
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 07:40 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月26日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 22:29 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月25日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月25日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月25日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめまして。
デジタル一眼(ist Ds)を初めて購入し、喜び満天の初心者です。
初心者が新機種の発売当初に購入するのはリスクが大きいとは
思いましたが、来月早々に親戚の結婚式があり、
メインの撮影係として指名されてしまったので、
急ぎ購入しました。
まあ、これは大蔵省を説得する大義名分ですが・・。
そこで、レンズについて悩んでいます。
現在所有しているレンズはTamron 28-200mm F3.8-5.6 ASPHERICAL XR
とPentax 50mm F1.4の2本。ストロボはAF 360 FGZを持っています。
これらは数年前、勢いに任せて買ったものでほとんど使いこなしていません。
28-200mm F3.8-5.6では少し暗い様な気がしますし、広角側も不安。50mm F1.4は広角が全然足りない。
新郎新婦のツーショットだけではなく、
出席者の丸テーブルや集合写真等も写したい。
となると、なにかお勧めのレンズはありませんでしょうか。
あるいは、レンズの暗さはISO設定でカバー出来るものなのでしょうか。
結婚式を真面目に撮影するのは今回が初めてなので、
何も分かりません。
何卒お知恵をお貸しください。
0点


2004/11/23 09:27(1年以上前)
コタツのオヤジさん おはようございます。
自分は叔父の写真館の手伝いでよく披露宴の撮影をしています。(機材は銀塩)。
失敗無く披露宴を撮影するには基本的にストロボ撮影になると思いますから、
レンズの明るさはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
画角は35ミリ換算で28ミリは欲しいと思います。広角側が18ミリ位からのもので、
レンズメーカー製も含めて普及品でも十分だと思います。(披露宴の撮影に限れば)。
それと、お手持ちの50ミリは明るい中望遠的に使えますから、ノンストロボで雰囲気を
出すカットに使用されると効果的です。
ただ、撮影しながらのレンズ交換や、ストロボのON OFFは慣れが必要ですから、事前に練習されて本番に臨まれることをお勧めします。
書込番号:3535634
0点



2004/11/23 10:01(1年以上前)
風丸さん、ありがとうございます。
おかげで安心しました。
明るさを気にしなければ、レンズ選びは楽になります。
なにより、普段ほとんど使わない外付けストロボの
習熟こそが大事ですね。
練習に励みます。
書込番号:3535722
0点

コタツのオヤジさん今晩は。
私も、結婚式での出動が多くそれなりのノウハウも出来てきたので
恐れ多くもアドバイスを。。
風丸さんのおっしゃるようにレンズはそんなに気にしなくても大丈夫かと思います。
私の場合(銀塩で)28-80mm 80-200mmで充分だと思っています(明るいに越した事はありませぬ)
なので、お手持ちの28-200mmにあと24mm相当があるとベターなのですが。
どちらかというと重要なのはストロボの使い方かと思います。
パシャ焚き(直射ですね)は特別な理由が無い限り絶対に避けましょう。
パシャ焚きするのであればコンパクトデジで充分です。
参列者の女の子でも同じイメージで撮れてしまいます。
ちょっとムリしてでもバウンズできるストロボを用意しましょう
バウンズもあれこれ考えずに基本的には天井に垂直で大丈夫です。
銀塩の場合は+1補正が必須です(フィルムのラチュードのからみもありますが)
補正で白いドレスが白く写る様にしてあげましょう(コレはデジだと簡単ですよね)
トレーシングペーパー技やソフトフォーカス技、ノンストロボでムーディーに
という小技はあまり考えないようにしましょう。
(結果が云々というわけでなく、忙しくて厳しいと言う事です・ハマれば良い物が撮れますが)
どうしても試したければ、ウェディングケーキ入刃後のヒマな時に試しましょう。
あと、段取りをよく確認・・
といろいろ書きたいのですが・・だんだん本題から離れていってしまっているのでここまでにしておきます。
もし、お時間あったら拙HPにおいでください。
さしでがましいようですが・・もうちょっとアドバイスできればと思います。
書込番号:3538180
0点



2004/11/26 07:40(1年以上前)
pochidayoさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、バウンス撮影という技術があるのですね。早速資料を集めて練習してみます。
新しいレンズに目移りすることなく、今ある資産を最大限に活用することに意味があるのですね。
またご相談することもあるかと思いますがよろしくお願いします。
撮影された写真見せていただきました。素晴らしいですね。
あんな風に撮れるよう、私も精進します。
書込番号:3548472
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初めまして、超初心者です。よろしくおねがいします。手ぶれ補正付きのハイエンド機とこの板のDSとで迷っています。一般にデジ一眼はコンデジに比べ同じ条件下での撮影で、同程度の画質を求めた場合、感度が高く設定できる為シャッター速度もそれなりに速くできる=手ぶれはそれほど心配するものでもない。みたいなことを聞いたりするのですが、実際のところはどうなんでしょうか?私の希望はDSなんですが・・・手ぶれこわーい・・・α7は分不相応だし・・・
0点


2004/11/24 16:11(1年以上前)
その通りです。例えばキヤノンの1D MarkUのISO3200は
コンパクトデジカメのISO400よりノイズレスで綺麗です。
手ぶれ補正付きのハイエンド機の場合、たとえばDiMAGE A2のケースだと
ISO200ぐらいにして撮ればそんなにノイズも多くなく、また手ぶれ補正の
効果もあるのである程度暗いところでもブレずに撮れます。
が、やはり高感度なデジタル一眼のほうがシャッタースピードが
稼げるのでそういうシーンであればデジタル一眼のほうが断然上です。
しかし、たとえばDiMAGE A2などの手ぶれ補正がついている機種であれば
三脚を使用せずに流れるような滝の写真が撮れたりと、
やはり手ブレ補正機ならではのメリットもあります。
高感度と手ぶれ補正の両方を備えたα-7Dはこの点では唯一無二の存在と言えるかもしれません。
書込番号:3541311
0点


2004/11/24 16:56(1年以上前)
IstDsの基本感度は200からで、コンデジに対して速いシャッターが切れることや重量など手ブレに対してもともと分があります。
ただし、安いズームレンズなど暗いものを使えば顕著にぶれやすくなりますし明るいレンズにすればお金はそれなりにかかります。
手ブレを重視しつつ価格を抑えるならコンデジも良いかもしれませんが、いくつかのスレで喜び混じりに書かれているきれいなボケ等マクロやポートレートにはなを添える効果があるアレはコンデジでは撮れないと思います。つまり、そこらへんを重視なさる場合は同程度の画質が得られないから一眼という考えも出てきます。
リスクがおおきいですけどキヤノンKISSデジの中古に手ブレ補正付き中古レンズという組み合わせはだめですか?
書込番号:3541444
0点


2004/11/24 18:03(1年以上前)
私も、当初 DimageA1の購入を検討していましたが、用途として夜景や花や人物なのですが DimageA1ではスペック的に話にならないそうです。
もちろん、レンズの値段を含めると金額的に張るとは思いますが、長い付き合いをしようと思うと一眼レフしかないのかなとも思っています。
なので今はPENTAXに傾いています。
書込番号:3541651
0点



2004/11/24 18:07(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございます。実は、ハイエンド狙いオンリーでカメラ店へ出向き、あれこれ触っているうちにせっかく都会まで出てきたのだからとデジ一眼も触ってみました。一通り触ったところほぼ同価格帯の
キッスデジ、D70、は大きくて重過ぎ(私には)α7は加えて高すぎ、一番しっくり来てその操作感、ファインダーを覗いた感じ、液晶画面などこれはいい!と思ったのがDSでした。そうこうしているうちにDSが頭から離れなくなり、このさい手ぶれ補正は・・などととんでもないことを考え出してしまったものですから。もちろん撮影者たる自分のスキルアップは当然必須ですが
どのくらい違うものなのかよくわかりませんでしたので・・ところでR1E@さん
暗いレンズではだめなのは何とか理解できるのですが、キットのズームレンズはどうなんでしょうか?何か装着可能でお勧めのしかもそんなに値の張らないレンズがありましたらお願いします。もうすぐタムロンからいいのが出るそうですよね?でもまだ発売未定とか・・
書込番号:3541666
0点


2004/11/24 19:56(1年以上前)
手ブレ補正付きコンパクトハイエンドデジカメをミノルタA2と解釈してしまったので一眼でそれに相当するのレンズはシグマ18-125mmF3.5-5.6が適当ですね。ただそうするとA2のテレ側開放絞りがF3.5なのに対しF5.6、加えて手ブレ補正もないということから暗いと言ったのですが、キットレンズ並、テレ側55mmで良いとなればシグマにF2.8通しのものがありますし、短焦点でペンタックスに安価な50mmF1.4というのがあります。純正の18-55mmの焦点距離でも良いなら純正品もいいと思います、安価に加え価格以上の使い勝手があるそうですし。色々試したいというならシグマの18-50と55-200のWズームというのもあります。
書込番号:3542063
0点


2004/11/24 20:04(1年以上前)
BLACK DIAMOND さん 、こんにちは。
私は、A1もDSも使っています。
まずは私のHPをご覧下さい。
A1およびDSの無修正画像をUPしております。
DSのキットレンズの画像も多く載せています。
どちらも良いカメラです。
用途が異なりますので比較はできません。
やまやま111 さん
>私も、当初 DimageA1の購入を検討していましたが、用途として夜景や花や人物なのですが DimageA1ではスペック的に話にならないそうです。
誰の話か知りませんが、事実はまったくさかさまです。
A1はおそらく現時点では最高のハイエンドカメラでしょう。
書込番号:3542102
0点

何を撮りたいのか解りませんが、ボケを生かした写真が必要なら、デジ眼しか選べないと思います。
手ブレが怖ければ、一脚や三脚で対策を考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:3542191
0点


2004/11/24 21:59(1年以上前)
>チングルマさん
本来、PENTAXのこちらのサイトを閲覧しなければDimageA1かA2を購入していたと思います。
重量も一眼デジと比較してコンパクトでどんな状況下でもズームもあり、形状も好みでした。 人の意見を伺った上だけの世界なので使ったことのある人の意見を参考にして総合的に判断したいと思っております。
もう少し、予算を追加すれば一眼デジが購入できる時代になって悩みが増えました。
>じじかめさん
ボケの写真は私の中では一般のフイルム一眼のように必要です。
ハイエンドデジでは物理的に再現は無理なのでしょうか?
書込番号:3542709
0点


2004/11/24 23:40(1年以上前)
こんばんわ、私はFZ10とISTDsを持ってあさってしあさってと京都に行ってきます。A1よりは劣りますが手ぶれ補正付きデジカメの中堅どころですFZ10。なぜ2個持っていくかですが、被写界深度と手ぶれ補正が関わってきますが、用途と撮れる写真があまりかぶらないということです。
前者はボケ味を活かしたいわゆる情感、臨場感のある写真。後者は手ぶれ補正と深い被写界深度と手ぶれ補正でしゃっきりと背景までピントのあった写真、それと遠景夜景です。
デジ一眼初心者で、皆さんの意見のほとんどに、うんうん、そうそう、たしかにその通り。と納得した口なので書き込みしてみました。感じたことは
・コンパクトの手ぶれ補正に対し一眼はISOと明るいレンズで対応
室内撮影が多い人はとりあえずズームよか明るいレンズ(単焦点なら安いし)を選ぶ方が失敗が少ない
・ボケはコンパクトと一眼では明確に差がある
これは確かに感じています。
・・・じじかめさんへの質問に横レスしてしまい申し訳ないのですが、とりあえずレンズ性能は置いておいて、CCD素子1個あたりの感度が違うので絞りの効果がより顕著に現れるように思えます。
マクロとってみてびっくりしました。
書込番号:3543360
0点


2004/11/24 23:41(1年以上前)
こんばんわ、私はFZ10とISTDsを持ってあさってしあさってと京都に行ってきます。A1よりは劣りますが手ぶれ補正付きデジカメの中堅どころですFZ10。なぜ2個持っていくかですが、被写界深度と手ぶれ補正が関わってきますが、用途と撮れる写真があまりかぶらないということです。
前者はボケ味を活かしたいわゆる情感、臨場感のある写真。後者は手ぶれ補正と深い被写界深度と手ぶれ補正でしゃっきりと背景までピントのあった写真、それと遠景夜景です。
デジ一眼初心者で、皆さんの意見のほとんどに、うんうん、そうそう、たしかにその通り。と納得した口なので書き込みしてみました。感じたことは
・コンパクトの手ぶれ補正に対し一眼はISOと明るいレンズで対応
室内撮影が多い人はとりあえずズームよか明るいレンズ(単焦点なら安いし)を選ぶ方が失敗が少ない
・ボケはコンパクトと一眼では明確に差がある(これは確かに感じています。)
・・・じじかめさんへの質問に横レスしてしまい申し訳ないのですが、とりあえずレンズ性能は置いておいて、CCD素子1個あたりの感度が違うので絞りの効果がより顕著に現れるように思えます。
マクロとってみてびっくりしました。
書込番号:3543375
0点


2004/11/25 09:48(1年以上前)
やまやま111 さん 、
こんなことを言ったら叱られるかも知れませんが敢えて。
>もう少し、予算を追加すれば一眼デジが購入できる時代になって悩みが増えました。
istDSとA1の両方をお持ちになれば悩むことなく一気に解決しますよ。
istDSは荷物が苦にならない時の撮影には、写りも良いし、一眼デジでは小型軽量でとてもいいと思います。
来年も海外に撮影主体のトレッキングに行きますが、持っていくのはA1です。広角で山の景色を撮っている時に見つけた足元のお花をマクロで撮り、目を上げたら遠方にエルクが現れたので望遠で即座に撮る。
こういった芸当はA1の世界です。
書込番号:3544571
0点

A1の望遠マクロもすばらしいのですが、被写体に近づけるのが前提条件です。
少し離れた所から、主役はシャープに、その他はぼかしたいと思っても、
200mm相当のレンズでは、限界があります。
一眼なら、300mmに付け替えて写せますので、「こうしたい」という要求に
こたえやすいという感じがします。(銀塩一眼レフしか持っていませんが)
書込番号:3544693
0点

追伸
たけみんCさん、フォローありがとうございました。
書込番号:3544700
0点


2004/11/25 11:04(1年以上前)
じじかめさん、
携行条件を除外して考えれば、おっしゃるとおり一眼はベストと思います。
花のマクロ撮影などはA1の手ぶれ補正は有難い機能ですが、
一眼用の手ぶれ補正機能付高倍率レンズやボデーは、私にとっては持ち運ぶこと自体が重くて苦痛です。
それと考え方にもよりますが、
海外旅行での写真は、数多く撮っておきたいものでレンズ交換の手間が惜しまれます。A1の描写能力が明らかに劣っていれば別ですが、重い機材を持っていく必要のない魅力は捨て難いものです。
書込番号:3544776
0点

単純に画の質と言いますか、深み・風格という面で考えれば、
今の所デジタル一眼レフの優位性が圧倒的です。
>たけみんCさん
今の京都は紅葉見所だらけで素晴らしいですよ。色もそこそこです。
ぜひ*istDSでの撮影も満喫してください。
書込番号:3544870
0点


2004/11/25 12:26(1年以上前)
チングルマさんの意見に賛成です。
DiMAGE A1、A2の手軽さ、コンパクトさ、コストなど
いろんな面においてメリットがあると思います。
画質を求めれば圧倒的にデジタル一眼のほうがいいでしょうが、
A1やA2もやっぱりいいですね。
一番いいのはα-7DやS3 Proあたりのデジタル一眼をメインで
サブはIXYやX50やフジのFinePixなどのコンパクトなのをサブに、
そして動画用にサンヨーのを持つのがいいのでしょうが
お金がない場合はA1、A2一台でなんとかなります。
書込番号:3544992
0点



2004/11/25 20:22(1年以上前)
みなさんそれぞれのご意見ありがとうございます。でも正直いって超初心者の私にはいろいろな話がごちゃまぜでよくわからなくなってきました。とりあえず失礼します・・・・・
書込番号:3546412
0点


2004/11/26 00:24(1年以上前)
Dtipさん、京都在住なんですね、いいなあ、、、。
私なんて年2,3回の京都旅行を楽しみにしているのに、、。
いってきます、とりあえず青蓮院とか清水のライトアップ、それとえいかん堂?天竜寺、うふふふふうふふ。巧く撮れるといいなあ
書込番号:3547707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


使用説明書の131ページの「分割測光時に測距点と露出を関連づける」のところで、「2(オン)」にした場合ですが、
これは、「11点ある測距点エリアのある1つのエリアでスポット測光してくれる」と解釈していいんでしょうかぁ?
この間まで使っていた「ディマージュA1」は測距点を十字キーで自由に移動でき、その上、選んだ測距点でスポット測光出来たので、ポートレートを撮る時には大変重宝してました(コサイン誤差が発生しなかった)が、DSでスポット測光に設定すると測光点と、測距点がいつも同じとはかぎらず、フォーカスロックするとコサイン誤差が気になります。
分割測光に設定して11点の測距点の1つを任意で選ぶ方法が1番無難な方法だとはわかっているのですが、個人的にはあまり分割測光は信用していませんので、何かいい方法はないものかと模索しております。
0点

私はOFFにしてますから正しく理解していないかもしれませんが、
評価測光の各エリア値の重み付けを測距点に合わせて変更するという事で、
完全なスポット測光ではないのだと思います。
私は評価測光派ですかね。
新しいカメラを使う際は、まず評価測光の癖を体得することから始めてます。
書込番号:3546147
0点


2004/11/25 19:44(1年以上前)
1眼生活(6日目) さん 、こんにちは。
>「11点ある測距点エリアのある1つのエリアでスポット測光してくれる」と解釈していいんでしょうかぁ?
そのとおりと思います。
使用説明書の123ページの測距点を選択するでセレクトを選択すると11の測距エリアのなかの任意のエリアにピント合わせをします。
但し、A1のように自由度は高くありません。
と思います。
私はどのカメラでもスポット測光しか使いませんので試したことが有りませんので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:3546247
0点



2004/11/25 22:29(1年以上前)
D tipさん、チングルマさん、レス感謝です♪
D tipさんがいうように、完全なスポット測光ではないかもしれませんが、「スポット測光的」な使い方でもできれば、かなり助かるので、
今度試してみたいと思います。
書込番号:3547056
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


コシナのMF20mm・F3.8について情報をお持ちでしたら教えてください。
1万円以下で新品が入手できそうなので興味が有ります。
FA20mmF2.8やED16−45mmF4と比較してどうでしょうか?
そこそこ使えるよ、であれば試してみたいと思います。
0点


2004/11/24 22:09(1年以上前)
チングルマさん、こんばんわ。
COSINAの20mm/F3.8の作例なら、自分のフォトアルバムにありますのでご参照ください。
(入れ替えている間に作例は1つだけになっています...)
同レンズは銀塩での仕様では周辺部の流れ、光量落ち等色々あるようですが、
デジタルで中心部だけ使うにはシャープネス、色のり等十分かな?と思っています。
少し青っぽいような気がしますが、これはSD9の特性かもしれません。
書込番号:3542769
0点

Y氏の隣人さんの、キレイに撮れてるな〜
私は、曇天時に建物を撮ったら、空の明かるさがフレアーになり、建物が真っ白になったので、やはり価格なりと判断しました。
ニコンの角型フードを付けると良いと、この掲示板で教わった気が…
晴れの順光は問題なかったですよ(^^)
書込番号:3542928
0点


2004/11/24 22:37(1年以上前)
かま_さん、フォローありがとうございます。
そう!その通り!フレアーが出易いです。
実物を見るとすぐわかりますが、フィルター枠(溝が無い...)一杯までレンズがきています。
かま_さんご指摘のフードをつけられることをお奨めします。
あと、画角の割りに被写界深度が少し浅いような気が...デジタルだからかな?
書込番号:3542960
0点

どもども♪
なんか私、間違えちゃったみたいです。
こんな長いの書けるかな?
口コミ掲示板からも消えてるので、googleのキャッシュにしか・・・
http://www.google.co.jp/search?q=cache:8du6m7gJfT4J:www.kakaku.com/bbs/Main.asp%3FPrdKey%3D10504010321+%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%E3%80%80%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja
書込番号:3543050
0点

つなげると見れるけど、ものすごいテクニックを要する(自爆)
書込番号:3543083
0点

ニコンのHK-14というフードか〜♪ なるほど〜♪
書込番号:3543419
0点

COSINA 28mm/F2.8はなかなか良いレンズだと思います。
明るくないのですが、その分無理のない設計をしておりますから、
素直な描写をしてくれますよ。小型軽量なのもgood!
24mm/F2.8、28mm/F3.8になると、この大きさではちょっと無理があるような
気がしないでも…。
それにしても、Kマウントには選択肢が多い…。
書込番号:3543435
0点

おつかれさまでした(^^;; 確認ありがとうございますm(__)m
書込番号:3543438
0点



2004/11/25 08:58(1年以上前)
早速のレス有難うございました。
レンズの板も読みました。
順光では充分使えそうですね。
広角は山など大きい風景を撮るときにパンフォーカスで取り込みたいと思っていますので、フレアーはちょっと気になります。
ニコンの角型フード(HK-14)を付けると良いということですね。
Y氏の隣人 さん 、は何処で買われたのですか?
書込番号:3544477
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/lensehood/hk_he.htm
この写真でHK-14は、丸型になっているけど、モデルチェンジでしょうか?
書込番号:3544541
0点



2004/11/25 11:57(1年以上前)
じじかめ さん 、
有難うございます。
現物を実際に合わせながらフードを選択したいと思います。
書込番号:3544911
0点

ですので間違えたと申し上げておりますm(__)m <角型ではない
書込番号:3545019
0点

お手数をおかけし、ありがとうございました。
(角型は、ハマのフードのことだったのですね。)
書込番号:3545546
0点


2004/11/25 18:11(1年以上前)
チングルマさん、どうもです。
自分は新宿西口方面にあるカメラ屋さんで購入しました。
お店の名前は失念しました(保証書見れば書いてあるか?)。
税込み9000円でしたよ。
あっけないくらいコンパクトですが、操作感はまずまず。
昔のFDをちょっとチープにした感じでしょうか?
本当はFLEKTOGON 20mm/F2.8が欲しかったのですが、
当日現物が見つからなかったのと、ヘリコイドの個体差が大きいので
実物が見れないと...とお店の方に指摘され断念しました。
書込番号:3545947
0点



2004/11/25 19:53(1年以上前)
Y氏の隣人 さん 、レス有難うございます。
>新宿西口方面にあるカメラ屋さんで購入しました。
だぶんマップカメラですね、問い合わせてみます。
書込番号:3546283
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初めまして。
この度、初一眼としてist Dsを購入しようと考えている初心者です。
先日近所のカメラ店に行ってみたところ
Ds本体とシグマ18-50mm F3.5-5.6 DC、55-200mm F4-5.6 DCのセットが
109800円で売っていました。
更にどんなカメラでも下取りで8000円との事なので
実質101800円との事でした。
カメラ店としては、信頼できそうで感じも良かったので
言う事なしですが、ボーナスまでまだ10日ほどあり
レンズの評判もかなり良いので今日にでも予約お願いしようかどうしようかと
悩み始めてしまったので、皆様にお知恵をお借りしたく投稿しました。
単純に金額としてどうなのでしょうか?
また、初心者にはその構成はいまいちとか、問題ないなどの
アドバイスも頂けると嬉しいです。
何卒よろしくお願いします。
0点


2004/11/24 13:02(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
なかなか、お買い得だと思います。。。。ね♪
商売は、駆け引きが大切なので。。。。。
私だったら、十万ぴったしにしてもらい、SDカードも
付けてもらう用に努力します。。。。。ね♪
書込番号:3540839
0点


2004/11/24 13:14(1年以上前)
交渉になれている。。。。。私の友人とかは、
さらに、いくらか、引かす、と思いますが。。。。
なれていない方だと、レンズ2本セットで、SD付録で
付けて、もらえば、十万円でなかなか良いのでは。。。。
普段使う物は価格よりも、気持ちヨク買うことも、大事だと
思います。。。。ので♪
書込番号:3540866
0点

私の場合は、発売一週間前に予約、レンズ、SDカード256MB、保護レンズ付で、115000円でした。 この板で、その後に買われた人はレンズ込み、SD256又は512MB込みで10万前後の人が続々と現れるようになり、失敗でした。 ですからボーナスまでもうすぐだぁーー!!さん、の値は格安と思えます。 まあ時期の問題もあるので年末商戦では更に安くなるとはおもいますが・・・。
書込番号:3541233
0点



2004/11/25 14:42(1年以上前)
予言者あびらさん
sakitetuさん
レスありがとうございます。
早速取り置きをお願いしてきました。
値段交渉はあえなく撃沈してしまいましたが、
取りあえず良しとして、手元に来る日が楽しみです。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:3545382
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


タムロンのペンタックス用のテレコンバーター(1.4倍)が
格安で販売していたので*istDSと一緒に購入しようか迷っています。
展示品ですが2,000円です。
テレコンについてはよく知らないので教えていただきたいのです。
ちょうどタムロンの28-75mm/F2.8のレンズを持っているので、それと
あわせて使いたいと思っています。
デジタル一眼となると画角1.5倍+テレコン1.4倍で
約58.8mm-157.5mm/F2.8相当として使用できるのでしょうか?
AF機能等も正常に機能しますか?
画質低下についてはどうでしょう?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>デジタル一眼となると画角1.5倍+テレコン1.4倍で
>約58.8mm-157.5mm/F2.8相当として使用できるのでしょうか?
正確にはテレコン1.4倍の画角1.5倍では無く焦点距離が1.5倍換算ですが、
焦点距離はそれでOKですが1.4Xのテレコン入れると絞りは1段暗くなりF4になります。
タムロンのSP28-75 F2.8は持ってますがテレコンは持ってないので動作は
分かりませんが画質はズームにテレコンですから画質は確実に低下します。
タムロン同士の組み合わせなら動く可能性は高いと思いますが…
(レンズ同士があたり物理的に付かない場合も有る)
書込番号:3544549
0点

2,000円なら、大変お買い徳ですが、K、KA、KF用がありますので、良く確認してください。
画質は、多少なりとも低下しますので、ズームレンズには、やむをえないとき以外は、お勧めしません。
書込番号:3544910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





