PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

本日isuDSが我が家にやって来ました(*^-^*)
早速子供の写真を写して、奥様用のOptioX50と比較です。カメラを向けるとカメラに突進して来て、レンズ30cm手前で撮影。共にカメラ任せで写しましたが、コンデジよりはピントがあっています。KissNよりはピントが遅いですが自分的には満足で、DSにひとつだけあった不安はなくなりました。
自分のホームページに写真をアップしています。今日はOptioとの比較しか載せていませんが、これから少しずつ増やしていきま〜す。

書込番号:4170280

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/16 23:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
一眼レフはコンデジに比べると絵に立体感がありますよね。
うちの子も最初はカメラを向けると突進してきましたが、最近は逃げます。
動くなとか、動けとか、いろいろ言ったからいけなかったんだろうなあ。

書込番号:4170341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/17 00:07(1年以上前)

かきくけこんにちは(*^∇^*)さん

本当にご報告して頂きまして、ありがとうございます。しかもタイトルにまで入れて頂いて、感謝・感激です。こちらの板は親切な方が多いですね。
また色々撮影された様子をお知らせして下さいね!!

書込番号:4170432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/17 09:08(1年以上前)

小さいうちに、ステキな笑顔をたくさん撮って上げてください。
長男はカメラ向けても、もう笑顔は作れませんから。

書込番号:4171007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:2件

*istDs買いました!コンパクトからステップアップしたいと思い、去年よりキャノンKissデジタルを中心にデジタル一眼を物色していました。初代kissを買おうと思ってるうちにD70が出て、各社からエントリーモデルが揃い踏み。挙句の果てにkissDN登場!迷いました。特にKissDNとは迷いました(本当に迷った。こういう方は多数いらっしゃると思います)。雑誌で*istDsの事を「鮮やかな発色」という表現が気になり、カカクコムの口コミを訪れるようになりました。それまで「ペンタックス」という会社は「老舗」「シェアが低い会社」(ごめんなさい!)というイメージでした(あくまで私的なイメージです)。でもここの掲示板見てからイメージ変わりました。日本初の一眼レフを作った会社なんですってね!なんか歴史あるってすばらしい・・ファインダーも「ペンタプリズムでなきゃっ」みたいなこだわりも好感持てます。車に例えるならキャノンはトヨタ、ペンタはスバルみたい(あくまで私見です・・・)
最後にKissDNと迷っているあなた!に一言(私もそうだった)
@お店で触って見て下さい!
 KissDNの精緻な「マシーン」とは一味違う「カメラ屋さんが作ったカメラ」みたいなのが実感できます(なんか違う。でもはっきり違う)。握った感じのグリップ感も全然違います。
Aのぞいて見て下さい!
 撮る時必ず使うもの・・がファインダーです。像が他のライバル機種より大きく見えます。他の機種は少し遠くにある感じです。
B絵がきれいです!
 「鮮やかモード」最高!でもこれは個人の好みによります。コンパクトからのステップアップの方にはいいと思います。「ナチュラルモード」にして色々設定してみたいな「玄人機」の二面性も合わせ持ちます。
C操作が簡単
 KissDNに比べボタン数が少ない。必要最低限で、ISO感度やホワイトバランス等の常用メニューは「一発呼び出しボタン」があり、使いやすいです。「誰でも簡単に」の*istDSのユニバーサルデザインにこそ本来Kissの開発陣が狙っていたものではないでしょうか(考えすぎ?)

カタログスペックを重視する方や「キャノン」ブランドが好きな方、既にキャノンのレンズ資産がある方はKissDNにすべきでしょう。
以上「ほぼkissDNに決まりかけていたのに*istDSにした男」の独り言でした。長文失礼しました。

書込番号:4161028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/12 21:32(1年以上前)

Dsユーザの興味・感心からすると・・・・・, レンズ何使っとるん?

書込番号:4161067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/12 21:44(1年以上前)

まだレンズキットの一本のみです。発売時期未定ですがDA50−200oがほしいです。まだ「沼」は見えません・・・

書込番号:4161108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/12 22:01(1年以上前)

Ds持っててスバル車開発の末席に居る私には少し嬉しい表現ですな
新聞記者目指すなら、文章は主観的な表現より数値データなど
絡ませた相対的、絶対的な評価をしてみるのもいいですなと思ってみたりしました。

書込番号:4161173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/12 22:08(1年以上前)

私も現在、機種選定で非常に悩んでいます。
istDsも候補の一つなのですが、一点だけ気になる点があります。それはキャノン機に比べてAF速度が遅い点です。室内で動き回る子供の撮影がメインです。もちろん明るい単焦点での撮影を考えていますが、Dsでの撮影で動き回る子供を捉えきれないなどAF速度の不満を感じる事はございませんか?
実際に使用されている方々の意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

書込番号:4161194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/12 22:15(1年以上前)

余力があれば、KissDNにもDSにも手を出してみたい。1Ds Mark IIは夢です。^^;

書込番号:4161219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/13 01:26(1年以上前)

今日、カメラ屋ではじめて*istDsシルバーの実物を見ましたが、
KissDNよりはるかにカッコイイですね。
外見って大事だよな〜としみじみ思いました。

書込番号:4161819

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/13 11:37(1年以上前)

私は一年半前KissDを見に行って*istDを買って帰りました。
夢は新聞記者さんがおっしゃっているようにファインダーが全然違い*istDを見ればKissDはチープに見え購入する気がなくなります。
一眼レフはファインダーを見て撮影するのでその性能がいいのが一番ですね。
今年に入ってから野鳥の写真を撮るようになりましたがファインダーの性能のおかげでマニュアルフォーカスで撮影できるのでレンズもお安くつきます(^^)

書込番号:4162347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/13 18:45(1年以上前)

皆さんこんにちは。
★バーガーキットへ、
自分も、バーガーキットさんと同じ悩みでKissNとDSで迷いました。DSを買おうとカメラ屋に行くと、子供を写すならピントの速いKissNが良いと…。実際触ってみるとKissNの方がピント合うのが速かったです。ただ、フェンダーの見やすさや単三形電池が使える点など、kissNにはない良さがDSにはあります。KissNのピントの速さや800万画素に目がうつりましたが、最終的にはDSに決めました。レンズを他社にしたために、品切れで入荷待ちの状態ですが今週中には入るので、子供をちゃんと写せるか報告しますよ。コンデジよりは遥かに速いから期待しています。

書込番号:4162998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/13 20:55(1年以上前)

かきくけこんにちは(*^∇^*)さん
ありがとうございます。ご報告、心待ちにしています。
私もKISSDNと比べてAF速度以外のほとんどの点でistDsに惹かれています。

書込番号:4163298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/13 21:11(1年以上前)

わたしの場合は、古いかもしれませんが、不規則に動き回るものを撮るときには、マニュアルフォーカスがしやすいレンズとカメラを選ぶようにします。

AFが早いといっても、撮影者が動くものを見てからフレーミングし半押しでフォーカスがロックされたときには、被写体が更に動きますから、フォーカスは外れ、いつまでも後を追いかけることが多くなります。

それよりもMFに設定して、シャッターチャンスに、いつでもシャッターが切れるようにし、被写界深度を深めにして、パンフォーカス気味に撮影します。
AFよりも人間の方が熟練するので動体予測や状況判断、それからフォーカスの速さが勝ると思っています。

使い慣れたマニュアルレンズとファインダーでピントの見やすいカメラを高感度に設定して使います。
望遠レンズで、重なり合った被写体の中から、一点にピントを合わせるような場合(運動会のようなとき)も同様です。



書込番号:4163329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/13 21:31(1年以上前)

トライポッドさん
>AFよりも人間の方が熟練するので動体予測や状況判断、それからフォーカスの速さが勝ると思っています。

私もそのように感じております。スポーツが主な被写体ですが,気合が入る撮影ではAFよりMFの方がいいです。視界に入る被写体の動きを脳の中で反応すると同時にピントリングを回す指がシンクロし,動く被写体を追い続ける,人間コンティニュアス!
シャッター半押しよりもレスポンスは速いと思っています。(錯覚?)

AFからダイレクトにMFのできるEFレンズやDAレンズって素敵だと思いますね。

書込番号:4163384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/13 22:57(1年以上前)

AFスピードですが、
ボディのほうでDSボーイさんが書かれていますが、レンズによってずいぶん違いますね。
スターレンズはインナーフォカスのせいもあってずいぶん早いですね。
リミテッドレンズはギア音も大きくてAFは遅いように感じます。
レンズ設計者の「じっくり撮ってね」という声が聞こえてきそうです。

書込番号:4163668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/04/16 20:47(1年以上前)

FA★80mm〜200mmF2.8EDレンズが故障して、
AF機能が使えなくなってからというもの(他機能はOKなので、そのままMFで使用)
何を撮るにもほとんどMFで撮るようになりましたが、
あの、ファインダーほんと、大助かりです。
(機械はすばらしいのですが、ピント合わせって、ほんとむずかしいですね。(^^;)
色もやさしい感じで気に入ってます。
持ってうれしい*istDs ♪〜

書込番号:4169866

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/17 00:50(1年以上前)

わたしはE300と迷いました、もともとOM−1、L−1と使っていましたし、デジカメもC2040も本当に気に入って使ってました、E300の発売予告とともにこれしかないかなと思いましたが、店頭の実機をさわり、やはり老眼の境地に入った私にはブランドよりファインダー(実利)や操作性でした。
末永く、仲良く付き合っていきましょう。
使い勝手のいいカメラだと、つくづく思います。

書込番号:4170543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私はペンタックスを選んだ

2005/04/12 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 red carさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。もともとはコンデジ(optio s4)を持っていたのですが、
もっといろいろなことがしたくなり先日レンズキットのシルバーを買いました。
買った決め手としては、
 小さい(ペンタックスの得意技)
 安い(コンパクトよりは高いですが)
 けれども安っぽくない(Kiss DNより塊感がある)
 シルバーは、子供の頃家にあったカメラを連想させる懐かしい色使い。(見た目も大事)
 SDカードを既に持っていた。(これで初期投資なし)
 鮮やかとナチュラルの二つのモードを使える。
 昔のレンズが付けられる!しかもロシアとか…(コンデジ上がりの自分にはこれは驚き)
ってなところです。
キャノンのKiss DNが出る前日に買ってしまいましたよ、私は。
だって待ちきれなかったから…
Kissが出たらistは安くなるんですよねー。もうここで買うからズバリ!と言ったら
1万円引いてくれて89,800円にしてくれました。予算は10万だったから満足。
まだいろいろ試している段階ですが、面白いカメラだと思います。
迷っている方の参考に。

書込番号:4160113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/04/12 19:18(1年以上前)

red carさん、こんばんは。
私も3月末に黒を購入しました。

購入の決め手は私も大体同じです。
それとやはりファインダーと
単三アルカリ乾電池でも撮れるってのが、
いざという時便利ですね。

書込番号:4160748

ナイスクチコミ!0


スレ主 red carさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/13 02:07(1年以上前)

小山卓治ファンさん返信ありがとうございます。
そうですね。細かいところになかなかこだわりがあるカメラですね。
ただ今いろんな設定で試行錯誤している状態です。
他のカメラと比較しての欠点もあるのでしょうが、それを上回る良いところが
たくさんあるという印象です。今の所不満は無しですね。
まずはじめはキットレンズを極めて…
なんて思っていましたが掲示板を見ているうちにいろんなレンズが欲しくなってきて
しまいました。
まあ自分の場合はその前に物理的ブレーキ(金欠)がかかっているので
しばらくは大丈夫そうですが、ボーナス時期が怖いです。
DA50−200oも出るみたいだし…
しばらくは目を塞いでカメラに慣れることに集中したいと思います。

書込番号:4161886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

楽しい♪

2005/04/09 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

何度かこちらで質問させていただいたティエラです。
使い始めて何週間ですが、率直に言って楽しい毎日です。
桜の時期ということもあるとは思いますが、週末は歩き回ってパシャパシャ撮っています。
自分には全く関係ないだろうと思っていた「沼」ですが、気が付くと頭はレンズことで一杯。
カメラバッグや三脚まで購入して・・・。自分のことながらびっくりしています。
レンズのことや使い方いろいろ疑問は多いのでどうしてもの時はまた皆さんに頼ってしまうと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:4154119

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/10 00:01(1年以上前)

ティエラ さん こんばんは

>自分には全く関係ないだろうと思っていた「沼」ですが、気が付くと頭はレンズことで一杯。
沼は深いですよ。沼の底でお待ちしております(笑)
私の場合…そろそろ財布も空になりかけて沼の底から浮上しなくてはならないのですが…(汗)

>カメラバッグや三脚まで購入して・・・。自分のことながらびっくりしています。
どうやらアクセサリー菌にも感染されてますね(笑)
こちらも結構やっかいなようです…
私も新しい三脚が欲しい…

財布には「多少」厳しいかもしれませんが…それ以上に楽しめるカメラですからね。浪費も致し方ないかと…(爆)

書込番号:4154170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/10 04:39(1年以上前)

ティエラさん こんばんは!というよりお早うございます。
写真を拝見させていただきました。早速、桜を撮られて来たのですね!私は本日桜の名所の近くにいながら仕事で見に行けませんでした(残念) 
本日、眠いけどがんばって写真撮りに行きたいです!

書込番号:4154630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/04/10 08:41(1年以上前)

ティエラさん

アルバム拝見しました。シグマの50mmマクロ、とても上手にお使いですね。力を抜いた微妙にほのぼのした感じが、いいですねえ。遠景を撮れば高画質の中望遠、思い切り寄れば意外なマクロの世界と、楽しみ方が広がって一本目の単焦点としては良い選択だったと思います。私も気が付けば、50mmマクロで撮影することが多くなりました。

なんでもないけれど、ちょっと気になる風景を撮るようになると、暮らしの感性が研ぎ澄まされて、毎日がちょっと楽しくなります。それが、デジ一眼生活の醍醐味だと感じています。

たくさんレンズを持っていても、不思議と常用する玉は限られてくるようです。自分はその時期の気分で、ずっと望遠で撮っていたり、広角を多用したり…。でも最終的にはやっぱり中望遠が好きだということが分かりました。

書込番号:4154783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/10 09:14(1年以上前)

沼の住人のマリンスノウです。 レンズ沼へようこそ!

ハマりかけの初期症状としては,自分の撮影スタイルもよく分からず,よそ様の写真を拝見しながら「あんな風に撮れたらいいなぁ〜」と思い,ついついどんなレンズで撮っているのか,どんな設定にしているのか気になるところです。しかし,これは写真の勉強の上で必要な要素だと考えますので,参考みましょう。

ただ,肝心なのはありとあらゆるレンズを試して見たくて各焦点を全て揃えてなければ気が済まなくなるという「病気」にかからないようにすることでしょうね。
かく言う私も病気でしたのでご忠告致します。(キャノンFDレンズは超広角から300oまで漏れなく揃えていた時期がありましたから・・・)

そのためには,ある程度「このような場合には,こんな画角で・・・」という「感覚」だけでもお持ちになられると良いと思います。

ちなみに私はDSで,24,30,35,40,50,85,105,120,135,150の単焦点とキットのズーム1本というラインナップで遊んでいます。
これだけあっても,普段良く使うものは広角側です。120,150は野山に出かける時に連れ出していますが。

あとは77oLimitedと100oF2.8マクロが手に入れば,とりあえずペンタックスのレンズは打ち止めにしよかと思っています。

50oマクロはなかなか面白いと思いませんか?
このあとは,是非100oマクロをご一緒に・・・(爆)

書込番号:4154837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/10 09:48(1年以上前)

ティエラさん、おはようございます。

ホント楽しいですね、今朝見たら、購入してからの10日間で1300回シャッター切ってました。
24枚フィルムに換算すると50本以上ですから、
銀塩の頃で考えたら何年か分ですね(笑)。

>自分には全く関係ないだろうと思っていた「沼」ですが、気が付くと頭はレンズことで一杯。

私は案の定、ハマッテます!
ウデと関係なく、レンズのことばかり考えちゃいます。
もっと腕を磨くのが先なのですが、ついつい欲しくなっちゃいます。

桜綺麗に撮れていますね、スゴイ。桜は難しいですね。
私の地元は来週が満開かなと思います。


書込番号:4154901

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/10 09:52(1年以上前)

ティエラさん・・・

レンズ購入資金の捻出方法を伝授します。

まずはどんどん撮ることです。もう手当たり次第撮ってください。
フっと気づくと500枚や1000枚撮っているはずです。

そこでアタマの中で計算するワケですな。
「あ〜これがもしフィルムカメラだったら、いったい
幾らお金が掛かっていたことだろうか?」って・・・

仮に1000枚だったとしてみてください。
全てを同時プリントでプリントにしてみたと仮定してください。
いくらかかった計算になりますか?

ざっと単純計算しても5万円くらいにはなると思います。
その「浮いた資金」でレンズやらアクセサリーを買うことができるのです!
どうです?

それで更に新しく写真を撮りまくると、次のレンズを買う資金が
溜まります。
それであなたのフォトライフが更に豊かになります。

書込番号:4154911

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 10:58(1年以上前)

n@kkyさんうまいこと考えますね。
資金捻出はしていないけど、心理的には随分納得できるか。

書込番号:4155020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/10 15:51(1年以上前)

こんにちは。
⇒ さん
アクセサリー菌だなんて。怖いことおっしゃりますねー。でもおっしゃる通りそれ以上に楽しめますからうまい共存方法を考えないと・・・。
二児のパパとママ さん
投稿時間が・・・早い。まさか、その時間からじゃないですよね。明け方の桜も綺麗そうですが。
80年代一眼党 さん
桜を見に行っても他のお花や物にも目が行ったり、目線を変えたりするとまた違ったものが見えてきたりとカメラを手にすると感覚が豊かになりますよね。しゃがみこんで人と違ったものにカメラを向けているとおばさま達が近寄って来たりするので恥ずかしかったりもしますが(笑)
マリンスノウ さん
>このあとは,是非100oマクロをご一緒に・・・
90mmと最後の最後まで悩んで50mmにしたんですがやっぱり90か100もいいなぁと思っていたところなんですよ!
でもまずは80から200くらいのズームが欲しいなと思っているのです。あまり沼に引っ張り込まないでくださいねー(笑)
小山卓治ファン さん
お褒めいただいてありがとうございます。本当に桜は難しいですよね。特にひいて撮るのが難しく感じます。私の場合、
アップの方がどう撮ってもなんかいい感じに仕上がるみたい(?)
n@kky さん
いい方法ですね、それ。うちは誰もうるさく言う人がいないので私の心さえだませればいや、納得させられればそれでいいんですよね。あとは家計簿の視線だけ無視できれば・・・。

書込番号:4155573

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/10 17:25(1年以上前)

ティエラさん・・・

「つもり貯金」もいいかも知れません。
銀塩で撮ったつもり貯金です。
専用の貯金箱を用意して、100カット撮るごとに
中に1000円入れるとか・・・
まあ、それでもフィルムに比べれば随分安いですが。

書込番号:4155741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/10 20:08(1年以上前)

>ティエラさん

撮影の楽しさが伝わるブログですね〜。(^^)
私も一昨日マクロで桜を撮りましたが風が強くて大苦戦、
失敗作を大量生産しました。

>マリンスノウさん

素晴らしい単焦点ラインナップですね。
私は28と85のソフトが2本(F2.8と2.2)、50F1.2(中古)、
シグマ18-50F2.8までは一気だったのですが、
そこから先へはなかなか進めません。
もう少し長いレンズが欲しいのですが、
結婚資金の方も“これから^^;”貯めないといけないのでなかなか…。

書込番号:4156051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/10 20:54(1年以上前)

美恵ちゃん こんばんは。ご無沙汰で〜す。

12月にDsをゲットしてから,早かったです。
それまでは,30mmF2.8(K),50mmF1.4(K),85mmF2(M),120mmF2.8(M)でしたが,中古で一気に増えましたね。新品は40oの「姫」だけです。
ちなみに銀塩ボディはK2&A3デートです。

おっと,1本大切なのを忘れてました! 
FAソフト28oF2.8。これもなかなかおもしろいですね。

今日はDS+姫+28ソフト+120(M)でわずかばかり桜を撮ってみましたが,「カラーバランスいまいちか?」と思ったのですが,スメイヨシノはイメージする桜ほどピンクではないので,白っぽく見えてチト面白みにかけるかな? 
ピンクエンハンサーなど「桜用フィルター」用意したほうがよさそう。(冗)

しかし,Dsってヤツァ〜つくづくレンズ遊びの面白さを引き出してくれます。オールドでも瞬間絞り込み測光で,パシャパシャ撮れるのがいいね。


書込番号:4156154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/10 23:51(1年以上前)

つもり貯金!それ、いただきました。
さっそく用意します。これなら実際にお金がたまってくるので分かりやすいし、貯まったら躊躇無く使えますよね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4156753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pentax AF 1.7x Adapterに隠された秘密

2005/04/08 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

台湾の人が見つけた秘密ですが、もしすでに周知の事でしたらごめんなさい。

Adapterにある電気接点を下から数え2番と三番目をショートさせると、これに装着するM42レンズにAFがき出るです。ちなみにDS側もAFモードにしないといけないです。

参考写真です
http://myweb.hinet.net/home7/bearliu/1005.jpg

これによりまたDSの遊び幅が増えたわけです。

書込番号:4151679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/04/09 02:20(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん
スミマセンもう少し詳しく教えてください!
このアダプターは何ですか?

書込番号:4152102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/04/09 03:51(1年以上前)

忘れ物王 さん

これはPENTAXのリアコンバーターですよ
聞く話によるとすでに生産停止されたみたいですよ。

このコンバーターをDSに装着しその上にM42レンズを付けるとAFができるみたいです。

でもその前に電気接点をショートさせないといけないです。

書込番号:4152173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/09 07:31(1年以上前)

>M42レンズを付けるとAFができるみたいです

M42レンズでAFって考えられないんですけど・・・。
機械的なフォーカスリング(ヘリコイド)を駆動させるメカもないし、もしかしたら、フォーカスエイドが使えるとかそんなんじゃないんでしょうかね?

書込番号:4152280

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/04/09 08:11(1年以上前)

AFコンバーターはそれ自体のレンズが
コンバーター内でAF駆動する様になってます。

MF→AF移行時に発売されました。
コレにMFレンズを取り付けると、レンズ本体のヘリコイドによる
マニュアルフォーカシング&AFコンバーター内でのAFが行えます。
MFで大体のピントを合わせておいて、微妙な調整をAFコンバーターが
やってくれる・・・という感じの使用になるかと思います。
主レンズの明るさ制限(F2.8までだったかな?)と
画質の低下がありますが・・。

書込番号:4152320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/09 08:52(1年以上前)

pochidayoさんのご説明どおりです。
1.7倍(うろ覚えです)テレコンバーターのレンズ群を動かせて
AF機構を組み込んだものですね。
AF性能はともかく、古いレンズ資産を無駄にさせないメーカーの姿勢の表れですね。
マウントコンバーター自身もリング状の安価なものですんでいるのは
Kマウントへ移行する際にフランジバックを変えなかったからで
スクリュウマウントレンズもKマウントのフランジ面で位置決めしています。

>これによりまたDSの遊び幅が増えたわけです。
スレ主さんがご紹介のとおりです、
快適かどうかは別問題として、「30年前のレンズがAFだよ」と
悦にいるのも一興ですね。

書込番号:4152377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/09 12:53(1年以上前)

みなさんわかりやすい説明をありがとうございます。
よく理解できました。型名でググると、写真も見ることができました。
なるほど、すでにディスコンなんですね。

光学的にはちょっと「無理矢理」な感じがするし、色々収差とかもありそうですね。
でもスレ主さんやそうやなあさんのおっしゃる通り、そういう遊びもまた一興と。

中古ショップをまわる楽しみがひとつ増えました。感謝します。

書込番号:4152783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/09 18:36(1年以上前)

ディスコンなんですか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html
には 記載があるようですが、このページも100%の信頼がおけないので...

中古でgetするにしても以下のような注意(制約)があります。
「使用できるレンズは原則としてF2.8より明るいレンズ。主レンズの焦点距離は1.7倍、明るさは約1.5段暗くなります。」(上記ページから転載)

なお、
> MFで大体のピントを合わせておいて、微妙な調整をAFコンバーターがやってくれる

ではなく、MFレンズは無限遠にセットしておくのだと思います。
(違っていたらごめんなさい)

書込番号:4153338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/10 07:13(1年以上前)

あ、カタログにも残ってるんですね。
としたらペンタックス・フォーラムに行けば実機が置いてあるんでしょうかね。
今度行く機会があったら確かめてみよう。
色々制約はあるみたいだから、ちょっと確かめてみてから、ですよね。
正直なところ、M42はマニュアルだから面白いわけで。

書込番号:4154703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レリーズケーブルの延長、できました

2005/04/07 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

以前も書きましたがレリーズケーブルの延長に成功しました
手順は極めて単純です、ケーブルスィッチCS-205のほうの端子を延長するだけです

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html

ただこの端子がステレオ超ミニプラグなので意外と延長ケーブルが売っていません
なので普通に電気店に置いてあるミニプラグに変換する必要があります
この超ミニプラグ(2.5ミリ)→ミニプラグ(3.5ミリ)に変換するアダプターが
近所ではどこにも売っておらず、結局秋葉原で購入しました、駅前のガード下で結構簡単に手に入りました

教えていただいた通販のほうでも手に入るようですが、結局秋葉原のほうに行く機会があったので
そこで手に入れてきてしまいました
手に入れたタイプは逆のミニプラグ→超ミニプラグ変換アダプターと瓜二つでした

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor2&Rank=P5&Visual1=MiniSt-sMiniSt

こちらのアダプターのほうは身近なお店に売っているようです
この二つのアダプターの間にミニプラグの延長ケーブル5mを2つ接続し、合計10mの長さとなりましたが
ちゃんと合掌し、シャッターも切れてくれました、おそらくまだ余裕はあると思います

今現在REMOTE assistantが対応していないので遠隔で操作するにはこれしかないようです
AVケーブルも同様に延長すれば撮りながら撮った画像を確認できるとは思いますが
PCに落としたほうがやりやすいのでしょうね、早くそのへんはDSにも対応して欲しいものです

以前も提起してくださった方がいましたが、鳥などを撮る時にはこれは役に立つと思います
人が近くに寄れない場合などは使えるかと思います、自分も今度やってみるつもりです

でもD70の掲示板で見たのですが、レリーズケーブルCS-205を使って縦グリップを作ることは
そんなに難しくはないとは思うんですがね、ペンタックス作ってくれないかな

書込番号:4149506

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/07 23:39(1年以上前)

最近、縦位置で撮ることが多いので「縦グリップ」製作
大いに興味があります。
ただ・・・レリーズケーブルのソケットを差し込むと
ソケットカバーが開きっぱなしになるという部分を
どう処理するかが最大の問題のような気がします。
切り取るのも痛ましいし、開きっぱなしにするのも
破折しないか気になるし・・・

書込番号:4149561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/08 09:15(1年以上前)

DSボーイさん、n@kkyさん、こんにちは

やっぱり私と同じことを考えている人がいた!(笑)

「縦位置グリップ」は、ホンの少々の電気知識と巧みな成形技術があれば可能ですが、問題はやはり『端子カバー』でしょうねぇ・・・・
リモコン端子の上だけ切り取って、その部分に薄いゴムなどを片側に貼り付けて、ペラッてめくれるようになんて考えましたが、まだ実行にはいたっておりません・・・・ やっぱり切り取るのは勇気がいりますから・・・・

書込番号:4150190

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/08 09:34(1年以上前)

はみぼんさん・・・

なるほど・・・
>リモコン端子の上だけ切り取って・・・
これは考えたことがありませんでした。

要は本体を手放すつもりがなければ自己責任で
いかようにでも改造して構わないとは思いますので
もしやるとしたらそれが一番無難な手立てですね。

書込番号:4150207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/04/08 12:17(1年以上前)

n@kky さん

実は台湾ではすにでDS用の縦グリップを作った人がいましたよ。
これが仕上げた後の写真です。
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403310009.jpg

これがグリップの断面です。
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403310006.jpg

書込番号:4150421

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/08 12:44(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん・・・

おお〜〜〜〜〜!素晴らしいですね!
ここまでする方が台湾にいらっしゃるとは!

我が国の*istDSファンも負けちゃいられませんねぇ!
私のスキルで可能かどうか、とりあえず検討してみよう・・・

書込番号:4150490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/04/08 13:00(1年以上前)

n@kky さん

そうですね
このグリップはすでに二回目の改善を施されたみたいですよ。

もう少し情報をUPします。

これが必要素材
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/94033100000.jpg
これがグリップの形になるアクリル板です。
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403310001.jpg

あとはDIYですね

書込番号:4150529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/04/08 13:04(1年以上前)

DSボーイ さん

台湾の人が作ったレリーズケーブルです
たいだい同じ考えですね。すでに台湾のYAHOOオークションサイトには、このようなものが売られています。

下記のリンクは作成図です。
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403110004.jpg
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403110002.jpg
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403110001.jpg
http://home.pchome.com.tw/cool/beck050/9403110003.jpg

書込番号:4150541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/08 22:57(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん、なかなか参考になる情報ありがとうございます
本当に縦グリップを作ってしまうとはなかなか意欲的な方ですね
どうやら見てみるとレリーズ用の端子以外から持ってきているようなのですが
どのようにしているんでしょう
そのへんはなかなか気になります
こちらのほうも一応使っているアダプターとケーブルのほうをアップしておきました

>n@kkyさん
縦の作例は最近多いですね
自分も最近少し縦で撮るようになったのですがAFスクリーンマットをLI-60にしたところ
構図の軸が決めやすくなかなかな良いです
あと蓋の部分ですが、確かに精神衛生上はよろしくはないですね
ただ個人的には良く使いますが今のところ損傷はないです、レリーズつけて三脚にセッティングしたまま
その三脚ごとカメラが倒れたことがありましたけれどもね(^^;
はみぼんさんの仰るようにプラスチック蓋ではなくてゴムの端子キャップという手もあるかとは思うのですが
個人的には蓋が開きっぱなしでも構わないから縦グリップを出して欲しいですね

書込番号:4151639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/08 23:16(1年以上前)

追伸

今度これで実家の庭に来る鳥をドアップで写したいですね
だいたい庭にカメラをセッティングして家の中からレリーズを制御するのであれば
ケーブルの長さが15mもあれば充分なので

なんで二児のパパとママさんの書き込みが消されちゃったんでしょう?

書込番号:4151693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/09 00:22(1年以上前)

えー呼ばれましたのでやってまいりました。
はて?なぜ書き込みが消滅してしまったのでしょうか?
たしかマリンスノウさんへのレスを書いて本日、会社から戻って板を見たところ無くなっていました!気づかないうちに何か違反する書き込みをしていたのでしょうか?もし違反があったとしたらお詫びいたします。一応カカクコムの方へはメールをしましたが・・・何か気づいた点がありましたらお知らせください。
DSボーイさん ドムのジャイアントバズーカでの撮影描写さすがに迫力ありますね〜!まさに『ジェットストリームアタック』って感じです!

書込番号:4151897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/09 01:12(1年以上前)

二児のパパとママさん
作例のほうご覧になっていただいてありがとうございます
バズーカ砲レンズですがまだまだ上には上があるようで・・・

スレッドのほうが削除されてしまったのは規約によると
>掲示板の趣旨と関係のない書き込み
と、みなされてしまったんですかね、中をよく読めばお使いのズームレンズに変わるものは
無いかという趣旨もあったので、それに対する自分の返答も消されてしまったわけですが
それでまたこの話題に戻すのですが、広角ズームレンズのほうですが
今お使いのMZ-10のほうでもお使いになるかどうかでお勧めは変わってくるのですが
もしMZ-10でもお使いになりたいのでしたらデジタル専用レンズは使えませんからね

書込番号:4152003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/09 22:39(1年以上前)

DSボーイさんいつもご心配をおかけしてすみません。
>もしMZ-10でもお使いになりたいのでしたらデジタル専用レンズは使えませんからね
そーなんです。銀塩時代は1回の撮影で大事にシャッターを切っていたので(設定ではなくフイルム代の事です)デジ1の散弾銃方式の撮影に一歩踏み込むとフイルムカメラに戻れるかという疑問があるのです。でもデジ1で修行して将来的には銀塩に再挑戦してみたいです。

書込番号:4153918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング