
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2012年8月5日 11:54 |
![]() |
45 | 11 | 2012年4月3日 00:45 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月4日 11:31 |
![]() |
105 | 42 | 2011年9月13日 21:27 |
![]() |
7 | 2 | 2011年1月2日 23:28 |
![]() |
17 | 7 | 2010年12月27日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様に質問させて頂いてから一週間。
待ちに待った休日がやってまいりました!
前の質問でご報告した通りistDS&A09が残ってました!
K200Dも持参し外観及び目視可能な範囲の内部チェックと動作確認を行いました。
ファインダー内は若干埃がありましたが、撮影に影響が無い程度。
で、前は気付かなかったんですが、これ『拡大アイカップ』ってやつが付いてました。
外観は底部分に塗装までは剥がれてない程度の若干の擦り傷が有るくらいで液晶も綺麗でした。
ボタン・ダイヤル類の感触は悪くないと思います。
レンズも外観も内部も綺麗でした。
持ってきたSDカードとK200Dのエネループを入れAF・MF・ズーム・絞りそれぞれ試し撮り。
「ん??綺麗に撮れた??」(液晶が思ったより小さくてPCで見たらどうなるのか想像できない)
「よく分からんな」
「K200Dで撮ってみよ」(K200Dも液晶大きくはないけど・・・)
K200DにA09装着して試し撮り。
「おぉ!スゲー!!!自分が上手くなったみたい!」
「このレンズにボディが付いてたと思っても満足できる!」
はい購入決定!
店員さんと喋りながらやってましたが、どうやら安さの理由は『ペンタックス+古いから』
「キャノンやニコンは回転速いんですけど、これは長在です」って・・・
言いにくい事をズバっと言ってくれますな・・・
istDSが健在なうちはA09専用機で使おうかな?と思ってます。
9点

50番目さん、ご購入、おめでとうございます。
ist*Dsは、プリズムミラーで大変良くできたカメラですので、長くつきあえると良いですね。
私も、いまだ、お散歩的なときにはたまに持ち出して、撮影して楽しんでます。
タムロンのA09も、綺麗な物で、良かったですね、
書込番号:14857446
2点

なんか状態よさそうでよかったですね(*^_^*)
書込番号:14857535
2点

皆様方のアドバイスも活かして下さったようで…我がことのように嬉しく感じます(笑)!
しっかし、佳い店員さんですね(笑)!そこまでハッキリ言ってくれたら気持ちいいわ(笑)!
素晴らしい写真ライフをお楽しみ下さいね(笑)!
書込番号:14857934
3点

これDA40mm付けたらメチャ軽量(最軽量?)なお散歩カメラ><)/
書込番号:14858556
2点

50番目さん、*istDSご購入おめでとうございます。
掘り出し物に出会えてよかったですね。
もうお済みかもしれませんが、ファームウェアの確認はされましたでしょうか。
2.02であれば液晶サイズ以外は*istDS2と同様の機能になるようですし、
ファミリーユースの機体だったとすればファームアップされていない可能性も少しはあると思いますので・・・。
私も2年前に*istDS2を買い足して、ファインダーと(思い込みかも知れませんが)CCD機の写りが好みに合うような気がして
すぐにK10、さらに初代*istDを探し回って今年購入しました。まさに先祖返りですね(笑)。
今ではK10と*istDの2台がいつも持ち出すバッグに入っていて、K-5は自宅待機が増えました。
*istDを手に入れてからはDS2の出番が少し減りましたが、ずっと手元に置いておくつもりです。
50番目さんも*istDSとK200の2台で楽しめると良いですね。
2台体制ですとレンズ沼というさらに楽しいところにも入りやすいですよ(笑)。
書込番号:14858567
3点

MA★RSさん、松永弾正さん、アドバイス助かりました!
nightbearさん、ありがとうございます!
せんべーさん、ペンタプリズムで尚且つO-ME53まで付いててラッキーでした!これでAFはどうでも良くなりました!
arenbeさん、Biker's オヤジさん、やっぱ単焦点ですよね・・・
18-135mmしか持ってなかったので、A09を使った時の衝撃からしますと『沼はすぐそこ』のような気がします(苦笑)
にしても私のお小遣いではいきなりドップリ浸かる事は無いと思います(笑)
シルバーボディなのでコレクション性もあってK200Dと両立して楽しく使えそうです!
今時コンデジすら1600万画素とかですが、istDSは「600万画素だけど文句あっか?」と言ってる気がする・・・
せいぜいA4くらいまでしか使わない私には十分でした!
腕も無いし・・・
書込番号:14860564
1点

50番目さん
グリップ付けれるやったら
探してみたらどうかな?
書込番号:14861868
0点

イストいいですね
どっぷり浸かっています
http://www.facebook.com/momojirou.hosi.96#!/momojirou.hosi.96お暇なときでもこちらを除いてみてください
書込番号:14894613
1点

スレ主サン、コンニチワ
僕も所有しております。
普段はkー5を使っているのですが、小さくて軽いistDsも未だ現役です。
最近ではアダプターを付けてTakumarレンズ専用にしています。
もちろんマニュアル撮影ですが、600漫画素の無理のないスペックのおかげで以外に強い高感度
手ぶれ補正はありませんがスッキリした写真が撮れて楽しいです。
割り切ってしまえば古い単焦点を安価で手に入れられますしね。
これからも大切に使いたいと思っています。
Takumarの35mm f3.5を付けて写した画像を貼らせていただきますね。
書込番号:14898270
1点

ipadからの投稿で、フォトストリーム越しの画像UPのせいか
撮影データが乗りませんでした、すんません。
すべて カスタムイメージ鮮やか 縮小のみ
一枚目はiso200絞り開放で シャッタースピード 1/60
2枚目はiso200 一段絞って 1/60
3枚目も同じ絞りで 1/45
天気は薄曇りで光量もありませんでしたが、ist*Dsのこってりはっきりした色乗りのおかげでそれなりに写ったような気がします。
K200も所有していますが、ファインダーの差は歴然です
マニュアル撮影のピント合わせだけで言えばistDsのほうが断然良いですね、、。
書込番号:14898355
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はたして需要があるのかどうかはさておき、
このカメラで初めての口コミを投稿したかったので今更ながら。
初めてのデジ一として中古で譲っていただいてから早二年。
気にかかっていた画素数もなんのその、驚くような描写を見せてくれることが多々あります。
諧調豊かで、特に水との相性がいい!と個人的には思っております。
人物撮影の際になぜかオートでピントが合わなくなり(レンズ交換後だったので接点がずれていたようです)、不慣れながらピントリングを回して撮影しました。
正直期待はしていなかったのですが、家に帰って画面で確認してもかっちり合っていました。
宝の持ち腐れだったのが、それからは挑戦してみようとの精神で、すっかりマニュアルでの操作にはまってしまって……^^
なんだかんだと設定をいじる楽しさも覚えてしまいました。
時折他社のシャッターを切らしていただくとその軽快さについていけないほど(笑
写真の楽しさを教えてくれたこのカメラに染まってしまっている気がします。
言葉で上手く表現できないのですが、ずっと付き合っていきたいカメラです。
11点

キレイに撮れてますね。
パソコンで見る(等倍)は、画素数があまり大きくないほうがいい感じだと思います。
撮影を大いにお楽しみください。
書込番号:14338719
5点

あ本当だ色が鮮やかな感じ
じぶんも同じ撮像素子搭載したカメラ使ってます。
コンデジと比較して「こんなに違うんだ」そう思ったものです。
書込番号:14338882
4点

素晴らしいですね。
私も、こんな写真が撮れるようになりたい・・・
書込番号:14339048
5点

良いですね〜。
CCDらしい好きな発色です。
私も以前、DS−2 を所持していました。
他にも、CCDはK-mが有りましたので、防湿庫のキャパを超えていた事もあり、レスポンスの悪さで随分躊躇しつつも手放しちゃいました。
やはり、後悔も随分しました。
以降、できるだけ買い替えでなく、買い増しで対応しようと心がけています。
今は、K200Dがメインで楽しんでます。
SMC−M135 F3.5との組み合わせが最も気に入っています。
書込番号:14340788
3点

使用レンズは、セットの標準レンズですか?
書込番号:14341971
0点

や 懐かしいですね 以前使っていました。
600万画素ですが、不足はなかったですよ。動作も今となってはのんびり屋さん
ですが、急かされずマイペースで撮れるのもまたひとつの楽しみです。
また、このクラスであのファインダーは後にも先にもこれだけです。
ピンの山もつかみやすく、マニュアルレンズでも大変扱いやすいですよね。
とてもいいカメラだと思います。程度のいいものはなかなか探せなくなって
来ていますから、大事に使ってあげて下さいね^^
私も水ものつながりで作例上げて行きますね^^ ご笑覧下さいませ
書込番号:14341978
5点

いいですね。DS♪
ワタシの初デジタル一眼レフでした。
このサイズ、このクラスでペンタミラーでしたからそれだけでも価値のある「入門機」(失礼)です。
その後本体内のマイコンがいかれてしまいDS2に買い換えましたが、故障が無ければ充分日常的に活躍してくれたでしょう。
書込番号:14346647
3点

まさかこんなにも反響をいただけるとは思っておりませんでした。
*istDSが愛されている証拠だと思うと嬉しいです。
>じじかめ様
数千枚撮影したうちのたった2枚ではありますが、
そう仰っていただくと、今度はなんだか遊び心を加えたくなってきます^^
印刷するにしてもせいぜい2L判程度ですので、末永く可愛がっていきたいです。
>三色バー様
やや季節外れの狂い紅葉だったので、周りの緑との対比で、
頭の中にも鮮烈なイメージが残っております。
同じものを撮ってもコンデジは誰が使っても無難にまとまる感じですが、
デジ一で当てられたときの感動には変えられませんね^^
>パーシモン1w様
・数打ちゃあたる、というものでもないので難しくも面白いところですね。
コンスタントに一定以上の作品を撮れるよう精進します!
・2枚ともキットの標準レンズです。
これぞ、という建造物を撮るときには魚眼をつけることもありますが、
軽装備で向かいたい際にはとりあえず、と標準レンズで事足らせてしまいます。
>レスノート様
実は私もDS、Kーm、K100Dで迷っていた口です。
少し丸っこいボディに愛嬌を感じたのですが、
右手にカメラ、左手に傘という状況でもホールドできるしっかり者です。
オールドレンズも魅力たっぷりですね!
>オミナリオ様
腰を据えて物撮りをするのに向いているカメラだと思います。
真ん中のお写真、質感の出ていながらも引き締まった黒が素敵ですね!
画面を見て思わず「かっこいい…」と呟いてしまいました。
>マリンスノウ様
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですがプリズムだそうです…
が、ミラーとじっくりと向き合った経験がないのでお恥ずかしながらまだ違いは実感できておりません;^^
修理にお金をかけるか、新しいものに乗り換えるか…難しいところですね。
書込番号:14353616
3点

あっ! ゴメンゴメン。間違えた!
ペンタプリズムですよねー♪
自分でもプリズムに拘っているのに、思わず逆転勘違いしちゃました。(爆)
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:14355739
2点

ist DSみたいなカメラは、後継機を作って欲しいなと思います。
連射性能も手振れ補正もいらないので、ペンタプリズムで専用電池にして500g位で発売してくれたら良いなと思ってます。
書込番号:14379053
3点

こういう形のカメラって、かばんには入れずらいですけど持ちやすいですよね
一眼タイプのコンデジで、40倍機なんてものもでてるんですが
レンズが軽く、本体に銃身が集まってるので、持ちやすいしぶれずらかった
後継機種と言うと、高性能な画像エンジンとかが搭載されちゃうんだろうか
エフェクトと言うと、昔はレンズが担当していた。一度二次元画像になったものを
加工すると、三次元情報は殺され、隣接画素を補完すると、彩度が下がって眠くなる
うーん
また変なこといってるかな(笑)
ちなみにノイズリダクションが早期に搭載されたのはノイズ多目のCMOS機だそうです
書込番号:14384893
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
コンデジでもと思いながら冷やかし半分でなじみの店長の顔を見にいったのですが・・・
中古の棚で程度の良さそうなこの子(DS)と目が合いました。
急遽??連れ帰ってレリーズ回数をみてみると約2100回。
細部をエアーや綿棒などできれいにして磨き上げれば新品同品並になりました。
バックアップ電池は駄目みたいで電池を抜いておくとすぐ日付はリセットかかってしまいますし、高感度などは今のものには到底かないませんが何となくかわいいです。
設定していて気付いたのですがjpeg と RAWは個別にしか記録できないのですね。
基本RAWで撮りますのでSILKYPIXで現像してアップしてます。
3点

はじめまして!実は友人の相談を受けて購入をすすめたのがこれ!遠い昔です。その時、彼と夕焼けを撮りまして…まるで生まれて初めてパクチを食べたかのような(笑)、その劇的な色味に痺れたのを思い出します。
また、欲しくなりました(笑)!
書込番号:14238272
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
独り言のようなスレ立てですが、ご容赦下さい。
カメラの携帯性はレンズでかなり違ってくるとは思うのですが
*ist DSのサイズは携帯には重宝しますよね
それにファインダーの良さ。
他社と比べてもペンタックスのAPS-C機はどれも小型だと思うのですが
小ささとファインダーの良さでこのカメラはいつまでも手放せません。
SMC M40mmF2.8パンケーキ装着で持ち歩いています。
9点

ど田舎ものさん、コンニチワ
鉄線 クレマチスですかね もう咲いているんですね、コチラはようやく葉が出て来たところですよ。
奇麗に写っていますね
レンズ選びは頭が痛いですね(^^; お金もかかりますし、、
DA*16-50f2.8SDMは価格コムのレビューで見ているとなにやら心配になるのでボクも手が出ません、、
イロイロ悩んだあげくTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericalを手に入れてみました。
☆レンズやら単焦点と比べるのは酷ですが、この価格で考えればかなりお買い得なレンズかも知れません。
☆レンズとの差は写りと金額は比例していないかも??
DA18-55と比べるとかなり重いのですが、、明るい分、室内での物撮りなんかには重宝しそうですよ
チューリップを写してみました
ちょっと風が強かったので、シャッタースピードは目一杯上げて
ちょい絞ってISO400で 画像仕上げは鮮やかです。 リサイズのみです。
標準ズームはしばらくはコレで行こうと思っています。
からしどりんくさん、はじめまして。
確かにフォーカススピードは、、動いているものなどは決して写そうとは思いませんね(笑
ペンタックスもK−5でかなり改善されたと思うのですが、キヤノンやニコンと比べるとまだまだ頑張らねば、、
次の機種の課題ですかね
高感度に関しては、 istDs K100D K200D K-7 K-5 と使った事がありますが、istDsはわりと頑張ってる気がしますね。
K−5以下 K−7と同等 K200D以上のような気がしますね。
画素数が少ない分、強いのでしょうかね?
D7000は素晴らしいカメラみたいですね。
ボクはレンズに投資した分、ペンタックスと心中の覚悟ですが(笑
ニコンの丁寧な作りのカメラには共感を覚えます。
書込番号:13075053
3点

スレ主さんこんばんは。
ist dsのスレがあったなんて感激!笑
このカメラ、シンプルだし、小さいし、持ちやすいし・・・ほんとに使いやすいです。
デザインもいい感じだし、首にぶら下げても恥ずかしく無い(?)カメラですね。笑
画素数では携帯に負けるけど、そんな弱みは全く気になりません。
これからも使い続けたいと思ってます(ていうよりデジイチはこれしか持ってません 笑)
書込番号:13076405
3点

pupa01さん> おばんです。
>TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericalを手に
入れてみました。
TAMRONも発色と言い透明感も有りなかなか良いですね。。
自分は、30年以上前ですがシグマより暖色系が良く出ていたと
言う記憶しか有りませんが良いレンズを作るメーカーですよね。
デジイチになってからは、4/3用は無いので他社はシグマしか
頭に有りませんでした。(パナは省いて)
ist-DsにはSR機能が無いのでレンズは明るいのがほしくなります。
今、お金が有ればコシナのプラナー5014がほしいです。
生産が終了したので在庫限りなのが悔しいです。。。(^^;
中古も出そうも無いので、シグマの18-50f2.8EXの中古を見て
いますが、なかなか下がらないですね。。
それではまた宜しくお願いします。
書込番号:13076984
3点

レスいただいたのに、返信遅くてスミマセン。
michi_mitiさんコンニチワ
仰っている事、誠に同感です!
デザイン的にも小さく見えるんですね。
手ぶれ補正も無い分、薄いし?
添付画像のように持ち歩いて気軽に写せるのは本当に良い事ですよね。
画素数っていたずらに多ければ良いというものでもないようですね
バランスの撮れたよいカメラですよね
ボクは何よりもファインダーが好みです!
ど田舎者さん
コンニチワ
確かに明るいレンズは欲しいですよね。
画素数が少ない分、手ぶれにも優しいようなきもしますし
高感度はK200Dよりもよいとボクは思っています。
ボクは単焦点バカなのですが、先日
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical を買い増ししました ズームは便利ですね
でも、単焦点が好きなんです(^^;
この画像はカビ玉で手に入れた smc 50mm F1.4 です。
書込番号:13093931
3点

AMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericalを買った話は既に書き込み済みでしたね
スンマせん(^^;
書込番号:13094056
0点

pupa01さん> ごぶさたです(^^;
最近は休みが無く撮影に行く機会も無くて失礼してます。
先月、初孫が生まれまして写真も初孫ばかり・・(^^;
しかし、ist DSでは室内撮影はブレまくりで全滅でした。
E-520+シグマ3014で、ISO-100〜200(高感度最悪の為)で
撮影してましたが、手ブレ防止機能が必要と改めて実感
しました(^^;
今回、中古の程度が良く綺麗な箱付きシグマ28-200mmが
6.8千円で出ていたので購入しました。
書き込みでは、あまり定評が良くないようですが金が無い
のでタムロンの新品18-200mm(1.5万)と悩みまして安い
方で良いかとなりました。。
本日届いたので、早速に試写に行って来ましたので少々。。
書込番号:13359570
3点

返信遅くなってスミマセン(^^;
初孫さん、お誕生おめでとうございます!
可愛らしいでしょうね、、
僕はまだ子供が中学生なので、、もう少し先でしょうが、可愛らしいでしょうね、、お孫さん(^^
手ぶれ補正、あるといいですね、、
でもギミックが少ない分、動かない素子でばっちり決まった一枚は格別ですね、、
そういうのがたまに写っちゃうと、、やっぱりistいいよなあ、、とか思ってしまいます(笑
新兵器を用いられた作品、どれも綺麗に写っていますね、、
レンズは新しくて高いほうがよいことも理解できますが、それがすべてを決めるわけではないですよね、、
古くても良いレンズはあるし、評判と自分の引っ掛かりが違うことも
最近、光がたっぷりあればキットレンズも捨てたものではないと思うことも多々
何よりも軽いから持ちだすのに苦がない分、チャンスにも出会えそうですよね。
僕も数日前に写したものがあったので、一枚貼りますね
レンズはDA18-55WRです。
書込番号:13394087
2点

pupa01さん> おばんです。
当方も休みが無く、のんびりとやってますので大丈夫ですよ。。(^^;
お祝いの言葉ありがとうございます(_ _)
確かに、孫はかわいいですね〜〜責任ないぶん機嫌の良い時だけですが(^^;
あっと言う間の1ヶ月半でしたが、仙台に帰って行きまして今は静かです。。(涙)
所で、シグマ28-200mmですが調べたら大分前のでデジタル対応の前の
レンズでしたので当時の実売価格が1.5万と安く、画質もふわっとして
ポートレート向きかな。。と思います(^^;
レンズは、年数の割にはほとんど使用した形跡が無いほど綺麗でした。
A35-105mmからは重量が半分になったように感じて軽くて良いですね。
遅くなりましたが、アップされた画像のネコちゃんは後ろから近づくと
「何だニャ」と一発来そうで怖い顔してましね。。。(笑)・・失礼。
最初の、18-55mmと違い解像度が良くなってますね。
素晴らしくキリッとしてist Dsとは思えませんでした。
当方も少しですが。。。また宜しくお願いします(^^;
書込番号:13401712
4点

スレ主様、連スレで失礼します。。。(^^;
本日、シグマ28-200mmで撮影する機会がありました。
思った以上にいけますね(^^;
ist Dsの610万画素とは思えないですね。。
設定はノーマルですが色乗りも時として悪く無いですね。。。
書込番号:13422847
4点

いつもレスが遅くなってスミマセン(^^;
コレはお祭りの山車??
迫力がありますね、、当方、北海道でしてお祭りにしてもそれほど歴史の無い土地柄
本州と比べるとそういう文化に触れていないというか、圧巻ですね、、
仙台は3度程言った事があるんです
杜の都という言葉にふさわしい、素晴らしい街でした、、
シグマのレンズいい感じですね。
600万画素が功を奏しているのか、フィルム設計の古いレンズでも何の問題も無く使えて本当に良いですよね。
逆光とかの話になるとまた、別なのでしょうが、、
ボクもあわてて今朝写した一枚
タクマーの(古過ぎ?)135mmf2.5のレンズで写しました
このレンズ、とても気に入ってるんです
良い意味でフィルム用らしからぬキレと発色、、ボケも綺麗ですしね
軽いカビ玉を3000円で購入いたしまして、セルフクリーニングで使っています。
宝物なのです(笑
書込番号:13427837
1点

スレヌシ様、当方が勝手にアップしている為にご面倒お掛けします(^^;
スレヌシ様は北海道の方でしたか。。自分は上の子供が小6の時に
小樽にフェリーで行き、洞爺湖、支笏湖、夕張、富良野、旭川、札幌
と1週間のキャンプに行ったのが最初で最後ですね。。(^^;
道東、道北方面に行きたいですが余裕が無く無理かも。。(涙)
自分は山形の山の中に住んでいて、家の前をカモシカや狸、最近は
近所には見かけなかったお猿さんまで家の前で見ました。。(^^;
アップされた135-f2.5は幻想的で何とも言えない絵を出しますね。
77-f1.8はさすがLimtedですね・・Dsでも素晴らしいですね。
ペンタレンズの中では自分の一番ほしいレンズです。
Limtedレンズは中古でも買えないので本日まで悩んでいたFA50-14
の中古ですがついにポチッとしていまい・・・かみさんに何と
言い訳をしてお金を出して貰えば良いのか。。。。(大汗)
画像は、山形県新庄市のお祭りの山車です。
3日間有りますが、最後の日は閉鎖した道路に展示していて
仕事で寄った時撮影して来ましたが、太陽が入るとフレアが
ひどくてフードがあるのに斜め横からでもゴーストが凄いですね。
長々と大変失礼しました。。(_ _;
書込番号:13433782
2点

スレヌシ様、またまた連投で失礼します。
自分でレンズをばらして清掃するとは考えがいたらずカビ玉を処分した
事を後悔しております(^^;
銀塩は、タクマー一式を下取りしてKマウントとKAマウントをそろえて
6x7も発売時に購入しましたが重いので6x6に転向しましたが、自分の
才能が無い事でカメラをやめてしまいました。
今はレンズも買えない身分なので処分しないで取って置けば良かったと
つくづく後悔しております。。。(涙)
所で、本日FA50-14が届きましたので早々に家の前で試し撮りしました。
やはり短焦点はいいですね〜〜(^^v
銀塩時代はさほど感じませんでしたが開放近くのソフトさは格別ですね。
仕事も一段落したので、FA50-14で孫の撮影にでも行って来ます。。(^^;
書込番号:13437631
3点

ど田舎者さん、おはようござます
今回も素敵な写真をありがとうございます。
山車の画像はシグマのレンズですかね
どこか暖かみのあるクラシカルな雰囲気が良いですよね。
中盤もご経験されているんですね、、すごいなあ、、
大先輩ですね!
古くてもよいレンズありますよね
FAのズームは持っていませんが、F70-210はもってます
このレンズもはまればなかなかです!(笑
元画像がみつからないので、WEBに掲載したものをUPします
撮影データが乗らないと思いますが、ご了承下さいませ
F70-210で写した 氷柱からしたたる水滴
M40mmで写したコーヒーカップ 古くてもお気に入りです。
どちらもK-7なんですけどね、、でも個人的に*istDsの鮮やかとK−7の絵は似てると思います
K-7は手放しましたが、、istは手放しません(笑
書込番号:13444132
2点

pupa01さん、いつも連投して失礼してます。
山車の画像は全てシグマの28-200mmf3.5-5.6です。
デジタル対応前なのでコーティングがいまいちなのかも?
それで今までに無いゴーストとフレアが出るのかと(笑)
角度さえ気にしてれば少しソフトですが暖色系の良い色が
出ますので1本で済ませたい時は良いかも。。
DA18-55の標準ズームも有りますが、ピントはカリッとし
てますが色がベタ塗り見たいになりヌケが悪くて自分は
使っていないですがUタイプは良くなっているようですね。
F70-210ですが、なかなか渋い色を出して良いですね。
M40とはズミでしょうか??銀塩で40mmは聞かないですね。
ソフトで緩やかな雰囲気が出ていて良いですね。
昔は、カメラの好きな人は多くの人が6x7や6x6、6x4.5と
結構持っている時代でしたので昔はたいした事無かったです(笑)
今の645D見たいに雲の上の存在では無かったです(笑)
自分には5DUやD700のフルサイズ機でも手が届きませんが(泣)
ist Dsの絵を見ているとペンタにはまりそうで怖いです(笑)
いつも長くてすみません(仕事が暇になったので)
やはり、室内ではFA50-14でもSR機能がほしいですね。。
書込番号:13445923
2点

またもや失礼します(^^;
最近押入れを片付けていたら、他のカビ玉数本と数年前に処分(廃棄)したと
思っていたPENTAX300mm-f4.0が出て来ましたので、スレヌシさんを見習い
カビの清掃をしようと思いバラしましたが特殊工具が無いとレンズ固定リング
が外せない所もあり途中で諦めました。(手持ちの工具では力が入らなくて)
まだカビが数箇所残ってますがとりあえずDsに付けてテストしてみました。
広角レンズ類はファインダー覗くとカビが目立ちダメでしたが望遠ですと少し
のカビは目立たないようですね。
シグマの28-200IFの望遠側よりクッキリしてカビも目立たず良いですね(^^;
しかし、重くて手持ちでピント合わせは今の自分には腕が震えてきます(笑)
1時間ほどで左腕が痛い。。今の自分には使用する時は無いかも。。。
ist DsとFA50-14セットの絵作りが今一番気に入ってます(^^
画像は、300mmはf8.0とf11でMレンジにて。
書込番号:13487466
1点

ど田舎ものさん、おはようございます。
しばらく覗いていなかったんもので、レスが遅れました、スンマせん(^^;
M40mmF2.8、通称パンケーキです。
書き方が悪かったですね。
このレンズもカビ玉でした。
なんと、300mmF4とは、、お宝発見ですね、、凄いレンズお買い求めだったんですね
当時はかなりのお値段だったのでは?
是非バラしてみたいくらいです(^^
FA50mm,
良いレンズですね。以前所有していました。
知人とトレードして現在は持っていませんが、軽くて良く写るレンズですね。
雨続きで気分よく撮影も出来ません、、天気にならないかとねがっております
十五夜なのに雨降りです、、
書込番号:13489661
1点

スレヌシ様、こちらこそ年寄りの暇つぶしで失礼してます。
9月に入ったら仕事が無くて暇なもので。。。(^^;
Mレンズ時代にパンケーキが有ったのですね。。知らずに失礼しました。
MEが出た時は小型で逆に自分には合わなくて買いませんでした(^^;
当方のレンズはPENTAXのKマウントばかりと少しKAにLXとsuperAのボディ
でしたが、途中にニコンに浮気していたのと自分の用途は広角と望遠で
標準域は、ペンタ6x7(広角と望遠は買えなかったので、笑)でしたの
でパンケーキが人気だった頃は興味が無かったのかカメラをやめていた
頃かも知れません。。。勉強不足で大変失礼しました。
ペンタ6x7標準レンズセットに露光計付きプリズムにグリップ付きで
購入しまして、この時代の給料はすべてカメラにと。。。苦しかった(笑)
しかし、腕の糧にならずにほとんど処分してカメラをやめました(泣)
Mレンズと聞くとライカしか頭に無く失礼いたしました。
書込番号:13496273
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
近年めったに振らない雪が大晦日に降ったので、夕方近くでしたが長靴をはいて裏山に行き撮影してみました。カメラが雪で濡れ、今日ばかりは防水機能が欲しいと思いました。
http://pentax.photoble.net/?exif=110101002
http://pentax.photoble.net/?exif=110101001
http://pentax.photoble.net/?exif=110101000
3点

雪景色の撮影ご苦労さまでした。
年末から年始にかけて記録的な大雪でした。
防水機能があれば水滴を気にせず撮影に集中できますね。
こんな物も…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html
書込番号:12451209
2点

なるほど、レインコートですね。考えて見ると撥水程度ならサランラップやビニール袋でも出来ますね。無意識にK-5を買いたがっている自分が怖いです。既にリタイア組ですから、次々とカメラを買い替える身分ではありませんので、工夫しなければなりません。1
幸いDSは今まで一度も故障したことはなく、600万画素なのでフィルム時代のレンズもあまり欠点が出ず、CCDのゴミも無水アルコールでちょいと拭けば殆ど取れますので、困ってはいません。軽くて小さく、エネループが使えて満足しています。CやN社の上級カメラような飛ぶ鳥を落とすような勢いは無いかもしれませんが、慣れると結構飛んでる鳥だって写せます。
http://pentax.photoble.net/image/2010/12/hm2MUVPw0KMeERN/101229004.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2010/12/hm2MUVPw0KMeERN/101229002.jpg
書込番号:12452337
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
K5やKrで最近のペンタックスの高感度特性が注目を浴びていますので、古いDSはどうなのかを再確認しようと持ち合せの画像を見て見ました。元画像を下記に載せました:
http://pentax.photoble.net/?exif=101225002
http://pentax.photoble.net/?exif=101225003
http://pentax.photoble.net/?exif=101225004
http://pentax.photoble.net/?exif=101225005
結論を言えば、ISO800は問題なし、ISO3200でも等倍でなければ十分鑑賞に耐えると思います。DSを積極的に夜も使って見ようと思います。
6点

使う人次第でしょうが、ISO800で少し偽色が出ているように見えます。
書込番号:12417923
1点

さっそくのレスポンス有難うございます。今となっては古いカメラとレンズですが、等倍で見なければ、ISO3200でも私にはこれで十分に思えます。中身さえあれば、十分絵になる写真が撮れます。RAWで撮影してもう一度実験してみるつもりです。最新機種にも興味津々ですが、私は当分、このDSを出来るだけ使いこなしたいと思っています。昔、ニコンFのカタログには「一生使えるカメラがあっても良い」といった文言がありました。DSが私の残りの人生とつきあってくれるかどうか分かりませんが、伴侶のように出来るだけ長くつきあって行きたいと思っています。
書込番号:12418165
2点

スレ主さん こんばんは
DSではありませんが *istD所有しております(K-7 K-5も所有しています)
最近出番は少なくなりましたが 発売当初からの愛機です
基本部分がしっかりしているおかげで まだまだ楽しんでおります
私もまだまだ使いたく思い 高感度はソフトのほうでフォローしています
作例はISO1600で LIGHTROOM 3 にて処理しています
壊れるまでは楽しんで使いたいと思っています
書込番号:12418565
3点

*istD は本当に無駄のないすっきりしたボディで良いですね。ソフトを使いこなせば、ここまで高感度で使えるんですね。
書込番号:12418961
2点

プリントでは目立たないかもしれませんね。
約5年前、*istDSとD70で迷いましたが、電池が単3が好きでないのでD70にしました。
D70もリモートコードが使えませんので購入を保留していましたが、メーカーで改造受付を
始めました(約2万円)ので、少し高いのですがキャッシュバック(1万円)もあったので
決めました。D70の改造受付がなかったら、*istDSを買っていたと思います。
書込番号:12420108
0点

暗いところでのAFの調子はいかがでしょう。MFの場合はいかがでしょう。僕はDL2なのですが、MFでのピント合わせには苦労します。JPEGしか使わないので、ソフトウェアによるリカバーは未体験です。とりあえずは800限度でそれなりに手振れがバレない程度に息を止めて気合い込めて撮ってます。MF時は酸欠でぐったり。DSはシンプルで高品質という感がして、中古の価格も衝動買いの範囲。正直欲しいです。
壊れる日までメインとして使えると思います。
書込番号:12427332
1点

AFが迷うなと思ったら私は即座に手動に切り替えます。もともとペンタックスSLから写真を始めたので、マニュアル・フォーカスが写真の醍醐味だと感じる方なので、苦でも何でもありません。DSはファインダーが良いし、フォーカスエイドもあるのでめったに失敗しません。
ついでに言えば、例えば超望遠で小鳥を撮る場合、前景に小枝等があってAFではピントが合わない場合がしょっちゅうあります。接写の場合もマニュアル・フォーカスの方が便利です。また広角の場合は、AFなどより被写界深度をうまく利用したマニュアルの方がずっと高速でストレスはありませんね。激しく動く対象を、ピントを外さずに追いかけて撮影する場合以外には、AFに頼るのは考えものだと思います。全自動カメラばかりですが、昔のカメラ操作の常識は今でも役に立つと思っています。
書込番号:12427508
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





