PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

標準レンズ

2005/08/02 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:29件

標準レンズの購入を検討しています。
純正の「FA50mmF1.4」が評判良さそうなので第一候補にしていたのですが、どうも在庫が少ないようで、すぐには手に入りそうにありません。
そこでもう一つ候補に考えてるのが、シグマの「MACRO 50mmF2.8 EX DG」です。
このレンズを使っている方がいらっしゃいましたら、使い勝手、標準レンズとしての描写性能、マクロレンズとしての描写性能などを是非教えて下さい。

私が標準レンズ選びで気にしている点は、
1、明るさ
2、ボケの描写性能
3、AFの速度
4、価格
です。

もし他にオススメのレンズなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4322087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2005/08/02 18:15(1年以上前)

もう少し踏ん張ってDA40MMを買いましょう。
自分はFA50mmF1.4をも持っていますが、DA40mmを購入してから、全然使っていません。画質もすごく良いほうで、何しろ「軽い!」、見栄えがよい。

是非参考してみてください。
ここには自分が撮った作図例があります。若しよければ参考してみてください。
http://www.costadelasol.com/baby/thumbnails.php?album=5&page=3

書込番号:4322174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/02 18:35(1年以上前)

わざわざシグマの50oマクロでなくても純製50oマクロでよいのでは?

書込番号:4322201

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/02 18:47(1年以上前)

標準レンズって、istDS装着時、80mm相当で良いんですかね?
なら50mmf1.4とシグマの安いマクロレンズとセットで2本を
お勧めw
中古屋覗けば、50mmf1.7(ディスコン)が安くあるかもしれません。

1本で済ますなら、純正マクロをお勧めします。

書込番号:4322217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/02 19:00(1年以上前)

僕もDA40mmF2.8Limited がおすすめです。

僕の場合、MACRO 50mmF2.8 EX DG も持っていますが、DA40mm を購入した後は
出番が少なくなりました。さすがにクローズアップ撮影には、マクロレンズが
良いですが、人物写真をはじめスナップ写真などはDA40mmが上回ると思います。
特に肌色がきれいだと感じています。

とはいえ、MACRO 50mmF2.8 EX DG も描写力に定評がありますので、最終的には
使用目的によると思いますよ。

またデジカメの場合、50mmより40mmの方が従来の「標準」に近いと思います・・。

書込番号:4322241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/02 19:04(1年以上前)

ぶぅ。。 さん
こんばんは

>標準レンズの購入を検討しています
ということですが、50mm(DSの場合約75mm換算になります)
が欲しいのか、それとも35mmで標準と言われた画角が欲しいのか
どちらなんでしょうね。
ファインダーで見たとき見た目と同じ大きさで見えるというのであれば50mmでいいんですが。

APS−Cで標準といえば(つまり35mm換算で50mmぐらい)
というのでしたら、台湾デジカメFUNさんお勧めのDA40mmパンケーキの「姫」か「隠れスターレンズ」といわれたFA35mmF2ALあたりがいいんじゃないでしょうか。いずれもシャープで色のりのいいレンズです。

マクロは写りもいいんですがギア比が違うので、ピントをはずすとAFがジージーと迷ったりしますので、使い勝手が良くありません。
マクロにするなら純正がいいと思います。

書込番号:4322251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/02 19:31(1年以上前)

単にメーカーのカタログ上のジャンル分けの標準レンズが欲しいのだと思いますよ。
自分の目で見た画角に近いのが標準レンズだとの認識ではなさそうです。

書込番号:4322296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/02 19:39(1年以上前)

そうそう。ベテランさん達からもアドバイスを頂いておりますが,

35oF2.0AL(隠れスターレンズ)
40oF2.8Limited (姫)
50oF2.8マクロ

以上3本からのチョイスならハズレは無いと思いますよ。

なお,私見ですがペンタックスのマクロなら100oF2.8もオススメなんです。このこのマクロは昔から定評がありますので。・・・とは言え,スペックは変わってしまいましたが。

しかし,ペンタックの100oF2.8マクロは「伝説のマクロ」なんです。因みにAタイプのレンズでは,いまだに10万円以上しますから。(脱線)


神戸みなとさん 
まぁ,そう言わずに。DSで楽しめるレンズなら35oでも50oでも,最終判断は直感かもしれないし,熟考の上でかもしれませんが,ファンとしてはできる限りインスパイアのきっかけを協力(?)するということで。

書込番号:4322307

ナイスクチコミ!0


グー助さん
クチコミ投稿数:88件

2005/08/02 19:40(1年以上前)

>どうも在庫が少ないようで、すぐには手に入りそうにありません
そうですか?
7/31に新宿のマップカメラで買いましたけどまだ在庫あった様な。。。
ヨドバシとかにもたぶんあったと思いますよ。
マップカメラの値段はここの掲示より安かったです。

お勧めは明るさ、ボケならFA50mmF1.4だともいます。。。。
お急ぎでなければFA50mmF1.4待ってみたらどうですか?
FA35mmF2ALも良いと思います。

書込番号:4322310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/02 20:04(1年以上前)

50mmF1.4といえばどのメーカーのレンズも気持ちよく使えるレンズで間違いは無いんですが、デジだと画角の点でちょっと・・・??

で、ここは迷わず「姫」です。可愛いですよ!!!

書込番号:4322365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/02 20:38(1年以上前)

>50mmF1.4といえばどのメーカーのレンズも気持ちよく使えるレンズで間違いは無いんですが、デジだと画角の点でちょっと・・・??
でも、”標準レンズ”って何でしょうね。肉眼で見た自然な画角がいわゆる標準であるとするならば、50mmは銀塩の時代です。確かに明るくてコンパクト、性能の割に安価であることに魅力を感じますが、デジ世代はAPS−Cサイズならば28mm(換算値43mm)でしょうね・・・・

書込番号:4322445

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/03 00:38(1年以上前)

FA43mmF1.9Limitedをお勧めします。
以下はDA40mmF2.8Limitedとの比較です。(これ以外は持っていないので)

1. 明るいです。
2. 開放付近では非常に柔らかい描写をします。
  絞るとシャープになりますので、表現の幅が広がると思います。
3. MFの操作感がいい分、AFは遅いです。
4. DA40mmを購入して、FA43mmを里子に出される方が多いので、
  中古なら結構安く手に入れることができます。

あと将来フィルムへ移行されたときには「真の標準」として使えます。

書込番号:4323218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/03 10:33(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをありがとうございます。
「標準レンズ」、ちょっと曖昧な表現でしたね・・・。
たしかに50mmではデジカメだと中望遠の域に入ってしまいますかね。

35oF2.0ALというのがありましたか。
選択肢に入れてませんでしたが、これでしたら私が求めている点をほぼ満たしてくれるような気がします。
DA40mmF2.8Limitedのコンパクトさや評判の良さもかなり気になるのですが、フィルムカメラ(MX)で使えないのが痛いところです。
FA43mmF1.9Limitedはいつかは手に入れたいレンズですが、やはり予算的に厳しい・・・。
マクロ機能に関しては今回はあまり重要視していなかったので、また次の機会に挑戦してみたいと思います。

と言うことで、今のところ35oF2.0ALが最有力です。
皆様にアドバイスを頂いたおかげで、ターゲットが明確になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:4323730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2005/07/30 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:161件

はじめまして、雨もそれなり。と申します。

半年ほど前からカメラに興味を持ち始めまして、
FINEPIX F710を購入しました。
今は書籍やこちらの掲示板等を参考にいろいろ撮っています。
カメラの仕組みを覚えようとSモードやAモードを使う事が多いですね。
被写体は風景、特に空や森や川などが好みで多く撮っています。
F710のクロームがとても好きでいつもこれです。


さて、F710も使いこなせていないワタシですが
先日、ニコンのデジ一眼講座に参加する機会がありまして、それ以来一眼が欲しくてたまらなくなってしまいました。

今、候補にあげているのはistDSです。ほかにはニコンのD50。
DSは店頭で触ってみたところ、非常に持ちやすく、またファインダーが見やすいですね。質感も好みです。いいですねえ。本命です。
D50は講座で使ったカメラです。評判いいですね。
で、やっぱり気になるのはDSの方でして。決まりかなと・・ほぼそんな感じなんですが。

しかし、気になる点があります。

まず、電池です。DSはリチウムor単3ですよね。
以前、CDウォークマンに電池をいれたまま放置していたら、液もれをおこして本体をダメにしてしまった事があり、リチウムのイメージがよくありません。電池の使い心地はどうですか?

それから、レンズ。こちらが特に気になります。
カカクコムのレンズ掲示板をのぞくと、ペンタックス系の書き込み数は他社に比べ極端に少ないですね・・。
他社に比べペンタックスのレンズの選択肢ってどうなんでしょうか?
それを考えるとニコンの方がいいのかなあと。
すいません、決してペンタックスを馬鹿にしている訳ではないんですが、やっぱり気になって・・。

それから、レンズキットはどうなんでしょうか?あまり評判よくないみたいですが。もし、標準レンズ以外で上記の用途をメインに考えた場合、おすすめのレンズはありますか?なるべくリーズナブルという事になりますが・・。

以上、素人の恥ずかしい質問なんですが是非参考になる意見をお願いいたします。

書込番号:4315537

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/31 00:30(1年以上前)

DSボーイ さん

オールドレンズは私の守備範囲ではないのですが(記憶のほうもピントフリーズが来たりしていますが・・・)
これがお尋ねのレンズでしたら大変レアな玉のようですね。
http://www.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0096&cate=L

他の資料に光学系は同じようですが価格と重量、寸法がホンの少し違うものがありますが・・・

書込番号:4316496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/31 00:38(1年以上前)

DSボーイさん こんばんは。

>個人的にはSMCP-18mmF3.5というレンズを探しているんですけれども〜
って,ダメダメ! ここであからさまに書いちゃ!! オークションで高騰するよ! 千円位で買える物が1万円とかなっちゃたら大変!
(そんなぁーこたぁ〜無いか?)

>自分もAFの使えるレンズよりもMFの過去のレンズのほうが数が多いのが現状です

Dsユーザーってそんな人が多いんじゃないかな? 昔ペンタックス使っていた「お父さん」って大勢いただろうし,僕たちみたいにオールドを探究する者もいるようだし。またMFなんてちょっと慣れれば全然難しくないし,自分で機械をいじることも面白いしね。

M42とK/M/A合わせて8本。AF5本。12月にレンズキットで購入して,それ以前からMFレンズ2本持っていたので,半年で10本購入したことになります。ちょっと異常なペースでsmcレンズが増殖しています。でも,オールドは安いんだも〜ん♪



[ ]2830505085105120135150/242835401855

書込番号:4316514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/31 09:41(1年以上前)

人気のレンズは、もうヤフオクでは高騰するので諦めました。
中古店にしても、需要の動静に反応して高騰していますね。
A100/2.8マクロに14万円なんて値段がついていて
最初4万の書き間違いじゃないの、と思ったりしてました。

ぼくも二眼レフからコンバートしたレンズをつけて
誰かに声をかけてもらいたくて(笑)出かけるのですが
未だに呼びかけられたことはありません(~_~;)
オールドタクマーやお手製レンズでもフォーカスインジケーターが働くのがすごいとか、思う反面、
いざ撮影行となるとDA16-45と70―210、それに90ミリマクロを持ち出してしまいます。
やっぱりAFが便利だし、ズームは楽チンだし、対応範囲が広いですからね。
今一番欲しいのは、デジイチで1.5倍になっている焦点距離を1.0倍に戻すワイドコンバーターです。
テレコンがあるんですからワイドのリヤコンバーターが有ってもいいと思うのですが、光学的に無理なんですかね。

書込番号:4317061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/31 10:39(1年以上前)

おはようございます。

そうやなあ さん 
ワイドコンバーター! それはすごい!
いや〜それは考えませんでした! たしかに光学的には苦しいかもしれないけれど、需要的にはあってもいいし、むしろあったらぜひ欲しいですよ!

雨もそれなり。さん
ぼくはもともとペンタックスの一眼レフを使っていたのでレンズ資産があったのですが、*istDSを購入するにあたって、広角側が不足するので、レンズキットにしました。DA16-45mmという選択もありましたが、小さくて安い方を採用。
DA18-55mmの写りは、そう悪くないと思います。たしかに、立体感はあんまりでないなあ、などと思うことはあるのですが、単焦点なんかと比べればのハナシで、価格やサイズを考えるとちゃんとしてると思います。マニュアルフォーカスもしやすいし。
「いや、キヤノンやニコンの18-55mmF3.5-5.6はもっと写りがいい!」という方がいらっしゃいましたら、どうぞご意見を。

書込番号:4317153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/31 11:48(1年以上前)

雨もそれなり。さん、はじめまして
もう既に探索に出発されたかもしれませんが・・・・

カメラやレンズについて店員さんに色々と質問したいのなら、フジヤカメラみたいなお店の方が良いと思いますよ!
ヨドバシやビックなど、大型量販店と呼ばれるお店では、店員さんの質が各個人によって違いますし、自分が欲しいものより「お店が売りたいもの」を勧められたりしますから・・・・
一度ひやかしにいったとき、なにも知らないフリをして店員さんに質問したところ、トンチンカンな答えが返ってきて、挙げ句の果てには「お客様にはゼッタイCanon KissDがオススメです!」なんて力強く言われましたから・・・・
ちなみにその時の質問は「花などを撮りたいのでAFは重要視しないから、ファインダーが見やすいものは?」というものでした・・・・(お店の名前は伏せておきますが、大型量販店です・・・・)
ただ、展示品を気兼ねなく触れる、他機種と比較ができるという点はおおいに評価できると思います

書込番号:4317248

ナイスクチコミ!0


DBXさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 16:26(1年以上前)

皆さん、こんにちは。初投稿です。
DSを手に入れ、やっと書き込みできるようになりました。
ペンタの古いレンズが使いたくてDSにした訳ですが、
あっという間に・・・
M42レンズ、24mmから500mmまで約10本、
Mレンズ、28mmから300mmまで約10本
Aレンズ、24mm・・・1本(寂しい!!)
AFレンズ(タムロン、Σ)28−70F2.8、28−300F6.3、400F5.6が集まってきました。
とにかく古いレンズ沼で遊んでいます。

書込番号:4317672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/31 17:14(1年以上前)

DBXさん、こんにちは。
初投稿ですか、おめでとうございます。

たくさん集まりましたねぇ〜♪。
私も古レンズ沼に嵌っていますよ。

ほとんど全財産というか全小遣いレンズに使ってしまってます。

書込番号:4317765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/07/31 23:19(1年以上前)

雨もそれなり。です。

今日行ってきました。

まずは新宿。
ヨドバシ、さくらや、ビックと西口界隈をまわってみました。
電池の事やらレンズの事やらSDカードのことやらを聞いて、皆さんに勧めていただいたレンズの話をしてみたりしたんですが、どこの店舗でもレンズキットを勧められましたねえ。
3店とも31日限定でDSレンズキットが91300円(端数に自信なし)。さらにポイント20%。・・というのをやってたんで、当然でしょうか。実質72000円位。
オールドレンズの話もちらっとしてみたんですが、ワタシの聞き方が悪かったのか、三店とも何の事ですかってかんじでした。
ところで、ビックではDSをなにげに眺めてたら、立て続けに2台のお買い上げ。DS人気ありますね。

・・という事でこの価格にはワタシも惹かれたんですが、こらえて中野へ向かいました。

中野へ。
フジヤカメラでは店員さんに上記と同じ様な質問をぶつけてみました。
店員さんはショーケースから本体と何本かのレンズを出していろいろ説明してくれまして、その際MF中古レンズも見せてもらいました。
実際にファインダーをのぞいてピントを手動であわせてみたんですが、なかなかうまくできませんでした。店員さんは軽くこなしてたので慣れかな。
ところで、DSに中古のレンズをつけてどうのこうの・・という話をしてくる人は余りいないそうなんで、もしあの店員さんがこの掲示板を見たらワタシの正体は一発でばれますね。はい、あれはワタシです!

で、とりあえず古いレンズについて確認した事は
ペンタックスは使えると。
ニコンはあまり古い物は無理だが、使えると。
キャノンは駄目ですと。

そんな感じだそうです。もう皆さん知ってるんでしょうが・・。
「あまり古い物」ってこれがオールドのことなんでしょうね。
この件はワタシにとって、どれほど魅力的な事なのかは確信がないんですが、やはりファインダーやコンパクトなサイズ、リーズナブルさからしてDSがよさそうですね。

ちなみフジヤカメラでのDSのお値段は、
本体のみ72000円位だったかな?
レンズキットは89000円ほどだそうです。
フジヤカメラの接客は全般に丁寧でした。

という事で、今日は何も買わず店員さんに質問だけして帰ってきてしまった訳ですが、これはこれで収穫アリって事で自分では納得してます。店員の皆さん、ご迷惑をおかけしました!

書込番号:4318605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/01 01:03(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんばんわ

早速新宿界隈を探訪なされて色々と情報を仕入れられたようで何よりです
こういう時期って本当に楽しいんですよね、もちろんカメラを使い始めると
また違う楽しみが待っているのですが

しかしDSも随分安くなりましたね、発売前に注文した時は自分は\108900でした
その時は価格コムよりも安かったんですが、数がそれなりにはけて値段も下がったんでしょうかね
もちろん他機種への対抗というのもあるんでしょうけれども
ただ量販店で中古のレンズを聞いても商売にならんでしょうからあまり興味が無いのかもしれませんね
この手の話はフジヤカメラをはじめとして中古のレンズを扱っているお店のほうが
そもそも店員さんの知識量が違うと思います
自分も中古のレンズを一つフジヤカメラで購入しましたけれど対応はなかなか良かったですよ
ちなみに「オールド」レンズとはMFのKマウントレンズ、M42マウントのものを指すかと思います
この手のレンズは、まああんまり書きたくは無いのですが、近くのハードオフなどに行けば
結構お手頃価格で転がっていたりします、店員さんの対応はそっけないですけれど

ちなみにDS以外での古いレンズはニコンは装着可能なんですけれど
露出がマニュアルになるのが、ペンタックスなどのカメラとの違いですね
ペンタックスの場合ですと露出が働くので適正露出にカメラがワンタッチでしてくれたりしますし
ちなみにキャノンもアダプターをかませる必要がありますけれど
M42レンズなどを装着することが可能でこちらは露出も働くようです
ただ古いレンズを使いたいがためにキャノンを選ぶという話はあまり聞いたことが無いですね
まあこんなに古いレンズを使うデジタル一眼というのは珍しいんじゃないでしょうかね(^_^;
こういったレンズを使う人たちを「ペンタックス、DS組」なんて呼んでいたりしますがォィォィ

パラダイスの怪人さん、情報ありがとうございます
「一代限りとなってしまったためにかなりレア・・・」と書かれているじゃあありませんか・・・
DS出る前からとっくにレアになっていたんでしょうね
なので自分がここに書いたからといって値段が高騰するわけではないようですよ、マリンスノウさん

ワイコンですけれどレンズの前に装着するタイプっていうのはダメでしょうかね
コンパクトデジカメのようにステップアップリング付きでフィルターのように装着できるとか・・・
AFが働かなかったりして(^^;;;

書込番号:4318870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/08/01 01:26(1年以上前)

DSボーイさん、早速の返信ありがとうございます。
アドバイス、参考になります。
そうですね、フジヤカメラでもM42マウントなんて話が出ていた事を思い出しました。
今もいくつかサイトをみていたら、どうやらキャノンでもM42レンズなら装着できるようですね。
あと、小山卓治ファンさんがおっしゃっていたロシアレンズもおもしろそうですね。これもM42マウントならいけるワケですね。ふむふむ。

しかし、本体持ってないのに頭でっかちになる一方で、困りましたねえ。あはは。

書込番号:4318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/01 02:42(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんばんわ

M42マウントのレンズの面白いところは過去に多くのメーカーが
このマウントを採用したことによりほぼユニバーサルマウントとして定着しかけたことでしょう
ペンタックスのみならず世界中のメーカーがこのレンズを使用していたというわけです
しかし時代の流れでこのねじ込み式のマウントは接点が固定できないという欠点があったため
いまでははめ込み式のマウントが主流になったという歴史的背景があります
ペンタックスの前身である旭光学もはめ込み式に早めに移行したかったようですが
初期の頃の一眼レフカメラアサヒペンタックスやペンタックスSPというM42マウントのカメラが
世界的に大ヒットしてしまったため移行するのが結局1970年代に遅れてしまったということのようです
ちなみにM42から今のKマウントに移行する時、多くのユーザーから非難を受けたとのことですが
それだけ多くのレンズが出回っていたためであるとも言えるでしょう
そのM42マウントのレンズをKマウントでも使用可能にするのがマウントアダプターKであり
これは今でも純正で現行品であり、なんと値段も\1000と非常にお手頃です
なんとこれを利用してM42マウントを使用するとKマウントのMFレンズ(Aレンズは除く)
よりも使い勝手が良かったりします・・・・それはなにかと言いますと!!


明日に続く


ではなくて、なんとM42マウントは絞り優先(Avモード)まで使えちゃったりします
ちなみにキャノンなどの場合ケンコーのアダプターを使用して装着することが可能なようです
ちょっとアダプターの値段は高くなるようですが、同じく絞り優先で使うようになるそうです

自分も随分頭でっかちになりました、
こういう実際の物の流れから歴史的背景とかを探るのが好きなもので・・・
でわお休みなさい、明日の仕事の準備は明日やろう(_ _).o○zzz

書込番号:4319002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/01 06:25(1年以上前)

雨もそれなり。さん。おはようございます。

名前が出たのでちょっとだけ書きますね。

ロシアレンズ、良いですよ!4本持っていますが、全部1本8〜5000円程度で買いました。
当たり外れは有るようですが、私のは運よくあたりでしたね。
立体感がある写真が撮れますよ。

DSとDSレンズキットの板を遡っていただければ古いレンズについて色々出てきますよ。
私もここで教えていただいて使えるようになりましたから。

3月末からここに投稿させていただいていますが、
3、4、5月頃のを読み返すと、
ちんぷんかんぷんな事ばかり言っていて恥ずかしいです。

ピント合わせですが、私も始め店でやったときは出来ませんでした。
緊張したり、焦ったりで(笑)。
家に帰って2時間も遊んでみれば出来るようになりますよ。
この不器用な私が出来てるんですから。

あー、遅刻するー、仕事に行ってきます。

書込番号:4319072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/01 10:11(1年以上前)

DSボーイさん
ワイコンにレスありがとうございます。
フロントコンバーターの存在は知っているのですが
ほとんどがコンデジ用で径が小さく(けられます)、わずかにオリンパスのE10E20用がありますが、かなりでかいです、
例えば100ミリマクロがデジイチでは150ミリ相当になって
長すぎるとお考えの方もいらっしゃると思います。
フロントコンバーターをつけると想像ですがバランスがとても悪そうです。
また単焦点広角もその特徴をスポイルしそうです。
それで現状の1.5倍リヤコンぐらいの大きさで0.7倍くらいのワイコンが欲しいなあと思いました。
いわゆるない物ねだり、まあ駄レスです。

スクリューマウントを使っている頃の最大の不満は
レンズ交換のやりにくさ(バヨネットに比べて)ですねえ。
たしかにアダプターを介して古いレンズを使う場合は
MレンズよりSレンズの方が絞り操作は楽ですね。
でもKマウントレンズと併用すると、交換の際に
アダプターがボディに残るのは邪魔くさくて仕方がありません。
ぼくはよく使うSレンズはアダプターのストッパーを外して
レンズ側に強く締めこんであります。
メーカー推奨外の使い方ですが、今のところ不具合はありません。

書込番号:4319269

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/01 13:52(1年以上前)

キャノン系のような“スポーツカー的”性能は劣るかもしれませんが、
DSは私にとっては究極のトイカメラと言えますね。(^^)

私が名前を知っているM42マウントのレンズだけでも1000本近くあります。
新製品のレンズを追い求めても、カタログに載っているせいぜい数十本のことで、
過去のレンズがすべて興味の対象になったとき、そこから先が本当の“沼”だと思いますよ。
(その入り口になるのがDシリーズでしょうか。)

それはそうと、ペンタックスの究極のレアレンズと言えば“画角微調節レンズ”かな?
沼を過ぎて、ブラックホールに近い話題かも。(>_<)

書込番号:4319571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/01 17:40(1年以上前)

>今日は何も買わず店員さんに質問だけして帰ってきてしまった訳ですが、これはこれで収穫アリって事で自分では納得してます。

それで良いと思います。私も以前何か買うときには何日も通ったりして,情報を集めました。しかも,このようにPCなんて無い時代でしたから。

小山卓治ファンさん のように
>DSとDSレンズキットの板を遡っていただければ古いレンズについて色々出てきますよ。
>私もここで教えていただいて使えるようになりましたから。
なんて,幸せな時代になったと思いますね。
DSボーイさん(ど〜も)などは,その典型的でしょうね。随分詳しくなりましたよね。 v(^_^;;;


>過去のレンズがすべて興味の対象になったとき、そこから先が本当の“沼”だと思いますよ。
>(その入り口になるのがDシリーズでしょうか。)

hisa-chinさん なんて恐ろしいことを!
Dsは初心者さんには「優しい」レンズですよ。(←フォローになってるかな?)





書込番号:4319886

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2005/08/01 18:47(1年以上前)

"雨もそれなりさん。"レンズの選択肢で迷っておられるようですね。実は、私もistDSにするかニコンD70sにするか迷いに迷って、結局ニコンにしてしまいました。
理由の一つにレンズの選択肢の問題がありました。私の場合は超広角ズームレンズがまだペンタックスから出ていないという事とサードパーティのメーカーから販売予定が無かったからですが。それ以上にペンタクスのレンズ沼に嵌ま事を恐れたからです。デジタル専用の超広角ズームレンズにさえこだわらなければ、ペンタックスの方が選択肢は広く深いですよ、ニコンD70sで実用上、MFのレンズは使えません。ペンタプリズムを積んだistDSならでは、です。
M42マウントを使って、世界中の死蔵されてるレンズを蘇えらす・・・。考えるだけでレンズ沼に引き摺り込まれそうです。istDSを択ぶときは用心した方が良いですよ。私なんか、ニコンを買ってしまった今も、うなされていますから。

書込番号:4319989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/01 19:27(1年以上前)

訂正です。 m(__)m

>Dsは初心者さんには「優しい」レンズですよ。  (×)
→Dsは初心者さんには「優しい」カメラですよ。  (○)

書込番号:4320050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2005/08/02 00:23(1年以上前)

みなさんの多くのアドバイスに感謝しています。ありがとうございます。

しかし、昨日のヨドバシはおいしかったかなー。買ってもよかったかなあ。
レンズキットであの値段は安いよなあ。ポイントでSDカード1G買えたじゃん〜。
・・まあ、仕方ない。また、いい機会があるでしょう。焦ってはいけません。


レンズについては、購入時ワタシと同じ様に迷っていた方が結構いるようで、ちょっとホッとしました。
M42マウント・・これ危険だ。
沼に頭から突っ込まない様に気をつけますね・・。

とかいいながら、皆さんの好きなレンズ、思い入れのあるレンズを聞いてみたりして。
さらに本当はオススメの中古レンズ屋さんなどを聞いてみたいところなんですが、さすがにこれまでの書き込みをふまえ遠慮します。

ロシアレンズは少し調べたんですが読み方が分からんし、どのメーカーがどうなのか・・。分かる方、いらっしゃいますか?。
サンプルを見ると確かに、独特の味があって魅力的ですね。これで安いとなるとヨダレがでます。やっぱり危険です。

うーん、もう少しあれこれ悩んでみたいですね。

書込番号:4320908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/02 20:10(1年以上前)

ロシアレンズですが、私のお薦めは(定番ですが)
MC JUPITER-9 85mm/f2
MC JUPITER-37AM 135mm/f3.5
望遠側になりますが、この写りの良さには、ちょっと驚きましたよ私は。特にジュピター9の大きなレンズ見ると、それだけで嬉しくなっちゃいますよ。

共に、有名なロシア専門店で9500円くらいですね。
この値段でこの写り!って感じですよ。

書込番号:4322385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/02 22:04(1年以上前)

ロシア・・・? ウ〜ッ,まだ早い! 時期尚早!

もっと撮影テクニックを磨いたり,色々な焦点距離に慣れてからでいいと思いますよ。(笑)

オールドレンズは沢山ありますから。焦らず!


書込番号:4322719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Kenko ND−400の使用について

2005/08/02 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

表題のフィルターについてお尋ねしたいのですが。

 先日御殿場へ撮影に行った際、所有のASAHI PENTAX SPにISO400のフィルムを入れたところSSを最速の1/1000、絞りを最小のf16にしたのに露出計が+に振り切れているという事態が起こりました。
 帰ってから友人に相談したところ、SPが作られた40年前はASA400なんて高感度の部類に入っていた時代なので、ピーカンで400ではカメラの方が対応できないといわれました。そのときに解決策として教えてもらったのがNDフィルターです。

 http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html

 SPの方はこれで解決しそうなのですが、そのときに面白い物を教えてもらいました。

 http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html

 ちょっと前に出た無人の東京を写した写真集はこれを使用したのではないかとの由。確かに人が少ない時間を狙ったにしてはおかしな写真集で撮影方法が気になっていました。
 こんな面白い物があるなら試してみたい、と購入を画策しているのですが、そこで疑問に突き当たりました。

 で、表題の件なのですが。
 DSで使ってみたいのですが問題は9絞りも暗くなる点で、長時間露光のためにさらに本体側も絞った場合、AEがまともに働くのでしょうか?
 ピントの方はMFにして合わせた後にフィルターをはめれば良いと思うのですが、露出とSSは装着後でないと合わせられないはずですよね?   全てを勘で設定できるような経験はありません。ベテランの方のご意見をいただければと思います。

書込番号:4321132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/02 02:34(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SP さん
こんばんわ

NDフィルターのほかにPLフィルターでも絞り1.5から2段分ぐらいの調節が出来ますね。

ND−400は使ったことがありませんので
ぜひ人柱よろしくお願いします。

書込番号:4321158

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/02 02:45(1年以上前)

フィルムでは低速というか長秒時の露出で相反則不規(だったかな?)という問題もありましたが、デジタルでは結果がすぐモニターで確認できるので試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4321162

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/02 08:55(1年以上前)

自分で試したわけでもなく、想像で申し訳ございませんが、デジの長時間露光で一番心配なのはノイズだと思いますが・・・。

書込番号:4321384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/02 12:08(1年以上前)

SPの時代にはモノクロですがASA400(当時の呼称)のTryXというコダックのフイルムがあったのでみんな使っていたよ。増感して1600でも使えるいいフイルムでした。
1/1000でF16だと普通の屋外だと使えるよ、太陽などを入れるとオーバーになることもあります。
きっとお使いのSPの露出計が不調なんだと思います。

書込番号:4321667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/02 12:22(1年以上前)

もう一つ気になるのがSPだと絞り込み測光ですね。

書込番号:4321698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/02 12:54(1年以上前)

>露出とSSは装着後でないと合わせられないはずですよね?
装着前に測光して、露出を400倍補正すればよいですね。
一段は、2倍または1/2倍になります。
なんか、私勘違いしてます?

ノイズリダクションをONにすることも必要。

書込番号:4321735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PC上で画質の良し悪しを見る場合...

2005/07/21 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

今回1眼デジを買うことにしました初心者です。今まではオリンパスの730UZを使っていましたが、最近、色々と不満が。

まぁ候補はキスデジN、70S、αsweet、そして本命の*istDS。
よく撮影するものは自然の風景と街並み。
キレイなところは、引きでドーンと撮るのも好きですが、
日常生活ではむしろ接写好みかと思います。

以前にもらったペンタックスのSFXのレンズが数本あることから*istDSが本命になりましたが、
実はα7000のレンズも数本あるので最近発売のαsweetも対抗馬として急浮上。

ところがですね。
いざ具体的に考え始め、色々なサイトのサンプル画像をDLしては比較検討をし始めてみると、かなり迷いますよね。なにせ、殆ど同じ状況で同時に撮影されたサンプルというものがないのですから。

実際に、自分の作品を鑑賞するとすれば、間違いなくPC上がメインですから、あくまでPCモニタで見た印象を大切にしたいと思うのですが、オリジナルサイズで見る場合と、画面に合わせた縮小サイズで見る印象もえらく違いますし。

自分が見るとすれば、当然画面に入りきるサイズにリサイズすると思うので、じゃぁ縮小サイズでの印象を大切にするべきなのか。でも、リサイズに使うソフトでもまた印象がガラリと変わりますよね。

その辺り、皆さんはどのように使われているのか、ご意見を伺いたいです。

また、いくつかの*istDSのサンプルを見ると、白く反射する部分で偽色(っていいましたよね?ちょっと青みがかった変な縁が出来ること)があるんですが、どうでしょう。ちなみに730UZの当初からの不満がこの偽色だったので、過剰に反応しているのかもしれませんが。

解像度なんかは、オリジナルサイズ(JPG)で見ると、やっぱりキスデジNが詳細だなぁという印象を受けるのですが(特に動物などのサンプルを見ると)、リサイズして縮小すると結構どれでも詳細に見えたり。

ところが、各種サンプル、特にビルとか街並みの画を見ると結構、どれもこれもがデジカメで撮りました、という感じのノッペリした印象の画も多く見られる気がします。これは入門一眼デジのレベルでは仕方がないのでしょうか。

ちなみに、サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました(しかし、ニコンのレンズは1本もないので、ちょっともったいないと躊躇しますが)。

結局、手持ちのレンズの数と接写が好きな僕としては、ちょっとしたピントのズレって大きな印象の違いを生み出すと思うので、一番ファインダーが良さそうなペンタックスに落ち着くのですが、ノッペリ感がどうも...という感じで頓挫中です。

以上、一眼デジには触れたこともない僕が、ネットに転がっている各サイトのサンプル画像から得た印象なんですが、ご意見を伺えたら助かります。何せ、僕は長野の田舎暮らしで、実物が一同に介しているカメラ屋さんなど近隣にないもので...

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:4294634

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/21 11:37(1年以上前)

Bennygogoさん、レンズキット掲示板では初です。
長野の文字に引かれて出てまいりました。

悩みどころですね。私も同じく田舎者ですので一同にそろって触り放題なカメラさんなどはありませんでしたからね。

長く付き合うものですから仕方のないことですが、
商品を購入する際のポイントとして
ブランド(すでにユーザー含)
商品−デザイン
商品−操作性
製品−品質、味

すべてそろって自分の要望するカメラって?ある?
私の場合はブランド、デザインが優先でした。あとはDが買えなかったからDsまで我慢したというのがあります。

デザイン、操作性についてですが
候補の70のみDs買う前に触ったことがあるのですが、まず「でかい」私的にはボツです。ファインダー覗いて「小さい」ますますボツでした。
PENTAX銀塩ユーザーでしたので、ブランドが一番でしたので他社のは「粗探し」的に比較していたのですが。

購入してから東京へ行った時にようやくキスデジN、コニミノに触ることが出来ましたが、Dsのファンダーの優秀さを実感するだけでした。
20Dのシャッター連写にはただただ驚くばかりでしたが。

PC上での画質のよしあしってリサイズしたらコンデジと比べても分からないでしょう。写真系ブログでも横480pixくらいが一般的だし、それ以上でも640pixが最大でしょう。
そもそも元画像最大表示させる理由が分かりません。レンズや機材評価ではあるまいし、私の撮った写真の詳細見てくださーいをやる必要があるのかと思います。

それとフォトショップのようにリサイズするとexif情報消しちゃうやつなんてブランドやレンズ名書かなければ何に使ってるんだか分かりませんよ。

ノッペリとした印象はレンズの違いによるものだと感じます。ズームと単焦点でも違いますし、デジタル用と古い設計でも見た印象は変化しますよ。見ているモニターの性能でも変わってきます。最終が何かを決めれば購入するものは決まってきますね。

意見として
接写目的と言えばここは*istDsが一番でしょう。

書込番号:4294709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/21 11:50(1年以上前)

分かる範囲というか、ぼくの思ってることですが、

偽色、色収差、パープルフリンジ、の出方はレンズの影響が大きいと思います。
被写体、光線状態の影響も大きいですから、同じレンズで同じ被写体を比較撮影しないことには判断できないと思います。
多数のサンプルを見られてペンタックスがどうもなあ、と思っていらっしゃるなら、素直に良いと思われるメーカーをチョイスされたほうが後悔しないと思いますよ。

最初は交換レンズの数があるほうが楽しいですけどね。
お気に入りのレンズをお持ちなら別ですが
数本のレンズに流されない方が良いと思います。

ただ買うまでにいろいろ比較しても、店頭で触ってみても、
実際に使ってみて分かることの半分も分からないと思います。
実はE300とDsを散々比較してE300を買いました。
今は撮影に持ち出すのはDsが8割、残りをE300であったりA1であったり、また他の機種であったりと言う状況です。
その辺の理由は長くなるのでよろしければHPをご覧ください。

書込番号:4294724

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/21 15:58(1年以上前)

コンパクトなボディと見やすいファインダーなど、私も*istDSに魅力を感じている一人です。
しかし、当方もやはりさまざまなサンプル画像を見て、このカメラ独特なクセの多い画質に不満があり、悩んでいるところです。
「鮮やか」では派手な赤と地味な緑、それに立体感の乏しい硬い画質。
「ナチュラル」では解像感のないモヤッとした画像など、そういったことが気になり、二の足を踏んでいます。
カメラのパラメーターを変えることで、どの程度自分好みの画質にできるのか、レビューや人の話だけからは、そういった細かい点が分からないのが、なかなかもどかしいところですね。

一方、いろいろと調べてみると、JPEGファイルでは今いちの画質も、RAWファイルで撮影すると、けっこう引き締まった立体感のある画像にできそうなことが分かってきました。
おもにRAWファイルを使い撮影するのなら、画質的にも満足できるかも知れないと考え始めています。
ただしRAWファイルでは、撮影時のファイルサイズが大きくなり撮影枚数が減るうえ、撮影後にも現像の手間が増えるという不便さが加わります。

JPEGとRAW画像の画質の違いについては、下のレビューサイトが詳しく比較してくれています。
(国内のレビューなどと比較すると、サンプル画像の質も高いようです)

付属ソフトのRAW現像/JPEG/アドビRAW現像での解像度の違い
(チャート下の文字にポインタを置くと、現像方法別に解像チャートの画像が切り替わります)
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page15.asp
JPEG/付属ソフトでRAW現像/アドビRAW現像での画質の違い
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page17.asp
*istDSサンプル画像(JPEGで撮影したものとRAWで撮影したものがあります)
  http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=pentaxistds_samples/

上のサンプルでは、2〜5、8〜17などがRAWで撮影した画像ですが、これらのうち、2,3,5,13のようなクセのない画質の写真が撮れるのなら、*istDSでも悪くないのではないかという気持になっています。
現在レンズキットが79,800円で購入できることを考えると、*istDSはお買い得なカメラであることは確かですからね。

書込番号:4295117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/21 22:40(1年以上前)

JPGは、白から黒のような大きな色の変化があると偽色が出ます。コントラストを上げたり、輪郭強調すると、輪郭部の偽色がより目立ちます。彩度を上げると発色は良いですが、のっぺりした感じになります。標準の「鮮やか仕上げ」は、上記の効果がかなり使われています。
「ナチュラル」では、デジタル加工素材として使いやすく設定してあるので、好みに合ったデジタル処理を探して、設定して撮影することになります(自分はRAW撮影してます)。
DSの良いところには、グリップの作りが良いので手にしっくりなじむところがあります。登山のお供にしていますが、コンパクト、軽量で重宝しています。目玉といえる機能はないけれど、使い込むほど好きになるのがDSだと思います。

書込番号:4295877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 12:24(1年以上前)

Bennygogoさん、こんにちは

>サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDS
>でした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました。

 この感じよくわかります。最近感じたことなんですが、*istDsはコントラスト
がかなり高いみたいです。(目で見た感じと比較して)
 このため中間色がなめらかに出ず、のっぺりした感じになるようです。特に
それが顕著にわかるのが、黒つぶれの現象で、森の写真を撮ったときに木陰の
部分や木の幹が黒一色になり、これらの質感が表現できないことです。
 葉っぱをとれば、なめらかに色が変化しないので、極端な表現でいうと
緑一色という感じになります。いづれもコントラストの高さが原因と僕は
考えています。(検証はまだしてませんので話半分で聞いてくださいね)

 でも、心配は無用です。そのように感じる人のために「パラメータ調整」
という奥の手が用意されていますから。(^^)
 Webでよく見る写真のサンプルは標準設定が多いと思いますが、この状態
ではコントラスト高過ぎです。ですから、次のような設定にしてみることを
おすすめします。

 1.画像仕上げ  鮮やか → ナチュラル
 2.コントラスト ±0 → -2段
 3.シャープネス ±0 → +2段
   (解像感を取り戻すためシャープネスは目一杯あげます)

 このようにしてやると目で見た時のコントラストとあまり違和感が
ないぐらいまで補正できます。参考までに僕のホームページ上でコント
ラスト修正による写真の違いをアップしましたので確認していただければ
その違いが把握できると思います。

 森の写真はパソコン上でコントラストをつついているので若干不自然
ですが、イメージはつかめると思います。木の幹の質感が出ているかに
注目してください。
 ソファーとカバンの写真は、なめらかに色が変化しているかと陰の出方が
やわらかいか確認して見てください。

書込番号:4297026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/22 13:33(1年以上前)

コントラストがD70よりDsが高いというのはちょっと疑問です。
自分はたいしたレンズは持っておりませんが、入手した時点で
簡単なテストをして特徴を掴んで使うようにしています。
あまり頼りにならないお手製テストチャートですが
先日友人がD70を持ってきてテストをしたことがありますが
PCで確認した際に、絞り開放からとてもコントラストが高い画像にビックリしました。
D70の画質設定がどうだったのか聞き漏らしましたが、
レンズは17―55/2.8というボデイが2台ほど買えそうなレンズでした。
ペンタックスのレンズでもそうですが、レンズ個個によって、また絞りによってコントラストも変りますし、
コントラストが高くて画像がのっぺりという感触はありません。
あくまで個人的な印象で決してぜにたーるさんに反論しているのではありません。

ぼくはJPEGで撮っておりまして設定はドノーマルです。
一時期シャープネスを一段上げていましたが、
レンズテストの公平性のためと、レタッチ耐性を考えてノーマルに戻しました。
もちろん「あざやか」ではなくて「ナチュラル」です。
ちなみにE300も使っておりますがチャートを比較してみますと
E300のノーマル状態は若干シャープネスがかかっておりまして、
Dsのシャープネスで+一段ぐらい補正がかかってる感じです。
色調も鮮やかですし、800万画素の効果もあって
見た目はE300のほうが綺麗に見えます。
Dsの画像は一言で「地味」です。
コントラストについてDsは白トビを嫌った設定のようです。
ややハイラト側に余裕を見すぎている感じがしますが、
そのせいかニコンD70の設定よりは白トビ耐性はあると思います。
あまり多くのメーカーのデジイチを比べる環境もありませんが、
自分はDsの画像はレタッチ素材重視と判断しています。

書込番号:4297107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 14:27(1年以上前)

沢山の回答をありがとうございます。

観る人、目的、使用機材等によって
様々に意見が変わるんだなぁと
その奥深さに困惑しながら皆さんの回答を拝見させて頂いています。

色々思うこともあり、
新たな疑問もあるのですが、
まとめる時間がちょっと取れないので
(仕事の合間に書き込んでいるもので...(^^ゞ)
今しばらくこの質問をお気に掛けていただけると助かります。

書込番号:4297169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 19:38(1年以上前)

Bennygogoさん、まいどです。

 本日コントラスト設定を変えて写真を撮ってきましたので、僕の
ホームページ上で違いを確認してみてください。(^.^)
ホームページの下の方に同じような構図でコントラストを変えて
撮った写真をのせてあります。

 特に注意して見てもらいたいのは、
  1.木の手すり表面がなめらかにみえるか
  2.岩肌の表面がなめらかにみえるか
  3.木陰などの黒がつぶれてないか、陰の諧調がなめらかか
  4.岩についたコケが、緑でべっとりつぶれてないか
  5.森の葉っぱが緑でべっとりしていないか
 などです。


>そうやなあさん、こんにちは。

 えーと、他のメーカーのカメラがどうかはよくわからないですが、D70
なら人のを借りてちょっと撮ってみたことがあります。あんまり好みの絵では
なかったですね。なんというかホワイトバランスは調整必至という感じでした。

 コントラストの件ですが、僕にはやっぱり高いように感じます。撮影対象
によって、感じ方が変わるのかもしれないですね。(-_-;)
 僕も、そうやなあさんと同じく、JPEGで撮ってます。設定は今からは
コントラスト-2、シャープネス+2でいこうと思います。解像度はMac画面上
でしか鑑賞しないから150万画素専門です。印刷は、きらきら感がなくなる
のがちょっとね... (^^)

書込番号:4297627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 21:28(1年以上前)

皆さん、ホントにありがとうございます。

ぜにたーるさん、写真見せて頂きました。
なるほど、ノーマルの写真は確かに眠いですね。
多分、僕が感じるノッペリ感はまさにこれです。
それがちょっと修正を加えると、立体感が際立ってくるのが良く分かりました。梅茸さんがおっしゃる「パラメータを変える」効果が実感出来ました。

ところで、PCモニタでしか見ないだろう派の僕としては一つ根本的な疑問があります。

もし、bajaatpさんがおっしゃるように「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」のが事実だとすれば、僕みたいな人はデジイチを買う意味がないということですよね。デジイチは、現像(印刷?)してこそ本領発揮ということになるのでしょうか?でも、普及版のプリンタの質を考えるとそうとも思えないですし、プリンタにも皆さん、お金をかけているということなんですかねぇ。

実はこれ、bajaatpさんに対する異論ではなく、ずっと僕の中にある疑問なんです。もともと僕はビデオ畑の人間なんですが、HDカメラで撮った素材は普通のテレビで見ていても、明らかにベーカムよりも美しいですよね。ソースがそれ相応に良質であれば、ダウンコンしたって、何をしたって良質さは伝わると思うのです。

写真にも同じ事が言えるのではと思うのですが、どうなんでしょう。画素数という点に限ってみれば、ある一定の画素数を超えたカメラの画は、PCモニタで見るためにはリサイズが必要になりますよね。で、縮小すれば、当然密な画になると思うのです。

僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは、細部の緻密さと色合い、ボケ具合などを求めたいというのがスタートなので、緻密さに限って言えば、600万だろうが800万だろうが当初の目的は達成されると考えて良いのでしょうか。

う〜ん。色々なサンプルを見過ぎてしまいましたかねぇ。

書込番号:4297837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 22:29(1年以上前)

Bennygogoさん、こんばんは。


>「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」

 うーん、どうだろ。僕は500万画素最高画質のコンデジより
150万画素で撮った*istDsのほうがはるかにキレイに見えます。
コンデジの画質はざらついていて、色乗りが悪い印象です。

 カメラにこだわらない知人(コンデジで写真撮っている)も、
*istDsの写真を見たら「やっぱりカメラが違うとキレイ」と言って
ましたし、コンデジを持っているカメラマニアも、「デジカメの
画質は悪い」とずっと思っていたのに、*istDsで撮った写真をみたら
デジイチ(*istDs)の購入を真剣に考えてましたから、間違いなく
画質はいいと思います。(このとき知人の見た写真は150万画素で
撮った写真でありパソコン上で鑑賞しています)

 というわけで、パソコンでみるだけでも*istDsの購入は「あり」
です。(^^)

書込番号:4297987

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/23 06:59(1年以上前)

>僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは。。。。。

この場合緻密さに限ってのほうではなくボケ具合のほうが達成できるのではないですか。

そもそも画素比較は意味ありません。最後はレンズです。
どのデジイチ買ってもいいからスーパーレンズを買ったほうが、デジイチとコンデジのステップアップを実感できます。

書込番号:4298763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/23 10:22(1年以上前)

コンデジと一眼の大きな違いは、CCD等の撮像素子の大きさにあります。小さなCCDにと大きなCCDに同じ映像を写せば、小さい方は線がより密になります。レンズがそれだけ性能が良くならないとぼけてしまいます。そのためコンデジは画像処理で線を強調するため、不自然な感じを受けます。
 また、撮像素子1個の大きさが大きいと光を多く受けられるので、ノイズが出にくくなり、黒から白までの諧調もより細かく記録できます。色の変化がより自然になります。
 レンズ次第ですが、たとえ150万画素でもこれらの影響は画質として現れると思います。
 HDカメラのほうが普及型より優秀なレンズを搭載していて、その効果があると考えられるのならば、より優秀なレンズを付けられる一眼デジの絵の方がきれいかと思います。

書込番号:4299026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/23 19:42(1年以上前)

>一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。

私はistDですが発売当時、「Dの画は眠い」などといわれたことがありました。
確かに、今でもDSに比べるとシャープ感はやや少なくて「ナチュラルな」感じと思っています。

Dにしろ、DSにしろ情報量は素晴らしいものがあって、レンズの個性を描き分けるポテンシャルの高さを持っていると思います。
D70とは比較した事はありませんが、レンズによって印象は随分変わると思っています。

Dのレンズキット18−35はまさにのっぺりした画になっていましたし、古いズームレンズや、サードパーティの高倍率ズームレンズでは、
やはりのっぺりした画のように感じます。

ペンタックスには優れた単焦点レンズがあって、ディスコンになりましたが、FA☆85mmの画などは、綺麗なほけの中にシャープな被写体が立体的に浮かび上がるような画作りになっていると思います。

最近のレンズはシャープさは昔より優れているものがありますし、
スターレンズや、リミテッドレンズなどはっとさせるような写真をとることが出来ます。
たとえばFA35mmF2などでもそれを感じることが出来ると思います。
その違いは、たとえリサイズしても感じられると思います。
作例のレンズがどのレンズなのか分かりませんが、ぜひ、これらの単焦点レンズも試してみることをお勧めします。

書込番号:4299954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/23 22:19(1年以上前)

重ね重ね、皆さん、色んなコメントをありがとうございます。

一応失礼の無いように予めお伝えしておきますが、
第一候補はこのistDSなんです、
色々とあぁだこぅだと言っていますが。
とにかく最初の頃にも書きましたが、
比較検討出来る店舗が近くにないような場所なので、
このような情報戦に頼るしかないというのが実情です。

今日、本屋で「デジタルカメラマガジン」なる雑誌を手にしました。
各種デジイチの比較があるということだったからです。
ドキドキしながらistDSの項目を見ると...
結構ショックな写真が載ってました。
性格にはistDLの機能説明にあったチャートなんですが、
解像度が低い...えらい偽色が目立つ...
う〜ん...

その情報を元に改めて今までせっせと集めてきたサンプル画像を見直してみました。

すると、今まで結構イケるじゃんと思う写真の多くは「寄り」の写真で、
これは眠いと思うのは「引き」の写真というグループ分けが出来ていることに気づきました。これは一重に解像度が低いということにつながる...んですかねぇ。

そういえばbajaatpさんは最初の頃に仰っていました。「接写目的ならistDS」。その後、多くの方に「レンズ次第さ」というアドバイスも頂きましたが、何せデジイチ入門をようやく考えている僕には、今の段階でレンズの良し悪しまでは考えきれないというのが実情です。

家が北信濃(長野県北部ということですね)なので、周囲は高原が多いのです。森林限界を越すような高さにまでは行かないので、むしろ森の中で撮ることが多いのですね。つまり、背景としてかならず無数の木々の葉は想定しないといけません(地理的要因以外に、木と水が好きという嗜好も多分に影響していると思いますが...)。故に「緻密さ」や「ノッペリ」という言葉で「精細さ」を求めたりするわけです。

あと、そういう写真が好きっていうのもあるんでしょうね。空気感が伝わってくる写真っていうか、そういうのが。

そんなこともあって、もう少し待ってみようかなぁという気持ちも出てきました。一方で、まずは買ってみないことには始まらないという気もあるのですが、試し買いをするにはちょっと値段が...

あるいは、本体+レンズを別途買ってみるということも視野に入れる必要があるのかとも。

週明けには実家から、家にあるPENTAXのレンズ群が届くはずなので、それもまた特徴を調べてみようかと思います。SFXのレンズ群なので、随分と古いものですが...

ともあれ、まだまだ思案は続きますね、こりゃ。それだけに、皆さんのサイトの写真やコメント、色々と勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:4300263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/07/23 22:56(1年以上前)

各誌いろいろとデジタル一眼の比較レポを載せています
その中でDSは不利だなぁ、といつも思います
それはキットレンズで評価されてしまうからなんですね
もちろん他社のもキットレンズなのですが・・・
DSのキットレンズは値段からすると色合いも中庸で妥当な性能では
ありますが正直解像度という点ではイマイチです
DA16-45あたりで評価してほしいなぁ、と比較記事を見るたびに思います
読むとファインダーしか取り柄がないのか?と思ってしまうくらいですし(笑
いわゆる空気感のようなものは単焦点レンズではよく感じられると思います
まさにそのあたりはレンズ次第・・・
カメラそのものの欠点としては赤系統が比較的飽和しやすいかな、というところくらいですかね
S/Nもキヤノンをのぞけば水準だと思いますし、DSボディそのものは結構良くできていると思います

書込番号:4300361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/24 00:58(1年以上前)

これは思いつきなんですが、
本体とレンズをバラで買うと、
istDという選択肢もあり得ますかねぇ。
日中見た雑誌では解像度はDの方がDSよりも良いって書いてありましたし。
今、値段だけ見たら、今や六万円台で買えるんですね。
例えば、たかたん3254さんが挙げておられたDA16-45と合わせても10万ちょっとで買えますし。

書込番号:4300701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/27 00:21(1年以上前)

>Bennygogoさん

 遅レスですいません。もう見てないかな?
(田舎帰ってて、ここをチェックしてませんでした)

 本日、関門橋の写真をアップしたので、橋のアミアミのところが
どこまで解像しているかみてみてください。このレベルの解像では
まだだめですか? ちなみにこの画像は150万画素で撮ってますから
600万画素にするともっと解像しますので誤解のないように (^^)

 なお、いつもはパソコン上でシャープネスと露出値と色温度を微調整
しますが今回は未調整のままアップしてます。ご希望があれば、シャープ
ネスを上げてさらに解像感をあげた写真をアップできますよ (^^;

書込番号:4307518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/28 20:16(1年以上前)

ぜにたーるさん、ご返答ありがとうございます。

実は、*istDS買っちゃいました。
100を超えるサンプルを各所からDLして比較してきましたが、
画質(解像度や質感等)に関してはよく分からずじまいで、
これはもう、一台買ってみるしかない、と。

20年近くも前のものになりますが、
28mm〜400mmまでレンズが揃っているので、
当分の間続くであろう一眼レフの修行にはもってこいだろうと思うようにもなりました。

それは一重にこの掲示板で色々頂いたアドバイスに後押しされてのことです。
bajaatpさん
そうやなあさん
梅茸さん
アクションアイピースさん
ぜにたーるさん
パラダイスの怪人さん
たかたん3254さん
ありがとうございました。

書込番号:4311082

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/28 23:41(1年以上前)

Bennygogoさん、ご購入おめでとうございます。
と言いながらも、実は、私も先週*istDSを買ってしまいました。(^^;
購入時にFA35mmF2も注文し、今週末には入手できる予定です。
この単焦点レンズが届いたら、レンズキットの標準ズームと撮りくらべをしてみる予定です。
*istDSの使用レポートやサンプル画像などは、それから書いてみるつもりでいます。

新しいカメラを購入した後は、そのカメラのクセのような部分を把握し馴染まないと、自分の満足できる写真が撮れないので、そのあたりの調整になかなか時間がかかります。

現在気がついているのは、今まで使ったカメラと比較し、露出が1EVアンダーになるということと、スポット測光がスポットエリアの直径分上にずれているように見えるということでしょうか。
もっぱらRAWで撮影しているため、露出のずれは現像時にも補正できますが、現在のところは+1EVの露出補正をかけて撮影しています。
露出の問題は、FA35mmF2のレンズが届いたら、そちらのレンズではどうなるかを確認してみるつもりでいます。

書込番号:4311691

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 12:01(1年以上前)

写真はシャープさだけでなくグラデーションも大切だと思ってます。
これはレンズが命です。
コンタックスのコンデジを使っている人は5-6秒かかる起動時間と書き込みに4秒以上かかる旧式のカメラでじっくりこの味を出しています。
私は以前オリンパスのE-10を使ってましたが、子どものほっぺたの立体感が出ていました。それは贅沢な仕様を持ったレンズが付いていたからです。微妙な明るさと色の移り変わりを線以上に再現できるレンズはコーティングを含めて簡単ではありません。
まず眠い描写でどれだけこのグラデーションを出せるかですね。くっきりぱっきりにするのはそんなに難しくないからです。
問題は>モニターで見た印象
なので、どんなモニターかによりますね。
このグラデーションはプリントアウトしたときにやっと出てくるのかも知れませんから。

梅茸さん、以前書き込みでその問題も見ましたよ。そのスポット測光のずれは修理してもらいましょう。

書込番号:4321659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

遠隔操作が可能でしょうか

2005/07/30 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

カワセミに凝って写し続けてますが、羽を広げたシーンや飛び立つ瞬間、餌を銜えたシーンなどを綺麗に撮りたいのですが、現在は撮れてません。
シグマ500mm+テレコンでは、へぼな私には余り近寄れず、デジスコでは鳥に動かれると被写体ブレ連発、結局はこのカメラを使って遠隔操作ならと思っています。
幸いカワセミが確実にとまる木を発見しましたので遠隔操作が、このカメラで行えるなら、色々設定も変えられ綺麗にブレなく撮れるとかとも思います。
このカメラでリモコンなど取り付ける事は可能なのでしょうか?

書込番号:4315861

ナイスクチコミ!0


返信する
グー助さん
クチコミ投稿数:88件

2005/07/30 21:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/30 21:40(1年以上前)

sakitetu さん
こんばんわ

以前にもこの件は話題になりましたが、
DSでは無理なようですね。
Dではリモートアシスタントというものがあって、PCからUSBケーブルを介してリモート操作が出来るんですけどね。
DSでは内部の制約があって、ファームウエアのアップでも対応できないようです。
Dが生産中止になった今となっては、この機能が無くなって残念なことになってしまいましたね。

書込番号:4315970

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/30 21:43(1年以上前)

早速有難うございます。リモートコントロールFなのでしょうか、出来れば10mくらい離れたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:4315980

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/30 21:51(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん 、有難うございます。
やはり無理なのでか、DLも駄目でしょうね、
他にコンデジでも400mm前後のもので、リモコン使えれるものあればとも思っています。

書込番号:4316009

ナイスクチコミ!0


グー助さん
クチコミ投稿数:88件

2005/07/30 22:02(1年以上前)

説明書読みました?
説明書には約5mって書いてあります。

書込番号:4316046

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/30 22:29(1年以上前)

グー助 さん 、以前に読んだ記憶有ります。
確か、カメラ正面からの操作で5mですので、諦めた記憶有ります。
川幅10mくらい有りますので、対岸からでも無理と思います。
アドバイス感謝します。

書込番号:4316120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/30 22:52(1年以上前)

今年のpentaxカレンダーは、バルーンフォトによる湿原の写真なのですが、撮影者は*istDを使っての撮影を行なっているようです。ラジコンでシャッターを押す(レリーズケーブル接点使用)ということになります。デジタルカメラマガジン2004年12月号に記事がありました。本体の機能と関係ないので参考にならないかもしれませんが。

書込番号:4316195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/30 22:54(1年以上前)

レリーズケーブルCS-205ですけれども延長が可能ですので(ペンタックスは非公認)
これを試してみてはいかがかと思います
個人的には10メートルくらいまでは大丈夫でしたしもう少し遠くまでいけるのではないかと思います
以前自分がたてたスレがありますのでそちらのほうを参考にしてみてください
おそらくリモコンは役にはたたないのではないかと思います
カメラ正面以外では届く距離が短くなりますので
参考までに

書込番号:4316205

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/31 08:32(1年以上前)

アクションアイピース さん 、有難うございます。
メカに弱すぎる、私には無理ですが、こんなことも出来ると言うことですね。
DSボーイ さん 、何時もお世話にないます。
今過去を探しましたが、簡単には見つかりません。
検索でどのような文字が必要でしょうか、検索はしたこと有りませんのでお願いいたします。
CS−205、興味あります。
正面以外で(斜め)なら7〜5mでも草葉の影から可能と思います。
又対岸では10mくらいは必要と思っています。
落ち着いたら、DSボーイさんの記事探し、慌てず探す心算です。
やはり、キタムラに行くより先にこの板で聞いておいて良かったと思います。
何時も有難うございます。

書込番号:4316932

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/31 08:37(1年以上前)

追記 DSボーイさん、
CS-205で検索かけました見つかりました。
これより勉強させていただきます。

書込番号:4316938

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/01 09:26(1年以上前)

DSボーイ さん折角の情報ですが、色々考えた結果もう少しまとうと思います。
延長コードでは対岸操作がネックなのと、CS−205は通販で買えれそうですが、他のミニプラグ、と変換アダブター(ステレオミニプラグ)など買う場所が分りませんので、少し考え中です。
折角情報提供されて、無回答では申し訳ないと思い、ここに書かせていただきます。
本当に申し訳有りませんでした。
これに懲りず今後もご指導をお願い申し上げます。

書込番号:4319218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/02 00:16(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんわ

書き込みを見ていただければ分かりますが、
自分もカメラ側に装着するステレオミニ→超ミニプラグは購入するのは手惑った経験があります
逆のCS-205側の超ミニ→ステレオミニプラグのほうは大抵の家電屋さんに置いているのですが

ステレオミニ→超ミニプラグは通販で購入しましたけれども秋葉原にいったらガード下にて売っていました
通販で購入できる場所もこちらの掲示板で教えていただきました
その時教えていただいたのはこちらです[4114921]
http://ns.dos.co.jp/

原理事態は至って原始的なのですがそのための道具も突き詰めていくとなかなか大変だったりしますね
この方法以外にもアクションアイピースさんも上げられていたように
ラジコンのリモコンにレリーズをつけるという人もいましたがあれは全て自作とのことで
システムとして完成度が非常に高いように思いますね
自分もいま同じようなことを試みようとしてはいるのですが、なかなか手が出せないのが現状です・・・

しかしsakitetuさんはどんどんカワセミに近づいていらっしゃるようですね
PHOTO日記のカワセミが徐々にクローズアップされてきているので
毎日見るのがとても楽しみです、自分も少しは見習わなくては・・・

書込番号:4320890

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/02 08:47(1年以上前)

DSボーイ さん 、本当に有難うございました。
一昨日は、途方にくれましたが、これで、買えそうです。
日記を何時も見ていただき有難うございます。
皆さんに近寄れるため、色々考えていますが結局はカワセミなどの小さな鳥の美しさを出すには、近くで、明るいレンズで撮ることが近道と考えたら、もう止まらなくなった次第です。
望遠レンズを買い、更にデジスコに挑戦中ですが、素質がないのか、まだこれで十分と思える画像が得られません。
定年後の趣味としては難しい写真を選んでしまいました、これからも体が動く間は続けようと思っています。
もう、先がみえてるので、やりたいことは、お金が続く限り実行して、毎日を楽しくと思っています。
なんか、深刻な書き込みになってしまいましたね。(笑)

書込番号:4321378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/08/02 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

はじめまして。現在趣味の波乗りをDSで撮りたいと思い、望遠レンズを探してます。本当はFA135F2.8を考えてたのですが、残念ながら廃盤・・・。よってFA☆200mmとA200mmF2.8を検討しています。このレンズ結構な重さですが、手持ちでマウントへの負担は問題ないもんでしょうか?ご存知の方、カメラに詳しい方ご返事待ってます。

書込番号:4321110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/02 02:10(1年以上前)

エイダイ さん
こんばんは

A200mmF2.8との事ですが、A☆200mmF2.8でしたらこれもカタログ落ちしてしまいました。
たまにヤフオクに出てきますが中古でも手に入れるのは大変ですね。
したがって選択肢はFA☆200mmF2.8ということになりますが、FA☆200mmが850gです。
私はFA☆80−200という1、65kg、FA☆300mmが935gあるレンズを使っていますが今のところマウントに影響は無いようです。
3脚につけた時3脚座がある無しで違うと思いますが、FA☆300mmは3脚座には付けて欲しいと思いますね。

FA☆200mmF2.8はぼけも綺麗で描写も美しいレンズですので、気にせずに使ってあげてください。

書込番号:4321134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/02 02:14(1年以上前)

自分はSIGMAの170-500oというレンズを使用しておりますが特に問題は感じていません
もっともこのレンズは1325グラムありまた三脚座がついているので
一脚か三脚がないとなかなか重くて手持ちは大変なんですけれども
ただ重いレンズをつけたとしても手持ちであればレンズに左手を添えての撮影になるでしょうし

一度FA☆200oF2.8ED[IF]を試しにつけたことがありますがまだ軽いほうだと感じましたよ
単焦点であるというメリットもあり、SIGMA170-500と比べたらなのかもしれませんが
確かこのレンズは785gほどのようですし
ビックやヨドバシ、あとペンタックスフォーラムに行けば試しに装着できるかと思いますので
一度お試しになってみてはいかがでしょうか
しかしレンズが重いといっても振り回したり無茶な使い方をしなければ
まず問題は無いと思いますが
参考までに

書込番号:4321140

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/08/02 05:19(1年以上前)

FA☆200mm、フォーラムへ行った時に外に持ち出して試写させてもらいました。三脚座はないですがこれ手持ち断然OKです。むしろ手持ちで積極的にスナップに使いたいくらい軽快でした。
パラダイスの怪人 さんお勧めのようにぼけも綺麗で描写も美しいレンズだと思いましたです。次候補はこいつと思っていますがなかなか手が出ません。

フォーラムで試し撮した写真
http://baja.de-blog.jp/bj/2005/05/post_7c89.html

書込番号:4321238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング