PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アイカップについて

2005/03/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:

こんにちは。

PENTAX社のアイカップMはDSに装着することはできるのでしょうか?
DSについているやつは、目に近寄りすぎると眼部結構痛いので、アイカップMような周りがゴムになっている物をがほしいです。

書込番号:4119914

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/27 12:49(1年以上前)

もちろん装着できますよ。

私は*istDにてアイカップMIIを使っています。
こちらは視度調整レンズをも入れることが出来ます。

目の廻りにビタっと固定したいという人向きには良いですね。安定感が出ます。

書込番号:4120048

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/03/27 22:16(1年以上前)

[3863284]視度補正レンズ
のスレッドで私も勉強させていただきました。ご参考まで。

私の場合はカメラ本体に最初からついているアイカップを
外し、その代わりに視度調整アダプタを付け、その上から
アイカップMを着けるという運用にたどり着きました。

これなら、メガネをかけていてもゴム製のアイカップMに
よってメガネレンズが保護されますし、デフォルトのアイ
カップより大きいのでファインダが見やすくなります。

書込番号:4121608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

みなさん、こんにちは。ようやく登録できました。

パナのコンパクト・デジカメを3台使い撮影を楽しんでいます。コンデジにしか興味を持たないようにしていたのですが、いよいよデジタル一眼レフ欲しい症候群になってしまい困っています。

私なりにこの掲示板や雑誌などで調べた結果
・所有するスーパータクマー55/1.8をデジカメで使いたい
・ロシアレンズやリコーの古いレンズなども使える
・古いレンズを活かしてくれるペンタの心意気
・ファインダーが見やすい(見づらいと言う意見も有りますが)
・単三電池が使える
などを理由に*ist DSを本命にしています。

他メーカーでは
○E300
・ダストリダクション機能
・コダックブルー
・本体の斬新なデザイン
・OMアダプターでズイコー単焦点レンズを使ってみたい
○D70
・全体の質感が高そう
・全体的なスペックが高い
・セットのレンズは一番よさそう
・三月末までのキャッシュバックを考えるとかなり安い
○KISS・DN
・所有するEF28−80、EF75−300(暗めのですが)が使える

などの理由で気になり、どのカメラを買って好いのか決めかねています。私はどのカメラを買うことが一番幸せになると思いますか?皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。

実物を見るためにはクルマで2時間程度行かないとなので、田舎で現物見られたのD70と古い方のKISS・Dのみです。

現物見ないで何言ってんだ!と叱られそうですが、お許しください。
年度末の激務で週末に出掛ける気になれなくて、肉体的にも、精神的にも。

書込番号:4117011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/26 11:55(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんにちわ。

はっきり言って小山卓治ファンさんに意見を具申する愚か者はいないような気が...。

で、あくまで私見ですが、オートピクチャー+あざやかカラーの組み合わせは
コンデジしか使ったことがないような一眼デジタル超初心者の方でもokです。
また、古いKマウントはおろかM42マウントのコアなレンズをMFで楽しみたいという
超玄人の方々(オタク入ってるかもしれません(笑))にもうってつけです。
だらだら撮りから、気合一発撮りまで、実に幅広い用途に対応したよく練られた一品です。

他の製品も良く出来ているので、どれが一番とは言えませんが、間口の広さ、
奥の深さで*istDsは良い選択だと思いますよ。

書込番号:4117044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/26 12:11(1年以上前)

「小山卓治ファンさんに意見を具申する愚か者」ですが...
「本命は*ist DSなのですが」とお考えになっている時点で
他のモデルを選ぶ積極的な理由はないような気がします。

書込番号:4117070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/26 13:57(1年以上前)

Y氏in信州さん、おくびょう者2さん、ありがとうございます。

『小山卓治ファンさんに意見する・・・』て、もしかして私、嫌われ者って事でしょうか?あんな奴に意見するなって(泣)。ちょっとショックです。

※補足ですが、古いMFのレンズは
スーパータクマー55/1.8一本のみです。しかもフィルム2本しか撮ってません。近眼が強いのも有ると思いますが、ピントの山?がつかめず、ピンボケ連発でした。MFで撮りたいなんて言ってますが、無理かもしれません。
リコーやロシアレンズは安く手に入るかな?と思って後々使ってみたいと言うことで、まだだ所有していません。

書込番号:4117288

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/26 14:30(1年以上前)

多分、逆の意味だと思いますよ(^^)

書込番号:4117351

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/26 16:22(1年以上前)

こんにちは
雑誌に比較記事が満載なので、簡略に書きます。

ファインダーの見やすさとパンケーキが使える小粋さでDs、トヨタ的万人受けで無難なKDN、D70については後継機に期待(ただし3月いっぱいならCPは高い)。
スレ主さん好みの系統(TvsD〜LC5)からすると、フィルムカメラ的描画重視でE-300というところですね。

書込番号:4117561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/26 19:33(1年以上前)

亀ですが,私も「意見を具申する愚か者」で〜す。

MFで分何ら遊ぶんならDSでしょう。
ピントについてはFA機能があるので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:4117978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/26 22:44(1年以上前)

fioさん、写画楽さん、マリンスノウさん、こんばんは。そして、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、各カメラ雑誌はデジタル一眼比較を行っていますね。
どのカメラもそれぞれよい所がありますが、それらの雑誌を見る限り、KISS/DNが一番のような気がしました。
新機種ですし発売直後のメーカーへの気遣いも有り、そういうことになっているのだと思いますが。

ですが、やはりペンタックスかなという感じです。ペンタの古いレンズについてはEOS100のズームでは味わったことの無い、なめらかと言いましょうか、なんとも言えないボケ味を出してくれたのが忘れられず、このレンズで沢山撮ってみたいという気持ちが強いです。マリンスノウさんもああ言ってくれてますし。

それともう一台、E300がとても気になります。子供達のポートレートを撮ることが好きな親バカですから、50ミリ単焦点レンズが100ミリになるってのも面白そうです。
青い空の入った風景が好きなので、コダックブルーにはやはり惹かれますね。
写画楽さんのE300+プラナーで撮られたBarの写真みたいのが撮れたらいいな、などとも思います。

あと一つ、一番気になっているのがダストリダクション機能です。これが一番の気がかりです。外でレンズ交換は控えるつもりですが心配です。すぐにサービスセンターへ持って行く事が出来ませんので。

長いと嫌われますね、短く簡潔に書くよう気をつけます。

書込番号:4118482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/27 01:03(1年以上前)

訂正です。

>MFで分何ら遊ぶんならDSでしょう。
⇒MFで遊ぶんならDSでしょう。

念を押して,「MFで遊ぶんならDSでしょう。」! 

私の場合,仕事用には過去のレンズ資産が使えるという理由で20D一本です。上級機やニコンのデジも使ってみたい気もしますが,本音はこれ以上散財して高機能機に走る必要性はないと思っています。

また趣味の写真では,周知のとーりレンズマニア(あまり激しくはありませんよ)なので,いろいろなレンズで遊べるDsで幸せな気持ちになっています。

最近は多種多様なカメラが店頭に並んでいますが,要は,そのようなデジタルカメラとどこまで割り切って付き合えるかだと思います。

初デジタル一眼ということなら,Dsが一番色々なレンズを試せる要素が強いと思いますよ。レンズも新品にこだわらなければ優良な中古はいっぱいありますから。

話しは変わりますが,「歩道橋のボルト」なかなかい〜ですね。私の好みです。

書込番号:4118982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/27 09:30(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。ありがとうございます。
色々なレンズ使ってみたいです。
クセがあっても味があるレンズ、みたいなのが見つけられたなら良いなと思っています。中古のロシアレンズ、東欧レンズなんかも視野に入れて考えています。
ロシアレンズですが、マリンスノウさんはご存知の店だと思いますが、良いお店を知っているのですよ、ここに書くと私が買う前に売れてしまうので伏せますが。

※『歩道橋のボルト』の写真増やしておきましたので見てください。
これ誉められたの初めてですよ(笑)職場では『いよいよ訳の分らない方向に進んでるね』とか言われましたから。

書込番号:4119592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/03/27 19:21(1年以上前)

小山卓治ファンさん

*istDsを使っての、あるいは実際に他の機種と比較しての、私の感想をいくつか。
特に小山卓治ファンさんとちょっと違う印象を持っている点のみあげさせてもらいます。
あくまで私の主観ですので、ご参考に。

E300に対して
・ファインダーが明らかに*istDsの方が見やすいです
・このデザインを“斬新”で良い、と考えられるならオススメです。ボディの質感はあると思います。

D70に対して
・D70は会社にあって、よく使っていますが・・・
・表面の材質感ですとか、全体の質感は、*istDsの方が上、という印象です。D70の方がややプラスティッキーな印象があります。*istDシリーズはコンパクトですが、何か“凝縮された機械”っぽさがあって、最近のカメラの中では秀逸なデザインと思っています。
・オートフォーカスのスピードはD70の方が一歩上です。
・ファインダーの性能は*istDsの方が上

ということで私的には、面白そうなレンズがある、ということを掛け合わせてペンタックスに一本!でしたね。

KISS DNはまだ実機を見てないので、何とも言えませんが、ちょっと楽しみですね。
ボディの質感が上がったと聞いていますし。

書込番号:4121045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/27 19:50(1年以上前)

忘れ物王さん、はじめまして。ありがとうございます。
忘れ物王さんからご意見を頂けるってことが、インターネットの凄いところですね!

今のデジタル一眼はそれぞれ高性能で甲乙付けがたいと思いますが、ファインダーが見やすいってのは重要な気がしています。
それと、やはり色々なレンズが比較的簡単に装着できるってのが楽しさが広がって良いですものね。

>“凝縮された機械”っぽさがあって
元々、古い機械式のコンパクト・カメラを趣味にしていますので、この言葉には惹かれますね。

みなさん、ありがとうございます。これ以上背中を押されたら崖から落ちちゃいますね(笑)

後は家の中に立ちはだかる強敵が一人。これを何とか説得しなくてはなのですが・・・。カミサンがこの掲示板を見る可能性は皆無なので書けますけど。

※ちなみに私が愛するロック歌手『小山卓治』も曲作りのため1年間倫敦で創作活動に励んだことがあります。

書込番号:4121114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:52件

今度、東京に出張に行くついでにPENTAXフォーラムに行こうかと画策しています。ただ、そんなに猶予はない(午前半日だけ)中でゴミをとってもらう時間はあるのでしょうか?何しろ、ペンタックスのSSなんてないような田舎なので行ける時に行きたいと思います。
それから、フォーカシングスクリーン交換について。
私はどうも縦位置で撮ると左下がりになる癖が抜けず、格子のあるスクリーンがあれば買いたいと思っています。格子のあるスクリーンと交換できるようなのですが、それっていうのは自己責任でやるものなのでしょうか?また、スクリーンはどこで売っているのかよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:4119235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 03:29(1年以上前)

フォーラムでのごみ清掃は、待ち時間が無ければ、30分程度です。

スクリーンはカメラ屋さんで売っています。
フォーラムに寄るついでにヨドバシで購入できると思います。
交換に不安があるのでしたら、一度フォーラムで相談されるといいと思います。交換時に注意することは、専用のピンセットのような工具が付いていますので、説明書をよく読んで、スクリーンに触らないようにすることです。あと、交換時に埃が付かないように注意して、ブロワーでよく吹き飛ばすといいでしょう。

書込番号:4119267

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/27 13:08(1年以上前)

ゴミ清掃に関してはパラダイスの怪人さんの仰るとおりですね。
ペンタックス製のレンズをお持ちでしたらついでに簡易点検して貰えますので
同時に持っていくと良いでしょう。

私も格子と言いますか分割型のフォーカシングスクリーンLL-60に交換しています。
傷をつけぬよう慎重に作業する必要はありますが、
作業自体は1分程度で終わるもので、当然ですが誰でも出来ますよ。

書込番号:4120090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/27 13:49(1年以上前)

午前中なら関係ないでしょうけど、もし遅くなったらということで
書きますが、夕方は5時半くらいまでには受け付け
済ましてくださいとのことです。(混んでたらもすこし早めとか)
その日は日曜だったので作業者が少ないのか待ち時間は一時間、
作業中は色々なペンタックス製品触ったり隣のエプソンを見たり
外へ出て見上げると都庁があるので撮ったり、結構楽しかったです。

書込番号:4120195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/03/27 17:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。早速来週中に行こうと思います。
でも新宿から行く途中に鬼門のMAPカメラやらヨドバシカメラなど
無事たどり着くには危険要素がいっぱいですね。

書込番号:4120785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

古いレンズの取り付け方について

2005/03/23 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 左吉さん
クチコミ投稿数:4件

この掲示板には初めて書き込みします。宜しくお願いします。

さて、伺いたいのは、「アサヒペンタックス」時代のレンズが*istDSで使用できるかどうかということです。

状況は以下の通りです。
・物理的に取り付けはできます。
・取り付けて*istDSの電源を入れると「AV−−」が液晶画面に点滅するだけで、シャッターを押せません。

レンズの情報としては次の通りです。
・50mmF1.2のレンズ?
・ASAHI OPT製。

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
ファインダーを覗く限りとても明るいレンズなので使用してみたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:4109805

ナイスクチコミ!0


返信する
<BECK>さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 16:54(1年以上前)

スタムメニューの「絞りリングの使用」を「許可」にしてますか?

書込番号:4109842

ナイスクチコミ!0


<BECK>さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 16:55(1年以上前)

ごめんなさい。
スタムメニュー

カスタムメニュー
です。

書込番号:4109844

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/03/23 17:18(1年以上前)

このレンズ使っています。明るくて。

MENUボタンを押してCカスタムに移動
絞りリングの使用の項目で2の許可に合わせます。

撮影はMモード
被写界深度レバーを回したり
露出補正ボタンとAE-Lボタンを押すと絞りが決定
されます。あとはシャッターを切る。

カスタムメニューで上記の設定をしていないと
本体上面画面のAv--表示が点滅しますね。



書込番号:4109885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/23 17:54(1年以上前)

bajaatpさんがほとんど書き込まれておりますが
おそらく佐吉さんが装着しようとお考えになっているレンズはSMC-Mレンズかと思います
このレンズはもちろんのことAFがききませんのでMFに合わせる必要があります
あと絞りにAポジションがない(と、思われる)ので絞りを任意のポジションにセッティングしたあとに
bajaatpさんも書かれておりますようにAE-Lボタンを押すと適正露出にセッティングされます
その際にはMモードにしておくことが必要です
細かなセッティングは過去の書き込みのほうにも何回か書かれておりますので
検索機能をお使いになって参考になさってください

書込番号:4109966

ナイスクチコミ!0


スレ主 左吉さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/23 18:24(1年以上前)

みなさま
シャッター切れるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:4110022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/24 22:29(1年以上前)

SMC PENTAX 50mmF1.2でしょうか。

私が持っているものはSMCという文字が小文字のsmcとなっています
(吾妻秀一氏が運営されているサイトの解説によるとSMCが前期型、smcが後期型だとか)。
http://www.pentax-fan.jp/(吾妻様、無断リンクをお許しください)

その特徴を生かした撮り方ではまったくありませんが、50mmF1.2によるものを
1枚だけアルバムの最初に載せてみています(橋と建物が写っている写真)。


書込番号:4113359

ナイスクチコミ!0


佐吉さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 10:34(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、情報ありがとうございます。
私が持っているレンズはSMCなので前期型のようです。父が若いとき(30年位前?)に使用していたものだそうです。
みなさまに*istDsでの使用法を教えて頂いたので、F1.2の明るさを活かすことが可能になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4114565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/25 15:21(1年以上前)

こんな感じですね
http://www.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0105&cate=L
F1.2なんていうレンズ今まで見たことがなかったのでなんだろうと思ったのですが
しかし明るい・・・
30年前のレンズも大事に扱ってくださいね、ものすごい写りをする物もありますし

書込番号:4114992

ナイスクチコミ!0


佐吉さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/27 17:36(1年以上前)

DSボーイさん
(当たり前かもしれませんが)リンクされたところにあるレンズそのものです.
カメラにはまって日が浅いため,まだ活用しきれていませんが,いつの日かレンズの特性を活かした写真を撮るぞ,と心に誓い,いろいろなものを撮ってはレンズの特性等を研究する,楽しい日々を送っております.何か独特な写真が撮れたら皆様に批評してもらおうかなとも思っております.

書込番号:4120751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの在庫状況。

2005/03/25 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

DSの購入を検討している者です。ズームはいいとして、最近単焦点レンズの在庫状況が芳しくない感じですね。

特にFA50とかFA35は見かけません。このあたり、皆さんはどう感じていらっしゃるのでしょうか?製造はしているようですが、追いついていない感じです。

それとも、DA50とかDFA50みたいのを検討中とか。でも最近のロードマップではその話はでていないようですし、というころとは来年もFA50とかはそのまま製造していくのでしょうか?

とにかく、今あるラインナップを充実させてもらいたいです。どうおもいますか?皆様。

書込番号:4114294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/03/25 09:05(1年以上前)

FA50mmF1.4は近所のヨドバシや新宿で見かけました。

書込番号:4114415

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/25 09:16(1年以上前)

単焦点の在庫不足は…最近というか*ist DSが発売になってからずっと続いてるようです。35/2なんてのは人気のレンズなので…入荷しても予約されてる方に優先的にいっちゃって…店頭にはほとんど並ばないのでは?
中古はどんなレンズも軒並み値上がりしてますし…

書込番号:4114440

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/25 11:55(1年以上前)

メーカーとしては、銀塩カメラは本当に力を入れていないでしょうから
デジタルに移行したい意向なのでしょう・・・(ちょっとダジャレ・・・)

新たなデジタル向けのレンズも生産しなければならないし、
新しいレンズのラインはほとんど海外のようです。
(DAの14mmまでベトナムで組み立てているようで
ちょっとビックリしました。もちろん品質に問題はないですが)

古くからあるレンズは、日本で組み立てでしょうから、
人件費等の問題もあってなかなか増産もできないのでしょうね。
価格は昔から据え置きで、そうそう値上げできないでしょうし・・・
簡単にラインを海外に移すわけにも行かないでしょうしね。

昔からあって、現行品で人気の高いレンズは早くデジタル対応に
化粧直ししてどんどん数を作って欲しいですね。
あっ、化粧直しは語弊がありますね。
もちろん機能や描写等も充実させてもらいたいです。

DA14mmのAF時にピントリングが回転しない仕組みは
信じられないほど便利です!

書込番号:4114693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/25 12:35(1年以上前)

売れてる事はいいことです。
istDSがいいカメラで買った人がその魅力でレンズ沼に溺れた人が多い証拠。
PENTAXの方も製品造りに自信を持った思います。これからの製品に期待です。
FA50,FA35は定番レンズですし、すぐにDA版は出ない気がします。
FA35はCanon,Nikonが35mm焦点のレンズの開発をしてない中(現在も新製品は出ていない)発売された名玉です。

書込番号:4114752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/25 13:19(1年以上前)

FA35mmF2AL(99年発売,これまでFA版はなかった)
Nikon:AiAF35mmF2D(95年発売)
Canon:EF35mmF2(90年発売)、EF35mmF1.4LUSM(98年発売)

書込番号:4114823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/25 13:56(1年以上前)

n@kkyさんの
>DA14mmのAF時にピントリングが回転しない仕組みは信じられないほど便利です!
DA、DFAレンズのQuick-Shift Focus Systemですね。
この仕組みは以前はCanonのフルタイムマニュアルフォーカスしかなく、多くの人がPENTAXからCanonに移行しました。

全てのPENTAXレンズのQuick-Shift Focus System化には相当時間がかかりそう。

書込番号:4114888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/25 14:02(1年以上前)

↑ハンドルネームに@があるとアドレスと認識されるようです。

書込番号:4114898

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/25 15:25(1年以上前)

DA、DFAレンズのQuick-Shift Focus Systemの全てが
そのような機構になっていないと思います。

DAの18-55mmはAF時にピントリングが回転してしまいます。
ですから14mmの回転しないピントリングに驚いたワケです。

HNはごめんなさい。でも許してください、こういうHNなもので・・・

書込番号:4114996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/03/25 20:44(1年以上前)

FA35はマップカメラで予約注文し2週間で入荷しました。これくらいでしたら待てるのではないでしょうか?FA35はほんとにすばらしい色乗りでちょっと鮮やか過ぎるくらいに感じます。これからズームを買いたいと思っていますがFA35ほど期待できないのでは?と思います。

書込番号:4115475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/25 22:12(1年以上前)

nakkyさん
>DA、DFAレンズのQuick-Shift Focus Systemの全てがそのような機構になっていないと思います。
そうですね。大変失礼しました。
AFでのピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしでできるQuick-Shift Focus SystemとAF時にはピントリングが回転しない機構は別ですね。
Canonのフルタイムマニュアルフォーカスは両方備えてる。

書込番号:4115731

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/25 22:19(1年以上前)

現在、マップカメラさんにFA35の在庫があるようです。しかも、私が買ったときより少し安い。(マップさん このレンズいったい何本売ったんだろう。)カタログにあるモデルは、欲しくなった時に、注文して待てば、納品されるので問題無いのでは無いでしょうか。FA35はすばらしいです。ズームレンズしかお持ちで無い方は、とりあえず、これ行ってください。沼で泳ぎたくなりますよ。

書込番号:4115750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/25 22:28(1年以上前)

マップカメラ、いいですよ、とかこうと思ったらすでに。
16-45mmを注文したら即日発送翌日着という離れ業でした(そうでもない?)
ここ、落下保険とかもありますしね,贔屓にしたいです。
35mmF2、良いです、使い込んできたらだんだん良さがわかってきました
マジメな秀才って感じ

書込番号:4115783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/25 23:19(1年以上前)

この件を、先日、フォーラムで聞いたところ、
今はズーム全盛の時代なので(ここにお集まりの皆さんとは少し違いますよね)単焦点レンズは市場でほとんど動きが無いそうです。
ペンタックスとしては、売れないレンズを大量に作るわけにも行かず、ある程度のロット数が発注できると見込まれるようになって、はじめてヴェトナムの工場に生産発注しているのが現状で、細々ながら、数がまとまったら生産しているそうです。
したがって、市場在庫に、むらができますが生産していないのではないので待てば手に入れることができます、とのことでした。
ヨドバシなどでも、FA50やFA35は1本2本といった入荷があるそうですし、注文すれば、1週間程度で手に入るとのことでした。

MZ−Sなどの銀塩が生産中止となり、ペンタックスはデジ1眼へ重点をシフトして行くとのことですから、いつまで今のままの形でFAレンズが生産され続けるかは、分からないのでしょうか。
欲しいときが買い時ですので、今のうちに手に入れておくほうがいいのかもしれません。

書込番号:4115919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/27 03:22(1年以上前)

スター沼の怪人さん
>この件を、先日、フォーラムで聞いたところ、〜
さすが,足で稼がれた情報は信憑性高いですね。
35oはベトナムの製でしたか。私の地元では概ね2週間で届きましたね。しかし,この35oは歴代の35oのなかでもっとも発色もヌケも良いし優秀なレンズですよね。まさに隠れスターレンズです。

書込番号:4119258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/27 16:13(1年以上前)

マリンスノウ さん

> さすが,足で稼がれた情報は信憑性高いですね。

悪口を言うつもりは全然ないですが、
フォーラムで聞く内容(特に生産予定、計画など)は
必ずしも正しい とは限らないという印象を持っています。
(担当者によっても言うことが微妙に異なることもあるようですし)
ペンタックスに限らず一般論としてですが、
生産にかかわる事項は社外秘でしょうから、
社内でもそれほど広い範囲に公開されていないのが普通ではないでしょうか。

> 35oはベトナムの製でしたか。私の地元では概ね2週間で届きましたね。

どこかにFA35mmはベトナム製 と書いてありますか?
(それとも今はそうなのでしょうか)
私の手元のFA35にはJAPANの刻印しかありません。

書込番号:4120541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて

2005/03/24 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

みなさまにアドバイス願います。
istDSで子供の運動会や飛行機の撮影にズームレンズを購入しようとしています。シグマAF28-300 F3.5-6.3 ASPHERICAL 、タムロン XR AF28-200mm A03P、タムロンAF28-300mm185Dの中古を考えているんですが、istDSにはどれが相性がよいのでしょうか?
また、私初心者でよくわからないのですが、200o、300oだとistDSでの場合、おおよそ何倍の倍率で撮影できることになるのですか?

書込番号:4112784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/03/24 19:54(1年以上前)

ズームレンズの倍率は、種類によって焦点距離が違っていても
望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離になります。
28−300なら 300÷28=10.7倍ですね。

書込番号:4112867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/24 21:07(1年以上前)

複数の場所に同じ内容の書き込みをするのはマルチポストと言ってマナー違反
とされています.ボディ板にも同様の書き込みがありましたので,どちらか
一方は削除依頼をすべきかと思います.

http://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm

で,28-200や28-300というと,やっぱりタムロンのA061が評判が良いように
感じます.
あげられた候補には含まれませんが,自分はシグマの28-200を持っています.
*istDでの感想は「解像感がなく,全体にぼやっとした感じ」です.

昔のレンズについては,逆光時の性能や解像度について劣っている場合が多い
ですね.シグマの55-200DCなんかは安価ですが,デジ対応時代のレンズらしく
解像度に優れているようです.
その辺の性能を納得済みで買うなら,使う上で特に不都合はないと思いますよ.

あと,レンズを交換できる一眼レフにおいては「何倍」というのはあまり意味
を持ちません.それよりは,焦点距離が何ミリかを調べた方が良いと思います.

比べる上では「35mm換算で〜mm」というので比べるのが良いと思います.
ちなみにパナソニックのFZ20では,望遠側で35mm換算432mmですので,*istDS
では300mmのレンズをつけると35mm換算450mmとなるので,同じぐらい大きく
写せるということになります.

書込番号:4113058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/24 21:41(1年以上前)

みなと神戸さん 、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんご注意有り難う御座いました。マルチポスト削除依頼をしまいた。みなさまにご迷惑をおかけいたしまして、お詫び申し上げます。
それにもかかわらず、お二人からアドバイスをいただきまして感謝いたしております。なにぶん初心者なものでこれから勉強していくことがたくさんありますので、参考になりました。

書込番号:4113188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/25 08:10(1年以上前)

35mm換算で50mmが目視(1倍)に相当します。
*istDSでは300mmのレンズは35mm換算で450mmとなるので、
9倍に見えることになります。

書込番号:4114340

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/25 09:42(1年以上前)

私は素人から抜け出せない部類の人間ですが少し疑問があるので、ここで教えてください。
例えば、20mm−280mmでは10倍になりますよね、でも35mm−350mmでも10倍です。
この場合、遠くのものをどちらが大きく写せるかと言えば、280mmより350mmと思っています。
要するに倍率で考えるよりmm数で考えた方が、期待値に近いとおもってますがいかがなものでしょうか。

書込番号:4114470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/25 12:16(1年以上前)

私見ですけど,その通りだと思います.「何倍」という表現は遠くのものを
どれだけ大きく写せるかの指標にはならないと思います.

双眼鏡等で何倍というのは,当倍が何ミリという指標があると思いますが
コンパクトカメラの3倍ズームの1倍はカメラによってまちまちであり
意味をなさないと思います.
たとえば,一眼レフの場合28-85mmのズームも70-210mmのズームも同じように
3倍ズームとなりますけど,遠くのものをどれだけ引き寄せられるか(アップ
にできるか)は70-210mmの210mmの時が一番上になりますよね.

ただ,カメラについて興味の無い人に対しては「このカメラは〜mmのレンズです」
と言ってもピンとこないことや,単純に5倍,10倍と言った方が,店頭で売る
時にアピールしやすいので使われるようになった表現ではないかと思います.
何倍ズームという表現は,ズーム比率の表現であり,ズーム比率が高くなる
ほど,レンズ設計は難しくなる傾向にあるので,自分などは10倍なんて言われる
と「無理しちゃったね〜」と敬遠気味です(^^;

ちなみに,カメラにおける当倍は50mmという話が出てますけど,これは人間が
レンズを通さずに見た大きさと,50mmのレンズを通して見た大きさが同じぐらい
なのであるということで,ファインダー倍率の計算などでも基準に使われるの
は50mmです.これは,50mmのレンズをつけて,カメラを右目で覗いて,左目を
開けて外を見たときに違和感無く同じように見えるといった具合だと思います.
(ただ,これについては個人差があるので,人によってはもう少し広角や望遠
となる人もいます.自分はもう少し望遠の方がバランスが取れます)

*istD&DS のファインダー倍率 0.95倍も50mmレンズ装着時を基準に計算された
値です.

書込番号:4114728

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/25 13:42(1年以上前)

一寸、又横から、又どうも。
訂正ー20mmでなくて28mm−280mmです。
istDtとZ−1とSFXーNユーザーさん、なるほどです。                                        詳しく解説勉強になりました。

書込番号:4114860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/25 17:07(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんの仰る通りです。

私は、タモリックスさんが「200o、300oだとistDSでの場合、おおよそ何倍の倍率で撮影できることになるのですか?」と言われているので、ズーム比率のことを言っているのではなく、カメラの等倍(35mm換算で50mm)を基準にして35mm換算で450mmが9倍になると言ったのです。

私が質問の対して勘違いしていたのでしょうか。
昔ペンタックスを親が購入したときにレンズのカタログがついてきていたのです。そのときに1000oのレンズに20倍と記述されていてそれが記憶の片隅に・・・私事ですみません。

書込番号:4115148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/25 17:52(1年以上前)

僕は「何倍」という表現にこだわらず「35mm換算〜mm」で比較したほうが
分りやすいですよ.というお話をしたつもりです.

50mmと等倍とする考え方はたしかにあるけど,世間一般で言われている
「このカメラは〜倍ズームです」というのは,多くは換算35mm付近を等倍と
して表現している場合が多いですし,カメラによっては換算28mmだったり
します.

たとえば,先にも例にあげたFZ20は12倍ズームです.望遠端は432mm相当です.
50mmを等倍と考えると,432mmはおよそ9倍ですね.

FZ20の12倍とデジ*istDSの9倍が同じぐらい大きく写せますでは,あまりに
分りにくいと思ったのです.
ですから,コンデジでいう「〜倍ズーム」というのは,ズーム比率でどれぐらい
望遠かを表現しているため,〜倍よりも〜mmというのを基準に考えたほうが
良いですよ.といいたかったわけです.


50mmを1倍とする考え方も決して間違いではないけど,今のカメラ屋さんで
良く言われている「〜倍」は,それとは違うものなのだと思います.

書込番号:4115214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/25 21:51(1年以上前)

レンズを、倍率で、評価するのではなく、焦点距離(画角)と明るさで評価して下さい。

焦点距離域が広い高倍率ズームの28-300mmF3.5-6.3の方が、使い勝手が良いと思います。私も、最初のレンズとして使っていました。今は、子供の運動会専用レンズとなってしまいました。どうしても、運動会の土埃がレンズ交換をためらわせてしまうからです。

ホールディングの仕方をきちんとマスターすれば、F6.3で感度(ISO)200で、カメラブレ無しで、撮影は可能です。裸眼で、眉毛の下あたりにファインダーの上の方を押し当てて、脇を締めて、カメラをホールディングし、軽くシャッターを押します。

書込番号:4115657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/03/26 17:01(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。

デジタルになって、光学ズームだのデジタルズームだのを素人でもわかるように、テレ端とワイド端の焦点距離比を「〜倍」と表現するのが標準的になってきているって事なんですね。(間違ってたらごめんなさい)

時代に取り残されてました。大変勉強になりました。
これからもとんちんかんな事を言うかもしれませんので、その時は優しく指摘してください。
お願いします。

書込番号:4117639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/27 15:56(1年以上前)

ちょっと違うような気もしたので...

> テレ端とワイド端の焦点距離比を「〜倍」と表現する

というのは、コンパクトカメラでは銀塩、デジタル問わず、よく使われていますよね。
デジタルになって、とか、
デジタルズームを含めるかどうかとは それほど関係ないと思います。
レンズ交換しないカメラでは、そのカメラの最広角と最望遠の比を表すのだと思います。

書込番号:4120501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング