PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

最近近所のカメラ屋さんでRICOHのKマウントレンズが置いてあり
試してみたところなかなか面白そうでした
ただちょっと高めでしたけれど
しかし古手ということもありAポジションが無くAv表示も[--]となってしまうので今一つ絞った感じが分かりにくかったです
説明書などによると一応使えるようですが絞り開放のみになるのかよく分かりません
もしこの手のAポジションの無いレンズをお使いの方がいらっしゃいましたら
使い勝手などを教えていただけないでしょうか

書込番号:3576842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/12/02 22:54(1年以上前)

過去ログに出てきた話だと思いましたが,絞込み測光での使用となりますね.

Aポジション以外でのレリーズ可にして,Mモードにして,絞りリングで
絞りを決定した後にAE-Lを押すと瞬間的に絞り込んで最適なシャッター
スピードに設定されるはず.
その後で,ダイヤルを回してシャッタースピードを変えると露出補正できます.

FAレンズでしたら,絞りをA以外の場所にしてるときと同じですから,FAレンズ
をお持ちでしたら,使い勝手は試せますよ.

ただ,ExifにAv値が[--]で記録されてしまうのはちょっと不便かもです.

書込番号:3577041

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/02 23:03(1年以上前)

測光は*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの仰る通りですね。
MモードでAE-Lボタンを押すことにより瞬間的に絞込み測光される
準ハイパーマニュアル的機能を使います。

絞りは絞りリング操作で変更します。
昔は一眼レフカメラでの絞り操作は全て絞りリング操作でした。
(それに体が馴れてしまっているという方も多いと思います。)
実際に絞り込まれるのはAE-Lボタンを押したとき、DOFプレビューしたとき、そして本撮影時です。

書込番号:3577083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2004/12/02 23:33(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん、Dtipさん、早速の返信ありがとうございます
一応SMC PENTAX-A MACRO 50oを持っていたのでこれで試してみました
絞りリングがあるレンズではこれをAポジション以外にもセッティングしても
使うことが出来るということですね
ただモニターやEXIF情報にはAv[--]と表記されてしまうということですね
一応連動して動かすことはできるということで
一昔前の絞りリングとシャッター速度のダイヤルを回していたものを
時々持つと何か落ち着くような気もするんですよね・・・
AE-Lボタンを押すと絞り込んでDOFプレビューになり(これがAポジションにセットしておいた時との違いのようですが)
そして適正露出になるということですね
ようやく最近ハイパーマニュアルの意味と使い方が分かるようになりました
結構日陰とのコントラストが強いところなどでは有効ですね

書込番号:3577306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゴミ清掃の費用は?

2004/12/02 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 酎1合さん

20Dのサブ機と言うか、いつも持ち歩くために先ほど購入しました。いやぁ小さくて軽くて良いですね。明日から撮りまくります。レンズは取りあえず中古のFA28mmF2.8ALを選択。パンケーキを付けたくて、明日発売のE300は止めてこちらにした次第です。

ところで説明書を見て驚愕したことがあります。ゴミ清掃が有料なんですね。Canonも確かNikonも無料なので当然無料と思いこんでいただけにガックリです。
もっとも20Dでもブロアーで対処してCSに出したことは無いのですが、やはり取り切れないゴミが付いてしまった時の有料、無料は大違いです。
金額までは書いてなかったのですが、いかほど掛かるのかご存じないでしょうか。ペンタックスに聞けばよいのですが、こちらに伺えば分かるかと思いまして。
一応「ゴミ」で検索したら無数に出てきて探し切れませんでしたが、既出でしたら書き込み番号を教えてくださいm(__)m

書込番号:3576565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/02 21:38(1年以上前)

CCDごみ清掃は1,050円です。
1年間の保障期間中は、無料でやってくれます。


http://service.pentax.jp/pentax/estimate

製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ
機 種: *istDS
不具合現象: CCD面ゴミ
概算見積金額: \1,050

書込番号:3576602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/02 22:28(1年以上前)

酎1合さん *istDSご購入おめでとうございます。明日からはizakaya酎のノレンもLC1&20D&*istDSに模様替えですね。来年は居酒屋でパンケーキ作品を頂くことになるのでしょうネ。

書込番号:3576878

ナイスクチコミ!0


スレ主 酎1合さん

2004/12/02 22:30(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん 、ありがとうございました。
割とリーズナブルな価格で安心しました。
取説(180頁)には保証期間云々の文言は無く「有料にて清掃を承っております」としか明記されてませんから誤解しますね。

書込番号:3576892

ナイスクチコミ!0


スレ主 酎1合さん

2004/12/02 22:34(1年以上前)

ズッコケ さん、こんばんは
色々な板を見ていらっしゃるのですね(^^;
istDsはズッコケさんの細腕にもピッタリだと思います。お待ちしています。

書込番号:3576912

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/02 23:05(1年以上前)

保障期間後のCCDごみ清掃は300円+5%程度だったように記憶してますが、違ったかな?

書込番号:3577101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフードの役目は???

2004/12/02 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 うさぎ7さん

どんな効果があるんでしょうか、レンズフード??
かっこも悪いし、邪魔なんですが、、、。
初心者の質問です。

書込番号:3576681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/12/02 22:02(1年以上前)

レンズ保護とか余計な光遮る効果がありますよ。
レンズフードが邪魔なら使用しなくても撮影は可能ですからね。
僕はフードを付ける方に一票です。

書込番号:3576720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/02 22:03(1年以上前)

あれがカッコイイと言う人もいますが

画角外に光源があって第一レンズに入射している場合
ゴーストが発生します。
フードはこのような有害光の遮断が目的です。
ただし高倍率ズームの広角がわで設定された花形フードは
最広角以外ではほとんど役に立たないと思ったほうがいいです。

書込番号:3576725

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/02 22:07(1年以上前)

レンズフードの役目は有害な光をカットするためですが、私が常に付けている理由はレンズ保護のためです。
何かにレンズをぶつけても、直接レンズに当たる確率は少なくなりますからね〜(^^)

書込番号:3576748

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/02 22:43(1年以上前)

雨の日にも、多少は、レンズ面に水滴がかかりにくい効果がありますよ。
雨の中でレンズが壊れないかという問題は別ね。
壊れても、撮りたい写真があれば撮るのダ。

書込番号:3576977

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぎ7さん

2004/12/02 23:00(1年以上前)

諸先輩方、ありがとうございます。
それなりに役目はあるんだろうと思っていましたが「いろんな」フードと同じで「無いと困る時もある」もんなんですね。
もちろんプロテクターとしても納得できます。

無くてももうまくゆく事はあるが、あった方がいろんな面で間違いない!!。ってことですね。
また一つ利口になりました。

書込番号:3577067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2004/12/02 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 でじデジ丸2004さん

皆様、はじめまして。
今までコンデジを使っていましたが画像、画質に満足いかずデジいちの
istDSを購入しようと思っています。 
その際、レンズについて悩んでいます。 
被写体はほとんどが室内撮影で洋服、バッグ、アクセサリーなどです。
後、SDメモリーカードの512MBと1GBではどの位の違いがあるのでしょうか? 
一回の撮影枚数(1280×960)30枚程度です。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:3573775

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/12/02 02:27(1年以上前)

SDは512MBと1GBでは撮影枚数が倍になります(゚-゚)
冗談は置いておいて、転送速度が速い遅いで連写時に差が出るそうです。
その他色々為になるのでメーカーHPのFAQとか一度目を通してみるのも勉強です。http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html
画像、画質の満足不満足のポイントを具体的にかかれるもよいかも。
(1280×960というところから)単純に解像度の不満であれば画素数の高いカメラにするだけで安上がりに解決ということもありますし。
レンズについては詳しくないのでパスです

書込番号:3574190

ナイスクチコミ!0


noranekoさん

2004/12/02 19:10(1年以上前)

室内撮影なら明るい単焦点レンズが良いでしょう。
35F2、28F2.8、20F2.8当たりがお勧めです。
また、アクセサリーのアップ撮影なら100F2.8マクロか50F2.8マクロレンズが良いと思います。

書込番号:3575983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピントが!・・・

2004/12/01 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

「1眼生活」の名で最近何度かお邪魔したことがありますが、ハンドルネーム変えました。
ist-DSに50mm F1.7の組み合わせで使っておりますが、どうもピントが甘い(合わない)ような感じがしていました。
そこで素人ながらに、ちょっとピントテストしてみました!

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=476213&un=85555&m=0

1枚目
測距点中央でAFで50センチのところに合わせて撮りました。
2枚目
そのままMFに切り替えて、同じく50センチのところに合わせて撮りました。
どちらも目測斜め45度ぐらいの角度から撮ってますが、1枚目は後ピンのような気がするんですが・・・。
皆さんのご意見お聞きしたいです。


書込番号:3572630

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 21:53(1年以上前)

三脚に固定されてのテストですか?
(2枚の位置が微妙に違いましたので。。三脚固定でなければカメラぶれ分の影響もあるかも、です。)

AF精度という事もありますし、開放値F1.7というシビアさも伺えますし、
やはり最後に信頼できるのはマニュアルフォーカスだという事もあります。

書込番号:3572734

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-P-Aさん

2004/12/01 22:54(1年以上前)

D tipさん、いつも有難うございます。

3枚目、4枚目追加しました!
三脚を持っていませんので、テーブルの上にカメラを置いて動かないようにして撮りました。
2枚ともAFですが、
1枚目がF1.7で、2枚目はF2.8まで絞ってみました。

素人的質問なんですが、「後ピン」とか「前ピン」とかは、
レンズとカメラとどちらに原因があるのでしょ??

書込番号:3573100

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/12/01 23:07(1年以上前)

50mmF1.7レンズの絞り開放、距離50cmの場合、
計算によれば、焦点深度は50cm±1mmの微小範囲ですよ。

しかも大口径レンズを絞り開放で使ったら
ぼけるのは常識でありませんか。

しかも撮影環境もテスト条件として最悪のようですね。

書込番号:3573188

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 23:12(1年以上前)

うーん、私には許容範囲に思いますけど。。
AFの測距点はどうしても針の先のような点ではなくて、一定のエリアになりますから、
その範囲内のどこかに合っていれば精度的にオーケーという事になると思います。
そして、その精度範囲内での微調整はMFで、という事になりますね。

ピントずれの原因はレンズ交換をして同一の条件でテストすれば
原因が絞れる可能性があります。

どうしても気になるのであれば
ここは一度ペンタックスサービスセンターに持ち込んでみてはどうですか?
ペンタックスのボディとペンタックスのレンズなら両方検査してもらえると思います。
プロに頼んだ方がP-P-Aさんとしても納得いくと思います。

書込番号:3573228

ナイスクチコミ!0


A80お気にさん

2004/12/02 02:23(1年以上前)

お邪魔させていただきます。
私は、フィルム時代に「Z5」「Z70」{50-1.7}を使用してまいりました。
1.5〜2.0メートル位の距離で撮影することが多かったのですが、
「Z70」では15〜20センチ位前ピントぎみ、
「Z5」でも10〜15センチ位前ピントぎみに感じました。
他に「EOS100 X2セット」{50-1.8new}も使用しておりましたが、
こちらは20センチ位後ピントぎみ(キャノンにて3度ほど調整)の癖が
ありました。以降セット間のばらつきは、まぬかれないものと妥協して
まいりました。
デジタル一眼購入検討にあたり、みなさまのご経験を参考にさせて
いただいておりますが、かなりまよっているところでございます。

書込番号:3574181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/12/02 02:36(1年以上前)

P-P-Aさん、こんばんは
>どうもピントが甘い(合わない)ような感じがしていました
絞り開放付近で撮影されることが多いのでしょうか?
明るいレンズは多少暗くてもシャッターが切れるので、便利なようですが、開放では被写界深度も浅く、描写も甘くなるので、結果「ピントが甘い(合わない)ような感じ」がしていまうのだと思います。
特別な意図がなければ、4以上に絞ってみてはどうでしょう。
それでもピンが合わないようでしたら、サービスへGOです!・・・KID

書込番号:3574207

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/02 10:12(1年以上前)

p-p-aさんこんにちは。
スケールを45度斜めから写されたのですが
意図された焦点位置は多分50cmのアカマークだと思いますが、
スポットフォーカスのエリアはもっと広い範囲(例えばスケール上で2cmとか)ではありませんか。
もしそうなら、赤いマークは視覚的に目立ちますが、カメラはそこを重点的に見てくれるとは限らず、
スポットエリアの中心とは限らないところに合うことがあるのではと予想します。
それから、AFは左右にスキャンしてみるのだとしますと(左右か上下だと思います)
スケールの置き方は精度が出ない方向かなと思います。

自分もAF精度はこの機種に限らず気にしています。

被写界深度が1mmしかないとの話がありますが、
このテスト結果からは、その問題の範囲を超えていると思います。

書込番号:3574650

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/02 10:19(1年以上前)

自己レスです。

>それから、AFは左右にスキャンしてみるのだとしますと(左右か上下だと思います)

これはコンデジのコントラスト方式を想定していました。
デジ1眼のdsではその方式でない可能性がありますね。
位相差方式もあるらしいですがまだ調査していません。失礼しました。
そうだとしてもアカマークを支配的にみてくれるかどうかはわからないかとは思います。

書込番号:3574663

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/02 14:15(1年以上前)

一般的に1眼レフのオートフォーカの測距方式は、TTL位相差検出式を採用しています。
位相差方式の構成および原理図
http://www.pentax.co.jp/ppc/product/pro_d/tech1.html
オートフォーカスの噛み砕いた解説
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/how2sd9.htm#autofocus
を紹介しておきます。

P-P-A さん 、が取り組まれた姿勢そのものは立派なことだと思いますが、
実験方法にはかなり問題があります。
何が問題なのかは、↑のH/Pをご覧になられればお分かり頂けると思います。

どんな物にも得手不得手があり、使用頻度の低い部分は切り捨てられています。
全てをカバーするとコストとムダが多くなりすぎます。
特殊な場合はMANUでカバーしてあげましょう。

>測距点中央でAFで50センチのところに合わせて撮りました。
この方法で実験されたのは、この距離で実際に何かを撮られたときに、
AFが合わないと感じられてのことだと思いますが、
この距離での撮影には三脚は必需品です。
三脚無しでカメラを構えた時、上下左右は勿論のこと前後にも体が振れてしまいます。
上下左右に付いては、手ぶれ補正付カメラでも何とかなりますが、前後の振れは三脚使用でなければ止めようがありません。

三脚を是非有効利用してください。

書込番号:3575188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/02 17:08(1年以上前)

P-P-Aさん、こんばんは。

ピントのズレを確認したいのでしたら、皆さんが書かれているように面に対して傾いた角度で撮影すると、カメラがピント位置として判断する点があいまいになってしまいます。

後の2枚と同じ条件でかまいませんから、例えばスケールの50cmの目盛りに合わせて横に小箱など(表面に文字などが印刷されている物)を置いて、その箱の面にピントを合わせて撮影してみてください。

書込番号:3575610

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/02 18:08(1年以上前)

チングルマさん 位相差方式の説明紹介ありがとうございました。
これでもやはり左右方向の濃度差を見ることは同じでしたね。

ちょっと話題がそれて(便乗で)恐縮ですが日本カメラのテストレポートにAF性能測定の記事がありますね。6月号に測定方法が出ているようですが、
図書館でバックナンバーを手配中です。

自分でも測定する際は、ブルーミングとスミアさんご指摘のような
方法でやっていますが、上記のテストレポートのような精密な測定方法が
知りたかったのです(バックナンバーを見てから考えます)

書込番号:3575765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

28mmF2.8 について

2004/12/01 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 チングルマさん

中古価格が似通っていますので、M28mmF2.8とFA28mmF2.8の選択に悩んでいます。
MとFAの利便性は問題にしません、どんな描写力のレンズなのか教えてください。
花のクローズアップや、山の風景をパンフォーカスで撮りたいと思っています。

書込番号:3570904

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 17:32(1年以上前)

F28/2.8以前のレンズと比べ、
FA28/2.8ALは型番のAL(非球面レンズ採用)が示すように
光学系が刷新されてますからより高性能と考えて良いです。
本当に同じ価格で買えるのでしたらFA28/2.8ALを強く推しますけど。。
確かに中古価格は全体に高騰してきた感がちょっとありますね。

以下、FA28/2.8ALに関してですけど...
ペンタックスらしいナチュラルな描写が楽しめると思います。
私も花撮り楽しんでますよ!
43mm相当はペンタックスの標榜する真の標準画角になりますね。
パンフォーカスもF8程度に絞れば問題なくいけると思います。
*istD + PENTAX FA28mm F2.8 AL
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999041&un=132778

書込番号:3571753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/12/01 19:03(1年以上前)

>チングルマさん。

istDSにおける標準系単焦点レンズの選択は、幅が広いだけに悩ましいですね。1.5倍して50mmに近くなる35mm、望遠よりの標準60mmになる40mmもいいのですが、広角よりで撮像画面の対角線が焦点距離とほぼ等しい「標準画角」43mmの28mmの交換レンズも魅力です。お散歩用に一本ですますなら、パンケーキに近い薄型でF2.8程度の28mmが欲しくなります。

それにしても、現行のFA28mmF2.8の値段と、3世代前のM28mmF2.8の値段が同じレベルというのはちょっと不思議です。このところsmcAを中心に単焦点Kマウントのレンズの中古が品薄気味のようです。

>D tipさん。

FA2.8ALのすばらしい作例、楽しく拝見しました。レンズとistD/DSシリーズのポテンシャルを引き出した美しい写真に嬉しくなりました。

>F28/2.8以前のレンズと比べ、
>FA28/2.8ALは型番のAL(非球面レンズ採用)が示すように
>光学系が刷新されてますからより高性能と考えて良いです。
>本当に同じ価格で買えるのでしたらFA28/2.8ALを強く推しますけど。
>確かに中古価格は全体に高騰してきた感がちょっとありますね。

画質はFA28mmの方が優れているのですね。作例を見て納得です。私はAFはどうも使い慣れず今でもMF派なんです。私にとってAFのレンズをMFで使う時の勝手の悪さを考えると、FAの良さは知りつつMFの値段が手頃な中古に興味がわきます。その点、チングルマさんと同じです。

こういうMF世代のユーザーの心を動かす新設計のレンズを、メーカーさんにも要望したいものです。具体的には純正はもちろんですが、フォクトレンダーさんあたりがデジ一眼用28mmのSLレンズを出してくれないかな…。などと勝手に考えております。

書込番号:3572031

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 19:37(1年以上前)

>80年代一眼党さん

私も撮影の殆どをMFで行っているのですが、
MFの操作感という点ではやはりMFレンズが長けてますよね。
しかし、いざという時にAFが使えるのは便利ではあります。
また特にFA28/2.8ALの場合、上記のような光学的な利がありますので悩み多いですね。

>フォクトレンダーさんあたりがデジ一眼用28mmのSLレンズ

うーん、それは熱いです!

書込番号:3572146

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/12/01 21:43(1年以上前)

D tip さん 、
早速のレスを有難うございます。
FA28/2.8AL ぬけのいい素晴らしい描写ですね!
これに決めました、有難うございました。

80年代一眼党 さん
Mレンズは、DSによく似合うと思いますね。
DSのファインダーをのぞいていると、三脚とMFがつい使いたくなってしまいます。
楽しいカメラです。

書込番号:3572683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング