
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月6日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月5日 13:28 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月1日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 21:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月29日 01:33 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月27日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



FZ20の18倍と言うことは約650mm相当ですね。
ist DSで600mmを実現するならこれかな!?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#07
書込番号:3352240
0点


2004/10/05 20:26(1年以上前)
一眼デジタルならものによって35mmフィルム換算で焦点距離が1.5〜1.7倍になりますから、
400〜500mm位のレンズが使えればいいわけですよね。
安価なところでは、KissD+SIGMAのAPO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RFあたりかな?
AF速度や画質はよくわかりませんが、上記で合計15万位のようですね。
書込番号:3352278
0点

>m-yanoさん
恐ろしいです!
>メジャー大好きさん
焦点距離にして400mm程度が必要です。
現実的な選択肢としては..3rdパーティー製の超望遠ズームレンズ
シグマだと
APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/135_400_45_56.htm
APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/170_500_5_63.htm
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/50_500_4_63.htm
トキナーだと
Tokina AT-X840AF II 80-400mm F4.5-5.6
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633779.html
などがあります。値段は数万〜10万円程度でしょうか。
(あるいは300mm級の明るめのレンズ+リアテレコンバーターなど)
大きさ・重さはかなりのもので、カメラにレンズを装着すると言うよりは、
レンズにカメラを装着する感覚に近くなります。
手ぶれ補正もありません。しっかりとした三脚も必要になるでしょう。
このように言わば手軽さの対極にあり、敷居が高いというのは事実です。
FZ20のレンズがあのサイズなのはCCDサイズがとても小さいからです。
*istDsをはじめ、一眼レフデジカメのCCDはそれとは比べ物にならないほど大きいのです。
そのかわり豊かな画を出力してくれます。
付け加えますと「何倍ズーム」という表記・表現は
広角端の焦点距離に対する望遠端の焦点距離の単なる比であって
こういった場合、あまり意味がありません。
例えば35-105mmと200-600mm、どちらも3倍ズームですから。
書込番号:3352329
0点

>35mmフィルム換算で焦点距離が1.5〜1.7倍になりますから
1.5〜1.7倍になること忘れていました〜(^^ゞ
書込番号:3352398
0点


2004/10/05 21:12(1年以上前)
こんばんわ♪
>FZ20の18倍と言うことは約650mm相当ですね。
>ist DSで600mmを実現するならこれかな!?
m-yano さん。。。。最高、怖ろしすぎ♪(^^ゞ
価格よりも、体力の問題かも。。。。♪
最近の女性は、強いから。。。。これぐらいの重さ気にならないかもね。。。
昔の女性は、結婚するまで、角や力や強気を隠していたと、
年輩者から、お聞きしましたが。。。。
色々気を遣ったり、親切にてくれるのも、美味しいもの食べさせてくれるのも、結婚するまで。。。。。。と(^^ゞ
ここの、常連さまが、おっしゃつていましたが。。。。。(^_^;)
なんとなく、本当のような気がします。。。。ね^_^;
m-yano さん に2票目♪
何故か、予言者あびらで、書き込めないので、一時的にLをつけてみました。。(^_^)b
書込番号:3352493
0点


2004/10/05 21:22(1年以上前)
親切にてくれるのも→親切にしてくれるのも。。。。
+、色々プレゼントしてくれるのもですね。。。。スイマセンm(__)m
そー言えば、横浜みなとみらいから、900oで富士山を撮られていた
方の写真を雑誌等で見た、記憶があるのですが。。。壮絶でしたね。。
説明が下手なので、説明できないのが。。。悲しいですが。。。(._.)オジギ
書込番号:3352538
0点


2004/10/06 00:32(1年以上前)
m-yanoさんナイスですよ!
でもメーカー希望価格130万円てすごいな
ついでに専用ケースが4万円・・・・ 見てみたい。
書込番号:3353603
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめまして。istDSが発表になって更にパンケーキレンズまで発表されてもう買うしかないと思っていた矢先に心配事ができました。
1、istDSを写真で見たところ、サブダイヤル、グリーンボタン、が見当たりません。istDでいいなぁとおもっていたハイパーマニュアル等はなし?露出補正、ISO感度設定もメニューをいちいちみるの?
2、現在、ミノルタα-7使用ですが、視野率 約92%×約94% 倍率 0.8倍です。銀塩最高峰であるEOS-1Vでさえ、視野率100%、倍率:0.72倍です。信じられない訳ではないのですが、istDSは、視野率は95%、倍率は0.95倍です。デジタルの倍率はなんでこんなにいいんでしょう?初歩的な事で申し訳有りませんがおねがいします。 それにしても、DAレンズがまだ全然揃ってないのにパンケーキ40mmをだすなんてペンタックスって会社は素敵ですね。あぁ、それに比べて我がミノルタは、、、あきれてしまってせっかく、待ったけどもう辞めます。あ、あともう一つ、istDのいろんなところに出回ってるサンプルをみるとあきらかに他社に比べて肌色が悪いと感じるのですがそれの使用感はどうでしょう?以上、宜しくお願いします。
0点


2004/10/01 06:24(1年以上前)
デジ一眼のファインダー倍率は、あくまでもCCDサイズに対する倍率です。
35mmフィルムのサイズに対する倍率に換算すれば、もっと小さな数値に
なってしまいます。
書込番号:3335707
0点


2004/10/01 23:11(1年以上前)
ファインダー倍率はアナログ(フィルム)/デジタルにかかわらず、モデルの設計によって
違いがあります。デジタルではCCDサイズがフィルムサイズより小さいので、結果として
倍率が低いモデルが多かったですが、そこに目をつけて改善したのがistD/Dsはですね。
数値の比較に加えてスクリーン(ボケ具合)の見やすさ、ファインダー内に表示される情報、
メガネをかける方はかけた状態での見やすさを、実際に覗いて確認されるべきでしょう。
「肌色」はデジタルの場合、チューニングによる左右が大きいと思います。
istDやKonicaMinolta{A1/2)は「DOGIC信者」さんには物足りないかもしれませんが、
ナチュナルな色のチューニングにはユーザーの声もメーカーを左右しそうですね。
実際、初心者向きモデルにはよりビビッドにチューニングする、という考え方があるようです。
istDsでも切り替えて選択できるようですが、PENTAXが必要以上に「派出」路線に行かないで
欲しいですね。
DA40mm、デザインもカッコいいのですが、多少大きくなっても、少しだけ暗くなった
としてもデジタル専用レンズである以上、28〜30mm(×1.5=42〜45mm)に今からも
設計変更を強くお願いしたい。40mm/43mmの使いやすさをそのままに。
書込番号:3338308
0点



2004/10/03 21:17(1年以上前)
なるほど、ファインダーも APS-Cサイズが影響されるんですね。でも考えてみたら一眼レフなんですからそうですよね。ありがとうございます。それにしてもサブダイヤルの削除は気になります。いっそistDをかっちゃおうかと考えてしまいます。
書込番号:3345615
0点

サブ電子ダイヤルつけて欲しかったですね。
でも、これでサブ電子ダイヤルついてグリーンボタンついてたら*istDの立場がなくなるか?
意識して「差別化」したって部分もあるんでしょうか?
画質が劇的に変化してないなら*istD買うのもアリか?と僕も思ってます。DS出たらもっと値段下がるだろうし。
でも、やっぱりどうせ買うなら少しでも新しい方がいいかなあ?
迷う。
書込番号:3346200
0点

ダイヤル1つ、ボタン1つ...と操作系のちょっとした簡素化の積み重ねがあってこそ
10万を切るコストダウンが実現されたという話を何かで読みました。
2ダイヤルに慣れている身としては、露出操作で頻繁に扱うものですし
やはりあった方が便利なのは間違いないですけどね。
そういった部分を大事にされる方は*istDの方が快適かもしれません。
書込番号:3351134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


年末にデジ一眼購入の予定です。
昨日梅田のヨドバシに行ってデジ一眼を触ってきました。
今までD70が一番良いと思っていましたが、どうもファイダ-が
見にくく感じました。
それに比べ同等価格のPENTAX *istDの見やすさに感動しました。
これって私だけなんでしょうか?
最近目が見にくくなった私にとってファインダーは重要な要素と感じました。
連射をあまり使わないような気がして、他の要素も気になります。
D70とPENTAX *istD(DS)の絵作りの作品の違いは
あるのでしょうか?
軽量でコンパクトでPENTAXも良いなぁ・・と感じました。
一眼レフを持たない私としてはレンズ選びはどちらでも良い!
あえてD70よりPENTAXを選ばれた皆さんのご意見を
聞かせて頂きたいです。
尚CANONのkissデジは対象外です。 20Dは良いですが
高いのであきらめています。
私の写真はHPに沢山掲載しています。
0点

こんにちは。
>これって私だけなんでしょうか?
そんなことありません。
*ist DS のウリの1つがこのファインダーの見え方ですから。
>D70とPENTAX *istD(DS)の絵作りの作品の違いは
>あるのでしょうか?
これは当然ありますね。
各社で映像エンジンが違いますから。
いろいろサンプル写真をご自分で観て判断して下さい。
書込番号:3320339
0点

>マルチ投稿のようですが?
ですね。(^^;)
レスしてから気が付きました。
書込番号:3320821
0点

マルチだなぁ〜とは思いつつレス(^^;
ファインダー倍率と視野率、ペンタプリズムかペンタミラーかの違いという
ところに注目するとある程度ファインダーについては分かるかと思います。
D70はファインダー倍率0.75倍ですから像が小さいですね。あとミラーなので
プリズムよりは暗いのかな?と考えられます。
まあ、実際に手にとって覗いて見るのが一番だと思いますけど。
# でも実際の見え方は着けてるレンズの性能にも左右されますのでご注意を!
購入するときD70と迷ったりしてないので参考にはなりませんけど、僕は
もともとPENTAX好き+ファインダー+シャッター音+輪郭強調の激しくない
画質に納得したので*istD買いました。その他、慣れ親しんだ操作性というの
もあります。<基本的にZ-1に似てる操作系
20Dを良いと思っているなら20Dを購入した方が後悔が無い気がしますけどね〜
ファインダー重視ならコニカミノルタのα-7Dも期待できるかもしれませんよ。
手ぶれ補正もあるのでお散歩カメラには良いかも(結構でかいですけど(^^;)
書込番号:3321100
0点


2004/09/27 20:26(1年以上前)
誤ってマルチ投稿になってしまいました。
本来*istDSにお勧めのレンズを聞く予定が誤ってEnterキーを
押下してしてしまいました。
皆さん すみません。
*istDの書き込みで気になる点を発見しました。
AFが少しあまい・・?
MFなら問題ないと・・
これって本当ですか?
*istDSでも同じになるのでしょうか?
書込番号:3321501
0点

あまいですか?あんまりそんな風に感じたことはないです。
昔、何かの記事だったかでCanon EOS10Dと*istDの比較で
10D :AFは速いが合いにくいものに対して諦めが早い(ずれたままレリーズ)
*istD:AFは遅いし合いにくい物に対して迷うし諦めが悪い(結局レリーズしない)
みたいなことを書いてました。うろ覚えなので間違ってるかもしれません。
10Dのことは読んだだけの話なので信憑性はどうかわかりません。
*istDについては、たしかにそんな時もありますね。特に暗めの場所で
暗めのレンズを使うとそんなことがあります。フォーカスがぐるぐる
回って結局ピントが合わず、フォーカス合わないままです。
僕はそんなとき焦ってMFに切り替えてます(^^;
*istDSについてはまだ出てないのでなんとも言えませんが、まあ同じような
傾向かもしれませんね。
・・・AFを重要視するなら20Dの方が良い気がします。速いし静かだし正確。
書込番号:3322422
0点

「一眼レフにおいてファインダーは重要な要素」
私も同じですね。
>あえてD70よりPENTAXを選ばれた皆さんのご意見を
うーん、私としては逆に敢えてD70を選ぶ気にはならなかった
といった感じでしたので、参考にならないかも...です。
私にとっては*istDのボディの佇まい、ファインダー、操作体系、爽快感...
といったフィーリングが、非常に気に入って購入を決めました。
AFは他社のようにとりわけ速く、驚くほど静かではないですが
(AF-Sでは)ミュイィーン..ガッガッとピント合わせの最後の詰めをしてくれて
よく合焦してくれるという印象があります。
もっとも私はMF派なのですけど。
>D70とPENTAX *istD(DS)の絵作り
*ist Dの方がナチュラルな印象ですかねぇ。DSはまだ分かりません。
私はRAW撮りしてサードパーティー製の現像ソフトで現像しているので、
カメラ各社の画作りの違いにあまり左右されなかったりします。
書込番号:3323529
0点



2004/09/28 11:22(1年以上前)
Dtipさん、他皆さんへ
レンズを選ぶとしたらどれがお奨めでしょうか?
レンズ選択条件として下記条件です。
1.ボケ味を生かした花のマクロ写真が撮りたい。
2.風景写真を撮りたい(最大200mmまで)
3.当面2本のレンズと考えています。
4.人物はあまり撮らないです。
5.ウォーキングに使用したいのでなるべく軽いレンズ
6.費用は2本で8万まで!
宜しくお願いします。
書込番号:3324109
0点

難しいですねぇ。
とりあえず一本でこなすとすると、ちょうど
Tamron AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
が発表されました。ただ発売はいつになるか不明ですけどね。
個人的には私も花マクロなどよく撮るので
一本単焦点マクロをお薦めしてみたいです。
Pentax D FA マクロ100mm F2.8
Tamron SP AF90mm F2.8 Macro 1:1
Sigma MACRO 105mm F2.8 EX DG
あたりの何れか一本。マクロレンズはいいですよ!
中望遠としても使えてなかなか使いでがあります。
あと軽量な標準ズーム一本
Pendax DA 18-55mm/3.5-5.6
という感じなどどうでしょう?
もちろん一例ですし、テレ側200mmはクリアできていませんけど。
書込番号:3324307
0点

Pendaxって何だって感じですね。すいません、誤記です(汗)
小型標準ズーム+中望遠単焦点マクロというのが一案です。
カバー画角重視でいくと
Pentax DA18-55/3.5-5.6 + Sigma 55-200/4.5-5.6
という案もありますね。
個人的にはこういったダブルズーム構成よりは、割り切って
シグマ18-125やタムロン18-200などの高倍率ズーム一本でいくか、
上の案のように一本スパイスを効かせた単焦点レンズを
組み合わせていく方が好みです。(あくまで私の好みですので。)
書込番号:3324376
0点



2004/09/28 16:28(1年以上前)
Dtipさんへ
レンズ選択 非常に参考になります。
Pentax DA18-55/3.5-5.6 + Sigma 55-200/4.5-5.6
という案もありますね。
個人的にはこういったダブルズーム構成よりは、割り切って
シグマ18-125やタムロン18-200などの高倍率ズーム一本でいくか、
いずれにしても、いつ頃発売になるにか? また価格は?
中古で良いのないかなぁ?
書込番号:3324950
0点

>いずれにしても、いつ頃発売になるにか? また価格は?
DA18-55/3.5-5.6は11月上旬ですね。*istDsと同時発売でしょうか。
価格は例えばヨドバシで\28,000-でポイント10%です。
シグマのは55-200mm F「4」-5.6 DCでしたね。度々すいません。
こちらは同\22,050-でポイント10%ですね。稀に中古で見かけます。
タムロン18-200が出るのはもっと後の話でしょうね。
ちなみに旧型単焦点マクロレンズの中古は結構あると思います。
選球眼のようなものが必要になりますけど。
書込番号:3325295
0点

お散歩レンズで タムロンの24-135なんてどうでしょう?
換算で36-202.5だし簡易マクロありますし.<持ってないので想像です.
僕の手持ちから行くなら割り切ってタムロン90mmマクロ(旧型)とFA35f2で
行くかな〜
その日の気分でFA35の変わりにFA50f1.4か機動力重視でFA24-90かもです.
換算200mm以上になってくると手持ちでは辛いのでそれぐらいで良いかな〜と
思います.
で,今期待してるのは40mmパンケーキ!お散歩レンズには最適かと.
高倍率ズームで機動力アップも良いのですが,どうせお散歩で歩き回るなら
単焦点で歩いて構図を作る方が面白いかもです.
ちなみにうちの90mmマクロは新型が発売した時期に在庫処分を探して25000円
程度だったと思います.逆光に弱いみたいですけど,まあそれも味かなと(^^;
あくまで主観的意見ですので,参考程度に(^^;
書込番号:3325368
0点


2004/09/28 20:21(1年以上前)
わたくしも基本的にマクロ撮影がメインなのでこんな書き込みを見ると
嬉しくなってしまいます
たびたび書いていますがマクロレンズではタムロンやペンタックスのもので
なかなか良い物が出ており、皆さん指摘されているので取り立てて書く必要は無いのですが
過去のデジタル対応のものでなくともいけるのかなと推測しています
思うにデジタルの良いところは実際にお店に行ってその場でレンズを装着し
そして写り具合がチェックできることですから色々なレンズを見て回ることを
お勧めしますが、今度同時発売になるレンズの描写性がキーになるのではと思っております
これがCanon15−55mmのレンズより若干被写体に寄れるのでこれがマクロとして使えるとお考えならこれを常用するのも手ですね
やはり広角側はデジタル対応が良いわけですか望遠側のものまで対応しているものの写り具合などが気に入ればこれ+望遠の二本でそこそこいけるのではないでしょうか
でもわたくしも単焦点のマクロレンズを使用することをお勧めしますね
写りの面で最も気に入っておりますので
シャープな輪郭が出るという点が個人的には気に入っているところです
書込番号:3325765
0点


2004/09/29 01:29(1年以上前)
現行の純正マクロは重くて高いとやや不評なので、(写りはいいと思います。)50ミリならシグマ、中望遠ならタムロン90ミリがいいようです。新しいDFAレンズは多分高いでしょうし。
いずれにせよ標準ズームは買われるでしょうから、タムロン90ミリなら焦点距離がかぶらず、いいのではないでしょうか。
で、標準ズームはどうせならDA16-45の方がいいのでは?少し大きいですが広角側の2ミリの差は結構大きいです。焦点距離がかぶるので、後で買い直すのは無駄が大きいです.
タムロン90ミリを中古にすれば、2本で8万円以内に収まるかな?
書込番号:3327610
0点


2004/10/01 09:00(1年以上前)
とりあえず2本というならば
標準ー中望遠域:シグマ2,8-4/28-105
広角ー標準域:ペンタ18-35
中古を2-3万でゲットする
中古で保護フィルターとPLフィルターもゲットしておこう
三脚もお忘れなく(予算1.5万)
残ったウン万円を握りしめて、次のレンズ戦略をじっくり練る
単焦点:シグマ1,8/20 or 24 or 28(夜のスナップに)、FA2/35(標準レンズとして)、FA1,7(出来れば1,4)/50(定番レンズとして)、タムロン2,8/90(後々欲しくなる)
もっと積み立てして、ペンタックスのスターレンズやリミティッドレンズを狙う(絶対欲しくなる)
書込番号:3335901
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


OLYMPUS E-300!「何じゃこれりゃ?」のデザインが意図されたもの
なら凄いですが、istDsがME/MXから一貫して続く「伝統」とするならば、
昔むかしのPEN Fの亡霊に開発陣がうなされていた、などと考えてしまいます。
ただ、マリンパックがラインナップされること、サードパーティのアダプターで
T*が使えること、が少しうらやましいですが。
というわけで、ほぼistDsで、決まりです。
ところでKマウントを少し加工すると、ヤシコンが装着できる、と
聞いたことがあります。本当であれば手持ちのPENTAX-M 40/2.8と
CONTAX 45/2.8での撮り比べあたりからやってみたくて仕方ありません。
当然、「自己責任の範囲」で結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら
情報、お願いいたします。
0点


2004/09/29 17:22(1年以上前)
ヤシコンとKマウントは形状が酷似しており、アダプターを使わず装着できるようです。
といっても、Kマウントのレンズと同様に装着、操作できるのではなく、
本来の位置というか、向きとずらして装着すると、嵌合するので、
そのまま押し当てて撮影するという裏技のようです。
当然、絞りなどはコントロールできないですし、精度の問題もあるかと思いますが、
とりあえずの撮り比べなら、使える技かもしれません。
なんといっても、すぐできますし、メカに負担をかけるとかいう
心配もなさそうですし。
書込番号:3329452
0点


2004/09/29 21:51(1年以上前)
てっきり改造する話かと思いました(笑)
確かフランジバックはともに45.5ミリですよね。(←記憶で書いてます)
合わせ面がピタリとつけば、一応ピントも来るはずです。
アダプターがあればイイですけど、きいたことないですね。
私が知らないだけだとイイのですが。
マウントがほとんど同じような大きさですから、
お互いをジョイントさせようとするとコンバージョンレンズのような形になり、
フランジバックの距離が長くなってしまいます。補助レンズで補正が必要。
ケンコーのニコンレンズアダプターのような感じでしょうか。
他のレンズが差し込まれると、マニアとしてはありがたみが半減し・・・
あ、贅沢いっちゃダメっ(^^;)
書込番号:3330640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さんこんばんは。
この度、新しいデジタルカメラを購入しようと考えています。
高倍率コンパクトを購入しようと考えていましたが、*ist Dsを知り、一眼レフへの憧れが増大しております。
そこで、申し訳ありませんが、かなりの初歩的質問をさせていただきます。
smc PENTAX-DA ズーム 18-55mm F3.5-5.6 AL
というレンズが、標準的なものの様ですが、何倍ズーム位なのでしょうか?
0点

単純に55÷18で約3倍ズームです。
35mm判に換算すると、×1.5の27ー82.5mmの画角のレンズとなります。
個人的に*istD/DSには、同じ純正のDA 16-45mm F4 の方がいいように思いますが。
書込番号:3318470
0点


2004/09/26 23:29(1年以上前)
こんにちは!
ズーム倍率に関しては、単に広角からそのレンズの望遠まで何倍にあたるかの表示です。ですから 例えば、27ミリの3倍は。81ミリ。コンパクトデジカメによくある36ミリ位(広角側)だと 3倍ズームだと108ミリとなります。ですから 何倍ズームであるかは、ある意味商品戦略的に誰でもわかり易く表現しようとしているだけで 3倍ズームであればすべて同じわけではありません。
せっかくデジ一眼に興味を持たれたのですから何倍ズームではなく 画角で考えられるのが いいかと思います。
書込番号:3318471
0点

高倍率コンパクトというのが引っ掛かりますね。
一眼レフで現在の高倍率コンパクト機並みの明るさのレンズにしよ
うとしたらかなりの出費になると思います。
書込番号:3318622
0点

例えば、最近の高倍率コンパクト機の420mmと同じ焦点距離を実現
しようとしたら300mmのレンズが必要になります。
書込番号:3318666
0点

昨今の「高倍率コンパクト」はISO 50が標準なのに対して*ist DSはISO200が標準(しかもこちらの方がノイズが少ない)なので、レンズの
“明るさ”についてはそう気にする必要はないのではないでしょうか。
それこそ高倍率コンパクトのISO 50&F2.8で満足しているのならば、
*ist DS用にはF5.6で良いわけですから。シグマの2本セットなら格安ですね。
書込番号:3319812
0点


2004/09/27 12:10(1年以上前)
>>*ist DSはISO200が標準(しかもこちらの方がノイズが少ない)なので・・
あぁ、そうなんですか。それはイイことですね。
私は機関銃のようには連射しませんから、その辺の機能は銀塩の入門機レベルで十分です。
そういった基本的な性能の高い方がありがたいです。
後はファインダーの“見え”でしょうか。
ペンタはMFでピントがあわせやすくするため、スクリーンもおさえ気味。
その分レンズの明るさも反映しやすいですから
明るいレンズを使用するとファインダーも明るくなり、撮影中気持ちがはずみます。
私の下手な写真も、何となく上手に撮れるような錯覚が・・あちゃー(^^;)
使い手は“こだわり”にどこまでお金をかけることができるか?
こだわりがなければ趣味はさみしいものになるよ、なんて言い訳してまた注ぎ込むのかな?(^^ゞ
書込番号:3320006
0点


2004/09/27 16:50(1年以上前)
↑ところどころ文がおかしいですね。m(__)m
Y/N さん、アイコンが間違ってますよと
いらぬツッコミを入れてみました。反省の色なし?(>_<)
書込番号:3320687
0点

いやあ、この板での発言は初めてなので設定を間違えました(^^;。
あと改行もちとおかしかったですね。失礼しましたm(__)m。
書込番号:3322009
0点


2004/09/29 01:33(1年以上前)
明るいレンズの良さは暗いところでも撮れると言うこと以外に大きな背景のぼけが得られることにありますから,どうせなら明るいに超したことはないんですが,,,
書込番号:3327621
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


現在、デジタルカメラの販売員をしていますが、販売していると次第に興味を持ちデジタル一眼を購入してみようかなと思い始めています。
予算は、これまでアルバイトでためた30万円を存分にあてることも可能なので予算は心配していないのですが、初めて購入するデジタル一眼はどれの会社がいいのか悩んでいます。
マウントが各社違うので今後は購入する会社が限定されてしまうので、どの会社がいいんでしょうか?
キヤノンやニコン、ペンタックス、ミノルタ…これまでニコンのD70を販売していた経験もありかなり惹かれていましたが、とにかく重くて携帯性にかけるなと思っていました。ペンタックスのistDだと軽量だけど、値段が高いなと。キヤノンのIOS kissはデザインがあまり好きじゃないなとか色々考えていましたが、istDsの誕生を聞いてかなりぐらついています。
長くなりましたが、各社の癖やみなさんのご意見をお聞かせください。
よろしく願いします。
0点

メーカーの癖より機種ごとの癖の方があるので、実際に手に取るのが一番だと思います(^^)
書込番号:3310149
0点


2004/09/25 03:53(1年以上前)
カメラに興味がない方々がカメラを売っているからアルバイト販売員にAF
補助光のことを聞いても無駄なんだな。AF補助光のことを理解している
販売員が本当にいないぞ。カタログ見ろって言われても明記してないし。
書込番号:3310159
0点


2004/09/25 07:19(1年以上前)
ワラタ
書込番号:3310341
0点

おぉ、いきなり皆さん厳しいっすね(^^;
僕はPENTAXユーザーなので、もちろん*istDSをお勧めします!みんなに
PENTAX製品を買ってもらって、PENTAXが儲かってくれると良いな〜(笑)
なんて、まあこれは冗談ですけど、でも*istDSの板で聞けば*istDSに
偏った意見かもです(^^;
とりあえず、デジカメのヘルパーさんは漠然と「カメラが欲しい」という
状態なのでしょうか?何を撮りたいかによってどのカメラを選択するかは
決まってくると思います。どういう理由でカメラが欲しいのかを自問自答
しましょう。風景が撮りたいとか人物が撮りたいとか街角スナップが撮り
たいとか、はたまたでっかいカメラをぶら下げてかっこつけたいとか(笑)
で、目的がはっきりした上でカメラ雑誌を読むなり、価格.comの掲示板で
過去ログを調べるなり、わからなかったら聞くなりしてみましょう。
あとはネットでデジカメのレビュー記事を探すのも良いかもです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
とか。
「どの会社がいいんでしょうか?」と聞かれてもたぶん答えはないですよ。
それぞれのカメラに得手不得手があるだけです。良い悪いではなく、どの
カメラが自分に合うかどうかです。もうちっと自分の考えをまとめましょう。
結果「自分にはこんな高価なカメラ必要ない」となってコンデジとかで
済んじゃう場合もあるかもしれませんしね。なんだかんだで20万ぐらいは
飛んで行っちゃうデジタル一眼です。なんとなくで買っちゃうと後悔しますよ。
書込番号:3310418
0点


2004/09/25 09:44(1年以上前)
istDsいいんじゃないですか?? サイクルでいうと来年の春あたりにはKISS Dの後継機
でてきそうですけど、デザインが嫌いならどっちにしても却下。
スナップだったらistDsとパンケーキのレンズは楽しそうですね。
EOSユーザーですが、わたしもその組み合わせ欲しいです。
ここの方たちは知識も豊富な強者ぞろいなので、ここで情報を集めて、仕事に役立てて
ください。店員さんがくわしいとほんと安心して買い物できます。
書込番号:3310671
0点

こんにちは。
今選ぶならやはりキヤノンの 20D でしょう。
但し、大きさと重さに納得出来ればです。
大きさと重さで選べば *ist DS しか無いように思いますが。
書込番号:3310969
0点

ここは一番旬なCanonの20Dを選びましょう。
レンズも3rdメーカーも含めて選択肢がたくさん有りますし、
アクセサリーも他社のも流用できるようです。(笑
ただし、現在はちょっと初期不良が発生している様子ですので
急がないのなら情報をここの掲示板で集めておいて購入するのが
良いと思いますよ。
またあと少しでクリスマスや年末商戦が始まりますので価格も
多少下がる事も期待できます。
書込番号:3311549
0点



2004/09/25 23:03(1年以上前)
なかなか厳しいご指摘をいただきありがとうございます。
現在、激戦区の秋葉原でたくさんの知識をお持ちの方々からいじめにちかい形で質問を受け続けていますのでもうすこしおてやらわかにお願いします。
ほしいカメラの理想像についてですが、最初にリコーのコンパクトカメラを3年前に購入し、今年の5月にはキヤノンのパワーショットS1ISを購入しました。
S1ISは320万画素のカメラなのでいい写真を撮影しても引き伸ばしも2Lまでが限界です。せめて、A4サイズまでに拡大したいなと考えています。また、いろいろしらべてみると一眼はより鮮明な写真を写せるとわかり次第に一眼に惹かれていきました。
そこで、どんなカメラ、どこのメーカーがいいのかなと思ったわけです。
各社の癖や問題点などは自分で探せとのことですが、残念ながら自分ではよくわかりません…。
このことは、非常に気にかかるので教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3313529
0点


2004/09/25 23:49(1年以上前)
出張や旅行に持ってゆくデジ一眼でしたら *ist DS がお薦めでしょう。 他に荷物も多いことですし、できるだけかさばらず、軽いものがいいですよ。 片手でちょいとスナップ・・と、コンデジ的なこともできるでしょう。
デジカメのヘルパーさん、話がピント外れでしたらお許し下さい。
書込番号:3313821
0点


2004/09/26 12:43(1年以上前)
>ここは一番旬なCanonの20Dを選びましょう。
じゃあkissDはとっくに旬過ぎて腐っているんですかね
旬でも腐ってちゃしょうがないし>20D
書込番号:3315810
0点

各社の癖はカメラ雑誌でも読んで自分で考えた方が良いかと思います。
こちらのみなさんも評論家でもなんでもないですし、他メーカーについて
発言しても責任も持てませんし、他メーカーのユーザーにとってもあまり
気分の良いものになるとは思えません。
広いメーカーについてトータルの評価をするには、それぞれをそれなりに
使ってみないと駄目でしょうし、そういうことなら評論家に任せた方が
良いでしょう。だったら評論家がいろいろ書いてるカメラ雑誌を見た方が
良いと思いますよ。
後は価格.comの掲示板を巡ってみなさんの書き込みを読む、皆さんの写真を
見る等した方が良いでしょう。癖なんて言われてもね〜・・・主観でしか
ないですから、こんなオープンな場所で語る勇気はありません(汗)
欲しいカメラの理想像も・・・何撮るの?旅行スナップ?A4まで伸ばしたい
というだけなら600万画素以上あればOKかな?ぐらいしか言えません。その
条件だけならどれでも良い気がします。
ちなみに一眼はより鮮明な写真を写せるというのはどうなんでしょう?
一眼デジタルのボディの性能もありますけど、レンズによるところも無視は
できません。安価な高倍率ズームで撮った写真と単焦点等の高性能なレンズ
ではやっぱり違うと思います。その辺のレンズについても調べてみることを
お勧めします。
たとえば人によってはKissD(中古等)+白Lレンズとかの方が良いと言う方も
いらっしゃると思います。
場合によっては800万画素あるハイエンド一体型の方が鮮明な写真が撮れる
かもしれません。
あと
>現在、激戦区の秋葉原でたくさんの知識をお持ちの方々からいじめに
>ちかい形で質問を受け続けていますのでもうすこしおてやらわかに
>お願いします。
はちょっと・・・仕事でしょ?アルバイトかもしれませんが対価をもらって
そこで働いているからには、客から質問を受けるのは当然のことだと思いますけど?
別に誰よりも詳しくなれとは言いませんが、それなりには努力して知識を
蓄えるべきだと思いますよ。
後、スレ主には関係ないですが、目的も良く分からない人にいきなり
「〜が良い」と勧めるのは無理がある気がします。
あとKissDが腐ってるなんて誰も言ってない気が・・・
書込番号:3321047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





