PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

視度補正レンズ

2005/01/31 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:25件

右目はコンタクトで1.0にしているのですが、必要なとき以外は装着していないんです。で、自宅にいるときなど、特につけていないときにかぎって、写真を写したくなるんですね。
で、視度補正レンズ -5 なるものを買ってきました。最初は、コンタクトをつけていないときに補正レンズをカメラにつけていたのですが、わりと、きちきちで。。。取り外しが面倒になってきました。
そういえば、補正調整スライドがあるのを思い出し使ってみると、視度補正レンズを装着して、右端に寄せると裸眼でOK,コンタクトを入れて左端によせると、これまたOK.と、ナイスな状態になりました。
つまり、つけっぱなしでよいのです。

書込番号:3863284

ナイスクチコミ!0


返信する
APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/01/31 22:55(1年以上前)

私も近視で眼鏡をかけてますが、眼鏡をかけた状態でスライドをいっぱいにしても細かいピントあわせが難しい場面があります。
この小道具に非常に惹かれるのですが、具体的な型番とかお教えいただけますでしょうか。

書込番号:3864494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/01/31 23:59(1年以上前)

このへんですかね

カタログのP183に載っているのですが、実物などは載っていないですね
視度調整アダプターM
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html

視力の違いによって様々な種類が用意されているようです
これプラス、ファインダーの上の視度調整のレバーによって調整するという形のようです
参考までに

書込番号:3865039

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/02/05 13:47(1年以上前)

DSボーイさん、ありがとうございました。
早速購入いたしました。-2、-4、-5というのがあって、
店頭でとっかえひっかえ試した結果、-2を購入しまし
た。
カメラに取り付けると、デフォルトのアイキャップが
つけられず(ラバーキャップがない状態)、ファイン
ダーを覗くとメガネがプラスティックに直接あたって
傷がつきそうで怖いです。

書込番号:3885629

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/05 17:39(1年以上前)

アイカップをつけた状態でとなると、
丸型のアイカップMIIという選択肢もありますね。
こちらはアイカップ内に視度調整レンズを内蔵できます。

# 私は調整レンズ無しで使っています。

書込番号:3886527

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/02/05 21:53(1年以上前)

D tip さん

ありがとうございます。
DSボーイさん紹介のページでMII出てました。
確かに丸いです。一度実物を見てみたいと思います。
これもisdDsに装着可能ですか?

書込番号:3887730

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/05 22:31(1年以上前)

>APAさん
>確かに丸いです。一度実物を見てみたいと思います。
>これもisdDsに装着可能ですか?

もちろんです。
裸眼やコンタクト使用の場合はカポッと眼の周りを覆う形になり、
そういった感じを好む人にはぴったりきますし安定感も出ていいですよ。

書込番号:3887999

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/02/06 11:41(1年以上前)

D tipさん

情報ありがとうございます。
価格も手ごろなので一つ購入してみます。
それにしてもこの手のカメラはコンパクトカメラ
と違って、色々なアクセサリや部品が揃ってて
いいですね。

書込番号:3890429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/02/07 16:43(1年以上前)

APAさん こんにちは。
既に視度調整レンズをお持ちであればアイカップMIIではなくただのアイカップMを購入してお持ちの視度調整レンズに取付ける事も可能です。
ちょっと広げながら視度調整レンズに無理矢理被せる形になるのですが、一度つけてしまえばそれほどずれたりはしないですね。

アイカップMはファインダー周りの遮光効果が非常に高いので、眼鏡利用者にも非常に有効だと思います。

書込番号:3896869

ナイスクチコミ!1


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/02/12 21:57(1年以上前)

shinashina さん

お返事遅くなりました。

アイカップ Mは写真が出てなかったのでどんな形なのかわかり
ませんが、価格が180円(税込189円)と安いのが魅力ですね。
実はまだショップに行く時間がなく、MIIを入手していなかった
のですが、是非時間を見つけて双方比べてみたいと思います。

今日も*istDsに視度調整アダプタを直接くっつけて遊んでまし
た。メガネがだんだんと傷だらけになっているような気が・・・

書込番号:3922313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンタックスレンズカタログ

2005/02/07 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

昨日、ヨドバシに2005年1月のペンタックスレンズカタログが置いてありましたので、もらってきました。
昨年の秋ちょうどDFAマクロの発売の頃からフォーラムでもレンズカタログが姿を消していたのでたずねたところレンズラインナップの見直しにあわせてカタログを作り直しているとの事でした。

結論を言いますと、「(単焦点)レンズが手に入らない」といわれていましたが、
単焦点で姿を消していたのは、FA50mmF1.7だけでした。ほかは、FAマクロ100mmF3.5くらいでしょうか。
もちろんマクロはDFAになっていました。
スターレンズでは、FA☆ズーム80−200mmと同じく250−600mmでした。
ズームレンズではFAJとかぶっていたものなど少し整理されたようです。
マニュアルではA☆サンニッパ、ヨンニッパなども姿を消しました。

単焦点レンズは店頭在庫やメ−カー在庫も少ないようですが、気長に待てば手に入るようです。ちなみに、ヨドバシで、FA50F1.4とFA35F2は手に入りました。
ヨドバシではメーカーとのパイプが太いのですぐに取り寄せると言っていました。

実は、先日、フォーラムでこの件を聞いてみようと思ったのですが、来客の対応にお忙しいようでしたので、断念しました。
また機会があれば聞いてみようと思っています。

書込番号:3894948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2005/02/07 11:32(1年以上前)

パラダイスの怪人さん。

2005年1月のペンタックスカタログ、出ましたか。私も今日早速もらいに行かないと…。istDSの発売に合わせて、ちょうどレンズのラインアップを再編成しているところですからね。いろいろ気になります。

単焦点で消えたのがFA50mmF1.7だけというのは、一安心です。昨年末のカタログにはA20mmF2.8がまだあったように記憶しています。この板ではかなり議論されて、実際に品不足になってはいるのですが、絶対的な販売量としてはそれほど多くないのかもしれません。

2月に入った途端、京セラがコンタックスのボディ、レンズ、アクセサリーの大幅な製品で生産中止を発表して、元ユーザーとして大ショックを受けたばかり。ペンタックスの堅調ぶりは本当に心強いです。

ペンタックスのFAズームレンズは、ラインナップがかなり複雑だったので、整理しているのですね。FAJとのダブり感もDFA化の中で統合されて行くのでしょうか。

蛇足ですが、アルバムのリンク先を変更、引っ越しました。今まで見て下さった方々にお礼申し上げます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:3895969

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/07 14:58(1年以上前)

FA☆80〜200mmF2.8EDがなくなってしまったと言う事は高性能望遠ズームがとうとうペンタから消えててしまいましたねー、普及価格望遠ズームはたくさんあるのに(-_-;)。
ペンタらしい小型高性能DFA☆70〜200mmF4EDなんていかがでしょう?無理かな^^;

書込番号:3896576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/07 16:21(1年以上前)

DFA☆80-200F2.8<FA☆80-200F2.8の後継 三脚座付き,GTSF付き
DFA70-210F4ED<F70-210F4-5.6の後継 ちょっと暗いがEDレンズ入りで写りは抜群みたいな
DA☆35-135F2.8<35mm換算50-200のF2.8 大口径(かつコンパクト)望遠ズーム

なんていうのを希望(笑)

*istDSでがんばったので,ここでもう一分張りしてレンズをそろえるとPENTAX
のシェアも広がりそうな気がしますね.
で,シェアをそれなりに確保したあと,*istDの後継かフラッグシップ機でも
出てくれば!沼にはまる人続出かも(笑)

書込番号:3896806

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/07 17:03(1年以上前)

>DA☆35-135F2.8

それ出たら間違いなくワタクシは買います!
「DA☆28-105F2.8」でもいいなぁ・・・
でも、10万円以上はしますよね?・・・

書込番号:3896924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/02/07 17:48(1年以上前)

FA☆ズーム80-200mmF2.8EDはホームページには、まだ出ていますね。FA☆ズーム250-600mmF5.6EDホームページにはありません。どうも様子が分からない。まだカタログを入手していないもので。それにしても、ペンタのズームには似たような焦点距離と明るさのレンズがありますね。

ズームの値段はFA☆の10万円〜20万円する高価な製品と、FAJの低価格ズーム二極化されています。でも単焦点では高級路線で行くのでしょうね。DFAマクロの2本、DA16mmなど良い物はやはり高い。そう考えると、現行のFA28mmF2.8、FA35F2.0は、性能に対して割安感があります。

今後既存レンズのモデルチェンジによるDFA化、DA化で新製品の価格が上がるのでは、という気がします。何しろボディはかなりの割安ですから、レンズで稼ぐというのも分かります。性能のためにはやむをえない部分であります。

ところで、調べていて分かったのですが、FA☆28-70mmズームF2.8ALは、とても高性能なレンズで、istDSで常用レンズとして使いたい焦点距離でもあり気になります。ただし、希望価格16.5万円という価格とともに、重さが800gもあるのは驚きましたが、写りはすごそうですね。

>DA☆35-135F2.8

FA☆シリーズはめちゃ高性能だけど重くて大きいイメージがあります。
DA☆にすることで、レンズの軽量化ができるといいですね。

書込番号:3897083

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/07 18:02(1年以上前)

ちょっと気が変わりました。

DA☆35-135F4でいいです!変動開放F値でなければ・・・
とにかく常用できる標準〜望遠のちょっと明るい
小型の望遠ズームが欲しい・・・

フと思ったんですが、
「リミテッド31〜77mmF2.8」な〜んてレンズも
面白いと思いません?
それぞれの単焦点が売れなくなっちゃうかな?

書込番号:3897134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/07 18:21(1年以上前)

DA化でイメージサークルが小さいことや絞りリングの省略でコンパクト化できるのでは?と期待しているんですけどね(^^;
まあ,大きくなりすぎるならF4通しというのもありですね.

DA40Ltdがあの値段で出たので,DA16-45F4ぐらいのコストパフォーマンスを
期待して実売5〜6万なんて所を期待したい.
というかDA16-45F4とつながりが良いDA45-135F4でも良いかな?

リミテッドは味や独自の焦点距離に魅力があるレンズなのでズームは出ないで
単焦点にこだわって欲しいっていうのが個人的な希望です(^^;

何はともあれ,PENTAXらしいユーザーにやさしい値段の素敵な望遠レンズが
出てくれるのを期待する所です.

あっ,FA☆28-80F2.8ALはDFA☆24-80F2.8に大変身して欲しい!
24mmスタートなら,デジでも使いやすいし!
まあFA24-90とちょっと被っちゃう気がしますが・・・

って,全部 妄想なんですけどねぇ〜〜〜
(でもペンタフォーラムでお話したお兄さんは「デジタル対応の望遠ズームも必要だと思うんですけどねぇ〜」と言ってました.
「なんでDA40Ltdが先かな〜」とも(笑)<そんなPENTAXが好きですけど(爆))

書込番号:3897206

ナイスクチコミ!0


愛妻と〜とさん

2005/02/08 12:48(1年以上前)

レンズのことなら やはりレンズの神様、設計士ご本人の平川 純氏に直接お尋ねしたらいかがでしょうか?

J☆-FChp を検索して下さい。掲示板に質問を書き込みますとご本人からの返事が掲示板を通じて返ってまいります。

スターレンズ や リミテッドレンズの裏話やこぼれ話など、大変興味深いお話を聞く事ができます。

ご本人も最近書き込みが少ないと掲示板に書いておられます。
早速カキコして 盛り上げましょう!

書込番号:3900898

ナイスクチコミ!0


愛妻と〜とさん

2005/02/08 13:14(1年以上前)

J☆−FC hp です。 一文字開けて下さい  失礼いたしました。
直接アップする方法を知らないもんで・・・重ねて失礼しました(笑)

書込番号:3901001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/02/09 15:39(1年以上前)

☆やリミも良いけど、今一番欲しいのはDA28(出来れば24位)〜200程度の、
「一本でお出かけOK。でもDAだから小さいぞ」
ってレンズです。
確かにレンズキットの18-55にシグマの55-200を組み合わせればカバーは出来るんですが、やっぱり交換が前提に有るときと無いときは違いますので。

って言ってもDA☆50mmとか35mmとか出たら、それはそれで買ってしまうんだろうけど。

書込番号:3906227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイバッテリープロとりあえず使えます

2005/02/03 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 PEN-Deckさん

*istDSの唯一の欠点ではないかと思われる電池残量表示や持ち時間に悩まれている方多いと思います。
「マイバッテリープロ」という外付けバッテリーを使ってみました。
使用可能機種には入ってなかったので、だめもとで買ったのですが・・使えます!便利です!
使い方は充電してACアダプター用コネクターにつなぐだけです。電圧の設定は6Vにします。電池残量は電池本体に液晶表示されますし、ニッスイの弱点の低温は外付けの利点でポケットなどに入れれば解消できます。また内蔵電池を入れなくてすむ分カメラ本体が軽くなります(軽ければいいというものでもないと思いますが)。カーアダプターも付いてますので車で充電もできるようです(まだ試してませんが)。ただ、コードをつなぐのでとり回しが不便なのと、カメラのコネクターカバー?が開けっ放しなのが気になりますが・・

ここで手に入れました↓
http://www.ikeshop.co.jp/index.html
メーカーページ↓
http://www.jtt.ne.jp/

まだ、来たばかりで撮影枚数や持ちは実証しておりませんが、メーカーによると1700mAhニッスイ4本の5倍以上持つそうです。

とりあえず使用可能報告まで

書込番号:3874755

ナイスクチコミ!0


返信する
GXE10さん

2005/02/03 09:51(1年以上前)

>*istDSの唯一の欠点ではないかと思われる電池残量表示や持ち時間に悩まれている方多いと思います。

悩むほどではないですが・・・やっぱり悩んでいるか?
*ist_DSを2台使ってますが(屋外でのレンズ交換を極力避けるため)、1台目は12月上旬からリチウム電池(一次電池)を入れて、まだ、電池交換していません(これって凄い!!)。
一方、2台目は1月上旬にRCR-V3を入れて使用しており、先日、フル充電の表示のまま、突如、合焦しなくなり、電源をON−OFFすると、再び、撮影できたのですが、これを繰り返すうちに(そんなことするな)、ミラーアップままでフリーズ。すぐに電源を切りました。

この板で事前情報がありましたので、すぐに、「フル充電した」RCR-V3に換えて、その後、問題なく使用できています。

悩みは”ここぞ”って時に、使えなくなることです。常に予備電池(RCR-V3)は持っていますが、息子の駅伝大会で「近くに来たら撮れなくなった」ってことにはなりたくありませんので・・・
バッテリー表示を鵜呑みにせず、安全サイドでの充電池交換しか手はないのか・・・って時に、PEN-Deckさんの「マイバッテリプロ」が強い見方になる可能性があります。

PEN-Deckさん、マイバッテリープロの残量表示メーターと*ist_DSでの挙動との関係について追加報告を”宜しくお願い致します”。

書込番号:3875780

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2005/02/03 09:54(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
マイバッテリーではないですが、ミノルタA1で外部電源を使っています。
確かに持続時間は大幅に増えて精神的にはいいです。
そうそう電源本体をポケットに入れて保温も出来ますね。
冬場のバッテリー対策はこれで決まり!!

PEN-Deck さん も指摘されておりますが
コードがあることの不便さはネックです。
晩秋の霧の朝を撮るために暗いうちから三脚にセットして待機中に
うっかりコードで繋がってるのを忘れてひっくり返しそうになりました。
三脚はスリックマスターDXという中版に使っていた過去の遺物なのでで倒れませんでしたが、軽い三脚なら悲惨な結末が待っていたと思います。
余談ですが、あの細いコード意外と丈夫なんですねぇ。

かえって手持ちの時のほうが邪魔になりませんでした。
ただ、やっぱりコードはカールコードか掃除機みたいに自動巻き取り出来るとうれしいですがね。

ところでミノルタの外部電源をDSにどなたかやって見ません?
って本体故障したらば、ミノルタへクレーム付けるコラ( ゚_゚)/(。_・)イテテ
オリンパスE100RSには問題なく使えたんですけどね。

書込番号:3875783

ナイスクチコミ!0


D*styleさん

2005/02/03 17:56(1年以上前)

これは、なかなか良さげですね。
非常に興味があります。

確かに、メーカーの対応表に*istDSはありませんが、
PEN-Deck さん の使用結果によっては、私にとって「買い」の
商品だと感じます。

PEN-Deck さん
その後の、使用報告楽しみしていますね♪

書込番号:3877164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/03 19:02(1年以上前)

貴重な情報有り難うございます。 
とりあえず私のDsも今のところ問題はありませんが,「保険」に入っておこうと思います。

書込番号:3877400

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN-Deckさん

2005/02/04 03:45(1年以上前)

GXE10 さん D*style さん
追加報告したいのですが、あまり時間もなく撮っている暇がないので・・
一応取説には残量表示は4段階になっていて25%きざみで表示されるそうです。ただし接続している機器をはずさないと正確には表示されないとのこと。
計50枚ほど撮りまして計10分ほど再生、途中フォーマット2回ほどしましたが、残量はフル(75%以上)のままです。

ccboy さん
コードは太めのカールコードでかなりしっかりしてます。各社に対応するため先は交換できるようになっています。ベルトにつけてカメラを手持ちにすればコードはあまり気になりませんが三脚の場合は確かに危険ですね。コードは丈夫そうですが、カメラが先に逝きそうです(怖)。三脚にストーンバッグなんかつけてそこに置くとか、寒いときは何かにくるんで保温するとか工夫は必要かも。ちなみに私の三脚は弟?のマスターVなんで重いですけど。
あと、出力電圧は5V、6V、7.2Vとなってますが5Vでは電源警告表示が出て使えず、7.2Vでは反応がありませんでした。たぶん入力オーバーにはプロテクトがかかるようです。

書込番号:3879714

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN-Deckさん

2005/02/04 07:39(1年以上前)

追加報告です。
約1時間ほどの間に350枚(ほとんど連射モード)ごとにフォーマットを繰り返し4セット+途中でストロボ100枚、昨日までに50枚撮ってますので計1550枚ほど撮ってみましたが、残量表示は75%〜50%の位置です。
条件によって異なるかと思いますがまだまだかなりいけそうです。疲れたのでこの辺でやめておきますがACアダプター付けてるくらいの感覚で撮れますね\(^o^)/
もちろん動作になんら異変はありませんでした。

書込番号:3879905

ナイスクチコミ!0


D*styleさん

2005/02/04 08:24(1年以上前)

PEN-Deck さん
ご報告有難う御座います。

非常に参考になりました。
早速、購入を検討します。
ちょうど、明日から子供達のスキーキャンプに同行して
撮影を依頼されているので、乗り切れそうな予感です♪
土壇場で有意義な情報を得れた事に感謝します。

もし、不具合などの報告がある場合も、宜しくお願いしますね(*^_^*)

書込番号:3879989

ナイスクチコミ!0


GXE10さん

2005/02/05 09:46(1年以上前)

PEN-Deckさん
御報告ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

D*styleさんと同じく、早速、購入検討させて頂きます。有意義なレポートに感謝致します。
本件、私もマリンスノウさんの仰る「保険」に一票です。

書込番号:3884638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DA40mmかFA43mmか

2005/02/04 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totomasuさん

FA43mmを愛用していましたが、あちこちで見かけるDA40mmの誘惑に負け、DA40mmを購入して徹底的にFA43mmと比較してどちらかを里子に出そうと決意しました。

DA40mmを最初に使ってみての感想は、
・写りは本当にシャープ!開放からシャープ!
・Quick-Shift-Focus-Systemは便利!これは思った以上に便利!
・懸念していたファインダもくっきり見え、思いのほか暗く感じにくい!
な好印象でした。

しかしながら、
・*istDSに何度も何度も何度も何度も付け比べた結果、裏技(?)を 使うとFA43mmでも十分許容範囲であること
・FA43mmの開放付近のやわらかさ、絞ったときのシャープさの両面を持つ魅力はやはり捨てられない
と思い、やはりDA40mmを里子に....と考えました。

しかししかし、実際にDA40mmを持ち歩いてみると
・フードを付けた状態でもレンズの出っ張りがほとんどない
 →気軽に鞄やポケットにデジタル一眼を忍ばせることができる、この差は見た目より大きい
・カメラバッグのポケットにレンズポーチ毎、スッと入ってしまう
 →レンズ+1を全く感じさせない
ということのメリットをまざまざと見せ付けられました

結果、
(1)FA43mmにDA40mm専用フードを装着(裏技)し、常用レンズとしての機動性を強化する
(2)DA40mmは母艦(カメラバッグ)から切り離しての単独行動時にそなえ、ポケットに待機する
ということで、DA40mm専用フードを別途購入して当面は「両者共存」の道を歩むことになりました...orz

結論
「FA43mmは黒にしておいてよかった...(FA43mm黒な方(1)はおすすめ)」

書込番号:3879278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 02:09(1年以上前)

totomasu さん こんばんは。

DA40 vs FA43、私もたいへん興味があります。
作例とか、公開なされるご予定がありましたら、また、ここの掲示板でご紹介くださいm( _ _ )m。

同じ被写体を使っての画像比較(できれば三脚を使って)なんていうのを、してもらえると、
喜ぶ方も多いような・・・(^^ゞ)。

>DA40mmを購入して徹底的にFA43mmと比較してどちらかを里子に出そうと決意しました。

これに、50mmF1.4なんていうのに手を出したら、どれを里子に出されるんでしょうか?(^^;)

書込番号:3879561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/04 07:16(1年以上前)

さっ,里子に出すなんんて!  その時は連絡下さい。僕が里親になります。
たぶん,どっちも愛情が深くなり里親には出せなくなると思いますよ。

書込番号:3879873

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomasuさん

2005/02/04 08:06(1年以上前)

くろこげパンダ さん こんにちは。

作例については、お見せする腕が無いので比較されている方のHPを紹介します。既出ならごめんなさい。 「yotajiiさんのOverseas Cruise Maniacs デジカメレポートメニュー」

私が公開できるのは、DA40mm vs DA40mmフード付きFA43mmの写真ぐらいですね。(^_^;)
ご希望される方がいらっしゃったら公開しますが、どこにアップするといいんでしょうか。

>これに、50mmF1.4なんていうのに手を出したら、どれを里子に出されるんでしょうか?(^^;)

おっ、実はFA43mmが旅立っていった場合、室内用にA50mmF1.2を中古で購入すべく中古カメラ屋さんを徘徊してました。でも高いんですよね。

マリンスノウ さん こんにちは。

>たぶん,どっちも愛情が深くなり里親には出せなくなると思いますよ。
はい。その通りになってしまいました(^_^;)

書込番号:3879945

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/04 10:17(1年以上前)

軽量高画質の単焦点レンズ、非常に魅力的ですが、その軽量さ故にミラーショックの大きい*istDsで使用した時にブレないのか気になります。

また、40mmと43mmの両Limitedの描写力の差も気になります。

40mmの方は、解放値がF2.8とF1.9の43mmに比べて暗いです。

私見では43mmの方がレンズ性能は上と感じているのですが、実際はどうなんでしょう?

書込番号:3880232

ナイスクチコミ!0


Rolleyさん

2005/02/04 11:46(1年以上前)

DAとFA43の撮り比べは下のページにも紹介されてます。
http://www.overseacruise.com/digicame/gallery020/index.htm

他にもDigital Photo Forumなんかでよく見ますよ♪

書込番号:3880483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 15:12(1年以上前)

totomasu さん:
私も、腕前やセンスの方はぜんぜん自身がありません(T_T)。
まあ、検証するぐらいなら作品と言えるようなモノでもないでしょうから、そういうノリならいいかな?
と、思ったりもします(^^ゞ)。写真を公開できるサイトはいろいろあるようですネ。あまり利用した事が
無いのでどこが良いのか分かりませんが、こういったところもあります。
http://www.myalbum.ne.jp/

ページの方、ご紹介下さいましてありがとうございましたm( _ _ )m。
FA43mmでいろいろ探していたのですが、ご紹介のページは存じませんでした。参考になります。
FA43はガウス型というレンズ構成です。DA40はエルマー型に1枚追加したようなレンズ構成に
なっています。どちらもレンズ史上重要な役割を果たしてきているレンズですから、両方持っていても、
コレクションとして面白いと思いますよ。


数値ヲタクの社会適応性は疑問 さん:
DA40はゴーストやフレアの大きさの割には、色の濃さやキレが良好のようです。コントラストも高いようです。
コーティングにおいては「和製ツアイス」の異名をとるペンタらしい描写だと思います。
FA43はアサカメ99.12ニューフェース診断室に詳しいテスト記事が載っておりました。中心部の解像力が高いようです。開放で使うかF5.6以上で使うという「切替え的」使いこなしで本領を発揮するレンズのようです。フレアの回り方が上品で綺麗ですから、暗部諧調を重視したい時に役立つように思います。この2つのレンズはキャラが結構違うので、撮影用途や条件、被写体の種類によって使い分けが効くと思います。


Rolley さん:
ページのご紹介ありがとうございます。ハンドルネームは妙に愛着を覚えます。飼っていた犬が
「ロリー(ローリー)」だったもんで(^^ゞ)。

書込番号:3881031

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/04 17:08(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
お話をお伺いすると、両方使ってみないと自分に合っているかわからなさそうですね。
それくらい欠点が少ない描写力に優れたレンズということと理解しました。

ところで装着時のミラーショックは如何でしょうか?

書込番号:3881319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 21:18(1年以上前)

数値ヲタクの社会適応性は疑問 さん:

>それくらい欠点が少ない描写力に優れたレンズということと理解しました。

FA43は、発売当時、辛口の批評もあったようです。主に「価格」の事が
取り上げられていました。ペンタの50mmのF1.4やF1.7は、他社のレンズと
比較しても描写が良い方だったので、ことさら、価格の差に納得いかなかった
のだと思います。Limited は「作り」が違うので、買う側の価値観が、どこに
比重を置いているのかの問題だと思いますけど。どっちを取っても損はしない
と思います。他社製品にはこんなコンセプトの商品がありませんから・・・(^^;)。

>ところで装着時のミラーショックは如何でしょうか?

ン?私へのご質問ですか? 私、ユーザーではないのでその点はよく判りません(^^;)。
一眼デジを現在物色中でして、ネット上から、色々な撮影サンプルや意見を
集めている最中でして・・・(^^ゞ)。
近くの電気店に触りに行ったときは、20DとD70とキスデジだけが動く状態だったので
istDSのミラーショックが大きい事は知りませんでした。

書込番号:3882232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/04 22:35(1年以上前)

ミラーショックに関しては,主観的になりますが,それほど気にならないと思います。確かに言われる通りUPしたときにやや大きいかな?と感じますが,それでブレたことは今のところありませんです。
カメラの扱いに慣れた方なら問題ないのでは?
何はともあれショップで実際にシャッター切ってみるのが手っとり早いですよ。

書込番号:3882655

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/04 23:48(1年以上前)

マリンスノウさん、実は、あまり公表したくはないのですが、私は*istDsを使用中です。
元々ミラーショックは大きく感じてますが、レンズによる差を知りたいと思っています。

残念ながらお店に置いてあるものには、Limitedレンズが装着されたものを見つけることはできませんでした。

書込番号:3883093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/05 00:02(1年以上前)

おや? そ〜でしたか。 失礼致しました。m(__)m

確かにショップにDs+Limitedはおいてないですね。実は私もLimitedは持ち合わせておりません。

?いや,姫はLimitedですよね。

ただいま,姫と18-55を付け替えて試してみましたが,違いは分りませんでした。パンケーキの姫とほかのLimited姉妹たちとではちがうのかなぁ?

手元にあるものでは,ここまでです。お役に立てず済みませんでした。

書込番号:3883181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/02/05 08:55(1年以上前)

ミラーショックによる「ぶれ」がレンズと関係があるか、ということでしょうか。振動の吸収など数値的なものはわかりませんが、手持ち撮影では「ホールド性」が問題になると思います。特に「左手」の。

 ある程度大きいレンズだと左手でレンズを支えられるので問題ないですよね。しかし、小さくなると左手のやり場に困ります。私は FA43mmF1.9 と M40mmF2.8(姫のお母様?です)を持っていますが、ホールド性は明らかに違い、FA43mmF1.9の方が構えやすいです。なので、ぶれにくいです。それでもミラーショックを気にしたことはありませんが。

 ただし、ホールド性は「手の大きさ」と「主観」によるので、人それぞれということになります。ちなみに私は手が小さいです。
 発売中のレンズは、ペンタックスフォーラムで試すことができます。展示していないレンズでも頼むと出してくれます。東京近郊にお住まいなら実機で試してみてはいかがでしょう。

書込番号:3884474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴミ問題→清掃で解決しました

2005/02/03 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 デジたーちゃんさん

istDSを買ってから間もなくして、ゴミが写っているのが発見されましたが、
ペンタックスフォーラムに持参して清掃して貰いました。→きれいになりました。
清掃は、1時間くらいで済みました。良かったです。
(皆さんからの助言では、いわゆるカメラの「馴らし運転中」のことであり、あり得ることだ、とのことでした。)
ありがとうございました。

書込番号:3878982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んだけど買いました

2005/02/03 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ヤマケンCOMさん

昨日、銀座チャンプで買いました。レンズはSIGMA18−50F2.8EXDCです。その足で秋葉原ZOAに行きSDカード(512M)ハギワラシスコムを買いました。実は悩んだのはレンズです。デジタル一眼にはレンズの明るさを採るか?ズーム幅の大きさかを?皆さんの書き込みを読んでいると明るさのことは余り重要視していないように見受けられました。何を撮るかで決まると思いますが、私は明るさを採りました。
 久々の一眼レフなので昨日、わずかしか使っていませんが今後も楽しく使えそうです。レンズはやや大きいので持ち運びの手軽さにはかけますが良しとします。皆さんの書き込みが大変参考になりました。    今後もレンズを含めて使用レポートができればよいと思います。
 参考までにレンズフイレターと合わせて129780円(税込)でした。

書込番号:3875613

ナイスクチコミ!0


返信する
数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/03 13:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

*istDsは、ミラーショックの大きいのが欠点なので、大きめレンズを使用されて正解だと思います。
グリップよりも、下からレンズごとシッカリ支えるようにすると、ミラーショックを軽減できると思います。

書込番号:3876381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング