
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年1月19日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月27日 14:22 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月16日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月27日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
初心者なので質問の仕方もよく分からないのですが、
みなさまアドバイス下さい。
手持ちのist*DSに、50mm F1.4のレンズが欲しいと思っています。
お買い得でお勧めのレンズはありますでしょうか?
デジカメ専用のレンズじゃないと使えないのでしょうか?
一体どのレンズが適応するのかさえ分からず困っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

お勧めも何も現行AFレンズで50mmF1.4というとペンタのFA50mmF1.4しかないですよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#09
書込番号:7231953
0点

PENTAXのWebページにあるこちら↓の一覧表をご覧下さい。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/suit_lens.html
現行、ペンタックスで売られているのは上で指摘のあったFAレンズのみです。
あと、現行販売品ということだと、コシナからツアイスZKマウントの50ミリF1.4とフォクトレンダーブランドのノクトン58ミリF1.4 P KAマウントという2本があります。(ノクトンの方は今月発売予定)
コシナ
http://www.cosina.co.jp/
以上のいずれもデジタルでも使用可能です。
書込番号:7232116
1点

コシナはMFレンズって言ってあげて下さい。
書込番号:7234501
0点

ちびころたんさん、こんにちは。
DSでAF可能なPENTAX純正の50mmの現行品は、FA50mmF1.4になります。(FAレンズといわれるもので、私も使ってます。発売開始からすでに17年経ってますが、いいですよ。もう少しで売りますが・・・。)
これより古くてもいいなら、FAの前の世代になる(Fレンズといわれる)、F50mmF1.4がありますよ。
見た目のデザインが違うだけで、AFもできますし、中身や写りはほとんど変わらないと思いますので、こちらを中古で狙ってもいいのでは。
これらをDSに付けたときの機能は、FAレンズもFレンズも変わりません。
それに、FAレンズ、Fレンズそれぞれ、50mmにはF1.7のちょっとだけ暗いレンズがありました。現行品ではありませんが、中古ならおそらくさらに激安です。F1.7の描写が好きな方もいらっしゃるようです。F1.4にこだわらないなら選択肢の1つとして。
あ、それと、AFできなくてもいいのなら、さらにペンタには50mmレンズがいっぱいありますよ。
こちらもご参考に。ペンタックスカメラに付くレンズがたくさん紹介されてます。
http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
書込番号:7244251
1点

こんばんわ
ペンタックスのFA50mmF1.4はなかなか良くできたレンズだと思っています。
私も9年前くらいかな?購入しまして、花や夜景の撮影に使用しています。
現在は、在籍している食品会社にて、商談用やカタログに掲載する商品撮影にも
使用しています。
DSの軽いボディには丁度良く、また俯瞰撮影する際も重宝しています。
書込番号:7263125
0点

みなさまご丁寧にありがとうございました。
結局PENTAXを購入しました。
写真生活が劇的に変わりました☆
あとは知識と腕を磨かなくてはいけませんね…
お世話になりました。
書込番号:7263506
0点

ちびころたんさん、ども。
写真生活の劇的変化おめでとうございます。
同じ*istDSユーザーです。
50mmF1.4でなにを撮りたかったのでしょうか?
お気に入りが撮れましたらUPしてください。
書込番号:7265196
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨年まで書き込みがあったので、まだまだ見てもらえることを期待して、私も書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
DSを使って2年以上経ち、そろそろK10DかK100DS、または他社D80あたりにしようかと思っていたのですが、K10Dは重くて今となっては辛い、K100DSは借りて使ってみてもそれほどの感動がなかったので、使い慣れたDSをそのままに、資金はDSのオーバーホールと21mmリミ購入に充てようと思ってます。
やっぱりファインダの見やすさと、コンパクトさ、軽さが素晴らしいですね。ハイパー系が大好きな私ですが、これなら仕方なし、であきらめてます。「チャッコンッ」っていうシャッター音もご愛敬。
そして、ボディ右側のウィング、これがとってもありがたい。これがないボディは操作するときにとても使いづらいです。
私にとっての問題は暗いところのAFの迷いだったのですが、最近の機種でも迷って遅いなら、マニュアル or QSFで対応、ということであきらめました。
それで、QSFなんですが、例えばAFで合焦不能なとき、その時点でピントリングは動かせるんですが、シャッターが切れないんですよね(動体モード除く)。これがシャッターを切れるように、ファームウェア更新によってはできないものなんでしょうか。おそらくファンクションで項目が増えることになるんでしょうが。
ついでに、プログラムライン選択→MTF選択ができるようにしてくれたらいいんですが・・。
最近ファームウェア更新も1年以上されていないみたいで、これでもうないのか、と不安になってきました。
みなさんは、何か期待していること、ありませんか?
0点

大徹さん、こんにちは。
DS、私も使ってます。DSはオールドレンズが一番使いやすいんですよね。2,3ファームアップで対応してくれたらいいな、と思っているところはありますが、まあ現状で大きな不満もないので上手く使いこなしていけたらと。
>QSFなんですが、例えばAFで合焦不能なとき、その時点でピントリングは動かせるんですが、シャッターが切れないんですよね
私はOKボタンにAFをアサインしています。自動的にシャッターボタン半押しでのAFがキャンセルされます。QFSレンズでしたら、フルタイムMFとしていつでもシャッターが押せますし、AFもOKボタンで可能です。お奨めの設定ですので是非お試し下さい。
書込番号:7214612
0点

パスワードが入らない(×_×) さん こんにちは。レスありがとうございます。
そうかあ、ありがとうございます。「撮影時のAFボタン」ファンクションですね。
私はこのファンクションには「測距点中央」を選択してました。これはこれで便利だったもので。
まだOKボタンの操作に慣れないのですが、使えそうなのでがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7218681
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。ここはもう誰も見ていないかなと思ったのですが最後の書き込みが今月なので、期待をこめて・・・。
最近このカメラ買いました。中古ですが。かなーり気に入ってます。手にした感じが良いという書き込みを良く拝見したのですが、ここまでとは思いませんでした。ところで以下の点について教えてください。
1 撮影後に表示されるプレビューの時点でダイヤルをくるくるして拡大表示にもっていけるよう設定はできませんでしょうか?K10Dのように。
2 オールドレンズの話ですが、中古ものを見ていると同じレンズでも物によってOriginal boxに入っているものと、円筒状のケースに入っているものがあります。箱に入っていてさらにケースに入っている商品は見たことがありません。この頃(主にsmc P-K or smc P-M)の商品はいずれかに入って販売されていたのでしょうか?
3 MTFチャートの横軸のmmは何を測ったときのmmでしょうか?
に番目さん番目の質問はistDSに直接的には関係ありませんが、どこで聞けばよいのか分からなかったのでついでに。どなたかもしよろしければ教えてください。
あ、そうそう。めりーくりすます。皆様。
0点

>かなーり気に入ってます。
イイ買い物をしましたね。
ご購入おめでとうございます。
1、は私のDSも出来そうにありません。
3、は=横軸に像高(画面中心からの距離mm)を...。(シグマのレンズHPより)
メリーXマス♪あ あ あ あ あさんはドンナキヨシこの夜でしょ?
書込番号:7157475
0点

くりえいとmx5さん返信ありがとうございます。
MTFの横軸についてですが、この「画面」の意味が良く分かりません。これはフィルム上で計測した時の話でしょうか?つまりわたくしのようにAPSCサイズカメラしか使わない者にとっては横軸12mmまでの曲線のレベルを見てレンズの性能を判断して良いのでしょうか?もしご存知でしたらご教授ください。
書込番号:7169031
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今回*istDSをいじる機会があったのですが、評判のファインダーをのぞいてみると
あれ?なんだか随分黄色い・・・と感じました。
私のDLと比べると随分黄色がかって見えます。プレビュー画面と比較すると
まるで黄色いフィルターをかけたような感じです。
DSのファインダーの良さは随分耳にしていたので「あれ?」という感じでした。
確かに倍率が高く大きくは見えるのですが・・・
みんなこんなものなんでしょうかね?
1点

ペンタミラーじゃなく、ちゃんとペンタプリズムを使用(全反射だから明るい!)していて、さらにファインダーが大きく見えるように高屈折率の素材のプリズムなわけですよね。
この高屈折率の素材が黄色いのです。
性能と引き替えの着色ですので、わたしならそのまま受け入れますけどね。
書込番号:7110797
1点

DSのファインダは微妙に黄みがかってますね。
逆にK100Dは青みがかってます。おそらくDLもK100Dと同様でしょう。
その点、コニカミノルタの7Dはニュートラルだと聞いたことがあります。
書込番号:7111167
0点

なるほど!硝子体特有の色のようなものなのですね。
そういえば以前X700からDLに乗り換えた時、青っぽいなと感じた
事を思い出しました。
すっかりこれに慣れてしまっていたんですね…
それにしてもDSのファインダー像は見やすくていいですね!私は
MFレンズばかり使うのであのファインダーはすごくいいです。
液晶画面もどうしようもないほど小さいわけではないし、TTLストロボを
使えるのもいいですよね〜
買い換えちゃおうかな〜^^;
書込番号:7112691
0点

一同お待ちしています!!
(一同ってあと誰だ。^^)
書込番号:7112802
0点

御待ちしております。お一つ如何でしょうか?癒されますよー。
因みにヤフオクでの価格は、昨年末に小生が落札した時より取り引き価格は上昇しております。
書込番号:7119596
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズ選びで皆さんに教えを頂きたいです。
春先に初めて、デジイチのこの機種を本体のみ中古で入手しました。
もともと、素人丸出しですが35ミリのPENTAX
(じーさんの形見分けです。笑)は持っていました。
それで、保育園へ行っている子供達を撮る際に
コンデジでは、運動会などは望遠が効かないので35ミリのものを使用していました。
そこで、またまた中古でTAMRONの
AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 (A03)を
入手し素直に、「おお、すげえ。これ1本でいいんじゃないか?」と思っていましたが
撮っているうちに、もちろん腕の問題もあるとは思いますが
屋外はそうでもありませんが、室内はなかなかピントが合わなかったり、ブレたりします。
1.デジタル専用にくらべて、古い35ミリ兼用レンズだとそのようなことがあるのでしょうか?
また、デジタル専用のレンズではそのようなことは軽減されるのでしょうか?
2.家の中では、F値の低い単焦点のレンズを購入してみようかなと思いますが
保育園の室内の発表会などでは、望遠がないとちょっとつらいです。
その際には、別物の方が良いのでしょうか?
せっかく入手したこの機種で、これからも色々と撮って行きたいのですが
分からずに、迷うことばかりです。
なにぶん素人なものですので、御教授の程宜しくお願いします。
0点

> 1.デジタル専用にくらべて、古い35ミリ兼用レンズだとそのようなことがあるのでしょうか?
> また、デジタル専用のレンズではそのようなことは軽減されるのでしょうか?
関係ないです。単純に暗いことによる影響が出ているだけだと思います。
まず、*istDSは手振れ補正機能がついていませんから最近のコンデジやK10D、K100Dシリーズなどより手ぶれさせないことに注意する必要があります。
まず、きちんと構えて、ぶれに強い撮り方を心がけてください。
それから感度設定を上げて撮ることに注意してください。
それでも、60分の1秒より長いシャッタースピードよりになるのであれば、三脚の利用、外付けの明るいストロボの使用なども考えた方がよいと思いますよ。
> 2.家の中では、F値の低い単焦点のレンズを購入してみようかなと思いますが
> 保育園の室内の発表会などでは、望遠がないとちょっとつらいです。
> その際には、別物の方が良いのでしょうか?
同じものでも、別のものでも良いように思いますけど?
カメラ側の感度を上げるとか、外付けのストロボを使うとか、明るいレンズを使うとか、どの方法をとってもいいですから、シャッタースピードが上げられる工夫ができれば問題ありません。シャッタースピードがどうしても速くならないのであれば、三脚の利用しかないだろうと思います。
書込番号:7096535
0点

沼の住人さん
御返事有難うございます。
そうですか、デジタル専用でも変わらないのですね。
暗いなら暗いなりの設定でやってみたいともいます。
三脚・外付けストロボもありますので
もっと場数を踏んで行きたいと思います。
望遠は考えずに家の中で撮る場合、
単焦点でお勧めのレンズがありましたら
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7099513
0点

たくさんありますが、とりあえず現役レンズのみ。
PENTAX純正だと
FA35mmF2AL
FA50mmF1.4
FA31mmF1.8AL Limited
FA43mmF1.9 Limited
DA 21mmF3.2AL Limited
DA40mmF2.8 Limited
くらいですか。特に明るいとなると上から4本くらいですね。
DA70mmF2.4Limited
FA77mmF1.8 Limited
は少し長いかもしれません。
シグマだと
30mm F1.4 EX DC
でしょうね。
書込番号:7100611
0点

沼の住人さん こんばんわ。
FA50mmF1.4あたりが価格的にも手ごろなので
トライするには持って来いかもしれませんね。
ただ、室内の距離を考えると
30mm F1.4 EX DCで、ちょうどよいかと・・・
とりあえず迷わずに買ってみるべしですね。
有難うございました。
書込番号:7102644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
最近中古のDS買ったんですが、新品同様でいいものでした。操作性も良く使いやすいです。色合いは濃い感じですね。神社の社の木の色など肉眼で見た感じより色濃くきれいに写ってびっくりです。ただ日当たりが入るとその部分だけやけに白く色飛びになっていました。デジタルは日当たりには弱いですが、この現象はどのカメラでも同じでしょうか。以前はニコンD50使ってました。D50は写りが明るすぎて色合いが薄い感じですが、露出は正確でした。
レンズはDA18-55ズームです。モードはピクチャーモード、ホワイトバランスオート。みなさんのご意見聞かせてください。
0点

露出オーバーで信号がクリップすると階調データが
得られないですからね.意図する以外は飛ばさないのが
重要だと思います<デジカメ全般
色などは現像パラメータによるところが
露出は自動露出ならアルゴリズムによるところが大きいです.
書込番号:7033993
0点

ありがとうございます。あまり専門過ぎて分からないんですが、簡単に言うとどうすればいいのでしょうか?
書込番号:7034195
0点

中古好きさん、こんにちは。
*ist DSのご購入おめでとうございます。このカメラ、僕も使っていますがなかなか良くできていると思います。
ピクチャーモードをお使いとのことですが、色が鮮やか過ぎたり、白とびを防ぎたい時にはポートレートモード以外のピクチャーモードは使わない方が良いですね。僕のお勧めの設定はナチュラル(彩度+1、シャープネス+1)です。普段はプログラムモードを、曇天時とか色鮮やかにしたいときはポートレートモード(ピクチャーモードでは画像仕上げの設定は無視されます)を使うなどしています。
ホワイトバランスは暖色蛍光灯下以外はオートで良いと思います。
書込番号:7037212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





