PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像サイズと増感ノイズについて

2004/11/30 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 はやたかパパさん

皆様大変参考にさせていただいております。

急遽撮影する必要があり、また失敗はゆるされないということ
なので事前に確認しておきたいことがあります。

プリントするサイズはせいぜいL版ですので、4Mでよいかなと
思っておりますが、室内のためISO800ぐらいで撮影しよう
と思っております(フラッシュは使わないかもしれません)
その際6Mより4Mの方がノイズは少ないのでしょうか?
カードの容量も限られていますので6Mの方がノイズが少ないと
困ってしまいますが・・・
先達の皆様お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3566339

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/30 09:15(1年以上前)

4メガピクセルの設定で撮っても、6メガから4メガにサイズ変更する作業をカメラ内でするだけですので
ノイズの量は変わりません。

書込番号:3566368

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/30 10:45(1年以上前)

ディスプレイ上では目立ちにくくはなると思いますが、最終がプリントならば大差無くなるかも?

書込番号:3566570

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやたかパパさん

2004/12/03 12:36(1年以上前)

ありがとうございます。

コンデジでは撮れない満足のいく写真がとれました。

やっぱ一眼レフはいいですね♪

書込番号:3579006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買い得か?

2004/12/01 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ひろひろさんさん

みなさんこんばんわ。
オリンパスE300とペンタックスistdsは比較されがちですが
スタイルはペンタックスがかっこいいかな。
拡張性もあるしね。
気になるのは充電できないバッテリ かなり不経済ではないでしょうか>?
ちなみに、レンズはまず 何をそろえようか?
どうか ご意見おきかせ下さいませ。

書込番号:3572163

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 20:00(1年以上前)

>気になるのは充電できないバッテリ

普通はAA電源(ニッケル水素単3充電池)を使うことになります。
これは昔からある汎用性のある電源で、電気屋・カメラ屋で売ってます。
他にもメーカー非保証ながらRCR-V3などのリチウムイオン充電池もあります。

まずはザクっと掲示板を読み返してみるのが早そうです。
同じような質問が結構あったと思いますので。
まずは自分がカメラに何を求めているのかを知る事が重要だと思いますけど。

書込番号:3572222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/01 20:07(1年以上前)

バッテリーはこんなのを使いますので心配なしですよ〜^^
http://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-MR57S/index.html
まあ レンズセットを買えばよいと思います
そのあと もっとワイドに撮りたい、背景をぼかしたいなど写真にたいして欲がでてきたら
他のレンズを買うのを考えればよいと思いますよ。
一本で旅行などに使いたいのならシグマの18-125mm F3.5-5.6もよいと思います Rumico
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm

書込番号:3572236

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/01 20:44(1年以上前)

私はデジタル一眼レフ初心者でレンズも当然持ってなかったので…ボディと松下ルミ子 さんもお勧めしてるSIGMAの18-125oを購入しました。
とりあえず1本で済ましたいと思っていたからなんですけど…
ちなみに…ニッケル水素充電池も同じく松下ルミ子 さんがお勧めの電池購入してました…

書込番号:3572388

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/01 21:33(1年以上前)

充電できないバッテリ。あれは非常用とおもってくだせえ。
常用は私も同じくサンヨーのニッケル水素電池8本。
適当にノーフラッシュで撮って適当に観て削除して4本で200枚は撮れました。
レンズはペンタックスの単焦点35mmとタムロンのズーム28-200mmを購入しましたが今はまだ画質より利便性なのでズームをメインにしてます、便利です。でも夜になると明るいレンズがほしくなってきました。室内、夜用に明るい単焦点もあると便利です。
私は風景を撮ることが多いので28-200mmだと少し広角側が足りません。
Dtipさん仰るように撮る物基準でレンズを考えてみるのもよいかも。
それも一眼ならではの楽しみかと

書込番号:3572627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/01 21:46(1年以上前)

自分はこちらを使っております
一応りフレッシュ不要をうたっていますけれどもメモリ効果には気を付けないとだめでしょうね

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5SB

この手のタイプは予備の電池や充電池が安いのと色々と種類が選べます
外付けのフラッシュも単三使用ですので共通で使えるのが良いですね

書込番号:3572699

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 10:27(1年以上前)

松下るみ子さん、ご使用のリフレッシュ機能付き充電池では無いですが、これとは別物で確か4000円ぐらいで有りましたが、満充電をリフレッシュ時に4時間、そこから満充電まで4時間で少し時間がかかるようですので私には向かないと思い買わなかったです。
その横にパナのニッケル水素電池で、デジカメ使用には途中充電でもメモリー効果は発生しないと書いて有りましたので、それを買ってきて、3回ぐらい途中充電してテストしていますが、今のところOKです。
天下のパナが嘘つかないとは思いますが、多少不安ですが・・。
でも途中充電してもメモリー効果なしなら経済的で使い易いとおもいます。

書込番号:3574684

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/02 15:10(1年以上前)

>オリンパスE300とペンタックスistdsは比較されがちですが

ここの板では、オリンパスE300と比較している人は少ないと思いますよ。
比較対照にならないほど、istDsの方が魅力的だからです。
レンズ選びについては最初はレンズキットを購入されればいいと思います。
使っていくうちに欲しいレンズがおのずから決まってきますし、中古の試し買いが出来ます。
istDSには、ペンタックスがこれまで作ってきた全てのレンズが使用できます。これはistDSの大きな長所です。
ヤフオクで中古レンズを手に入れて気に入らなければ、ヤフオクで売ってもほとんど金銭的負担無しですみます。
E300の場合は、E1のレンズ資産と新たにE300用に発売した少数のレンズしか使用できませんので、最初の出費が抑えられても後々レンズのために大きな出費が必要になります。しかも今回E300が売れなかった場合には4/3システムそのものがなくなる可能性もあります。

書込番号:3575307

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/02 16:10(1年以上前)

>sakitetuさん

引き続き電源で悩まれているようですね。。
言及されているリフレッシュ不要の件ですけど、
ユーザー側で見抜かなくてはならない事実があります。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
>リフレッシュ不要*3
>*3:ニッケル水素電池は一般的にメモリー効果の影響が非常に軽微なので、
>実際の機器使用では、殆ど問題無くご使用いただけます。(当社ニカド比) 

つまり、実際のところはニッケル水素充電池のニッカド充電池に対する
一般的なアドバンテージだという事です。
つまりあらゆるニッケル水素電池がリフレッシュ不要と謳えてしまいますよね。。

ニッケル水素電池でもメモリー効果は確かに生じますので、
一般的な充電器を使う場合は追い充電はしないのが鉄則であり、定石だと思われます。
更に、例え*istDSで電池切れの表示になっても電池毎のバラつきに依る可能性もありますから
リフレッシュ機能のある充電器がベターでしょう。

書込番号:3575447

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 19:11(1年以上前)

D tipさん、何時もご指導いただきまして有難うございます。
やはりですか、100%信じてはいませんでしたが、少しガックリです。でも、若しかしてと思いRCR−V3注文してあります。(半月後納品)
少しボケかかった私ですが、好奇心だけはボケずにいるようです。
又質問させてください。私の充電器は残量に対して個々に充電するタイプで、残量が多ければ、それなりに充電時間が短縮されるみたいですが、これでもメモリー効果の発生は減少出来ないですよね、

書込番号:3575991

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 19:18(1年以上前)

追記、ひろひろさん、横からすいません。

書込番号:3576013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/02 19:36(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/energy/inquiry/faq1.htm
サンヨーのFAQです.

メモリー効果=寿命というわけでないですし,一度や二度追い充電したらすぐに
なるというものでもないので,そんなに神経質になる必要もないと自分は思っています.
ときどき使い切ってから充電する程度.

基本的に電池も持ちは良いですし,昔の電池に比べると放電もそんなに急では
ないと感じます.

>残量が多ければ、それなりに充電時間が短縮されるみたいですが、これでもメモリー効果の発生は減少出来ないですよね、

これは電池を使い切らずに充電することをさすので,逆にメモリー効果を引き起こす
ことになっている気がします.

書込番号:3576081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろさんさん

2004/12/02 19:37(1年以上前)

いえいえ よこからどんどん教えてくださいませ。
大変勉強になりました。
ところで、みなさんは デジカメ買うとき
デザインも気になりますよね。
ズバリ、ペンタックスはデザイン良いと思いますが。
質感もあると感じます。
勝手な判断で申し訳ないです。ぺこり。

書込番号:3576087

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/02 20:15(1年以上前)

>sakitetuさん

RCR-V3はニッケル水素型でもニッカド型でもなくリチウムイオン充電池ですから、
気にされている追い充電をしても問題ありません。
sakitetuさんの望まれる使い方ができると思いますよ。
RCR-V3の公称充電回数600〜800回ですけど、追い充電回数も含まれると考えてください。
その回数を超えたからといって途端に電池が使えなくなる・充電できなくなる訳ではないですけど
やはり充放電を繰り返すことで電池はへたってきます。
携帯電話(今は殆どリチウムイオン電池です)をお持ちでしたら、毎日追い充電を繰り返すうちに
明らかに保ちが悪くなったと感じられたご経験があるかもしれません。

ナーバスになる必要は全くないんですけど、
過充電も過放電も電池を痛めますし... 充電池は奥深いですね。

>私の充電器は残量に対して個々に充電するタイプで、
>残量が多ければ、それなりに充電時間が短縮されるみたい

それは*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが仰られるように
メモリー効果発生の原因になってしまいそうですね。。
1本毎充電制御のメリットは、
充電後1本だけ満充電で他の3本は満充電になっていない等の
不揃いを防ぎやすい点です。
また、話はそれますが...
古い充電器で新しい大容量ニッケル水素電池を充電しようとすると
タイマーにより満充電できない場合もあります。

>ひろひろさんさん
私はカメラ然としたスタイルが好きなので
E-300との比較ですと*istDSの方がスタイリッシュに見えますね。

書込番号:3576225

ナイスクチコミ!0


最果ての町さん

2004/12/02 23:21(1年以上前)

こんばんは。
私もRCR-V3かニッケル水素型かで迷っています。
どなたか既にRCR-V3を使っておられたら、ご報告願えませんか?

書込番号:3577207

ナイスクチコミ!0


ペン吾さん

2004/12/03 00:48(1年以上前)

はじめまして!!
ケンコーから発売されている2本同時充電ができるU-#3001を使用してます。
5日間使用500枚以上撮影(ストロボ使用150枚位)してますが、今のところ問題は全く生じてません。また、バッテリー残量は満タン表示のままです。
ご存知かとは思いますが、RCR−V3使用はメーカー保証外ですのでご使用にあたっては自己責任ということで...。
また何かあったらご報告したいと思います。

書込番号:3577760

ナイスクチコミ!0


最果ての町さん

2004/12/03 12:17(1年以上前)

ペン吾さん、ご報告ありがとうございました。

書込番号:3578945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターってありますか

2004/12/03 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 ふか草さん

デジイチというより、一眼レフのことがよくわかっていない素人です。
現在 Nikon E5000 にワイドコンバーターレンズを取り付けて、
ワイド端 19mm相当からのカメラとして使用しています。
*ist DS への乗り換えを検討しているのですが、レンズキットだと
ワイド端が28mm相当になりますよね。レンズキットを買って、
ワイド端を19mmにするような方法はありますでしょうか。
メーカーのページを見るとテレコンバーターはあるようですが、
逆のワイドコンバーターというものはあるのでしょうか。

書込番号:3578116

ナイスクチコミ!0


返信する
私も詳しくないですがさん

2004/12/03 02:49(1年以上前)

カメラのメーカーを問わず一般論として、一眼レフ用の交換レンズに付けるようなワイドコンバータはないか、あっても非常に少ないのではないでしょうか。
E5000のようなレンズ固定の場合には、その(特定の)レンズに合わせたコンバータが設計可能なのだと思います。

書込番号:3578149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふか草さん

2004/12/03 09:07(1年以上前)

そうですか……残念。
*ist DSにはとても魅力を感じたのですが、今できることができなく
なるというのはちょっと具合が悪いのですよね。
ところで、今のデジイチはAPSサイズですが、35mm相当の
受光素子を持った製品が登場することへ対する期待感とか
メーカーへの要望ってあるんですかねえ。

書込番号:3578461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/03 09:21(1年以上前)

レンズとボディの間にはさみこむテレコンバーターはありますけど,ワイド
コンバーターはないですね.レンズ前にレンズを入れ込むのは画質の低下を
招くので,一眼ではあまり使わない手法だと思います.

19mm相当の画角を得たいのでしたら,シグマの12-24などの12mmスタートの
レンズを導入すれば18-36mm相当になるので同じように使えると思います.

一眼はレンズを換えられるのが利点ですので,自分に必要なレンズを選択する
のが良いと思いますよ.

35mmフルサイズはCanonさんはEOS1Ds等で実現していますが,とても素人が
手を出せるような値段ではないですね.費用対効果を考えると,まだAPS-C
の方が現実的であるということで,フルサイズCCDが安価に作れるようになれば
デジ一もフルサイズに以降していくのかもしれません.まあ,まだ当分先の
話だと思いますけど.

書込番号:3578489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/03 11:22(1年以上前)

ご参考まで

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

書込番号:3578813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

露出と絞りと感度

2004/12/02 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 KUROSSANさん

こんちわっす。私もDS、買いました初心者です。諸先輩方おしえてください
題名にも書いた通りですがこれらの関係、うまい使い方のコツなどありましたらご教授ください。お願いします

書込番号:3574919

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/02 12:31(1年以上前)

基本中の基本ですし、簡単に文字だけで説明するのは難しく大変なので下記のトコで学ばれてください。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

書込番号:3574946

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUROSSANさん

2004/12/02 16:43(1年以上前)

take525+さんありがとうございます。いいページをご紹介頂きました。
いままでのウン十年間適当にインスタント的に写真をとってきましたけど、やはりそれでは思うような写真が撮れるはずも無く、本当の初心者にとってのhow to本などがなかなか無くって・・・

書込番号:3575536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/02 17:31(1年以上前)

とりあえず実践しながら覚えるとして、最初にAV(絞り優先)モードを利用しましょう。
これで、絞り値は、あなたが設定し露出は明るさに応じてカメラが勝手にシャッタースピードを変えてくれます。
絞り値を小さく(例えばF2.8)すると背景が綺麗にボケて、ポートレート(おねえさんなど)にむきます。
絞り値を大きく(例えばF16)すると、ピントの合う範囲が広くなるので風景などに向きます。
貴方の決めた絞り値に対してカメラが決めたシャッタースピードが表示されますから、これも注意して記憶し経験を積むようにします。
これをだいたい理解したら、つぎにTVモードをやってみるということで、どうでしょうか。

書込番号:3575680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/02 20:48(1年以上前)

本の良し悪しは分かりませんが、
表紙を含め、モデルのオネーさんがistDSを持っているので、
とりあえず。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=406

書込番号:3576339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/02 22:36(1年以上前)

どうせなら同じペンタックスが出しているこちらはいかがでしょう?

http://www.pentax.co.jp/family/index.html

・・・ってこれではおそらくとばないでしょう、この中の「林檎の秘密(Degital)」を選んでクリックしてくださいね
一応概説なども出てきます
オンラインショップで買うことも出来ますしね

自分も基本はカタログや以前ニコンの一眼を買ったときに送られてきた本を読んで基本は学びました
フィルムと違ってデジタルは色々と試行錯誤しながらいじくることが簡単に出来るのが良いところですから
是非どのような本でもいいですから入門書でシャッター速度優先の事例と絞り優先の事例が載っているもの
を読んでいただくとかなり良いと思います

書込番号:3576928

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/03 00:44(1年以上前)

うやー、いいですね、基本覚えるのに一つ買おうかなー。
私ってばホント我流だから。
KUROSSANさん、絞りは知識と経験のあわせ技で覚えていく
っぽいですよ。例えば時間が空いたらなにか適当に被写体見つけてはこれは
この明るさで撮る、とか後ろをこれくらいぼかすとか(絞りでね)目に映るもので色々試すと少しづつ体が覚える気がしました

書込番号:3577733

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/03 10:56(1年以上前)

近所に「カメラのキタムラ」があるのなら、時々のぞいてみることを
お勧めします。ここで四半期ごとに出している宣伝紙「四季」(無料)が
結構参考になります。

書込番号:3578746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ欲しい病になりつつあります。

2004/12/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 SONYMAN7さん

先日、初デジ一眼のistDSを購入したのですが、セットレンズでは望遠側が足りないなぁ〜って思い始めました。

そこで、シグマの18〜125mmが便利そうなので、コレだ!!と思って、カメラ屋に行ったのですが、新たに24〜135mmというものを見つけてしまって迷っています。

35mm換算で36mm〜202mmと、私にとっては広角、望遠共に必要十分で、AFもこちらの方が多少早く感じましたので悩んでいます。更に、広角側はF2.8〜と、とても明るいようで、試用した際にファインダーがとても見易く感じました。

そこで、質問なのですが、このレンズをistDSに使用されている方の感想を御聞きしたいと思います。ズバリ、このレンズは【買い】でしょうか?それとも、シグマのデジタル用18mm〜125mmの方が、デジタル専用ということで描写力も優れているのでしょうか。

書込番号:3578742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

標準レンズ選び

2004/12/02 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 コタツのオヤジさん

皆様こんにちは。
Dsを先日購入し、毎日弄りまわって楽しんでいます。

これまでMZ-3で散歩レンズとして愛用してきたFA50 F1.4に代わる品を探しています。銀塩からの焦点距離の変更を考慮すると、普通ならFA35 F2.8が順当なのでしょうが、ちょっと広角に振ったFA28 F2.8にも心が揺れています。
この2本のレンズ、焦点距離以外にも何か特徴的な違いがあるのでしょうか。もちろん値段も少し違いますが・・。

それとPentaxのレンズカタログを見て、ふと疑問に思ったのですが、FA35はフード付き、FA28はフード無しです。
他のレンズを見てもフードがあったり、なかったり。
なぜ差があるのでしょうか?

FA35は常にフードの装着が求められたりするのですか?
そうするとせっかくのコンパクトさが生かされません。
お知恵をいただければ幸いです。

書込番号:3574390

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/12/02 09:00(1年以上前)

FA35 F2.8はFA35F2ALのことでしょうか。
それだと明るさと焦点距離が違いますのでご自分の撮影スタイルに合わせて選択されていいと思いますが。

FA35F2ALのフードはPH−RBA49で専用フードのようです。
FA28F2.8ALのフードはPH−SB49でFAソフト28mmF2.8にも使われています。

ケースにしても専用ケースの場合は付属品にしているようです。

書込番号:3574531

ナイスクチコミ!0


*istD好きさん

2004/12/02 15:12(1年以上前)

レンズは携帯性と画質の両立が難しいけど
それを選ぶのがまた楽しみだったりしますね。
下記のペンタ板なんかも参考にされてみては?
http://www.monomaker.com/dpf/

書込番号:3575311

ナイスクチコミ!0


らむかさん

2004/12/02 16:36(1年以上前)

ペンタックスのレンズカタログによれば、FA35はゴーストレスコートやハイブリッド非球面レンズを使用したシャープでクリアな画質を実現となっています。一方、FA28は、ゴーストレスコートはないようですが、ハイブリッド非球面レンズを使用し、FAスターレンズなみの高性能を獲得しているとか。どちらのレンズも価格の割りに高性能ということで評判は高いようです。ペンタックスのHPにも詳しい説明が出ていますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_wide.html

フードの問題ですが、ペンタのレンズは設計年度が古いものはだいたいフードなしです。FA28は銀塩カメラのZシリーズの頃からあったように記憶していますが、当時のレンズはほとんどフードなしでした。FA35は、MZシリーズになってから出たのではなかったかと思いますが、この時期になると廉価版のレンズにもフードは付属品になってますね。

通常、フードは取り外し可能ですから、邪魔であればはずして使用してもいいと思いますが、ゴーストやフレアを防止して、美しい写真をとるためにはフードは常に装着しておくことをお勧めします。フードをつけておけば、万一レンズをどこかにぶつけたときでも直接レンズがぶつかるのを防いでくれる効果もありますしね。

書込番号:3575512

ナイスクチコミ!0


noranekoさん

2004/12/02 19:06(1年以上前)

フードの有無はらむかさんの仰るとおりです。最近のペンタックスレンズはフード標準装備のようです。
フード付き、無しどちらのレンズでも問題ないと思います。どんなレンズでも逆光、半逆光ならフードをつけて撮影した方がシャープに写ります。また、レンズに保護フィルターを付けないのであれば、フードを装着した方がレンズを痛める心配が少なく安心です。

書込番号:3575968

ナイスクチコミ!0


スレ主 コタツのオヤジさん

2004/12/03 07:32(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございます。
なるほど、それぞれ特徴がありますが、どちらのレンズを選んでも失敗はなさそうですね。
安心しました。
純粋に28mmか35mmのどちらの焦点距離が自分に必要なのか見極めたいと思います。

フィルターについては、発売の新旧で附属だったり、別売りだったりしているのですね。
ところで、ついケチな事を思いついたのですが、
FA50mmF1.4用のフード(すでに所有)は、フィルター径が同じFA28mmF2.8AL(フード別売り)で使えるのでしょうか。たとえ装着できても、ケラレが出そうな気がしますが。

書込番号:3578342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング