちは。
わたしも、コンパクトデジカメからデジ一眼への一歩を考えています。小型最軽量のist DSはとても魅力的で、この掲示板を参考に読ませていただいています。
やはり、購入を前にするとレンズの選択が一番大きな悩みです。とりあえず高倍率の18-125mm辺りのレンズにするか、それとも、わたしは夜景などの風景を中心に撮っていきたいので、低倍率ズームか短焦点のレンズを揃えていくか…。
独り言チックになってしまいましたが、これからもこちらの掲示板を参考に、レンズの知識・情報を吸収していきたいと思っています。
書込番号:3630501
0点


2004/12/14 09:52(1年以上前)
はじめまして。
子供の記録中心でしたら、20mmから35mmの単焦点レンズを購入をおすすめします。大きく撮りたい時はズームに頼らず足で稼ぐ(寄って撮る)方が撮影技術も上達ます。観光地などでの記念撮影では被写体との距離が標準レンズよりも広角レンズレンズのほうが詰まる(近い)ので重宝しますよ。室内での撮影が多い子供の記録では明るい単焦点レンズのほうが助かると思います。
子供の運動会などで長玉が必要になるかと思っていたのですが、塩銀カメラ→おじいちゃん、ビデオカメラ→ママって感じでした。
書込番号:3630664
0点


2004/12/14 18:28(1年以上前)
「初めてデジ一眼」でしたが、こちらの掲示板でお世話になってシグマ18-125購入しました。
使ってみての感想は、ものすごく便利です。一本で広角から中望遠までカバーしてくれてるので、これ一本ですんでしまいます。最初の一本にはお勧めかと思います。。。
一眼初めての人は何本もレンズ持って取っ替え引っ替え撮影ってのは無理があるでしょうし、抵抗もあるかと思います。
写りは。。。確かに高いレンズや単焦点に比べると落ちます。でも、初めてなんだからこのレンズで沢山撮って勉強して、写りに満足行かなくなったら、自分に合った焦点の他のレンズを探すって方がいいのではないでしょうか?
書込番号:3632255
0点


2004/12/14 21:59(1年以上前)
*ist DSがはじめての一眼レフカメラでしたら,デジタル専用設計(キットレンズを含む),デジタル対応設計のズームレンズがおすすめです。特にデジタルカメラで発生し易いフレア,ゴーストを抑える設計が施されているので,デジタルカメラボディでは使い易いかと思います。
また,明るいレンズの方が撮影シーンが広がるので便利です,ファインダー像も見易くなります。一方で形状・重量が大きくなるので,このあたりは実物を見て確認してみてはいかがでしょうか。
*ist DSなど一眼レフデジタルカメラの場合,撮影感度をカット毎に変更できますし,ISO800などの高感度設定でも,コンパクト型デジタルカメラと比べればノイズの少ない画像が得られますから,開放F値はあまり拘らなくても良いかと思います。
書込番号:3633352
0点


2004/12/15 01:06(1年以上前)
SIGMA 18−50mm f3.5−5.6は、いかがでしょう?すごく安いし、写りもなかなかです。ここでの評判もいいですよ。最初の一本には、いいのでは、ないでしょうか。
書込番号:3634722
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


こんにちは。
このカメラにマクロレンズ+リングライトをつけたいと思っています。
調べてもわからなかったのですが、この組み合わせでストロボの発光量の補正は可能でしょうか?
また、可能だとしたらその補正量の範囲はどれぐらいでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/12/13 00:13(1年以上前)
?リングライト+ストロボでマクロ?
そこらへんは?ですがとりあえず調光の設定は+1.0、0.5、0、-0.5、-1.0-、1.5、2.0です
書込番号:3624544
0点


2004/12/13 13:12(1年以上前)
僕もistDS検討中です。仕事でマクロは多用しますので、リングフラッシュを検討しました。自動調光は無理なようでした。(カメラ屋さんの店員さんいわく)初心者用のデジタル一眼はすべて手動設定となるようです。僕はリングスロトボはあきらめて、内蔵のフラッシュを使うことにしました。これだと絞りこんで自動調光できます。セットレンズの18-55mmはめいっぱい寄ったときに少しけられますが、かなり近寄れます。マクロの50は試してません。
書込番号:3626330
0点

ペンタックスのマクロストロボAF140Cならば、TTL調光ができそうです。
P−TTLは、出来ないので、A以外の絞り設定のあるFAレンズが必要ですが。
なお、このストロボは、銀塩用でしたので、DSの調光との相性については、メーカに直接問い合わせた方が良いと思います。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html#02
書込番号:3627682
0点

>可能だとしたらその補正量の範囲はどれぐらいでしょうか?
補正の範囲でしたね。
*istDSのFAQに次の記載が有りました。
「撮影」メニューの「ストロボ光量補正」で、内蔵および専用外付けストロボの光量を -2.0 〜 +1.0 の範囲で変えることができます。
書込番号:3630603
0点



2004/12/14 22:31(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせるのが確実ですね。
リングストロボは純正を使用した方が良さそうですね。
では、また検討してみます。
書込番号:3633625
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


近所にオープンした「カメラのきむら」で、DSが118700円で出ていました。開店記念でここから10%OFFさらに下取りがあれば査定額(最低3000円)+10000円引きでした。単純計算で最低でも93830円になります。いろいろ話しているうちに92000円でいいと言われました。ただ気になるところがあります。レンズキッドではなくレンズセットと言ってましたが、istDに付いていた15-35mmのレンズとistDSなんですよ。さてどうしたものかと思って。一眼レフデジカメは初心者なのですが迷っています。レンズだけ買い足せばいいかな。
0点

FA J 18-35mmとのセットなんですね。
そのレンズを買ったとしてその後どう使うかがポイントでしょうね。
レンズを買い増すのか買い換えるのかでも違いますし。
銀塩一眼レフとの兼用でなく*istDS単独での使用なのであれば
お探しだったと思われるDA18-55の方がベターだと私は思いますけど。
書込番号:3628155
0点


2004/12/13 21:28(1年以上前)
両方ともセットは止めた方がいいと思います。レンズはここを読んでみなさんにきいて別で買いましょう。
書込番号:3628193
0点


2004/12/13 21:29(1年以上前)
自分も近くのキタムラでショーケースに展示され現品限りの札のついた18-35となら
90000円と言われましたが...パスして、SIGMAのツインズームにしました。
*istDとセットで売られたレンズですが...過去ログを見る限り
あまりいい評価とはいえないかも?
テレ端が55となる純正キットの方がいいかもしれませんね...。
書込番号:3628199
0点


2004/12/13 21:35(1年以上前)
私も、より画質等を求めるのならば、セットはパスだと思います。。ね♪
シグマの18-50F2.8なんか明るくて、このクラスにしては、軽いので
いいんぢゃーないですか。。。。♪
書込番号:3628243
0点

高価な買い物なので、値段につられるとかえって損します。
セットや値段ではなく自分の欲しいのは何なのか考えたほうが良いと思います。
ちなみに、FAJ18−35私は新しいレンズはひさしぶりなのでistDとセットで買って、使っているうちに「こりゃだめだ」となりました。
istDSには時代遅れで、「帯に短し、・・・」でしょうか。
安くてもデジ一眼でとにかくという人には良いかも。
書込番号:3628273
0点

どういったものを撮るかにもよると思いますけれど
FAJ18-35mmの良さは値段的な観点のみですかね
基本的なところならばDA18-55oが一番お勧めなのですが、特にクィックシフトフォーカス付いていますし
なんか色々とこのレンズも言われましたけれども、色合いとかでは文句は無いと思います
もう少し余裕があるのならやはりSIGMA18-55oF2.8だと思いますけど
どれだけ広角を求めるかでも違いますしね
他でこれよりボディが安くならないというのであればこのセットでも良いでしょうけど
ボディのみでいくらになるかをチェックしてからでも遅くはないかと思います
書込番号:3628520
0点

>両方ともセットは止めた方がいいと思います。
→なんで? 僕はDA18-55のセットでゲットの予定で。MFもできて良いよ!
書込番号:3628594
0点

SIGMAは18-50oF2.8でしたね、訂正します
刷り込みとは恐ろしい・・・
ちなみにレンズキットのほうで話題になっていたのは何とか解決したのかな??
色々と話題になったようですけれども、画像のほうかなり変なセッティングになっていて
彩度やコントラストがめちゃくちゃ強くなっていたためでしょうね
まあ、何らかの不手際であのような画像はできるという感じで
普通はあのようにはならないと思いますよ
というわけでDA18-55oも充分良いとは思うのですが
書込番号:3628859
0点

>普通はあのようにはならないと思いますよ
→日曜日にキタムラ某店へ行き,実際マイSDに記録させてもらいプリントしてみましたが,フツーに撮れてました。とりあえず気にしてません。
書込番号:3629313
0点


2004/12/14 02:19(1年以上前)
>Y氏の隣人さん
>*istDとセットで売られたレンズですが...過去ログを見る限り
>あまりいい評価とはいえないかも?
過去ログを見る限りって、他人のせいにしてるけど、
ご自分で「粗悪」なレンズってバカにしてましたよね。それも使ってもいないのに。
知識も無いのに評価をするのは、真面目に購入を考えてる人に迷惑ですよ。
私は*istDsのレンズキットは大変気に入っています。
書込番号:3630042
0点



2004/12/14 18:09(1年以上前)
皆さんいろいろな意見ありがとうございました。結局92000円のまま15ー55mmのレンズキッドにしてもらいました。最初の一眼レフなのでこの辺から始めてみます。
書込番号:3632189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


E-300か、istDSかで悩んでいます。
20Dに非常に惹かれるのですが、予算の関係もありまして^^;。E-300はレンズ付でも値段は手ごろ、istDsなら今持っている銀塩レンズが使えるのでレンズを買わなくて済むので。
昔、OM2を使っていて、ZUIKOレンズの解像度の素晴らしさの記憶があるのですが、E-300のスレを見ていると、ISO400がノイズの耐えられる限界のようなことが書かれていました。
istDSの場合はどうでしょうか?ISO400〜800ではノイズはどうでしょうか?
また、istDSのコンティニュアスAFのレスポンスはいかがでしょう?
このあたりのE-300とistDSの比較が知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/13 23:56(1年以上前)
20Dと比較されてる方が最近意外と多いのに少しびっくり
私的にはDsはISO1600まで実用と思います。
ファイン☆☆ですが夜ちょうちんアップしてあります
いかがでしょ。E300とノイズ比較ということであれば上です、はっきりと
書込番号:3629351
0点

20Dは高いので論外です。別カテゴリですね。
キスデジやE300や、間もなく出るキスデジ2と比較しましょ。
E300はノイズが多い。istDSはダイナミックレンジが
広いとは言いきれない。お勧め順は、個人的意見ですが
キスデジ2>istDS>キスデジorE300
かなぁ。キスデジ2は出てないし、istDSが最高ってことで^^
書込番号:3629700
0点


2004/12/14 01:15(1年以上前)
私は20D、E-300と比較して*istDSをチョイスしました。本体の価格差はレンズを買い揃えることを考えれば、気にしてはいけないと思います。OM2は好きなカメラで、今でも50mmF1.4を付けて使っています。*istDSを選んだ最大の理由は、その大きさがOM2に近かったからです。故に、20Dは最初に候補から脱落しました。E-300もそれなりによくできたカメラだと思いますが、使える短焦点レンズがあまりにも少なすぎます。特に明るい35mm前後のレンズがないのが、私には決定的でした。
書込番号:3629827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





