PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影データは記録されますか?

2004/11/26 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 けんぴょんさん

初歩的な質問で申し訳ございません。

撮影時のデータについて、
ISO、絞り、シャッター速度(バルブなら開放時間)等は
記録されていて付属のソフト等で画像を見ながら
確認できるのでしょうか?

お願いします教えてください。

書込番号:3549129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/26 12:57(1年以上前)

こんにちは。

専用ソフトが必要になりますが、それを使えば見られます。
そして、専用ソフトは付属しているはずです。

Windows XP なら、エクスプローラ等で、ファイルを右クリックしてプロパティから見ることもできます。

書込番号:3549145

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/11/26 13:38(1年以上前)

良い時代になりました、銀塩時代は夢でしたからねー。MZ-Sでフィルムに簡単な情報がに写し込まれるのが画期的だと思ったものですがデジタルなら当たり前ですから(^_^;)。デジに移行して画像の管理も楽になりました。(保存には気を使いますが)
ペンタのデジ一眼は他社よりも画像再生時の撮影情報が詳細に出ますよね、特に私はレンズ焦点距離が出るので気に入ってます。

書込番号:3549239

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2004/11/27 13:17(1年以上前)

F2→10Dさん、ももっけさんありがとうございます。

焦点距離まで記録されるのですね。
ますます欲しくなりました!

書込番号:3553558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/27 13:53(1年以上前)

もうちっと詳しく知りたければ 「Exif」をキーワードにいろいろ調べてみましょう.

詳しく見れるのは
http://www.rysys.co.jp/
のExifReaderなんかがお勧めです.画像ビューアーのVixなんかも画像右クリック→プロパティ
からExif情報が見れます.

Exif情報は デジカメ等のデジタル写真データに各種データを内包する共通フォーマット
なので,一眼タイプやコンデジに関わらずほとんどのデジカメの写真で確認
することができます.
ただし,画像縮小などの修正をした場合にはこのExif情報が欠落してしまう
ことがあります.

# 多分 総レリーズ回数もExifからわかりますね.それらしき数字を見つけた・・・

書込番号:3553679

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/27 17:04(1年以上前)

本当にEXIF情報は撮影後の管理に重宝しますよね。

>けんぴょんさん
焦点距離が記録されるのは全てのデジタルカメラに共通ですね。
*istDSオフィシャルサンプルやユーザーサンプルのEXIF情報を確認していただくと概要がすぐ分かると思います。
EXIF情報が見られるソフトであれば何でもオーケーです。
ISO、絞り、シャッター速度、フラッシュON/OFF、測光/AE方式、WB等々全て記録されています。
ペンタックス製のA位置のあるレンズであればレンズ名まで記録されますよ。
ちなみに、ももっけさんが仰られているのは
おそらくカメラ本体の液晶画面での再生時の話かと思います。

書込番号:3554215

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2004/11/27 23:17(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

もう一度確認させてください。
バルブ撮影でもシャッター開放120秒とか180秒とかって
記録されるのでしょうか?
今は銀塩MZで星の写真を撮っているのですが、
それが記録されるととても助かります。
今は暗闇の中でシャッター一回ごとに時計を見て秒数を
メモしているので…(^^;)

書込番号:3555938

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/27 23:21(1年以上前)

>けんぴょんさん

バルブでも実際のシャッター速度が記録されますよ。
*ist Dですけど私の経験した例では12.8sとか14sとか27.3sとか記録されています。
この辺は本当に便利ですね。

書込番号:3555961

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2004/11/28 00:02(1年以上前)

D tipさん、レスありがとうございます。
そうですか、それは本当に便利ですねぇ。

もうひとつ関係ない質問ですが、初歩的な質問をさせてください。
例えば3分間のバルブ撮影をした場合にノイズリダクションをしようと
思ったら撮影後同じ3分間待たないと次の撮影ができないのでしょうか?
レリーズを使ったバルブ撮影をしたいと思っているので教えてください。

書込番号:3556208

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/28 00:12(1年以上前)

>例えば3分間のバルブ撮影をした場合にノイズリダクションをしようと
思ったら
>撮影後同じ3分間待たないと次の撮影ができないのでしょうか?

その通りです。
二度目の3分の中で本露光と同じ露出時間でダークフレームを撮影し
ソフト的なノイズリダクション処理を行います。
つまりノイズリダクションONでは常に露出時間の二倍の時間を要し、
ネックになる部分ですね。

ちなみにキヤノンのハードウェアノイズリダクションを積んだCMOS機では
3分待つ必要がないです。

書込番号:3556265

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2004/11/28 09:23(1年以上前)

D tipさん、レスありがとうございます。

やはりそうなんですね。
その時間がもどかしく感じるでしょうねぇ。
長時間露出は赤くノイズが出やすいという話しも聞きますし…
でも撮影データ記録は大変便利なので購入を決めたいと思っています。
初心者としてはデータを利用しての撮り比べをしながら撮影技術の
向上にも役立ちそうな気がします。

書込番号:3557441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:17318件

みなさんこんばんは。

終末に古都京都へ出かけ「温故知新」の境地です。ここで強引に話をこじつけると,実は私,ペンタックスのレンズ資産を生かしたいと考えております。

ボディはK2(父親のお下がり)ですが,ニコンやキャノンのレンズ郡とはチト異なったレンズにキョーミを持ち30of2.8(K),50of1.4(K),120of2.8(M),135of2.5(K)の4本を所有しています。

ところがしばらく前からK2の露出が怪しくなってきて修理に出したのですが,それでもバラツキがあるように感じられます。これに我慢できずMFの使えるカメラを物色し,少し前に「つなぎ」としてA3デートを購入しました(本当はLXなどが欲しいのですが高価なので)。

所有するどのレンズもなかなか味があり,他メーカーの影に隠れがちですが改めて評価しているところです。

現在,デジはEOS20Dを使っていますが,もっとじっくりカメラ&smcレンズと対話したくペンタックス*istD or *istDS の購入を考えています。ちなみに被写体は人物・風景・オブジェがメインで,落ち着いた絵作りを考えています。

80年代より写真をはじめたのでMFでの操作は全く苦になりません。そこでご質問なのですが,両機の比較ではどちらがMF操作に向いているのでしょうか?

また,いずれかの機種でMFレンズをご使用になられている方がいらっしゃいましたら,ご自慢などお話をうかがわせて頂きたいと思います。

宜しくご教授ください。

書込番号:3542603

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/24 22:03(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんわ。

自分もちょうどこのあたりでユーザーの方々に伺いたいことがありますので
失礼ながら、便乗質問させてください。 m(__)m

非連動のSMC Mレンズやスクリューマウントのレンズを使う場合、
絞り開放値から使用できるのでしょうか?
50mm/F1.4の場合、F1.4から露出計を使って撮影できるのでしょうか?
また、ファインダーの見易さやスクリーンでのピントの捕まえ方は
*istDとDsでは差があるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。

マリンスノウさんご所有の50mm/F1.4と135mm/F2.5のスクリュー版を持っています。
いずれもマウント等が異なるだけで、光学系は同じもののようですね。
SD9で使ってますが、シャープ感、発色はかなりいいと思います。
あとはピントが...ですね。

書込番号:3542745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/24 22:29(1年以上前)

こんばんは。

マニュアルフォーカスで良いなら、20D にマウントアダプターと言うのはどうですか?

あればですが。^^; この辺になると全然詳しくないのです。
レンズ資産が活かせるし、ボディは買わないですみますよ。(^_^)v

書込番号:3542905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/24 22:44(1年以上前)

Y氏の隣人さん どうーぞ,どーぞ 大歓迎ですよ!

↑にも書きましたが,是非smcレンズ郡を再評価て欲しいものです。スクリューマウントにアダプター咬ませるとさらに世界が広がりそうですね。実はスクリューマウントの120oもあったりして。
通販で間違ってゲットしてしまいました。(激爆!)

書込番号:3543014

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/11/24 22:47(1年以上前)

マリンスノウさん、こんにちは。
一種類だけですが、*ist DSでリコーのMFレンズ(リケノンXR 28mm F3.5)を試用してみました。
2枚ほど写真をupしていますので、よろしかったらご覧ください。
*ist Dは持っていないので比べられないのですが、DSの場合、下のスレッドにもあるように、MFモードでシャッターを半押ししつつAE-Lボタンを押して露出を決めることになります。
擬似的な絞り優先ですね。
ファインダーは十分MFに耐えるぐらい見やすいですが、残念ながら露出を外す確率はAFレンズに比べて高くなるようで、このレンズでは一回ごとにクイックビューで確かめ、電子ダイヤルで調整しながらの撮影となってしまいました。
私は銀塩のMZシリーズ(MFのAEカメラと全く同様にMFレンズが使えます)に慣れているので、それに比べると、お世辞にも使いやすいとは思えません。
ペンタックスさんも、自社のデジ一眼の優位点が、軽く小さいということだけでなく、昔の各社のレンズがいろいろ使えて遊べることにもあるということを自覚して、次機種では機能制限を解消してMZ並みの使い勝手を実現してほしいものです。
まあ何度もマウント規格を変えて、昔のレンズなど全く使えなくしている他メーカーに比べれば、far betterとは思いますし、銀塩では良いと思っていたレンズも、デジタルではアラが目立ったり、CCDとの相性が悪かったりして、なかなか難しいものがありますけれどもね。
でも、そういうのを自分の目で確かめるのもまた、楽しい作業なので。

と、きついことを言いましたが、それはそれとして*ist DS、使って楽しい、とても良くできたカメラだと思います。
お勧めしますよ。

書込番号:3543031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/24 22:52(1年以上前)

私は*istDでMFレンズを使っています。
M100F4とA50F1.7は今でも
いい味があると思って使っていますが、
古い(しかも安い)ズームはやはりだめです。
そのあたりは、よく描き分けてくれるいいカメラだと思います。
ごてごてしないすっきりした写真は、
「昔はこんな写真だったなあ・・」
と何かほっとさせてくれるような仕上がりになっていると思います。
よろしければ、私のアルバムに少し載せていますので
ご覧になってください。

マリンスノウさんは個性的な短焦点レンズをお持ちのようで
十分、あるいは銀塩以上に楽しめると思います。

*istDSでは使ったことがありませんが、
いずれにしても絞込み測光となりますので、
カメラ店か、カメラ系の量販店ではレンズを持って行けば展示品に
実際付けて見ることもできると思いますので、
使った感じを見てはいかがでしょうか。

書込番号:3543054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/24 23:01(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
*istDでも*istDSでも、少し操作は違いますが、M42、S、K、Mそれぞれ支障なく内蔵メータでAE的に撮影できます。
自機の*istDの場合には、M42、Sの自動絞りでないものは、実絞りにすれば絞り優先AEが使えます。
S、K、Mの自動絞りのものは、Mモードでグリーンボタンを押すと一瞬絞り込み測光をして適正Tvが設定されます。
*istDSでは、AE-Lボタンが、上記のグリーンボタンの代わりのような働きになるそうです。

もう一つ、この二機種が他に勝る点は、ファインダーの目視でのピント合わせのし易さですね。これは、過去ログに沢山出てきますので改めて述べることは省略します。

自慢にはなりませんが、マニアルレンズは、変わり種も種々使用しております。
試写については、まとまりが有りませんが、一応アップしております。


書込番号:3543100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/11/24 23:08(1年以上前)

まだそれほど使いこなしているわけではないですがSMC A-MACRO50oというレンズを使っております
この辺のレンズは個人的な感覚としてピント合わせがしやすいのでそういう意味では一昔前のもののほうが好きです

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=468482&un=67544&m=2&s=0
この中にいくつかMFのレンズで撮影したものがあります
ピントの見やすさは変わりありませんが、絞込み測光のみのせいか露出がかなり長くなるようです
単焦点でF値が小さいのにそのようになるみたいです

まったく使えないと言うわけではないですが、どのくらいの写り具合になるかは
ぜひお店に行って試してみるのも良いかと思います
自分も近所のキムラでこのレンズをつけてDSの購入を意を強くしました
単焦点なら個人的にはかなりの確立でいけるのではないかと考えておりますけれども

書込番号:3543149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/24 23:29(1年以上前)

お〜! なんと嬉しきことかな! 
F2→10D師匠! 老眼進行中さん! パラダイスの怪人さん! トライポッドさん!   早速のレス有り難うございます!

M42(プラクチカ)→キャノンEOS/ペンタックスK は確認済みですが,
ペンタックスK→キャノンEOS は見当たらないですね。 

残念! ←最近はやっているみたいですね。(笑)

>DSの場合、下のスレッドにもあるように、MFモードでシャッターを半>押ししつつAE-Lボタンを押して露出を決めることになります。
>擬似的な絞り優先ですね。

→フムフム

>次機種では機能制限を解消してMZ並みの使い勝手を実現してほしいも>のです。
→そうですね。使い勝手の良いデジタルが出てくると良いですね。

>自分の目で確かめるのもまた、楽しい作業なので。
→世の中緻密且つ動きが早くなり過ぎて,ゆっくり自分の目で確かめるという優雅な時を過ごすこともままならないですし,また再評価の結果,「やっぱりイマイチ」でも良いと思います。smcは「温故知新」です。

>「昔はこんな写真だったなあ・・」
と何かほっとさせてくれるような仕上がりになっていると思います。
→そのようにおっしゃられると,益々テンション上がってきますね。

>いずれにしても絞込み測光となりますので、(以下略)
→絞り込み測光ですか。当方には問題ありませんよ。

>この二機種が他に勝る点は、ファインダーの目視でのピント合わせのし易さですね。
→そうですか! 過去ログいまみていましたが,時間のあるところでもう少し探索してみます。アドバイスありがとうございます。

みなさんのアルバム拝見させて頂きました。素敵ですね。やはりレンズ沼の一住人としては,高価なレンズ以外の味わいも大切にしたいと改めて実感しました。

書込番号:3543290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/24 23:44(1年以上前)

DSボーイさん  こんばんは。

50oマクロですか。このころ100of2.8のマクロに触手が伸び,高価で買えなかったので50oマクロとタムロンの90oマクロで迷いタムロンを購入した口でして,すれ違いになってしまいました。
アルバム拝見させて頂きましたが,50oマクロでもいけるじゃないですか。

>DSの購入を意を強くしました
→明日にでも,お店で試してみたいと思います。

書込番号:3543389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/25 00:02(1年以上前)

マリンスノウ さん、

こんばんは。

K2はLX登場前のフラッグシップ機でしたね。
当時、領空侵犯をした飛行機にスクランブルをかけた航空自衛隊機のパイロットは
操縦しながらこのカメラで撮影していました。
せまいコックピット、分厚い手袋、航空写真用でもないこのカメラを
使用していた理由は不明ですが…。

脱線しました。
K2はユニット式シャッターですから、故障すると交換しなければなりません。
ところがメーカーに部品が残っていないそうで、そうなるとお手上げだそうです。
街の修理名人さんがいて、ストックを持っていれば可能ですが…。
大切にしてあげてください。

書込番号:3543491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/25 00:33(1年以上前)

これはこれは ごろなご師匠! こんばんは。

先日はつまらないスレに付き合って頂き有り難うございました。

>当時、領空侵犯をした飛行機にスクランブルをかけた航空自衛隊機のパイロットは操縦しながらこのカメラで撮影していました。
→へぇ〜! そんなエピソードがあったのですね。そういえばペンタックスのカメラって「自衛隊共済会__」なる珍品をときどき見かけますね。実はペンタックスは軍事関連企業だったりるのでしょうか? ケーサツ関連でも何かあったような気がします。
などと,自ら脱線!(失礼しました。)

>メーカーに部品が残っていないそうで、そうなるとお手上げだそうです。
→それが心配の種でもありまして,K2の他にミノルタXEとSRTスーパーなどもあるのです。現在SRTスーパーは絞り込みレバーが効かなくなり点検にだしているのですが,メーカーからは「交換部品がない場合にはご容赦下さい。」と引導を渡されてしまいました。MD28of2や同45of2と気に入ったレンズがあるのですが。それでもミノルタはX700があるのでレンズを生かすことはできますが,K2のバックアップがA3ではちょっと悲しいものがあります。

ごろなご師匠の言われるようにK2も大切に使いたいと思います。


書込番号:3543682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/25 16:28(1年以上前)

マリンスノウ さん、

>ケーサツ関連でも何かあったような気がします

私もそのように記憶しております。
今度、公安の人が使っているカメラを見ておきますかな。
コンデジが主流みたいですよ。
いでたちは、誰にでもわかるようになのか、みなハッチングをかぶっていますな。

>ミノルタXEとSRTスーパー

SRTは完全な機械式ですから、腕の良い熟練工がいるうちは修理可能だと思います。
XEは電子シャッターですが、K2のようなユニット式でないので、まだ見込みがあるでしょう。
K2ともども、大事にしてあげてください。

書込番号:3545660

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/25 17:00(1年以上前)

>ケーサツ
昔のフィルム式のオービスは、MX+300ミリ+レコーディング2475で1/1000を切っていたと、アヤシイ本で読んだ事があります。
ただし個人的には、曇天夕刻のAEや夜間の赤外ストロボのシンクロスピードへの切り替えがどうなっているのかが謎でした。
アヤシイ本にはさずがにそこまでは書いてありませんでした(笑)

書込番号:3545751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/25 22:40(1年以上前)

>公安の人が使っているカメラを見ておきますかな。
>コンデジが主流みたいですよ。
→そのようですね。数年前までは,たぶんニコン+長玉を使っていました。最近はコンデジを多く見かけます。
なんだか,そっち方面のマニアと間違われそうですすが,実際都内ではときどきケーサツの撮影姿見かけます。

>個人的には、曇天夕刻のAEや夜間の赤外ストロボのシンクロスピードへの切り替えがどうなっているのかが謎でした。
→ラジオライフとか,たまにケーサツグッズなど紹介するマニア本でしょうか? いや〜実にかま_さんらしい突っ込みで。
私のカンでは,このあたりのことはのらくろ軍曹師匠が詳しくご存じかと思われます。こんど機会があったら聞いてミソ。(←古い!)

MXがオービスに使われていたなんてちょっとビックリですね。

話は戻りますが,
>腕の良い熟練工がいるうちは修理可能だと思います。
→メカシャッターは可能性があるのですね。
 実は,XEの方はシャッターの不調で4年前に某工房へ出し,「恐らく最後になります」でしたが,今年の夏阪神デパートの某ショップに尋ねたらまだOKとのこと。修理して頂き戻ってきたのですが,熟練工かどうかはちょっと・・・・。
組み立てが悪くフィルムが巻き上げられずトホホでした。

書込番号:3547111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/26 11:03(1年以上前)

マリンスノウさん、

メカ・シャッターは大丈夫だと思います。
XEのケースですが、シャッターを修理できる人がフィルム巻き上げ機構の
組み立てにミスることが不思議です。
シャッターは問題ないのですか?
そうであれば、巻き上げ+シャッター・チャージを直しましょう。
名人と呼ばれる人たちがいるみたいですよ。

書込番号:3548864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/26 19:43(1年以上前)

ごろなご師匠 こんばんは。

言葉足らずで,余計なご心配をさせてしまい申し訳ありませんでした。

実は,身内に昔マミヤのカメラを組み立てていた者がおりまして,「じ〜さま,これ何とかなる?」って持っていったら翌日には直っていました。部品交換など必要なかったので,単純なミスだと思われます。

じ〜さま曰く,高いカメラだから大事に使えと。実はこのカメラはじ〜さまの息子=私のいとこ(私とはかなり年が離れています)が20年位前に譲ってくれたものです。

書込番号:3550134

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/26 20:35(1年以上前)

老眼進行中 さん

>MFモードでシャッターを半押ししつつAE-Lボタンを押して露出を決めることになります。

擬似的な絞り優先モードの使い方ですが、
1.MFモードでピントを合わせる。
2.シャッターを半押しする。
3.ここで半押し解除してよい。
4.AE−Lボタンを押す。(シャッタースピードが決まる。)
5.ここで改めてゆっくりとピントをあわせる。
6.シャッターを押す。
この方法が一番使いやすいようです。
試してください。

書込番号:3550338

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/26 20:44(1年以上前)

AE−Lを押した後、別のポイントの露出に直したいときは
改めて別のポイントにカメラを向けてシャッター半押し→AE−Lで露出が更新されます。

書込番号:3550379

ナイスクチコミ!0


Jupiter9さん

2004/11/26 23:00(1年以上前)

こんばんは。
SMC50/1.4で撮った画像をアルバムにしました。まだ4枚だけですが、よろしかったら、ご覧下さい。

書込番号:3551154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/27 01:22(1年以上前)

マリンスノウ さん、

それはよかった。
身近にそんな人がいるとは、実に幸運です。
ちょっと旧いカメラって、なかなかいいでしょ?
少し重いけれど、この重さが安定性に役立つし、金属製で安心感があるし、
実際に頑丈だし、修理がきくし…。
(もちろん、裏をかえせば欠点にもなりうるのですが…)
これからもかわいがってあげてください。

書込番号:3551949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/28 08:14(1年以上前)

チングルマさん Jupiter9さん ごろなごさん そして多くのレス付けて頂いたみなさん 大変有り難いアドバイス,アルバムのご紹介ありがとうございました。

これからもよろしくご指導お願い致します。

書込番号:3557255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MF文字がありません?

2004/11/27 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 MZ-10→istDSさん

本日やっと購入しました、ちょっときになる事があります。
カメラのフォーカスモードレバーの横に書いてあるAFとMFの文字がAFのみしか書いてありません、箱には、AFもMFも書いてあるのですが、なぜMFが書いてないのかちょっときになりましたので、皆さんのistDSも同じようにAFのみしか書いてないのですか、教えてください。

書込番号:3555884

ナイスクチコミ!0


返信する
Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/27 23:19(1年以上前)

MZ-10→istDS さんへ

私の *ist DS には緑の字でAF、その上に銀の字でMFと
入っています。おそらく MZ-10→istDS さん の *ist DS は
記入漏れではないでしょうか。対応については「笑って済ます」
から「新品と交換してもらう」まで色々と考えられますが、
私なら笑って済ますかも知れません(酒のネタに当分困りません
から..(^^;)。

ではまた〜!。

書込番号:3555948

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/27 23:21(1年以上前)

私のもPawpaw さんと同じようにAF/MFどちらもちゃんと書いてあります。

書込番号:3555963

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-10→istDSさん

2004/11/28 00:14(1年以上前)

Pawpawさん、⇒さん
早速のレスありがとうございます。

購入店に連絡して交換してもらおうか考えて見ます。

書込番号:3556283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2004/11/27 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Dsが初一眼さん

初めてのデジ一眼としてistDsを購入し、楽しく撮影をしているのですが、ストロボの発光の仕方に疑問があります。
ストロボをオートにし、黒っぽいものを近距離で撮ろうとシャッターを半押しした時に、ジーという音と共にストロボが0.5秒ぐらい発光し続けます。これは正しい動作なのか?何をしている状態なのか?まったく分かりません。
デジ一眼デビューの全くの素人なのですが、どうかご意見よろしくお願い致します。

書込番号:3551654

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ菌さん

2004/11/27 00:28(1年以上前)

119ページに載ってる事じゃないですか?

書込番号:3551698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsが初一眼さん

2004/11/27 00:45(1年以上前)

早速のご指摘ありがとうございます。なるほど・・・正常な動きなんですね。ストロボの項目ばかり探していたので、見落としておりました。ありがとうございました。

書込番号:3551797

ナイスクチコミ!0


近視眼さん

2004/11/27 05:52(1年以上前)

119ページを見られない人にも、情報を!!

書込番号:3552404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/27 07:14(1年以上前)

見れない人ですけど、単純にAF補助光とかでは?

書込番号:3552467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsが初一眼さん

2004/11/27 22:42(1年以上前)

はい、AF補助光のことです。わたくしは何度もいいますが、全くの素人ですので、補助光がこれほど光るとは想像しておりませんでした。お騒がせいたしました。

書込番号:3555702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/27 23:32(1年以上前)

答えが分かって安心ですヨ^^

書込番号:3556042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池の実際稼動時間はどのぐらい?

2004/11/26 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

皆さん始めまして、台湾もやっと今月末でDSが発売になりました。しかし台湾総代理店の価格設定があまりも高すぎるです。レンズキットを日本円に換算すると約16万円です。それで、台湾での購入を断念せざるを得ない状態です。

さて、本題に戻り、今DSを使っている皆さんに質問したいです。
DSの電池は実際に撮影をし、果たしてどの位持つでしょう?
フラッシュ焚くと焚かない場合はなどうでしょう?

書込番号:3549264

ナイスクチコミ!0


返信する
ZX7さん

2004/11/26 22:29(1年以上前)

はじめまして

Fijifilm社製(2300)の充電池を使って、200枚ほど撮りましたが、
電池の表示は全く減りませんでした。
(フラッシュは、カメラ任せです)
コンパクトデジカメの感覚で、予備充電池を買いましたが、
遠出をしない限り出番がないかもしれません・・・

200枚ほど撮っていいなぁと思った写真って2,3枚・・・
早く腕が上がらないかなぁ

書込番号:3550988

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2004/11/26 23:34(1年以上前)

ZX7さん:レスどうもありがとうございます。

200枚ぐらい取れると、パフォーマンスはかなりいい方法ではないでしょうか。サイズはどのサイズで撮りましたか?

書込番号:3551368

ナイスクチコミ!0


ZX7さん

2004/11/27 00:25(1年以上前)

JPEGで3002×2000です。
電源は、常時ON状態(待機状態)でした。

コンパクトデジカメのように、液晶がずっと点いているわけではないですし、
絶対持ちがいいとは思っていましたが、ここまでとは思いませんでした。

コンパクトデジカメより連写ができるので、
SDカード(256MB JPEG78枚)の容量が足りません・・・

書込番号:3551684

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/27 00:47(1年以上前)

私は*istDですけどニッケル水素2300型/2400型で
適度に内蔵フラッシュを使いながら、アフタービュー1秒、RAW撮影で400〜500枚という感じです。
条件が良ければもっと伸びることもあります。
*istDSは公称値で*istD比マイナス15%程度の保ちのようですが、
おそらく同程度保つのでは?と思います。

気温が落ちる秋冬はちょっと厳しいかも、ですね。

書込番号:3551809

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/27 02:17(1年以上前)

公称値がDと違うのは、CIPA規格になって撮影条件が厳しくなったからかも?
CR-V3が一番長もちするみたいですね。
なんで充電式のCR-V3ってお店に置いてないのかなあ。

書込番号:3552123

ナイスクチコミ!0


pmoyさん

2004/11/27 12:32(1年以上前)

台湾デジカメファンさん、こんにちは

電池もちとは関係ないですが、来週DSをもって台北に行きます。
博愛路、開封街あたりを見てきます。
台湾はDS高いですね。

書込番号:3553401

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2004/11/27 22:35(1年以上前)

すこし題目から離れるですが。台湾の価格設定の為、多くの人は自己輸入やっている業者に頼むか、もしくは隣の香港に買いに行く。それでも台湾総代理から買うよりも断然に安いです。

書込番号:3555665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

*istDSでCONTAXのレンズが使えるの?

2004/11/27 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CONTAXistDSさん

*istDSにて、PentaxのMFレンズを使ってみました。とても使いやすいのです。感激って感じ・・・です。

ところで、CONTAXのMFレンズを約20本以上持っているのですが、CONTAXのレンズを*istDSにマウントできるような、マウントアダプターって、存在するのでしょうか?

CONTAXレンズをEOSにつけるマウントアダプターは、あるのは知っているのですが・・・・

書込番号:3554694

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/27 19:29(1年以上前)

CONTAXが付くのは...CANONのEOSとオリンパスの4/3だけかな?

書込番号:3554803

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAXistDSさん

2004/11/27 20:18(1年以上前)

Y氏の隣人 さんへ

早速のレス、ありがとうございます。

やはり、Pentax *istDSには駄目みたいで、残念です・・・・

駄目だとわかったので、(せっかくCONTAXのレンズが沢山あるので)CONTX->EOSのマウントアダプターを購入し、20Dで使うことにしようと思っています。

書込番号:3555007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング