PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

*ist DSにお勧めのズームは?

2004/12/11 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ボーナスで*ist DS!さん

みなさん こんにちは。

このたびやっとわが家の大蔵大臣から許しが出て,念願の*istDSを購入できることになりました。

(許可が出なかったらこっそり購入しようかと思っていたのですが,来春生まれる子供を撮るためにとお願いしたら,あっさり許してくれました。)←じつはコージツで↓

そもそもDSの購入を考えたのはsmcMFレンズの使用を考えていたからです。しかし,妻も使うとなるとAFズームも必要と思い検討したいのですが,皆さんにお勧めの標準系ズームレンズをお尋ねしたいと思います。写りの評判はどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:3616344

ナイスクチコミ!0


返信する
KI5002さん

2004/12/11 16:40(1年以上前)

私は純正ではなくタムロンの28-75 F2.8を最近導入しました。広角側が物足りないのが欠点ですが、懐の深いレンズだと思います。
キットレンズも悪くないですが、やはりタムロンに較べると見劣り
してしまいますね。それかシグマの18-55 F2.8もちょっと高いですが評判良いですよ。

書込番号:3616438

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/11 17:55(1年以上前)

1本で済ますなら…SIGMAの18-125oって手もありますね。
私も使ってますが…かなり便利ですよ。

書込番号:3616738

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/11 18:32(1年以上前)

わたしはキヤノンマウントですが、シグマの18-50/2.8使っています。

明るい、軽い、寄れる、画質が良いとなかなか気に入ってます。(^^)

書込番号:3616883

ナイスクチコミ!0


P-P-Aさん

2004/12/11 18:48(1年以上前)

横から失礼!
KI5002さん、タムロンの28-75 F2.8が内蔵フラッシュでケラレるかどうか、是非テストしてみて下さーい!
私もこのレンズに興味あります♪

書込番号:3616933

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/11 19:04(1年以上前)

こんばんは。ご希望の写真アップしときました。
レンズフード付けたままだとやはり下方がけられますね。
フード付けないと大丈夫なようですが・・。
まあ、あまり内蔵フラッシュが使わないのでいいのですがね。

書込番号:3617005

ナイスクチコミ!0


P-P-Aさん

2004/12/11 20:41(1年以上前)

KI5002さん、有難うございます。
このレンズを購入する決心がつきました♪

書込番号:3617388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスで*ist DS!さん

2004/12/11 21:13(1年以上前)

タムロンの28-75 F2.8    KI5002 さんP-P-A さん
シグマの18-55F2.8      KI5002 さん
SIGMAの18-125o       ⇒ さん
シグマの18-50/2.8      take525+ さん

何か↑の方にもありましたが,タムロンの28-75 F2.8はf値に魅力を感じますが,DSのボディにはチト大きいような気がしますね。
実はさっきキタムラへ行って見てきました。

シグマのあたりはが良いのでしょうか?
シグマの18-50/2.8使用されてみていかがですか?

書込番号:3617538

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/11 23:15(1年以上前)

上にも書きましたが、シグマの18-50/2.8。
2.8と明るい割に、軽い、小さい、寄れる、画質的にも満足できるレベル、リーズナブルな価格。

ただし、正直言って開放域では周辺減光と周辺部の像の流れはあります。
しかし、実用上 気になるレベルではないと感じてます。

書込番号:3618295

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/11 23:23(1年以上前)

シグマのはEOS20Dで使うつもりですが、あっちのスレでは評判良さそう
ですね。
下手糞な夜景写真追加しときました。あまりに暗いので、ISO800と1600にて撮影しましたが、ここまで暗部がつぶれるとノイズもあまり気にならないかもです。ついでにノイズ処理したものもアップしときました。
やっつけ仕事みたいで申し訳ない。

書込番号:3618355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/12 00:14(1年以上前)

私はタムロンの28−75mmF2.8使っています。
明るめの発色でなかなかいいのですが、
少し大きいのと28mmが少し物足りなく思っています。
皆さんのお勧めはどれも評判のいいレンズですが、
奥さんが使うのでしたら、
小さくて安いそれで評判もいい
シグマの18−50mmF3.5−5.6
も選択肢のひとつにあげてもいいのではと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm

書込番号:3618698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスで*ist DS!さん

2004/12/12 04:20(1年以上前)

take525+さん KI5002さん はるか↑の方で,[3617722]かま_さんが
>これ、AF後にMF出来る構造ですね?
と言っていますが,シグマの18-50/2.8も同じように操作できるのでしょうか?

スター沼の怪人さん こん○○は。
>シグマの18−50mmF3.5−5.6も選択肢のひとつにあげてもいいのではと思います。
→最初はこれで考えていたのですが,f値でチト迷っています。 エッへッへッへ

書込番号:3619572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/12 09:33(1年以上前)

ボーナスで*istDSさん
御見それしました。

そういえば、ペンタックスのDA16−45mmF4ED AL
が候補に挙がっていませんね。
EDレンズに非球面レンズと絵的にもいいレンズです。
AF後にそのままMFが使える
クイックシフトフォーカスが装備されています。
少し大きくて、ズームでニョキニョキと延びてきますが
F値の変化もなく使いやすいと思います。

>>これ、AF後にMF出来る構造ですね?
>と言っていますが,シグマの18-50/2.8も同じように操作できるのでしょうか?
シグマのこのレンズははできません。
今のところ、ペンタックスのDA、DFAレンズだけです。

奥さんが使った後にご自分も使う(?)のでしたら、
DA16−45良いですよ。
istDSが安くなって、レンズが本体に近い金額になってきましたので
余計なお世話をしたかもしれませんね。

書込番号:3620086

ナイスクチコミ!0


オジャ丸さん

2004/12/12 22:19(1年以上前)

パラダイスの怪人 さんがおっしゃるように、俺も DA16-45MM F4EDが良いとおもうね。 シャープだし寄れる! どこぞの評論でも 文句なし! などと絶賛している記事ばかりだ。このレンズに関し、批判した記事は見たことが無い! クイックシストフォーカスシステム AF後、そのままMFで ピントリングを回すことが出来る。 実用的で便利! 他機種でするなよ! モーター逝かれるぞ。 強いて欠点を言うと、やや大きく、首に掛けると俺の一物同様やや下を向くことか。

書込番号:3623708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスで*ist DS!さん

2004/12/13 11:13(1年以上前)

みなさん 多くのレスありがとうございました。

大変参考になりました。昨日近所のキタムラへ行き触ってきました。
やはりMFでピント合わせのできるレンズはペンタックス純正のDA、DFAレンズだけのようですね。

本体とレンズとのセットでの購入に95%確定です。近所の量販店ではキタムラとヤマダ電気しかありませんが,キタムラが\108,000,ヤマダが\10.2000といったところですね。さんざん交渉しておいて,通販のほうが安ければそれでも可という感じです。

なお,キットについてはズッコケさんの板で論争になっているようですが,実際にSDカードを持ち込み数カット撮らせてもらいプリントしてみましたが,問題ないようです。

書込番号:3625938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

istDS購入検討中

2004/12/12 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 My−KMKさん

現在オリンパスのC−700ウルトラズームが発売になった時にこれだと思い購入し3年ほど使用しています。今回istDSが発売になり又これがいいと思いました。しかし一眼レフは初めてで撮影技術もごく一般的ですこんな私ですが一眼レフにして少しは今までと違うなーと思うような写真が写せるものですかね? ご教授のほどお願いします。

書込番号:3623916

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/12 23:51(1年以上前)

私も一眼レフはこのカメラが初めてでした。
コンパクトデジカメも色々使ってきましたが…やっぱり一眼レフは楽しいですよ。
ぼかしを効かせたポートレートとか…増感した際のノイズの乗りとか…今までのコンパクトデジカメでは写せなかったような写真が撮れてる…と私は思ってます。

書込番号:3624400

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/13 00:03(1年以上前)

ぼかしを効かせたポートレートとか…増感した際のノイズの乗りとか…

私もそれ、同じ事感じてます。全然違う写真が撮れます、ええ、すぐにでも。
背景だけぼかそう、とか、暗いなー、ISO1600にしちゃえとかそんな選択肢が増えて面白み倍増です。そして出費も倍増(T_T)、、、うえええええ。タムロンの90mmマクロ欲しいよー、ペンタックスのDA14mm欲しいよー。

ささ、御自分用にクリスマスプレゼントを用意しましょう。

書込番号:3624486

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/13 00:47(1年以上前)

>そして出費も倍増(T_T)、、、うえええええ。

同感です…これが一眼の楽しさ(苦しさ?)なのでしょうけど…

書込番号:3624770

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/13 10:09(1年以上前)

ボカシを効かすにはレンズキットのものはボケ方が少ないので、更にレンズ購入しました。
70−300mmですが、これは背景ボケ強く出ます。花や昆虫などでは背景ボカシが常識みたいなってますが、これに十分対応してます。

一眼レフの特徴は特には感度上げてのノイズレスとボケだと勝手に思い込んでいます。
高価で高級なコンデジで、絞り優先が付いてるものでも、背景ボケは僅かしか得られません。一眼レフをお試しあれ、急に自分の腕前が上がったような気分になれます。

書込番号:3625768

ナイスクチコミ!0


スレ主 My−KMKさん

2004/12/13 10:14(1年以上前)

ご意見有難うございます。「増感した際のノイズの乗り」とか私には意味の解らない言葉で
難しそうですが皆さんの意見を聞いているととても楽しそうで
期待が持てそうなので挑戦してみたいと思います。有難うございました。

書込番号:3625778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AFピント

2004/12/12 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:7件

AFでオートピント時に時々2箇所赤く点灯(スーパーインポーズ)
するんですが、正常なんでしょうか?

書込番号:3622722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/13 00:50(1年以上前)

私のもそうなりますよ、ご安心ください
20Dなどだとスーパーインボーズがほとんど全ての点で表示されたりしますね
でもどのようなときに2点以上表示されるのかチェックしてみるのも面白いかも

書込番号:3624794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズとノイズリダクションについて

2004/12/12 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 MX大好きさん

初めまして
3日前に*istDSを買いました。今までは皆さんの書かれて文章を見て参考にさせていただきました。これからもよろしくお願いします。さて、ノイズとノイズリダクションについてですが、昨夜、バルブ撮影してきました。ノイズリダクションOFFで画像左上の角に赤いノイズが出るのは事前にわかっていましたが、ノイズリダクションONにしたところ、今度は同じところに青緑のノイズと全体的に黒い点が散らばっています。撮影時間は2分から3分・感度は800でした。私だけのボディに症状が発生かと思いましたが、知り合いの*istDSにも症状が出ています。画像処理でごまかすことができません。これはボディ内部の画像処理ソフトのバグでしょうか。よくある初期不良でしょうか。皆さんの*istDSにはでていませんか。

書込番号:3622468

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/12 21:35(1年以上前)

長時間露光による赤青緑の熱ノイズの発生は避けられないので仕方ないですかね。
気温の低い冬はまだマシな方です。
また、高感度撮影は信号増幅をしていますから更にノイズ発生を助長します。
黒ぶちはNRのダークフレーム減算に依るものと思われます。

ノイズリダクションといっても完璧なものではないですからね。。
*istDSの性能の中でうまく折り合いの付くセッティングを見つけてください。
レタッチ系ソフトを使ったノイズリダクションテクニックも色々ありますよ。
Neat Imageなど。http://www.neatimage.com/
ノイズを消せば基本的には本来の被写体の情報(精鋭さ等)も失われていきますし、
そのバランスをどうとるかがポイントでしょう。

書込番号:3623384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人質問でごめんなさい。

2004/12/12 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Ds欲しいが・・・さん

今までMZ-3を使っていた者です。
これからの事を考え、サブ機にDsを買おうと思ってます。
レンズの事で質問なんですが、レンズはPENTAXの一眼純正以外にも
TAMRONなどの一眼レンズを使用する事はできるのでしょうか?
それとも、デジタル用のレンズは別にあって、一眼のレンズは使用
できないのでしょうか・・・。もし使えるのなら、今まで使ってたレンズ等を活用していこうとおもっています。どうなんでしょうか・・・。
もし、各社のレンズが限られてくるならどういうものがあるのでしょうか?

書込番号:3622656

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/12 21:08(1年以上前)

ペンタックスマウントのレンズなら基本的には使えます。

デジタル専用レンズやデジタル最適化を謳ったレンズもあります。
前者はイメージサークルをAPS-Cサイズに限定することで主に広角レンズの小型化を図ったもので
MZ-3では蹴られて使いモノになりません。
後者は撮像素子CCDに特有の反射等の影響を低減するコーティングや
レンズ設計を施したもので、絞りリングがあるものならMZ-3でも使用できます。

PENTAXのHPにある*istDSのFAQなどにも目を通してください。

書込番号:3623202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

“オートピクチャープログラム”の使用感

2004/12/11 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DS購入検討中さん

過去ログなどを見ましたが、このカメラのウリのひとつ“オートピクチャプログラム”のことについて触れた書き込みをほとんどみかけません。おそらく、「単なるパターン認識で構図(&撮影対象)を判断しているのだから、使えないことはないけど、モードが勝手に変わったりするのは、かえってわずらわしい」あたりが平均的な意見かと思われるのですが、実際の使用感はどうでしょうか。「思ったより使える」「全然ダメ」「××という理由から使う気がおきない」など、お聞かせください。

書込番号:3614987

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/11 09:31(1年以上前)

どのようにシーンを選ぶのか判りませんが、ひとつに被写体までの距離をパラメータにしている部分もあります。これは確実ですね。
マクロとか人物とか、被写体までの距離を変えるとシンボルマークが変わります。

ひとつ、酷評されているのが、「JPEG撮りの鮮やか仕上げモード」に自動的に設定されてしまうという点が挙げられると思います。
私は被写体によっては「そんなに悪くはない」し、鮮やかさ、コントラストなどの細分化された要素を調整することによって、使えるモードだろうとは思っています。
でもデフォルト値では確かにモニターで見るにはちょっと・・・という絵になるようです。

ただ、オートピクチャープログラムはフィルム一眼レフの時代からあった機構ですので、それなりに初心者には便利なのかも知れません。

自分はもっぱら普段は普通の「P」(プログラム)に設定し、使うレンズの種類によってはAvないし、Mモードを使っています。

書込番号:3615049

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/12/11 11:05(1年以上前)

こんにちは、DS購入検討中さん
僕は「思ったより使えない」ですねぇ

>Dent*istさん
>コントラストなどの細分化された要素を調整することによって…

“オートピクチャプログラム”ではコントラスト・彩度・シャープネスもカメラ側でコントロールされちゃって、設定できないんです。(怒)
ですので、あまり使えないモードですよね。

もっぱらP(たまにAv)を使ってるので問題ないですけど。

書込番号:3615317

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/11 11:37(1年以上前)

あ!本当だ!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/554.html

上記サイトで
「鮮やか / やや弱 / やや弱 / 標準 /」とあったので
てっきり鮮やかでも細かな設定いじれると勘違いしてました。

「オートピクチャーモード」を外した部分での設定だんたんですね!

ではオートピクチャーモードはほとんど使えないシロモノですね。
あ゛〜〜〜、だんだん無用の長物に思えてきた・・・

書込番号:3615432

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/11 16:29(1年以上前)

例えば、カメラが風景と判断したらシャープネスを強めにかけたり
勝手にカメラがするんですよね。設定は撮影者で変えられないから
私は全然使ってません。というか鮮やか設定になってしまうので。
jpegの場合はナチュラル設定で鮮やか、シャープネスを一段上げる
設定くらいが私の場合好みですね。後はRAW撮り、SILKYPIX現像で
仕上げます。

書込番号:3616405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/11 17:25(1年以上前)

わたしが思うには、これは、カメラに写真を撮っていただくモードだと思います。
機械ですから、頭が固いかも知れませんが、無理を言っては、いけないと思います。

自分の考えで写真を撮れる方は、他のモードが沢山あるので、仕様の範囲なら、何でも出来そうです。

書込番号:3616614

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/11 21:48(1年以上前)

、、、、私かな、、、、、、、、、、、
とりあえず、記念撮影で「すいません、シャッター押してください」
という時には有効気味ですが(その際被写体である私達を画面のこれくらいにこの大きさというのを指示することを勧めます)
やってみたら微妙な機能でした。
デジカメなんで色々試せるので一日付き合うと判ります

書込番号:3617739

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2004/12/12 18:24(1年以上前)

私もオートピクチャープログラムは使いにくいと思いました。ピクチャーモードによってシャープネスや彩度が大きく変わるので、同じ場所を撮っても「人物」に転ぶか「風景」に転ぶかによって絵が大きく変わってしまいます。ちょっと修正の仕方が極端すぎます。ROWで撮るなら問題ないのですが、私は99%JPEGで撮りたいので最適な設定値を模索しているところです。「ナチュラル」をベースにシャープネスと彩度を各+1位が適当かなと思っているのですが、皆さんはどうされてますか?各ピクチャーモードの画質を個別に設定できれば最高なのですが... パソコンでファームウェアのカスタマイズができるようにならないかな。

書込番号:3622405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング