PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kokkoこっこさん

こんばんわ
いろいろ板ありましたが、まとめて見やすいように
この辺で良さを または 欠点を 項目ごとにまとめてみませんか?

1,使い勝手の良さ(他メーカーと比較も)
2,良いレンズ選びは(人それぞれですが)
  メーカー 型番 値段 
3,周辺機器(ストロボ、充電器、充電池、一脚など)
4,その他、必要品
5,ここが欠点(高いカメラとはあまり比較しないで^^)
みなさん こういう風にまとめてみると
いっきに この板をプリントしちゃえばOK!!!
いかがでしょうね。よろしくお願いします。

書込番号:3675552

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/23 21:20(1年以上前)

乗っかりましょう(笑)

私は20年以上、ペンタ"オンリー"のユーザーです。
当時はかなりイケていて、ペンタを選んだのは良い選択だと
思っていたのですが、その後、AFに乗り遅れ、高級機は無くなって・・
と、辛い思いをしてきました。
(でも、航空機の撮影だとか野鳥撮影だとか、結婚式撮影だとかパワーの必要な撮影にも使いつづけました)
デジへの参入も遅れた感がありますが、今Dsを入手して思う事・・
20年以上集めた(集まった?)資産がすべて使えます。
それも、大きなストレス無しにです。
コレは本当に素晴らしい事だと思います。
今までの悔しい思いもすべて帳消しです。

・・という事で思い入れが大きいですが
「古い機材が有効活用できる」に1票♪

書込番号:3676252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/12/24 11:02(1年以上前)

こんにちは

良い点

1 11点のフォーカスポイント表示をたった一点の
スポット測光枠と2つのAFエリア枠で正確に推定できること

1 電池室の構造(真中2本が+が上、両端が−)

1 拡大倍率の初期設定が可能

悪い点

1 シャッタースピードの最高速が1/4000
というよりもISO200からスタート
(シンクロスピードももISO200では辛い)

書込番号:3678687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera Raw v2.4 ベータ版公開

2004/12/23 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DX ISO200さん

Adobe Photoshop CS 用 Camera Raw v2.4 ベータ版(英語版ですが、日本語版 Photoshop でも使えます)が公開されました。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2682
対応カメラ一覧には入っていないが、*ist DS の RAW ファイルも開けました。

Pentax Photo Browser と SilkyPix と比較してみましたが、標準の設定を使用すると、Camera Raw のほうが若干明るめですが、ディテールがより細かく再現されているように見えました。

比較画像をアップしました。

ちなみに、Photoshop Elements v3.0 でも使えます。Photoshop Elements で開くと、明るさ、コントラストなどの自動調整チェックボックスが出てきます。

書込番号:3672726

ナイスクチコミ!0


返信する
totomasuさん

2004/12/23 11:50(1年以上前)

こんにちは。
非常に興味深い情報です。

以前からv2.0を使用していますので、RAW現像で他のソフトに比べ特に大きな弱点がなければ購入する予定です。

最近RAW撮りをはじめたところですので、使い慣れた方の感想を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:3673951

ナイスクチコミ!0


グレーシール.さん

2004/12/23 12:09(1年以上前)

すばらしい比較写真をありがとうございます。
ちょうど関心があった話題で、ヤッホーです。
PPBに比べてアドビは明らかにナチュラルな色合いですね。
ペンタックス内の比較ではカメラ本体での現像とPPBの現像の違いが良くわかりませんでした。どなたか解説していただけないでしょうか?
(勝手な想像ですがオートで現像する限りにおいては、本体現像もPPB現像も同じではないかという気がするのですが。。。)

書込番号:3674024

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/12/23 21:55(1年以上前)

私も JPEG から最近 RAW 撮影に切り替えたのですが、理由は、やはり高画質なところですね。設定はまだよくわかっていないので、ほとんどそのままで現像しています。

Camera Raw の標準設定では、やはり若干明るいので色合いが薄く見えてしまいますね。Camera Raw と PPB/PPL の仕上がりを見比べると、私の場合、その中間位がちょうど被写体に近い色合いになります。

それから、本体現像とソフト現像の画質の違いについてペンタックスさんに問い合わせしてみたことがあり、以下の回答を得ました。

「仕様です。最初にJPEGに設定して撮影された時と RAW で撮影されて JPEG の最高画質で現像処理されたときでは画像の圧縮比が異なります。画質を優先される場合は、RAW で撮影されることをお奨めします」

但し、レンズによっては、高画質なレンズの場合、あまり差が出ないことも考えられる、とも言っていました。

写真の現像って、人の感性がかなり影響していると思うので、人によっては仕上がりが違ってきますよね。ですから、ソフトによって仕上がりも違ってくることも自然なことですね。

書込番号:3676456

ナイスクチコミ!0


グレーシール.さん

2004/12/24 06:47(1年以上前)

DX ISO200さん、
丁寧な回答ありがとうございます。たいへん良くわかりました。
カメラ本体の最高品質JPEG圧縮よりも、現像ソフトのほうが更に高品質に圧縮するのですね。

書込番号:3678195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルもなかなかいいですね

2004/12/21 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あおんさん

istDsで初めての一眼デジ体験なんですが、これってマニュアル撮影が楽しいですね。
先日、公園にいってきたんですが、DA16-45/4だとAF後にQSFSが使えるし、
露出もマニュアルで、AE-Lによる設定後に好みに変更、
または絞り優先的に設定して適正露出との差をシャッター速度で調整。
そして、撮影後はすぐに確認ができる。
本当にマニュアル撮影をアシストしてくれてる感じで、
気持ちよく撮影できました。
ハイパー系も使いたくなっちゃいましたが(笑)
これも、基本的なファインダーの見やすさや、
いいレンズがあってのことなんでしょうね。

書込番号:3667349

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/21 23:35(1年以上前)

きっとですね、「作る側」も本当のカメラ好き、写真好きの
人が集まって作ってるんじゃないかな?って思いますよ。

*istDで要望のあった箇所はかなり手直しされているらしいし。

だから今後も「こうあって欲しい」というユーザーの要望は
どんどん意見していった方がいいと思います。

ま、とりあえずは「レンズどんどん出して」ってことでしょうが・・・
昔はね〜・・・スクリューマウントからKマウントになった時とか
Mシリーズというコンパクトな機種が出た時とか
ど〜〜〜んと数十本の新しいレンズを次々出してきたんですけどね・・・
(ちょっと下のレンズ要望スレとダブってしまいました)

書込番号:3667758

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおんさん

2004/12/21 23:57(1年以上前)

Dent*istさん、こんばんは。

そうですね。要望はどんどんあげていかないと。
MZ-S→ist→istDあたりの流れがなんか迷走してるって感じで、
できれば、MZ系のデジタルを出して欲しいんですけどね。

レンズの方は、幸い、主力は持ってたんで困りはしないんですが、
ここまで生産が追いつかない&一部生産中止とは。
istDsがこれだけ売れれば、レンズの方も増強してくれると期待してます。
ヨドバシカメラ梅田では、広角系単焦点はほとんどある感じでしたが。

書込番号:3667914

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/22 01:05(1年以上前)

あおんさん、こんばんは。

恐らくどなたも指摘したことがないと思うんですが、
この*istDSの掲示板が、「一年ちょっとかかって
達した*istDの掲示板の発言数の数」に間もなく追いつこうと
しています。まだ発売後一ヶ月しか経っていないと言うのに・・・

少なくとも*istDの時の数倍〜数十倍の関心が、この*istDSに
寄せられている証だと思いません?

この事態はPENTAXも想定していなかったのではないかと
推察されます。
多分、慌てて新レンズの設計とか生産ラインの見直しとか
していると思いますけどね。

MZ-Dを出しそこなった迷いは吹っ切れたんじゃないかなぁ?
FA系のレンズも、新鏡胴にしてコーティングとかデジタル
対応にして、早く出してもらいたいですね。

書込番号:3668296

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/22 09:11(1年以上前)

コンデジでカメラの魅力に取り付かれてフィルム一眼も使ったことがない人でも、このDSを手に入れて、奥深い一眼レフの魔力に取り付かれていくのでしょうね。PENTAXには本当にカメラを愛してる設計者がいるのではないかと思っています。企業体力的にCanonやNikonと較べるまでもないことですが、なんだか、本当の光学会社っていう気がするのは言いすぎでしょうかね。PENTAXは旭光学工業の時からお世話になっていますが、是非ともこのDSが起爆剤となって元気を取り戻して、ユニークな製品を送り出してもらいたいです。営業戦略とかは必要でしょうが、本当にいいものなら絶対ヒットしますよ。今はこうしてネットでの情報交換もできることだし。願わくば企業再編の波にのまれないように・・・。

書込番号:3669007

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/22 12:28(1年以上前)

KI5002さん

>本当の光学会社っていう気がする

言い過ぎではありません。
昔は光学会社だったのに、「OA機器メーカー」として
魂を売ってしまった会社がいくつもあるのには心が痛みます。
まあ、それはそれで生き延びていくのにしょうがないことなのでしょうが・・・

でもね、「光学機器」一筋でやってきたメーカーの方が
真剣にユーザーのことを考えた製品を作っている気がしますね。
「別にデジカメ売れなくても他で喰っていけるもんね〜」っていう
姿勢のOA機器メーカーとは違って・・・

まあ、あくまで私見ですが。

書込番号:3669549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電池

2004/12/18 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 田中のおじさんさん

電池の持ちで困ることありませんか?、ここhttp://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
オリンバスの X200シリーズでは有名で、単三電池型2次電蓄より当然持ちが良く、本当ににいい物です、試してみたら

書込番号:3648272

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/12/18 09:24(1年以上前)

RCR-V3のことでしょうかね?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_01
メーカーはお勧めしませんということですが、この掲示板でも名より実の方々数名が使用されているようです。
軽く検索して
ユーザー報告
・RCR-V3  内蔵ストロボ30%程度で600枚+20枚
・ニッケル水素2300mAh ストロボ無しで約400枚

・*istDの仕様欄からの抜粋
リチウム電池:900枚(ストロボ使用なし)/800枚(ストロボ50%使用)、
アルカリ電池:110枚(ストロボ使用なし)/100枚(ストロボ50%使用)、
ニッケル水素充電池:450枚(ストロボ使用なし)/400枚(ストロボ50%使用)、
CR-V3:1000枚(ストロボ使用なし)/900枚(ストロボ50%使用)
※20℃・当社測定条件による

・*istDsのバッテリーの保ちは、CR-V3使用で
[1]ストロボ発光無し:850枚
[2]ストロボ50%発光:750枚

差はニッケル水素(2300mAh)×1.5=RCR-V3 RCR-V3×1.2=CR-V3位ですか?
どれも電池のもちで困ることはないと思いますが他の特徴として
RCR-V3 良:軽い、追い充電の気軽さ、時短
    悪:電池切れが急、メーカー非保証、他への転用しにくい
ニッケル水素 良:安い、他へ転用しやすい
       悪:やや重い、充電の時間が長い、充電器によってはメモリー効果がある

といったこともありますが 悪 の点も最初から承知なら不満にはなりにくいと思います

書込番号:3648785

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/18 12:10(1年以上前)

RCR-V3、現在ヨドバシカメラ通販で購入申し込みしましたが、売れてるのか、20日たって漸く出荷準備中になりました。
たけみんCさんが言われるように、悪の点承知でもうしこみました。
でも急な電池切れは悪と思っていません。
なぜなら、512MB使用で先になくなるのはカードの方とおもってるからです。                            
カメラ雑誌にも載ってましたが、専用電池+単三電池併用希望の人も多く、今後はメーカー販売戦略の1つにもなると予想されてるとのことです。

書込番号:3649393

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 01:05(1年以上前)

もしメーカー保証が無い、と言うならば、交換レンズでレンズ専門メーカー製の物が使う事も、その対象ですよね、

てことは、貴兄は純正主義?、実債の持ちのよさは有益でしょう、実際ニッケル水素単三型がそんなに持つように思いません、特にある程度使ったものは、

良いものはイイゾー

書込番号:3652964

ナイスクチコミ!0


むく犬さん

2004/12/19 02:08(1年以上前)

アクセサリー類についての一般論ですが
カメラメーカー、アクセサリーメーカー 両方(どちらか)の保証がない物を使用する場合(保証範囲外で使用する場合)には
・電池が破裂などを起こしてカメラ破損、撮影者の怪我
・メモリーカードに起因する撮影データの消失
・交換レンズに起因するカメラ故障、動作不良
などが考えられますが、すべて使用者責任 ということになるのでしょうね。(保証があり、保証範囲内の場合には、保証している側へ修理依頼等をすべきでしょう)

書込番号:3653221

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 03:03(1年以上前)

あたしはこの電池を今までオリンパスのコンパクトデジカメで散々使ってきましたが、破裂など有りませんでしたよ、破裂を想定するのなら充電時かな?、
充電後カメラにセットして使っている時破裂するんですか?

書込番号:3653400

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/19 10:27(1年以上前)

極端な話かも知れませんが、単三電池仕様のカメラで、当社の電池じゃなければ保証しないとか、当社のメモリーカードで無ければ、パノラマ撮影できないとか、メーカーの売るための口実になってるのもおおくあります。
そこは判断力の差で賢明に(とろい親父のようでなく)使い分けが必要と思います。
今、偶然RCR-V3電池が届きましたが、カメラの故障、破壊、など電池会社のほうも調べた結果で安全を確認しました。
重大な故障などが電池のために起こったなら、この板で報告しようと思っています。

書込番号:3654136

ナイスクチコミ!0


バンバンバンさん

2004/12/19 11:13(1年以上前)

以前、旧型のRCR-V3を使ってましたが、たしか測光切り替えレバーを動かした瞬間にカメラ内部から「パンっ!」って何かが爆ぜる様な音がして電源が入らなくなったことがあります。

当時の物は初期電圧が3.7Vもあり不具合も多数報告されています。
現在の電圧対策品も3.4V程度あると聞いたことがあります。

対策品での不具合は耳にしてませんが、僕は気持ち悪いので使ってません。
冬はおとなしくリチウム使ってます。

書込番号:3654318

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/19 15:54(1年以上前)

田中のおじさんさん
>>実際ニッケル水素単三型がそんなに持つように思いません、特にある程度使ったものは

思えなくても現実として400枚近く撮れてますけど。
500回の充電に耐えるといううたい文句ですが毎回放電後充電としても250回。二日に一度充電しても1年は余裕で使える計算ですね、1600円/年てとこですか、ある程度性能が落ちたら買い換えれば良いと思いますしもう1セット持てば取れる枚数は逆転しますし(低温時除く)。
そういうファクターを購入検討要素に入れるなら同じくリチウムイオンのRCR-V3の繰り返し充電による性能劣化も知っておいた方が良いですね。
良い点悪い点も現実だし良い点だけ見て盲目的に他を否定するのは辞めた方が良いと思います。「もち重視」とか「使いまわし重視」とか「重量バランス重視」とか各自事情はありますし

ところで「メーカー保証」とか「純正主義?」って何を指してるのかがよくわかりませんけど。

書込番号:3655512

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/19 16:43(1年以上前)

バンバンバンさん、>現在の電圧対策品も3.4V程度有ると聞いたことあります。
仕様は3.0Vになっています。
それから、私も少し不安はありましたので、メーカーの説明書読みましたが、カメラを破壊、又は不良にすることは無いと書かれてたので信じています。
勿論不具合が出たときには自己責任ですので文句は言わないです(笑)

書込番号:3655723

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 18:16(1年以上前)

現在のネクセルは今年初旬に改良されたのが出回っているみたいで、大丈夫みたいです、急激な電圧低下、電池切れでフリーズすることがあるみたいで、その時は予備電、(単三型 ニッスイ等のほうが良いみたい)を入れれば正常になるみたい、みたいミタイと言う言い方で悪いけど、他のスレからの引用ですのであしからず、でも信用できそうです、当方も今までは大丈夫だが、さてさて急激な電池切れ状態はどんな事が起きるのでしょうか、ミラーアップしたまんまとか。

この手のお気楽一眼では、単三型のバッテリーの方が、万が一のとき、助かると思います、例え撮影枚数が少なくても(アルカリで10枚とか?)使えると使えないとでは、雲泥の差ですからねー。

書込番号:3656180

ナイスクチコミ!0


*istDanさん

2004/12/21 21:57(1年以上前)

*istDですが、ダイソーのアルカリ電池でも400枚ほど撮れました。
Dsならもっといけるかもしれないですね。
このシリーズの電池の持ちには感心させられます。

書込番号:3667131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/12/22 00:44(1年以上前)

RCR-V3はE-100RSの時から使ってます。
*istDsでも使えてます。

メインはニッケル水素ですが、
予備にRCR-V3を持っていきます。

RCR-V3は電池のフタがきつくなります。


書込番号:3668190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

sigma18-50mmと55-200m

2004/12/18 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 α-7よりistDSさん

sigma18-50mmと55-200mの廉価ズームセットを購入しました、55-200mmはうわさ通りなかなかの解像を見せてくれてお買い得な感じです、画像もアップしました、購入前の参考になれば…と思います。
が、18-50mmは開放で前ピンの傾向が強くとまどっています、istDSとこのレンズをお使いの方でこのような傾向がありますでしょうか?明らかな調整不足であれば購入点に相談しようと思います。

書込番号:3650868

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 18:36(1年以上前)

×購入点→○購入店

失礼しました。

書込番号:3650877

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 20:30(1年以上前)

私も同じセットを持っています。
何度か使いましたが、そういう傾向はあるように思います。ワイド端で絞りを開放にすると甘くなるようです。すこし絞れば改善されますね。値段的に考えればよく出来たレンズですが、やはりもう少し明るいレンズがほしくなり検討中です。
最近はシグマのあっさりした色付けが、あまり好きになれなくなっています。タムロンの方が多少色が濃い目のように思います。
最近のE-300の作例を見て、あのぼってりとした色付けがすこしうらやましくなっている今日このごろです。

書込番号:3651343

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 20:44(1年以上前)

ちょっと衝動買い?さん
確かにシグマは寒色傾向が強いですね一方タムロンは旧〜新にいたるまでその逆の傾向があります。でも私好きですよシグマの発色傾向、タムロンとは使い分けるようにしています。
また、広角開放での描写の甘さですが、ピントテスト(定規を斜め45度くらいから撮影)をすると開放でもピンのきている所はあるようなのですが、前述通り前ピンなんです…ウーン勿体無い…。
とは言え広角〜標準域のレンズはいずれ単焦点や大口径ズーム等を追加していく必要がありますね。

書込番号:3651408

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/18 21:04(1年以上前)

α-7よりistDSさん、ちょっと衝動買い?さん、こんばんわ。

自分も*istDs用にこのSIGMAのツインズームとFA28mm/F2.8を買いました。
今日、SIGMAのツインズームで町中をパシャパシャしてきましたが、
18-55はピントがどこにきているのか?という感じです。個体差かな?
ただ、軽くて、使いやすいのがメリットですね。
レンズ3本と*istDsをバックに詰めても、?と感じるほど軽いです。

作例をアップしましたが、表紙に使っているものはガラス越しのAF撮影なので
ピントはきていませんのであしからず。

書込番号:3651502

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 21:07(1年以上前)

>確かにシグマは寒色傾向が強いですね

やはり今が冬だから暖色傾向がよく思えるんでしょうね。また暑くなればシグマの方が良くなったりしそうです(笑)。使い分ければ済むことなんですね。発売したばかりのシグマの18−50mmF2.8あたりがほしいですが、掲示板を見ると結構不安なことが書いてありますね。今は、広角の大口径ズームの安くて良いのが欲しいです。トキナーの12−24mmF4がうらやましいです。やはりマイナーだと後回しですね。これだけ売れているんだから早くペンタックスマウントも出して欲しいです。

書込番号:3651518

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 21:22(1年以上前)

Y氏の隣人さんこんばんは。

写真拝見しました。みなとても綺麗なな写真ですね。散歩に出てこんなに豊富な被写体があるなんてうらやましいです。 問題のレンズですがやはり他のレンズに比べて甘くなりますね。そのために、絵の立体感が薄れるように思います。
私が何度か使った印象では、なんとなく面白くない写真を撮ってしまうような傾向があります(腕の未熟さを増長)。

書込番号:3651597

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 21:47(1年以上前)

私のシグマ18-50mmf3.5-5.6で今試してみたのですが、テレ側50mmでフォーカシング&ロック→ワイド端18mmにズーミング→シャッター、でピントを測距点に持ってこれました。
レンズのフォーカシング駆動と言うよりはistDSのセンサーの問題のような気もしてきました、ただ詳しい知識は私自身ありませんのでこれ以上は詮索せずに様子を見たいと思います。
とは言えこれでなんとか有効に使っていけそうです。大口径ズームはデジタル用が各社より出揃ってからにしようと思います、レンズ沼ですからね〜♪

ちょっと衝動買い?さん&Y氏の隣人さん レス有難うございました

書込番号:3651743

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/19 21:14(1年以上前)

私はタムロンの28-75mmF2.8をもっぱら使っていますが、広角側が
物足りないので、現在物色中?です。でも写り自体は良いのでがね。
暖色系の色が濃く出る傾向にありますね。

書込番号:3657060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入レポートです

2004/12/12 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

Ds買いました〜。
コンパクトしか使った事がなかったので色々新鮮です。

これからデジタル一眼を購入される方のご参考になればと、1週間ほど使った私の個人的な感想です。

【不満なところ】
■重い
 コンパクトしか使った事がないので、レンズと電池を入れると1kg近くになるのちょっときついです
■お金
 レンズを交換できてしまうので、お金がたくさんかかります
■シャッター音
 コンパクトはほとんど無音なので、静かなところで撮影すると意外とシャッター音が響きます
■色
 黒一色っていうのはちょっと・・。もう少しカラーバリエーションがほしいです


【良いところ】
■感度
 最低感度がISO200ですから。800までは全然実用範囲で、印刷なら1600でもOKじゃないかと
 コンパクトだと暗くて三脚必須のシーンでも、どうにかなりそうな気になります
■レンズ
 20年とか30年前にドイツやロシアで作られたレンズから最新のデジタル対応レンズまで、すごくたくさんの選択肢があります
 安いものは中古で1,000円とかで手に入ります
 サンプルにアップしたもののうち、INDUSTARとsmcタクマーはそれぞれ5,000円、2,000円です
 交換が面倒な方には28-300mmというレンズもあります。とにかく自分で選べるというのがスバラシイです
■マニュアル操作
 フォーカス、露出、シャッタースピードと自由自在です。ピントリングを回すだけで写真を撮ってるな〜って気になります


他にもファインダーが見やすいとか、電池の保ちがいいとかいっぱいありますが、個人的にはレンズ資産が多いのが一番楽しいです。

最後にまとめですが、Dsはシンプルで機能的によく考えられた名機だと思います。オススメですよ〜。

書込番号:3618903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/12 03:23(1年以上前)

mer* さん  こんばんは。

私も近日中にゲットの予定です。レポありがとう!

書込番号:3619483

ナイスクチコミ!0


バンバンバンさん

2004/12/12 16:00(1年以上前)

コンパクトからのステップアップでいきなり沼とは…

ようこそ!深くて抜け出せないレンズ沼へw

今度はドイツ人にも是非チャレンジしてください!
鉛の入ったガラスはいい味出しますよ〜

書込番号:3621703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/12/12 18:27(1年以上前)

はじめまして。
不満なところで、重いというところがありますが、確かに一日撮影していると腕や肩がこってきますが、現時点では一番軽いカメラだと思います。また、レンズを購入するのにお金がかかるということですが、貯金して、あと何日で購入できると思う楽しみがある、と考えるといいと思います。本に書いてあったのですが、DFA、FAJ、FA、Sマウント、645用、67用など、現行品のみで約110本あるそうです。シャッター音は鳥などの生き物を撮影するのにはちょっと大丈夫かなと思うときがあると思いますが、ポートレート撮影時などにはリズムをきざめるのではないでしょうか。色ですが、スポーツ、音楽、絵画のように、写真を撮るということは、心を豊かにすることだと思いますので、確かにもっといろいろなカラーを取り揃えてもいいと思います。その点は同感です。
どうぞDsで、写真ライフを楽しんでください。

書込番号:3622420

ナイスクチコミ!0


スレ主 mer*さん

2004/12/12 21:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

マリンスノウ さん
購入前は色々悩めて楽しいですよね。でもDsは購入後も楽しいですよ〜。


バンバンバン さん
いえ、まだ沼とまでは。湖岸に立った程度ですよ・・。
自分でも怖いので、歯止めになるようDsにいくら使ったか100円単位で記録付けてます。。
でもドイツモノでシルバーの鏡筒のがほしいです〜。


ペンタカンペー さん
ご指南ありがとうございます。
良い点と不満点が項目数とかを同列に扱っているのですが、不満点はこれから買われる方の参考になるかと強いて挙げたものでして、トータルで私の中で不満:満足は1:9とかです。

あと、使えるレンズ=110本が書かれた雑誌は私も買いました。
現行品のレンズで110本との事ですが、過去資産も合わせてたら膨大ですよね。

これから色々試してみたいと思います。

書込番号:3623321

ナイスクチコミ!0


バンバンバンさん

2004/12/13 01:01(1年以上前)

シルバーですか…
僕も最近狙っています。
Zeiss、メイヤー、ペンタコン…

輪っかを買った時点でつま先…ロシアンに手を出している時点でくるぶし程度は行っているかと…w

110本載っている本の書名教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3624848

ナイスクチコミ!0


スレ主 mer*さん

2004/12/13 22:57(1年以上前)

バンバンバン さん
こんばんは。

> 110本載っている本の書名教えて頂けないでしょうか。

現行品で約110本あると書かれているだけで、個別のレンズについての詳細はないのです・・。
紛らわしい書き方でスミマセン。

ちなみに雑誌は12月号のデジタルカメラマガジンでした。

書込番号:3628846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/14 18:18(1年以上前)

ロシア玉を購入する手段をお持ちなら、M39->M42変換リングを手に入れるのをオススメします。
そうすればZENITマウントのレンズが使えるのは当たり前として、LマウントやPAXETTEマウントのレンズもマクロ専用になりはしますが使えますから更なる深みにはまる事請け合い。

書込番号:3632226

ナイスクチコミ!0


スレ主 mer*さん

2004/12/14 21:25(1年以上前)

でんでろ さん
こんばんは。

> M39->M42変換リングを手に入れるのをオススメします。

お〜、それは全然思いつきませんでした!
でもそれってかなり深い沼なような・・。

あまり詳しくないのですが、M39は径が違うだけ(ですよね?)でいけそうですが、Lマウントレンズで撮るとどんな感じになるんでしょう。
一度ジャンクものでも買って試してみようかな・・。いやいや、何を言ってるんでしょ。

と、とりあえず変換アダプタだけでも探してみます。

書込番号:3633109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/16 16:41(1年以上前)

M39(ZENITマウント)は径が違うだけでフランジバックは同じなので普通に使えます。多分M42ってのはM39の更新用に作られたものではないかと思います。

Lマウントレンズでの使用ですが、焦点距離が短いものはつらいですが、望遠系ならそこそこ。フランジバックの都合でPAXETTEの方が楽です。
Industar-50のLマウント品を知っていれば判るかと思いますが、あれのハカマの処がそのままM42->Lの変換アダプタですのであの長さ分長すぎるわけです。
沈胴レンズだとその辺りちょっと沈胴させて使えば楽になりますが、そのかわりミラーとぶつかる可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:3641474

ナイスクチコミ!0


スレ主 mer*さん

2004/12/16 23:50(1年以上前)

でんでろ さん
変換リング注文してしまいました。
M39を物色中です。とりあえず安価なところでJupiter9あたりを考えています。
ミラー壊してしまいそうですが、沈銅式のLマウント、インダスター22とかも物欲をそそりますね・・。

書込番号:3643477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/19 15:00(1年以上前)

Lマウントを試そたいだけなら素直にIndustar-50の沈胴でないものが良いかと。
なぜなら、ヨコのイモネジを緩めてハカマを抜き、中にある距離計連動カムを回して外せば、M42のパンケーキタイプのレンズになりますから、普通に使いやすいです。
ハカマはM42レンズ用マクロリングとしても使えない事も無いですし。
#どの道道楽人向け。
但し超レアなM39になっちゃうのもあったので注意。まあ、リングがあれば使えますから問題は少ないので「レア品だ。ラッキー」とでも思えば世のでしょうけど。

書込番号:3655316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング