PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 そのハンドル名はさらに登録・・さん

*ist DS レンズキットについてですが、これに付属するレンズはどのような仕様なのでしょうか?また*ist DS 標準の物とはレンズが同梱されている以外何か違いはありますか?

書込番号:3490488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/12 11:09(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25813789_25838966/27305568.html

ボディにFA J18mmF4〜35mmF5.6ALのレンズがセットされているものが、
「レンズキット」のようです。
レンズの仕様はペンタックスのホームーページで見られます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#02

書込番号:3490536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/13 08:07(1年以上前)

*istDS のレンズキットのレンズは

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511344

だと思います。
DA18-55F3.5-5.6 35mm換算で27.5-82.5mm で銀塩時代の標準レンズと
同じぐらいの画角がフォローできます。

箱が一つになるだけで基本的には特に他に付属品は増えないのではない
ですかね〜。
お店で聞いたほうが早いかもですね。

書込番号:3494027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/13 10:26(1年以上前)

レンズが違っていました。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございました。
こちらのレンズでした。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25813789_15324689/25811527.html

書込番号:3494381

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/24 05:03(1年以上前)

バラで買うより「フォト工房」というレタッチソフトがおまけで付く分
とくです。
18−55mmは16−45mmほどではないみたいですが、結構いい作例が上がってますね。
接写も25cmだし、内蔵ストロボでけられもないし、クイックシフトフォーカスも付いてて
とても良さそうなレンズです。
私もセットで買えばよかったと少し後悔しています。

書込番号:3539972

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/24 05:20(1年以上前)

J18−35mmは評判悪いです。
セットの18−55mmにするか、更に高画質を狙って16−45mmにするべきだと思います。
16−45mmは広角側で、内蔵ストロボの影が出てしまうのがちょっと問題かも。

書込番号:3539983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2004/11/23 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あらら・・・とほほ・・・さん

素人質問ですみません
ist DS の仕様書にシャッタースピードが書かれていないようですが
秒何コマの撮影が可能なのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:3535237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/23 05:17(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#03_01

*istDS FAQ に載ってますよ。
基本はJPGで2.8コマ/秒で8コマまでですね。


ちなみにシャッタースピードとは違いますね。連写スピードかな?

書込番号:3535250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/23 08:24(1年以上前)

ちなみに、シャッタースピードは、1/4000〜30秒及びバルブです。

書込番号:3535472

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらら・・・とほほ・・・さん

2004/11/24 03:23(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんとじじかめさん
返信どうもありがとうございました。
参考になりました。
でも2.8コマ/秒は少し少ないように感じます。
せめて3〜5コマ/秒は欲しいところです。
欲張りすぎでしょうか?

書込番号:3539889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー内部のゴミ

2004/11/23 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 初心者です〜さん

本日購入しましたがファインダー内部に沢山ゴミがありました。
このような場合、初期不良の対象になるのでしょうか?
またファインダーのゴミはサービスセンターで除去してもらえますか?
教えてください。

書込番号:3539012

ナイスクチコミ!0


返信する
はやくデジ一眼デビューしたいさん

2004/11/23 23:34(1年以上前)

沢山あるなんて言う事もあるのでしょうか?
うじうじ悩む自分が嫌ですが
フィルム一眼レフとコンパクトデジカメの組み合わせから
脱出したいのですが悩んでしまいます。
主たる撮影対象は、極めて重量制限がある『登山中の撮影です」。

書込番号:3539085

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/23 23:44(1年以上前)

>初心者です〜さん

そういったゴミはファインダー内部ではなくスクリーンマット上のものが殆どです。
レンズ交換を手早く行わないとCCDもそうですけど、
スクリーンマットにもゴミが付着する可能性があります。
また出荷時にゴミが付着している場合も無くはないでしょう。

レンズを外してスクリーンマットが装着されている上面を
ブロワーで飛ばしてやれば普通のゴミは取れます。
ブロワーは最低限のメンテナンス用品ですので用意した方がよいかと思います。

もし本当に内部に入っていたとしたらサービスセンターに頼むしかないですね。

書込番号:3539135

ナイスクチコミ!0


はやくデジ一眼デビューしたいさん

2004/11/23 23:44(1年以上前)

くだらない事かもしれませんが、今の僕にとって
1)オリンパス E−1のダストリダクション
2)アウトドアでの使用を想定した防じん防滴性
3)APS600万画素のフォーサーズと比べた優位性
4)自分のレンズ資産であるペンタックスKマウントを活かせる
これらがすべて備われば、
EOS20にするべきかどうか銀塩を続けるか
など迷わないのですが。
なにより手が届きそうな*istDSの値段も魅力です。

書込番号:3539142

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/23 23:49(1年以上前)

初心者です〜さんには、すでにD tipさんが的確に答えていらっしゃいますが、
たぶん、CCDのゴミがファインダー内で見えるってことでしょうか。
ファインダー内部はもちろん、CCDのゴミも保証期間内は
無料で清掃してもらえます。有料でも150円とかだったと思います。

書込番号:3539174

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/24 00:07(1年以上前)

>istDayさん
>CCDのゴミがファインダー内で見える

えーと、光が通る経路を考えればすぐ分かると思いますけど
CCDに付着したゴミはファインダーには見えません。
私が言及しているのは、スクリーンマットに付着したゴミです。
これはファインダー内に見えます。

>はやくデジ一眼デビューしたいさん

もうお分かりかと思いますけど
ここで問題になっているようなファインダー内のゴミは
オリンパスのダストリダクションでも除去できませんです。
理由は撮像素子に付着したゴミではないからです。

書込番号:3539273

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/24 00:10(1年以上前)

はやくデジ一眼デビューしたいさん、わたしはistDですが、
登山でガシガシ使っています。
最初のころは銀塩も持って行っていましたが、
全然使わなくなってしまったので、最近では携行せず、
コンパクトデジカメをサブカメラに持って行くようになりました。

野外での使用なので、ゴミの混入は不安でしたが、
意外にゴミはつかないものですよ。
もちろんブロアは必需品で、平均してレンズ交換2-3回ごとに
シュポシュポしています。

ミラーアップはしないでも充分、効果があるようです。
また、交換するレンズにくっついてゴミが入る場合もあるようなので、
レンズのマウント側もブロアをかけるようにしています。

案ずるより産むが易し、なので、早く一眼デジの世界を楽しんでください。
ちなみに、サブカメラには防水のOptio43WRを使用し、雨のときなどは
こちらを多用します。電源が同じ単3というのも、なにかと便利です。
istDSだと、メモリも同じSDカードで、さらに便利ですね
(あ、これは、自分がDSを買いたい理由のひとつです)。

シュポシュポが習慣になれば、特にダストリダクションがなくても不自由はないですし、
E-1は、「極めて重量制限がある登山中の撮影」には重すぎるかと。
防じん防滴性は、ふつうの登山中なら問題ないと思います。
ふだんはケースに入れずに持ち歩いていますが、
雨のときはケースに入れて、撮るときだけ出す、
それも不安なら、上記のように43WRにバトンタッチという感じです。

APSサイズの、フォーサーズと比べた優位性は、製品化の歴史が多少なりとも長く、
製品をリリースしているメーカーも多いこと、35mm判からマウントの変更がないことでしょうか。
そのため、レンズの選択肢が多く、メーカーのカメラ造りのノウハウも製品反映されている部分があるかなと。
フォーサーズもCCDの大きさに見合ったコンパクトサイズならともかく、
現状ではistDS(D)より大柄ならですし。

なので、ペンタックスKマウントはもちろん、M42の資産も活かせますよ。
EOS 20Dは、いいカメラのようですけど、
これも「極めて重量制限がある登山中の撮影」には重すぎるかと。

といったところで、背中を押して差し上げる役割は果たせましたでしょうか?

書込番号:3539287

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者です〜さん

2004/11/24 00:11(1年以上前)

>D tip さん
>istDay さん
回答ありがとうございます。
今度の週末にでも見てもらいにいってきます。

絞りリングを有効にできる事や小さいのにホールディングを犠牲にしていない事など楽しく撮れるカメラだと満足しています。


ちなみに容量1Gで10mb/sのSDカードがあき○おーで一万弱で売ってました。
ちゃんと動作してるのでお勧めです。

書込番号:3539289

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/11/24 00:17(1年以上前)

> CCDのゴミがファインダー内で見えるってことでしょうか。

ファインダーでCCDのゴミは見えないでしょう。
一眼レフの場合、レンズからの光はCCD手前にあるミラーで上に折り曲げ、ミラー上面にあるスクリーンに画像を結ぶようになっています。
ファインダーで見る画像は、(CCDではなく)そのスクリーンに映ったものを見ているわけです。

・・・というわけで、私も次の D tip さんの意見に賛成です。

> レンズを外してスクリーンマットが装着されている上面を
> ブロワーで飛ばしてやれば普通のゴミは取れます。

もし、それでもファインダー内のゴミが取れないようなら、買ったお店に持っていって掃除してもらうようお願いすれば良いでしょう。
まだ購入したばかりなので、ふつうのお店なら無料サービスで対応してくれると思います。

書込番号:3539337

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/24 00:50(1年以上前)

ファインダーマットのザラつきだったりして。
初めてファインダー覗いたときそう感じたのですが。

書込番号:3539505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少々疑問が、、

2004/11/23 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 初めて一眼買いましたさん

皆様こんにちは
初めての一眼レフということでistDsレンズキットを購入し色々
いじって楽しんでいます。
少々疑問に思うことがあるのですが、MENUを終了した時に上部
表示パネルのTvとAvに数秒間数字が表示される(点滅)のですが
何を意味しているのでしょうか?
また自宅のテレビに接続してスライドショウで見ていた際に
フリーズしてしまいました(3回中1回)。
スライドショウ中は全く触れていません。
電池を外したらなんとか復旧しましたが、、。
istDsを使用されている方で同じ様なことが起こった方はいますで
しょうか?
PC同様、時として起こるものなのでしょうか、、?
お教えいただけると幸いです。

書込番号:3538831

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/23 23:20(1年以上前)

AVは絞りで…TVはシャッタースピードです。…ってこの事じゃないのかなぁ…
TVに繋いだ事はありませんが…スライドショーでフリーズした事はないですね。(とは言ってもスライドショーも2回しかした事がないのですが…)
関係ありませんが…SDカードに一緒に入ってたFZ20の画像までスライドショーに登場した時はちょっとビックリしちゃいました。

書込番号:3538967

ナイスクチコミ!0


紅葉撮りたいさん

2004/11/23 23:41(1年以上前)

TvとAvが点滅するのは、露出警告ではないですか?
MENUの終了時に点滅するなら、同じ条件でシャッターを半押しすれば、
同様に点滅すると思います。
もしかして、レンズキャップをはめて、MENU操作をしていたとか?

書込番号:3539124

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/23 23:48(1年以上前)

>初めて一眼買いましたさん

長時間のテレビ接続には別売ACアダプタの使用が推奨されていますね。
電池の残り具合が少ない場合、また4本中一本でも電圧が低い場合(特にこれ)など
TV出力のような消費電力の大きな処理を行うと、フリーズも当然あり得るでしょう。

書込番号:3539168

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて一眼買いましたさん

2004/11/24 00:31(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます

>[3538967]⇒さん
絞りとシャッタースピードのことは知っていたのですが、なぜ
MENU終了時にわざわざ点滅しているのか意味が分からなかった
ので、、。

>紅葉撮りたいさん
おっしゃり通りキャップをはめたままいじっていました、、。
ただの警告だったのですね、、。

>D tipさん
電源は付属のCR-V3を使用しています。表示ではまだ減っている
様子はありません。ちなみにスライドショウ開始からフリーズまで
は2分ぐらいでした。しかしACアダプタを使用した方がいいかも
しれませんね。

4年前購入のコンデジから一眼に思い切って乗り換えました。
いろんな用語もおぼつかない状態ですが、、おもしろくて
どうでもいいモノを撮りまくっています。
(といってもまだ4日ですが)

書込番号:3539405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2004/11/21 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 shin0123さん

無事、購入いたしました。
ところで、暗いところで(手に入れたのが、夜だったもので・・)
パシャパシャととったのですが、
フラッシュが何度か点滅し、すぐにシャッターが切れないんです。
距離を測定していると思われるんですが、
迷っている感じで、3どほど、ビビビッ、ビビビッ、ビビビッ、と光って、カシャ。
こんなものでしょうか?
素人質問ですみません。。
MFにすれば(当然ですが)迷いもなくシャッターが切れるので、
暗闇では、皆さん、MFですか?

書込番号:3526235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/21 02:11(1年以上前)

AF補助光ではないですか?
取り説にも書いてあると思いますので見てみてください.

暗い場合は,フラッシュで照らして明るくしてAFします.半押しのまま
フォーカスロックしてしばらくしてから「ハイチーズ」とすれば気にならない
と思いますよ.

書込番号:3526325

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/23 00:13(1年以上前)

赤目軽減かも?
それともプリ発光して、金屏風とかの反射も計算して光量補正してくれるP-TTLだから?
でもマニュアルで撮ったらならなかったんだったら、やっぱりAF補助光っぽいね。

書込番号:3534514

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin0123さん

2004/11/23 23:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
多分、補助光と思います。
ちょっと、暗闇で、ビビっと、音までしたので、
耳と目についたのかも、です。
日中、外で撮影する分には、まったく問題なかったです。
夜は、また、これから、とって、また、
感想書きます!!

書込番号:3539042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレビューレバーについて

2004/11/23 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pentaxSPさん

説明によると、プレビューレバーは、被写界深度の確認のためにあると書いてありました。ということは、@被写界深度はシャッターボタンの半押しでは確認できないのでしょうか。また、Aマニュアル露出のときや絞り優先露出のときには、プレビューレバーを操作しなくても、ファインダーでリアルタイムに被写界深度は確認できるのでしょうか。Bプレビューはレバーを手前に引いている間だけ表示され、手を離すと元に戻るのでしょうか。

書込番号:3536993

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/11/23 16:26(1年以上前)

@被写界深度はシャッターボタンの半押しでは確認できません。
Aマニュアル露出のときや絞り優先露出のときにも、プレビューレバーを操作しなければ、ファインダーでリアルタイムに被写界深度を確認することができません。
Bプレビューはレバーを手前に引いている間だけ表示され、手を離すと元に戻ります。

書込番号:3537049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/23 17:15(1年以上前)

いちいちプレビューを見るより、撮影して再生画面で確認したほうがラクチン♪ですよ^^ 
*ist Dsは画面も鮮明になっていますからね〜♪ デジタルの便利なとこですね (^-^) 
わたしは*ist Dですけど使ったことありません σ(^◇^;)   Rumico

書込番号:3537228

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/23 18:19(1年以上前)

結構頻繁にDOFプレビューレバー使っています。
背景のボケ量の微妙なコントロールをする場合など、私には必須です。
シャッターボタンから近い位置にあるので使いやすいですね。

書込番号:3537492

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentaxSPさん

2004/11/23 19:09(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。

チングルマ さん

今回も簡潔明瞭なご返答感謝します。よくわかりました。↑の試撮り写真はとても参考になりました。というより、すごくよく撮れていて驚きました。よく研究してレベルアップに役立てようと思います。

松下ルミ子 さん

なるほど。デジタルカメラでは、その方が楽かもしれませんね。私もデジカメは所有していますが(G1です。発売とほぼ同時に購入しました。)、フィルムカメラの癖がぬけないようで、一球入魂ならず一撮入魂ていうか一枚撮るのにすごく時間がかかります。CFも24MB×2枚で充分間に合っちゃってます。ダメですね。なお、私のカメラでは、撮影前でも撮影後でも、カメラで被写界深度を確認するのは不可能に近いです。

D tip さん

>シャッターボタンから近い位置にあるので使いやすいですね。

そうですか。それを聞いて結構安心しました。松下ルミ子さんのおっしゃるような使い方の方が、デジカメではいいのだろうとは思いますが、なにぶん今までに染み付いた癖を克服できるかどうか・・・。

書込番号:3537713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/23 19:19(1年以上前)

被写界深度は、シャッターが切られるときの絞り値まで絞ることで、はじめて見ることが出来ます。
プレビューレバーは、実際に絞り込む働きをします。

pentaxSPで自動絞りでない実絞りのレンズを使ったときのように、実絞りのレンズを使用すれば(例えばSPのスクリューマウントレンズにKアダプタ使用など)プレビューレバーを操作しないでも常に被写界深度が見られます。

書込番号:3537770

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/11/23 19:22(1年以上前)

プレビューというのは、その時設定している絞り値又は制御される絞り値(実絞り)まで
絞り羽を作動させることです。それによって実際に撮影される被写界深度をファインダーを通して
確認(フォーカシングスクリーンの出来によって正確さは異なります)するわけです。
数十年前から一眼レフは開放絞りを採用していますので、プレビュー操作をしない限り
実際に撮影される瞬間まで絞りは開放のままですから、被写界深度の確認はできません。
もし、絞り優先オートやマニュアル露出で設定絞りまで絞り込まれたら
ファインダーが暗くなってとても使いづらくなります。
コンパクトデジは、スルー画を表示するためにシャッター半押しで
絞り込まれる機種が多いようです。
G1で被写界深度が確認しにくいのはもともと深度が深いからだと(これはどのコンパクトデジにも言えますが)思います。

書込番号:3537784

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentaxSPさん

2004/11/23 23:19(1年以上前)

トライポッドさん 風丸さん、返答ありがとうございます。

トライポッド さん

ということは、私の持っているtakumarレンズなら、プレビューレバーを操作しないでも常に被写界深度が見られるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

風丸 さん

よくわかりました。ありがとうございます。

>G1で被写界深度が確認しにくいのはもともと深度が深いからだと(これはどのコンパクトデジにも言えますが)思います。

というよりも、液晶モニターが小さすぎて細かなところは、まったく見えません。(カメラのせいではなく年のせいかもしれません。)マニュアルでのピント合わせも、液晶モニターではよく確認できませんので、手動でフォーカスブラケットみたいなことをして、PCに転送してから確認しています。ここのところが今回買い替えを検討している一番の理由です。G1は開放F値2.0なので、被写界深度に関しては、まあ満足できています(コンパクトデジカメですから・・・)。





書込番号:3538962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング