PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ワンダ〜ドッグさん

はじめまして。

デジタル一眼をはじめて購入予定なのですが、*ist DS, *ist D, EOS kiss Digital, D70 と迷っています!!

カメラ屋さんに行ってもそれぞれ違うアドバイスで、いろいろ触っていますけど余計混乱してきました!!

検索で過去ログを読ませてもらいましたが、似たような質問はあったもののピント来るモノがなかったので、質問させて下さい!!

使い道は、愛犬の動き(走ってる等)のある室内・室外での写真がメインです!!
あとは草花の写真や富士山などの雄大な自然美も撮ってみたいです。

幅があってアドバイス難しいかも知れませんが、アドバイスよろしくお願いします。

PS. EOS kiss D は来春後継機が出るそうですが・・・待てないかも!!

書込番号:3597442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/07 11:35(1年以上前)

こんにちは。

>PS. EOS kiss D は来春後継機が出るそうですが・・・待てないかも!!

でしたら、*ist DS が良いと思います。
女性には、小さい、軽いが、かなりのアドバンテージだと心得てます。

書込番号:3597654

ナイスクチコミ!0


KUROSSANさん

2004/12/07 12:11(1年以上前)

DSユーザーです。ワンコをとるなら軽い小さいDSが良いと思いますが、
結構ワンコを撮るのってむつかしいです。たいていはぶれてしまって自分の思っているような写真が私もまだ撮れていません。それが室内であればなおさらです。どの機種がワンコ向きなのかは非常に難しいですね。重いことがハンデになることだけは間違いないです。

書込番号:3597773

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2004/12/07 12:22(1年以上前)

ワンダ〜ドッグ さん こんにちは
 だいぶ悩まれているようで・・・
カメラ屋さんにも 色々と事情もあるでしょうし 店員さんもそれぞれ好みがありますので沢山の話を間に受けると混乱するでしょうね。
 上げられた中から選ぶとしたら istDsとD70の2機種がいいと思います。 *ist Dは、こに2機種に比べると価格が高めなのでとりあへずぱす、 EOS kiss Digitalは設計が古いので 格安でなければパス(kissふぁんのひとすいません)と思います。
 次に istDS とD70ですが、比べるといろいろと個性が出てきます。
実際に触られて如何でしたか?
機能も大事ですけど 自分の手にどちらがしっくりきたのか!も大事だと思います。一眼レフは感性があう(単に思い入れでも構いませんが)と 使うたびに愛着がわいてきたりします。
馬鹿馬鹿しいくらべかたかもしれませんが、デザインも含めどちらが自分の好みか?どっちを使った方が 自分のイメージの中で心地よいか?
 そんな方向で考えられてはいかがでしょうか?
店員さんの意見も大事とは思いますが機能的にどちらもいいカメラだと思います。最後は、買わされるのではなく ご自分で選ばれることが一番大事かと思います。

書込番号:3597806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/12/07 15:58(1年以上前)

動くものを主に撮影されるのならキヤノン(KissD)が良いのではないでしょうか?
AF性能が良いですからね。
逆に小さな草花にピントを合わせて撮影したりする事が多いなら、あの見難いファインダーのKissDは真っ先に候補から外した方が良いです(この4機種の中ではMFがやり易いのはペンタックスの2機種だけです)

書込番号:3598394

ナイスクチコミ!0


メーカー色々さん

2004/12/07 16:26(1年以上前)

AF性能ならダントツでキャノンですね。 
動いてる犬にAFでピントを合わせて撮影するにはキャノン以外の選択肢はないと思います。
一眼レフは交換レンズやフラッシュなど投資が大きくなるので慎重に選ばなければ
色々なメーカのレンズやボディを買うハメになります。
EOS−20DならカメラのAFも早く愛犬の表情に集中できると思います。
Kissより割高ですが性能に満足できず後で買い換えるよりも安くつきます。
レンズやボディのラインナップも豊富ですし今後も発展が期待できます。
2台買う余裕があるなら、スナップ用に小型軽量のDSも良いですね。

書込番号:3598472

ナイスクチコミ!0


舞&欄丸さん

2004/12/07 17:03(1年以上前)

ワンダ〜ドッグ さん
私の家にもチワワ×3とニャンコ×3居ます。共稼ぎなので夜間しかペットの写真は撮れません!!でも純正ストロボと16mm〜45mmをつけて「ノーファインダー」でバシバシ撮ってます。2台istDsを持ってますので妻と2台で各方向から撮ってます。なにしろフィルム代がかからないですし1GのSDなら「ファイン」で330枚ですから・・・!ローアングルで撮ることが多いので「軽さ」がポイントです。おすすめはやはりistDsです。ちなみについ最近までNIKON「F5」で撮ってました。

書込番号:3598577

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダ〜ドッグさん

2004/12/07 20:11(1年以上前)

F2→10Dさん、KUROSSANさん、squeuさん、雨雪風雪さん、メーカー色々さん、舞&欄丸さん、アドバイスありがとうございました!!

AF性能はキャノンが良いのですね〜!!
時期モデルが気になりますね〜!!
でも、見難いファインダーなんですか?

MFはペンタックスですね〜!!

バシバシ撮って、数撃ちゃ当たるもデジカメの良さかな?

早くほしい!!



書込番号:3599235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/07 20:34(1年以上前)

ちょっと横槍を入れさせていただきます
この中でkissDは一番連写性(メモリにもよりますがふつうのCFだと4枚撮るとすぐBUSYになり)と、
起動時間が遅いです
そのへんもあってF2→10D さんとKUROSSAN さんはKissDをお勧めしなかったと思います
20Dはそのあたりをかなり改良されて、ホントマシンガンのように撮れちゃいますけれども
でもじっくり触ってみて決められるのが一番だと思います
どのカメラでも充分いけるはずですが、スペックによってはカメラを操る人の技量が問われてくると思います

今日撮った子供たちは良く動いたこと・・・

書込番号:3599347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダ〜ドッグさん

2004/12/07 21:15(1年以上前)

DSボーイさん、アドバイスありがとうございます!!

>kissDは一番連写性(ふつうのCFだと4枚撮るとすぐBUSY)、起動時間が遅い

AF性能の早さを取るか?
連写性を取るか?

動体を取るのはどっちが良いのでしょうか?
ずいぶん迷って、じっくり考え中です・・・

書込番号:3599548

ナイスクチコミ!0


shin-odaさん

2004/12/07 21:30(1年以上前)

こちらのサイトに「犬を撮るなら*ist」と書かれています。

http://nana.chu.jp/papi-top.html

blog2004年9月14日の記事には彼女が*ist Dを選んだ理由が書かれています。野郎の言葉よりも参考になると思います。

ちなみに私も愛犬を撮りまくっていますが、ワンダードッグさんの候補に挙がっていないE-300です(^^;)

書込番号:3599633

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2004/12/07 21:34(1年以上前)

ワンダ〜ドッグさん ようこそ*istDsコーナーへ
実は私も機種選びには大変迷いました。
同じPENTAXの*istDのファインダーを覗くまで
D70に傾いていました。
ニコンのセミナーにも参加して実写までしました。
でも最軽量、小型の*istDsは、私の写真にぴったり
当てはまるものでした。
本当にこのクラスとしてはファインダーは最高です!!
きっと貴女の手に*istDsが似合うでしょう・・・
宜しければ、私のHPを見て是非ともPENTAXファンになって
欲しいです!

書込番号:3599659

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/07 21:35(1年以上前)

>ワンダ〜ドッグさん
>AF性能の早さを取るか?連写性を取るか?
>動体を取るのはどっちが良いのでしょうか?

極論で言えば両方じゃないですかね。
あとは自分の使い方をよく考えて予算との相談でしょうか。

しかし、このカメラなら動き回る犬が撮れる、あるいは
あのカメラなら撮れないといった事はないですね。
動き回る犬をバッチリ勝手に撮ってくれるほど、カメラは賢くないです。
そんな事よりも、撮り手側の修練度のウェイトが高いと思いますよ。

悩み多いと思いますけど、手にとってしっくりきたカメラを買われて
撮る練習の過程も楽しまれると良いと思います。

書込番号:3599665

ナイスクチコミ!0


shin-odaさん

2004/12/07 22:11(1年以上前)

追伸です。*ist DSには内蔵ストロボが着いていて便利ですが、これは目線をこちらに向けた愛犬には用いないようにね(同じく幼児にも)。
外部ストロボであればバウンスなどの工夫ができますが、内蔵はストレートに発光されますので。

書込番号:3599873

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/08 01:07(1年以上前)

こんばんわ。
通りすがりのD70ユーザーです。
私は走ってる犬等を撮影したことはないのですが、
そういう場合、コンティニュアスAFは必要ないでしょうか?

*istDSでは、スポーツモードでしかコンティニュアスAFが働かない、という話を聞いて、ちょっと気になっています。
どのくらい使うかわかりませんが、シャッターの全押し->半押し->全押しという動作もできないとの事なので、
ひょっとしたら動くものを撮ることを考えると、*istDSより、*istDの方がよいのかもしれません。
この辺、*istDユーザーで、走ったりしている動物撮影を経験された方のご意見をいただけると、よいかもしれません。
ではでは、失礼いたしました。

書込番号:3601130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダ〜ドッグさん

2004/12/08 01:27(1年以上前)

欲しいデジタルさん、D tipさん、shin-odaさん 、Op555さん、はじめまして、アドバイスありがとうございます!!
みなさんの画像拝見しました、とてもステキでした〜!!

>kissDは一番連写性(メモリにもよりますがふつうのCFだと4枚撮るとすぐBUSYになり)と、起動時間が遅いです

*ist DS,*ist D,D70では連写性能、AF性能はどうなのかしら〜?

>コンティニュアスAF・・・*ist DS, *ist Dユーザーで、走ったりしている動物撮影を経験された方のご意見をいただけると・・・

どうなのかしら〜???

書込番号:3601217

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/08 02:17(1年以上前)

D70は高速連射・AFという点では上と思います。
ただし連射枚数はメディアの速度に大きく依存しますので注意です。

*istD/DSの連射ではメディアに依らず
*istDS 2.8コマ/秒で8コマまで(RAWでは5コマまで)
*istD 2.6コマ/秒で6コマまで(RAWでも6コマまで)
それを超えるとバッファに空きが生じるたびに1枚ずつ撮れます。

*istDでは露出モード(P/Av/Tv/M)に依らずコンティニュアスAFが選べますが
*istDSでは動体撮影モードでしか選択できません。
全て自分でコントロールしたい!という人には向かないでしょうし、
動くものは動体撮影モードで、という割り切りは入門者向けともいえます。

私は*istDですが、手前に向かって歩いてくる人などはC-AFでそこそこ合焦します。
ホームに入ってくる電車など高速物はちょっとツラいです。
まだ単一方向の動体ならいいですけど、縦横無尽に駆け回るワンちゃんや子供さんなどだと
なかなか難しいだろうと思います。
特に毛の色が真っ白とか真っ黒な犬だと動いていなくても機構上AF自体厳しいです。
これは*istD/DSに限らずAFカメラに共通する話ですけど。

*istD/DSは動体が得意か静物が得意かと問われると私はやはり後者になると感じています。
私がそういう使い方、特にMFを常用しているから、という事もありますので。。
しかし、上で書いたようにだからといって動体が撮れないという事ではないのでご心配なく。
実際持って構えてためしに撮ってみて、しっくりきたものを選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:3601363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダ〜ドッグさん

2004/12/08 08:22(1年以上前)

D tipさん、とても分かりやすく詳しい説明ありがとうございました!!

>*istDでは露出モード(P/Av/Tv/M)に依らずコンティニュアスAFが選べますが、*istDSでは動体撮影モードでしか選択できません。

*ist D の方がより幅が広いということですね!!
でも、*ist DS でもそこそこ撮れそうですね!!

連写は*ist DS の方が上なんですね!!

あとは腕を磨くしかないのかな?

書込番号:3601760

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/12/08 09:15(1年以上前)

D70は連写そのものも売りですが連写後の保存時間がやたら短いからすぐ次の撮影に移れるという利点もあります。失敗連写写真を保存するのを待っている内にシャッターチャンスを逃す失敗も減ると思います。Dsと良い点が異なるのでじっくり比べてください。

書込番号:3601864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/08 19:14(1年以上前)

KissDで犬を撮ってます。たぶん、ちゃんと撮れるのはレンズのせいだったりして。EF70-200mmLです。
で、なぜ、このスレッドにいるかというと、istDsで最近撮り始めたからです。なんたって、KissDではピンとの山がわかんなくて、年をとるもんじゃないです。マニュアルで犬を撮るというのも、しんどい話ですが、これがおもしろいんですね。

書込番号:3603689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダ〜ドッグさん

2004/12/12 11:28(1年以上前)

みなさまに多くのアドバイスをいただいて、心の中では"PENTAX *ist DS"に決めて数件のショップを回りました!

最後のお店で"PENTAX *ist DS"の最終値引き交渉をしようと思ったその時、他の機種に目に留まり観せてもらうことになったのが運の尽きでした(笑)
結果、他の機種を購入しました。

まなさまのアドバイスは本当に参考になりました!!
これもみなさまのお陰です!!
ありがとうございました!!

書込番号:3620575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再度、常用レンズについて

2004/12/10 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

この板は最近にぎやかなので”スレ”が大分↓の方に行ってしまいました。そこで再度お尋ねです。
私の場合、常用の焦点距離が28ミリ程度の広角としたいので購入レンズで迷っています。デジタルの場合は広角側が泣き所なのでなかなかいい短焦点の玉がありません。一応、FA20ミリ(35ミリ版で31ミリですか・・・)が候補なのですが、なにせ価格的に厳しいですね。
でも本当に納得できるものなら思い切ってと思っています。どなたか使用している方が見えましたらご意見をいただきたいと思います。
また、極端な対象ですが、シグマの18−50ミリ(3.5ー5.6)をお使いに方、この異常な低価格の実力はいかがでしょうか?忌憚の無いご意見をいただければ幸いです。
本当は、DA18ミリF2.8(コンパクトで高性能、低価格)が発売されればいいのですが。

書込番号:3612857

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 21:20(1年以上前)

>のらくろ軍曹 さん

再度のレスになります。
私はFA20/2.8もSIGMA 18-50mm/3.5-5.6DCも所有しています。
後者はあまり使っていません。

FA20/2.8は非常に気に入っていまして、
海外の方にもお薦めして実際に買われて満足されているようです。
その方は購入にあたって興味深いテストをされていて
DA14/2.8やSIGMA20/1.8EX DGと比較してもシャープさでFA20/2.8の方が上だったのだそうです。

シグマの廉価ズームですが限りなく安く抑えながら標準ズームを一本という向きには
良いといいますか、これはもう択一ですね。
広角については、どうしても絞って使いたくなりますかねぇ。歪曲はかなりあります。。
テレ側は二線ボケはするんですがなかなか良いですよ。寄れますしね。
色収差がいともあっさりと出るのが気に入らない所です。
苦言ばかりですけど、個人的には抑えのズームという感覚なので十分働いてもらってます。

必要であれば右上の*istD レンズ別テストショット集を参考にしてください。

書込番号:3612949

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/11 09:05(1年以上前)

大分↓  
おおいた って読んじゃって不思議な表現だと思ったら不思議なのは私の方だった(-_-;)、、、だいぶ でしたか

書込番号:3614983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/12/11 09:19(1年以上前)

D tip さん 再三のご丁寧なレスありがとうございました。
FA20/2.8、価格だけのことはありますね。カミソリのようなシャープさもさることながらボケの美しさは圧倒されます。
SIGMA 18-50mm/3.5-5.6DCついてはそこそこの写りだと感じましたが、FA20とシビアに比較するのはちょっとかわいそうな気がします。ズームの利便さは認めますが、せっかく10数年ぶりに一眼を使うのなら、やはり単玉に決定しそうです。
<必要とあらば自分の両足という自由なズーム機能があるのですから> これ、かつて所属していた全日写連の先輩の口癖でした。

書込番号:3615020

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/11 15:52(1年以上前)

軍曹殿 こんにちは。

よいよい私も妻の許しが出て,明日あたり注文しようと思います。
軍曹殿はFA20/2.8に決まりそうですね。
私は,昔のsmcを使ってからAFレンズを考えることにします。
40oも出そうな気配なので,それを見届けてからでしょうか。

書込番号:3616284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/12/12 09:16(1年以上前)

バイキング1号 さん 購入おめでとうございます。
どうやら先を越されそうですね。私も心は決まっているのですが最近、身内の葬儀ができてしまい、ショップに行く暇がありません。でも、年内には何とか購入するつもりです。
ところで、先日我が家のPCが不具合の為、OSを再セットアップしました。バックアップを取ってなかったのでバイキング1号さんのアドレスが消えてしまいました。差し支えなかったら当方にメールを送っていただけませんか?

書込番号:3620020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

他社マクロ

2004/12/10 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

マクロ50を最初のレンズに使おうとしていますが、
純正よりsigmaやタムロンはかなり安いですね。
解像度の差は問題にしないとして、重さ、大きさも別にすると
QSFSの有無が違うことになるかと思っています。
で問題はqsfsの無いことによる操作性ですが
qsfsはAFでフォーカスした後、フォーカスリングをまわせば自動的にMFになることですよね。
純正レンズを店頭でつけてもらって試したときはそのような動きをしていたように思います。
では、非純正のマクロ50の場合は、AFであわせたあと、MFをするにはどんな使い勝手になるのでしょうか。
店頭ではそこまで試しませんでした。
また、リングをまわしたときのフォーカス感度は純正と非純正で差があるでしょうか。(同じ回転量でおなじフォーカスの変化かどうか)
また純正マクロ50と標準ズームのフォーカス感度はどうでしょうか
(これは試したのですが、肝心のことを忘れました)
開放F値で変わるでしょうが、同じF値で比べるとして。

ほんとはマクロ30くらいの方が自分には使い勝手がよさそうなのですが。

書込番号:3612646

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 20:47(1年以上前)

>解像度の差は問題にしないとして、重さ、大きさも別にすると
>QSFSの有無が違うことになるかと思っています。

解像度はどのマクロレンズも凄まじいものがありますので問題ないです。
描写の印象は各レンズ結構違ったりしますよ。色味・ボケ味など。趣向の範疇ですね。

他に個人的に重要なファクターとしてピントリングの操作感ですね。
やはりマクロワークではマニュアルフォーカスが必要になってきますので。
その点、タムロンマクロはかなり長けていると感じました。
絶妙のトルク感とスムーズ感が両立しているんですね。MFがやりやすいです。
シグマの105マクロとFA100マクロとの比較です。(D FAは見るだけで触れませんでした。。)

>非純正のマクロ50の場合は、AFであわせたあと、MFをするには

ボディ側のスイッチをAF/MF切り替えする必要がありますね。
サードパーティー製レンズによってはタムロン90mmマクロを含め、
レンズ側にAF/MF切り替え機構を持つものがありますが、
ペンタックスマウントではボディ側での切り替えが必要です。
(これはカタログ等に書かれていると思います)
裏技でできなくもないのですが、基本的にはAF/MFのシームレスな切り替えは
QSFSを積んだDA/D FAレンズの特権だと思ってください。
しかし、マクロワークではどの道MFをすることになりますから、
あまりQSFSが無いことが痛切な問題にならないのも事実です。
(もちろんあればあったで必ず便利と思いますよ。)

>純正マクロ50と標準ズームのフォーカス感度はどうでしょうか

これは圧倒的に違いますよ。
マクロレンズは精密なピント合わせができるよう、回転角が大きいのです。
その代わりAFの速度は遅くなります。余計にモーターが回る訳ですから。

>リングをまわしたときのフォーカス感度は純正と非純正で差があるでしょうか。

微妙に違うでしょうね。決まった規格がある訳ではありませんので。
しかし、それが問題になるという事はないでしょう。
上述の通り、マクロレンズは精密なピント合わせがしやすいようにできています。

>ほんとはマクロ30くらいの方が自分には使い勝手がよさそうなのですが。

純粋なマクロレンズではないですが、寄れる広角単焦点などもありますね。
同じ大きさで撮るためのワーキングディスタンスは極端に短くなりますけど。
この辺りは何を撮るかにも依ると思いますが。

書込番号:3612801

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/10 22:18(1年以上前)

Dtipさんコメントありがとうございます。
ご説明で大分わかってきました。すべて店頭で試すわけにもいかないので助かります。


>他に個人的に重要なファクターとしてピントリングの操作感ですね。

実にこの点が一番気になることです。
標準ズームではご指摘の通りAFを早くするため、リングがかなりシビヤで
どのレンズもこんな具合だったら困るなと一番気がかりでした。
その点タムロンならもっとゆっくり変化するそうでよさそうです。
私の場合は静止物(要するに植物)のみなのでAFは遅くてよいのです。
(余談ですがE300ではどうしてあんなに変化が少ないのだろう?)

>>>>
ボディ側のスイッチをAF/MF切り替えする必要がありますね。
サードパーティー製レンズによってはタムロン90mmマクロを含め、
レンズ側にAF/MF切り替え機構を持つものがありますが、
ペンタックスマウントではボディ側での切り替えが必要です。

そうすると、レンズに切り替えがあるものは、本体も(つまり両方とも)
切り替えねばならないのでしょうか。
これはかなり不便そうで、AF→MF操作はあきらめざるをえないですかね。
そのレンズをつけてMF操作を試しておきたいところですね。

>>>
あまりQSFSが無いことが痛切な問題にならないのも事実です。
(もちろんあればあったで必ず便利と思いますよ。)

このあたりも気になりますね。

>>純正マクロ50と標準ズームのフォーカス感度はどうでしょうか
>これは圧倒的に違いますよ。

安心しました。


>>>>
しかし、それが問題になるという事はないでしょう。
上述の通り、マクロレンズは精密なピント合わせがしやすいようにできています。

なるほど、そういうことでしょうね。

>>>>
純粋なマクロレンズではないですが、寄れる広角単焦点などもありますね。
同じ大きさで撮るためのワーキングディスタンスは極端に短くなりますけど。
この辺りは何を撮るかにも依ると思いますが

ご指摘のとおりでしょうね。
マクロ30くらいを考えた理由は、
私の写したいスタイルは、
花などをボケを利かしてきれいにとるのではなく
あるていど大きくしたいが、被写界深度はある程度深くしたいのです。
それには絞ればよいわけですが、シャッタスピードが稼げなくなるので
兼ね合いが難しくなります。
それでどれくらいが良いのか選択に悩んでいます。
デジイチといえども一連の撮影時には交換したくないのです。
すくなくともテレマクロは無いだろうと思っています。
(便利そうですが被写界深度がかなり浅くなりますので)
現在ですと50マクロしかありませんので悩むことはないですが・・・。

書込番号:3613204

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 22:48(1年以上前)

>標準ズームではご指摘の通りAFを早くするため、リングがかなりシビヤで
>どのレンズもこんな具合だったら困るなと一番気がかりでした。
>その点タムロンならもっとゆっくり変化するそうでよさそうです。
>私の場合は静止物(要するに植物)のみなのでAFは遅くてよいのです。

マクロレンズはどれも近接側ではかなりゆっくり変化しますよ。
タムロンが長けていると書いたのは、その部分は当然として、
ピントリングの機械的な動作が、ねっとり滑らかでいて重過ぎない点です。
AFレンズのピントリングとしてはなかなかのものだと感じました。

>そうすると、レンズに切り替えがあるものは、本体も(つまり両方とも)
>切り替えねばならないのでしょうか。
>これはかなり不便そうで、AF→MF操作はあきらめざるをえないですかね。
>そのレンズをつけてMF操作を試しておきたいところですね。

他社製レンズについてはそういう事です。二段階切り替えになりますから不便ですね。
タムロン90mmに関してはレンズ側MF状態、ボディ側AFでのAF動作も一応動きますが、
タムロンとしてはボディ側モーターへの負担がかかるため避けて欲しいとの事です。

QSFSに関しては、クイックシフトフォーカスできないレンズを嘆くよりも、
できるレンズを褒める方が現状では正しいかな、と個人的には思います。

>あるていど大きくしたいが、被写界深度はある程度深くしたいのです。

なるほど。ただ、50mmマクロでも相当絞る必要があるとは思います。
この辺りはコンパクトデジタルカメラの得意分野でしょうかね。
また、SIGMAの大口径単焦点24mmや28mmは倍率1:2.7,1:2.9とかなり寄れるようです。

# 最近の普通のAFレンズ、特にズームレンズはピントリングの回転角が小さく
# ピント合わせは難しいですね。AFの精度にも影響していると思います。

書込番号:3613336

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/11 00:34(1年以上前)

>また、SIGMAの大口径単焦点24mmや28mmは倍率1:2.7,1:2.9とかなり寄れるようです。

これらも検討してみます。でも大口径はより重たくて高いかな?

# 最近の普通のAFレンズ、特にズームレンズはピントリングの回転角が小さく
# ピント合わせは難しいですね。AFの精度にも影響していると思います。

他のAFレンズは知りませんが、DSの標準ズームの場合、
モータ駆動とリング回転は同じなので、
モータのステップと手動のステップとでは、精度はかなり手動が不利なように思います。
ここがds標準ズームを使いたくないところと思います。
他のAFズームもこの傾向だと面白くないな。

書込番号:3613972

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/11 01:04(1年以上前)

>モータのステップと手動のステップとでは、
>精度はかなり手動が不利なように思います。

うーん、どうですかね。
確かに駆動するものは同じですけど手は完全に無段階ですからね。。
回転角の関係で指先の微妙な動きが必要ですが、私はMFの方が精度が高いと感じてます。
もっともAFの場合モーターのステップに加えAFセンサー自体も大いにあるでしょうけど。
そういった観点でQSFSは便利だと思いますね。
AFで大まかに合わせてMFで最後の微調整という流れなので。

もっと普通のレンズも回転角が大きいといいんですけどね。。
実際、回転角の大きな私のタムロン90mmは他のレンズよりもかなりAF精度が高く感じています。
ただ回転角が大きいとAF速度は鈍化するので一般受けしないでしょうね。。うむむ。

シグマの大口径単焦点は所謂マクロレンズではないですけど、一応これです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm

描写力はやはりマクロレンズに敵うものはないでしょう。
D FAマクロ50mmかシグマ50mmマクロあたりが無難でしょうか。

書込番号:3614125

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/11 18:39(1年以上前)

>私はMFの方が精度が高いと感じてます

熟練するとそうなのですか。
自分にはかなり神経を張り詰めなくてはならない感じです。

>>>>
もっと普通のレンズも回転角が大きいといいんですけどね。。
実際、回転角の大きな私のタムロン90mmは他のレンズよりもかなりAF精度が高く感じています。
ただ回転角が大きいとAF速度は鈍化するので一般受けしないでしょうね。。うむむ

このあたり、ベテランの方のお話で説得力があると感じます。

広角レンズのご紹介ありがとうございます。
かなり重たそうだなあ。
ズームなら応用範囲が広いですが、ピント合わせ、描写力(生かせるかどうか?)、近接倍率との兼ね合いで選択に悩みます。
複数本持って試して行けばよいのでしょうがそうも行かず・・・。

書込番号:3616900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

生後二ヶ月の赤ん坊を撮りたいですが、場所はほとんど室内なので、それに相応しいなレンズはあるんでしょうか?

書込番号:3607508

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/09 15:16(1年以上前)

ストロボ厳禁ですね。
50mmのF1.4とかF1.7もあればベストではないでしょうか?
ISO800くらいに設定すれば、もう無敵です。
ほとんど動かないだろうし。

書込番号:3607519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 15:35(1年以上前)

こんにちは。

予算さえあれば、A50mmF1.2 でしょう。
この明るさは凄いですね。
キヤノンに無いのが残念です。(←つまり、私が欲しいのです。^^; )
無難なところで FA50mmF1.4 でしょうか。ぐっとリーズナブルになります。

書込番号:3607579

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 15:44(1年以上前)

PENTAXのレンズを良く知らないので型番を指定したりは出来ないのですが・・・

赤ちゃんを抱いたお母さんと一緒に・・・ならば、35mmや28mm辺りでF2くらいのがあれば・・・50mmだと少し望遠気味だし・・・(^_^;)


赤ちゃんの顔(アップめ)ならば・・・50mmでF2より明るいのを(F1.7とかあったような?)

んで、感度を800や1000くらいに上げて、絞りもF2〜F2.8で撮ったり。
部屋が明るければF4くらいは絞りたいけど・・・

書込番号:3607605

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/09 16:04(1年以上前)

こんんちは
赤ちゃんへのフラッシュ使用は害があるかという点について、医師が回答しているサイトがあります。
「病気個別相談」「フラッシュ」の二語でググッてみてください。

書込番号:3607668

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/09 18:09(1年以上前)

小さければ小さいほど、子どもの脳は未発達で
光過敏性てんかんなどの恐れもあります。
以前のポケモンのように。

何の影響が出るか判らないけど
「自然界にない光」を余計に当てるのはやはり
まずいかと・・・

書込番号:3608083

ナイスクチコミ!0


外出中さん

2004/12/09 18:53(1年以上前)

大昔から自然界には雷というフラッシュなんてお呼びじゃない強力な光があって、
人間も動物もそれと一緒に過ごしてきたんですけどねぇ

書込番号:3608224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/09 20:01(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ペンタックスのレンズなら,31oとか43oを使ってみたいですね。
でも高価なので×でしょうか? 私は31oなんてすごーくキョーミあるのですけど。

安いところでは,
FA 35mm f2.0 AL \43.000
FA 50mm f1.4 \33.000
FA 50mm f1.7 \22.000

ちょっと高いのは
FA 24mm f2.0 AL \77.000
FA 43mm f1.9 Limited \69.500(S) \72.500(B)

定価ですが,もっと安くゲットできると思われます。

書込番号:3608437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/09 20:57(1年以上前)

なんの前触れもなくフラッシュをバチバチ当てられたら大人でもストレス
溜まると思います.
大人は写真撮る時,フラッシュ光るかもって予測できるからそんなにびっくり
しないけど,赤ちゃんでは写真撮られてるって認識もないでしょうからね〜
やっぱりフラッシュなしで撮りたいですね.

ということで,環境光も上手く使うことを考えたほうが良いかなと思います.
昼間なら,窓際に寄るだけでも明るくなるので,シャッタースピードも稼げますし
夜間なら撮影の時だけ電灯をいっぱいつけてなるべく明るくするなど・・・


で,その中でFA35F2ALかFA50F1.4ぐらいがあればばっちりではないでしょうか?
相手は動き回らないので,単焦点でも大丈夫でしょう.
FA50F1.4の方が開放で甘くなるのでポートレイトなら良いかも.ちょっと絞れば
ばっちりシャープな絵になると思います.

書込番号:3608683

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2004/12/09 21:13(1年以上前)

皆さん心配しないでください。私は今までSONYのP-3を使って赤ん坊を撮って来たですが、すべて室内照明の下で撮影をしたです。

勿論撮った写真は多少のノイズはあるけど、子供記録の為これでいいでしょう。

書込番号:3608749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/10 02:08(1年以上前)

AF50mmF1.4NEW 税別\40,000が一番、無難でないでしょうか?
絞り開放で、後は、露光時間やISOを変えて露出を決めることが良いのではないかと思います。

書込番号:3610336

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 02:24(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
>AF50mmF1.4NEW 税別\40,000が一番、無難

これはペンタックスのレンズではないですね??

私も明るい単焦点がいいと思います。
マリンスノウさんの挙げられてるレンズやFA28/2.8ALも一応追加しておきます。
AFの50mmでいうとFA50/1.4とFA50/1.7がありますけど、
明るさの違い以外では、シャープさでは50/1.7の方が部があるように感じています。
絞り羽根枚数と、二線ボケ傾向があるもののボケそのものの味では50/1.4が良いように感じます。
私は50/1.7を使ってますけど、顔のアップを撮ったりするのにはかなり重宝すると思います。

オールラウンドに使おうと思うと24/28/35mm辺りが便利かもしれません。

書込番号:3610373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/10 21:28(1年以上前)

自己レスです。

> AF50mmF1.4NEW 税別\40,000

は、誤りです。コニカミノルタのレンズでした。

正しくは、FA 50mmF1.4 税別\33,000

です。失礼しました。
D tipさん、ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:3613003

ナイスクチコミ!0


親バカ115号さん

2004/12/11 12:47(1年以上前)

私の場合、銀塩(MZ-5)だったんですけどね、
MFの50ミリ1.4を中古で買ってきて、それにクローズアップレンズを付けて、
親バカ写真やってました。

ホワッとした色合いとフォーカスの感じが出したくって、わざと開放で撮ったりして。
で、クローズアップ付けると、うぶ毛とかもキレイに撮れますし。
赤ん坊が寝てる間に、それこそ変質者のようにべたっとくっついて撮りまくってました。

お安くてお気軽な割には、満足感高かったですよ。

書込番号:3615692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 けんぴょんさん

みなさんに質問です。

Photoshop Elements 3.0 でROW現像等したいと思っているのですが、
*istDsには対応してないのでしょうか?

AdobeのHPを見ると*ist Dだけが対応となっています。
*istDと*istDSのROWは違いがあるのでしょうか?

書込番号:3613227

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 22:53(1年以上前)

RAWですね。私はSilkypixを使っています。

今の所Photoshop CS/Elements3.0では対応していません。
その内CameraRAWがアップデートされて対応されるでしょう。

>*istDと*istDSのROWは違いがあるのでしょうか?

RAWコンテンツの記録方法が異なりますね。基本的な構造は同じです。

書込番号:3613360

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2004/12/10 23:22(1年以上前)

D tipさん、ありがとうございます。

どのくらいで対応するようになるんでしょうか?
待ち遠しいです。

書込番号:3613519

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 23:28(1年以上前)

>どのくらいで対応するようになるんでしょうか?

いやぁAdobeに訊いた方が早いんじゃないですかね!?(笑)

CameraRAWのアップデート間隔は結構長かった気がします。
その代わり一気に対応機種が増えます。
前回の2.2->2.3アップデートは5ヶ月要しました。

書込番号:3613551

ナイスクチコミ!0


TDM-850さん

2004/12/10 23:50(1年以上前)

Photoshop CSのROW現像プラグインはPENTAXのウェブサイト(ホームページ)から*istD用のプラグインをダウンロードして私は使っていますが問題ないようです、Photoshop Elements 3.0で使えるかどうかは?ですが、試しに使ってみてはどうですか?

私も今回のの安売りで『*istDS』を手に入れました!キタムラ様に足を向けて寝れません、SF7は防湿庫の中でお休みいただいております。

書込番号:3613681

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 23:57(1年以上前)

ちなみにPENTAXのウェブサイトからダウンロードできるものは
基本的にはPentax Photo Laboratoryと同一(プラグイン版)で、
PhotoshopCS/Elements3.0のウリで、高度な現像ができるCameraRAWとは別物です。

書込番号:3613725

ナイスクチコミ!0


TDM-850さん

2004/12/11 01:16(1年以上前)

ピントがずれていましたようで、失礼しました。

書込番号:3614190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2004/12/10 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ホルベインさん

一眼デビューをしようと思うのですが、この機種に合う標準・マクロレンズってなんでしょう??(純正かは問いません)できれば安値でこね二本で幅広い用途があるものをさがしてますッ被写体は人物、風景、花などです。贅沢な希望なのかもしれませんが、おしえてください(>_<)

書込番号:3611875

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 16:25(1年以上前)

標準レンズとマクロレンズの二本を探してるという事ですか?
単焦点レンズでいいんですかね。

標準レンズ
画角的にはFA28/2.8AL FA31/1.8LTD FA35/2.0AL辺りですね。
人間の目の感覚的にはFA43/1.9LTD FA50/1.4 FA50/1.7辺りです。
私はFA28/2.8ALとFA50/1.7を使っています。どちらも安いですよ。写りも申し分ないものです。
個人的にはFA28はオールラウンド、FA50は凝視して切り取る感覚です。
*istD + PENTAX FA28mm F2.8 AL
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999041&un=132778
*istD + PENTAX FA50mm F1.7
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1024665&un=132778

マクロレンズ
50mmクラスならD FAマクロ50/2.8, FAマクロ50/2.8, SIGMA 50/2.8 MACRO EX DG辺り
100mmクラスならD FAマクロ100/2.8, FAマクロ100/2.8,
TAMRON SP AF 90/2.8 MACRO, SIGMA 105/2.8 MACRO辺りですかね。
マクロレンズはどれも素晴らしい写りをしてくれる逸品ばかりと思います。
最近でた純正D FAマクロは特に軽量でQSFSも使えますし良さそうです。
私はタムロンの90mmマクロを使っています。ポートレートにも使います。
*istD + TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1 172E
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977486&un=132778

書込番号:3611957

ナイスクチコミ!0


ペンタコさん

2004/12/10 17:07(1年以上前)

私ならということで、

標準ズーム:DA 16mm〜45mmF4ED AL
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03

マクロ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html

書込番号:3612097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング