PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Rikenon50mmf2 を付けて撮りました。

2004/12/10 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pyoshidaさん

昔、Summicronのようなシャープさと評価されたRichoのRikenon50mmf2を付けて撮りました。
 開放でのサザンカ撮影では、Summicron50mmf2に肉迫しておりました。バックのボケはよく似ており、ist-Dsでの楽しみが増えました。

 Kマウントのレンズが使える事の喜びを味わっております。

書込番号:3612705

ナイスクチコミ!0


返信する
ccboyさん

2004/12/11 08:29(1年以上前)

レンズの味がどうのこうのと言えるほど見識はありませんが、
ぼくもKマウントを付けて楽しんでおります。
28ミリf2.0、50ミリf1.7、135ミリf2.8
昔はこの3本でやってました。
また同じセットが楽しめるのが感無量です。
ただ、焦点距離が全体に1.5倍シフトするので、
セットレンズの18―55も抑えにバッグに入れております。

ところで、Kマウントを使った場合が顕著だと思うのですが
バッテリーインジケーターが信用できないことはありませんか、
例えば4段階の3番目(残量がほとんどありません)の状態のものを
電源を入れなおすとしばらくフルマークとか。
一番ひどい状態は、「残量がなくなりました」のmsgのあとオフになったバッテリーが他機種ではフルマークとか。

どなたか同様の症状の方はいらっしゃいませんか

書込番号:3614904

ナイスクチコミ!0


ヘキサーさん

2004/12/11 10:42(1年以上前)

"写真、音楽、パソコン大好き"さん こんにちは

"写真、音楽、パソコン大好き"さんは、どの世代のズミクロン50との
比較でしょうか?
私も最近、XRリケノン50/2最初期版を入手して試し撮りしました
ので、興味深く拝見しました。

私の感想は、リケノン50は確かに細かくシャープであるがドライ
ですね。そして、シャープさとトレードオフの2線ボケが汚い。
そして、ズミクロン50共通のウエット感は無いので、やはり大違い
だと思いました。
そして、ヌケは最新ズミ50の対抗馬のKMヘキサノン50には全く
かなわないです。

私は、手持ちのL沈胴とDRズミとの比較です。
現行50ズミは面白みがなさそうで、2.8エルマーしか持っていない
ので、最新ズミとの比較は出来ないのですが....

とは言え、値段は30分の1のリケノン、それはそれで楽しめますね。

書込番号:3615250

ナイスクチコミ!0


DSistさん

2004/12/11 11:24(1年以上前)

私も古いレンズに手を出そうかと思っていますが、なかなか踏み切れません。
沼にはまるのが怖くて。

ccboyさん
電池は、ニッケル水素をお使いではないですか?
ニッケル水素は電圧が低いせいか、電池残量表示が当てにならないですね。
「残量がなくなりました」と出た後も、一旦OFFにすると平気で使えたりします。

書込番号:3615385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/11 11:43(1年以上前)

pyoshidaさんも使われていますが、Super-Takumer F1.8/55mmは今、2千円代で買えるようです。いいのかどうかはわかりませんが、雰囲気はしっかりかもし出していると思います。
 http://dog.weblogs.jp/photos/1205/
今日は、M42 100mmをつけてみました。100回ぐらいマニュアル撮影を繰り返せば、ピントあわせもうまくなるかもしれない。このレンズ、12800円でした。
 http://dog.weblogs.jp/photos/meyeroptik_trioplan_f2810/

書込番号:3615454

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyoshidaさん

2004/12/11 12:33(1年以上前)

ccboyさん、こんにちわ。28mm50mm135mmと聞くと、ほっとします。定番ですよね。
 50mmf1.7は今日、試し撮りに行ってきました。バッテリーインジゲーターですが、バッテリーが少なくなったときに、同じ状態となりました。今日の所では、問題はありませんでした。

 ヘキサーさん、Summicronはカナダ製でタイプIIです。撮影は、開放での撮影しかしていません。Summicronはお勧めがありカナダ製にしましたが、他の50mmも欲しいと思っております。Rレンズは入門者なので、他の比較はできておりません。今日あたりElmarit28mmf2.8が到着予定です。
 曇り空での、開放、サザンカ撮影では似た描写なので驚いた次第です。私のホームページ、写真集の3の「SUMMICRONとRIKENON50mmf2」に数枚載せております。

 DSistさん、このレンズ沼(KマウントとM42)は比較的安いものが多いので楽しいですよ。是非とも、安心してお入り下さい。
 
 ジャムのパパさん、Super-Takumer F1.8/55mmは仰るとおり名レンズです。花の撮影が多いのですが、開放でもシャープで発色が私の好みです。
 ISO1600夜の室内での愛犬も十分撮れてしまいます。M42の28mm3.5も小型ながら、好きなレンズです。ist-Dsを買う1年ほど前に、10Dでの使用時35mm200mm300mmを手放しましたが、置いておけば良かったと後悔しております。

書込番号:3615647

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/11 13:46(1年以上前)

DSistさん pyoshidaさん
バッテリーへのレスありがとうございます。
ニッケル水素が4*5セットありますので当面これでいこうと思います。
他の方も同様なら、仕様と割り切って使います。

スクリューマウントレンズは使えるということが評価できますが
流石にマニュアルオンリーでしかも
絞込んだ状態でのピント合わせになるのがつらいですね。

E300に「近代」のマウントアダプターを介して
遊んでみようかと思っておりましたが、DSにして良かったです。
AEロックボタンひと押しで適正露出のシャッター速度へシフトしてくれるのが快適です。

書込番号:3615878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミに関して

2004/12/08 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Dent*istさん

購入して以来約1200カット撮影。
約400カット毎に2〜3度ほどエアーによる清掃(吹き飛ばし)を
行いましたが、今回チェックしたところ最近の400カット撮影後は
全くゴミは見られませんでした。

レンズ交換はかなり頻繁にしています。
あまり神経質にならなくてもいいんでしょうね。

もし「CCDゴミ問題」で購入をためらわれている方がおりましたら、
「ほとんど気にしなくても大丈夫」と太鼓判押したいくらいです。

書込番号:3602287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/08 20:25(1年以上前)

1カ月ぐらいで結論を出すのは、早すぎかもしれませんよ?

書込番号:3604001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2004/12/08 21:00(1年以上前)

まあ、そう言われてしまえば身も蓋もないのですが・・・
あくまで「二週間ちょっと」での感想ということで・・・

書込番号:3604182

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/08 22:04(1年以上前)

(T_T)えーっと、、、発売日に買ってやはり1200枚くらい撮りました
結構レンズ交換をしてますがCCDとか中身を全く見てません。
入門者、入門機ならではの質問だと思いますが
ゴミのチェックとか必要な事態ってどのような兆候が表れたら行うべきなんでしょうか?
Ds発売直前に話題になった「あの」レビューくらい変なら私にも「こりゃ清掃が必要だ」とわかるんですが。
調べれば判るだろうと思いつつここに書き込んでみたり。

書込番号:3604542

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/08 22:22(1年以上前)

>たけみんCさん
簡単なチェックとしては、F16程度に絞って
順光で青空などを撮って黒影のような斑点があればCCDゴミです。

適度な周期でのメンテナンス、ゴミ・埃の入りにくいようなレンズ交換を心がければ
特に神経質になる事もない、というのが私の経験での感想です。

書込番号:3604645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/08 22:52(1年以上前)

ミラーアップして、ブロワーでシュポシュポすれば
取れるゴミもありますので、
毛のないブロワーを買っておくと良いと思います。
レンズ交換の時に、ミラーアップしないで、吹いてあげるだけで
ゴミの付着も少なくなります。
確かに撮った写真にごみがついているとがっかりしますが、
空などの平坦な場所だと、レタッチソフトで簡単に消せますので
あまり気にしすぎても楽しみも半減しますので気にしすぎないほうが良いと思います。

書込番号:3604848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2004/12/08 22:52(1年以上前)

拙者が行ってる工夫というほどの工夫ではないのですが、
明るい均一な被写体に向けて、ワザと思い切りピントをボカし
絞り込んでシャッター速度を思い切り遅くして手ブレを起こして
撮影します。(ISOは200)
均一な模様のない壁で十分です。

どんなにボケてもブレてもCCDゴミはボケもブレもしませんので
一発で判ります。
青空が出てない時、夜間のチェックの時有効です。

書込番号:3604849

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/09 00:27(1年以上前)

ゴミの問題は,CCD式に限らずフィルム一眼レフでもあります.
Z-20Pを使っていますが,ゴミ(砂?)がフィルム搬送系に入り込み,
フィルムの最初から最後まで横スジが1本入りました.気が付くのが
遅かったので,数本のフィルムでやられました.結局サービス送りで
治りましたが,今も昔も,ゴミの問題は一眼レフにはつきものですな.

書込番号:3605537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2004/12/09 09:51(1年以上前)

あ〜、フィルム一眼レフでもいろいろトラブルがありました。
しばらく使っていなくてフィルムに逆カールがかかっちゃうとか、
フィルム入っている段階で裏ブタ空けちゃうとか・・・
取り出したパトローネ落として、カパッて蓋が開いちゃうとか・・・

もちろんゴミでフィルムにスジ入っちゃったのもありました。

まあ、そのようなトラブルから見たら、CCDのゴミは
「後で修正が効く」という点を考えると、ほんと
ゴミみたいなモンだと思いますよ。
(深刻に悩んでいる人がいたら申し訳ないけど)

VVVVVさんも書いてる通り、気づかずに何本も撮ってから
現像からあがったフィルム見て全部横にキズが入っていたら
ほんと落ち込むんですから。
修正できないし、「青空」とか関係ないし。
全コマだし・・・

書込番号:3606561

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/09 22:16(1年以上前)

なるほど、思い切りピントをぼかした上でF16くらいにしぼりこんでノイズの少ない基準ISO感度にして平滑な空とか壁を手ブレさせて撮れば良い訳ですね、一日の最初の一枚目に撮っておくというやり方を癖付けようかと思いました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3609102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2004/12/10 16:17(1年以上前)

最初の400カットくらいの段階では
ほんと、無数の小さなゴミがたくさん付いていました。
多分、メカニカルな部分からの工作クズかなんかだと思います。

エンジンやタイヤの慣らし運転みたいなもので、
およそ1000カットを超えるくらいから
激減しました。

書込番号:3611934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCDの清掃と代金

2004/12/06 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

先日、CCDの清掃について、お尋ねがありましたが、
ペンタックスホームページからサービスの検索で、
1,050円(税込み)と書き込みました。
Dtipさんから300円+税ではないかとのご指摘がありました。
今回、保障期間後初めてのCCD清掃をしてきましたので、
フォーラムで、この件について問い合わせたところ、
カメラ屋さんからサービスセンターに持ち込んだ場合、
ホームページ記載の1,050円となりますが、
フォーラムに直接持ち込んだ場合は300円+税合計350円でした。
私はペンタックスではありませんが、まずはお答えまで。

書込番号:3594884

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 21:00(1年以上前)

うろ覚えの書き込みのフォローをいただき恐縮です。
機会のある方は直接行くのが良いという事ですね。

書込番号:3594928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/06 21:20(1年以上前)

300円+税は315円でした。
失礼しました。

書込番号:3595052

ナイスクチコミ!0


sunystyleさん

2004/12/06 22:22(1年以上前)

税込315円ならD70と同じ値段ですね。
昼休みに営業所に持ち込むと、食事が終わった頃に出来上がっています。
こういうのは、都市部に住んでる強みでしょうか。逆に地方に住んでる方は
CCDダストリダクション搭載のE-300やE-1という選択肢もあるかもね。
ちなみに私の周囲では、KissDからist DSへの乗換え組が激増中です。

書込番号:3595465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/06 23:13(1年以上前)

確かにKissDから乗り換えるには、ist DSが良いでしょうね。

コンパクトかつ軽量かつ低価格なので、違和感も無く。

書込番号:3595878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影

2004/11/30 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

土曜日、結婚式を撮影してきました。

当日は主に Z-1+Tokina ATX280 28-80 F2.8+ストロボAF500FTZ
*istDS+PENTAX F35-80 F3.5-F4+ストロボAF500FTZ
の組み合わせでした(途中違うレンズをつかったりしましたが)

今まで、銀塩オンリーで結婚式撮影をしてきて、現像が上がるまでは
眠れぬ夜を過ごしてきたのですが(幸い大きな失敗はありませんでしたが)
今回はデジを押さえに使えたので、精神的にも楽でした
結果、銀塩の歩留まりも良くなりました。

撮影枚数はZ-1で140枚、istDSで187枚と結果的にはistDSが
活躍した形になりました。
今回、特に感じたデジタルの大きな利点は
「フィルム配分を考えなくて良い」
でした。銀塩では交換タイミングはすごく気を使うので・・。

ほぼ、全カットバウンズ撮影でしたが
AFやホワイトバランスも私的には合格。
露出はアンダー傾向が強かったので+1を中心に調整しました。

来年も3件ほど請け負う事になりそうなので
次はistDSをメイン機で撮影しようかと思います(⌒-⌒)

書込番号:3567870

ナイスクチコミ!0


返信する
大好きペン太さん

2004/11/30 21:31(1年以上前)

pochidayo さん 写真拝見させていただきました。

すばらしいのひとことです。
直接ストロボを炊くと、厳かな雰囲気も台無し。
相手も嫌がるし、また影も出来る。
目も赤めになるかもしれない。

>ほぼ全カットバウンズ撮影でしたが
>AFやホワイトバランスも私的には合格。

プロに上手に使っていただくと DSもよく働きますね。
すばらしい写真を これからも ドシドシ紹介して下さい。
楽しみにしております。


書込番号:3568538

ナイスクチコミ!0


ゆ→とさん
クチコミ投稿数:110件

2004/11/30 23:37(1年以上前)

pochidayo さん こんばんは。

僕も写真見させて頂きました・・・。すごい。
申し訳ないですが、感動しました(T-T)

istDs作例の、ポートレート&室内撮影は、ものすごくすきです。

いやぁ〜。恐れ入りました。
僕も、腕を磨かなくては。。。カメラの力を出し切るぞ〜。

書込番号:3569352

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/01 13:48(1年以上前)

とてもキレイな写真ですね。(^。^)

私も今度、*istDS+SIGMA18-125mm+ストロボAF360FGZで友人の結婚式を撮るのですが、キレイに撮るにはどうしたら良いかよくわかっていません。バウンズ撮影の方が自然な色合いになってキレイだというのは知っているのですが、コツがわかりません。よろしければいろいろご教授願えますか?

・バウンズ撮影は、チャペルのような屋根が高いところでも大丈夫なのですか?また、照射角は真上ですか?

・披露宴会場で常に照明が照らされている新郎新婦を撮るときと、友人や親戚がいる少し暗めの円卓で撮るときとで、ISOは変えた方がいいですか?また、それぞれいくつぐらいに設定するのがよいでしょうか?

・レンズですが、28mmの単焦点レンズを購入しようかどうか迷っているのですが、やはり写りはそんなに違うものなのでしょうか?

最後に撮影する上での何か他にアドバイスがありましたらお願いします。m(__)m

書込番号:3571255

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/01 19:16(1年以上前)

>大好きペン太さん

ありがとうございます。
ペン太さんの書かれていること、まさにその通りだと思います
直焚きするのであれば、かえって使用しない方が・・
と思っています。

あ・・プロではありません(謝礼をもらって撮影しますが)
念のため(⌒-⌒)


>ゆ→とさん

ありがとうございます。嬉しいです
あの写真は、買った当日&翌日が主なので・・。もう少し・・
カメラのクセをもっとつかめればと思っています。
今はクセをつかむ為、カメラが勝手に色調の補正をしない
絞り優先オートでの撮影を主としています。
たくさん撮ってテストできるのが、デジの良いところですね♪

>PENTA君さん
ありがとうございます。
デジでの経験はあまり無いので銀塩でのノウハウですが。

バウンズはGN50の私のストロボだと、ほとんど光量不足はありません。
近くを撮る時には真上で、ちょっと離れたら角度を調整してみてください。
AF360FGZは左右にも首を振れるんでしたっけ?
縦撮影にスムースに切り替われるよう、すばやいストロボさばき(?)を
練習しておきましょう。

ISOは400で撮りました。GNが小さく光量不足を感じるようでしたら、又
フル発光してしまうようなら、800を試してみても良いかも?
ストロボのチャージと、撮影のタイミングを見計らわないとせっかくの
場面を逃してしまうので注意・・バッテリーにも気をつけて。

単焦点も良いですが、ボディが一台だったらズームの方が・・。
招待客カメラマンは、撮影しながら催しにも参加しなくてはいけないので
プロより忙しいと思います(笑)

よく言われる事ですが、進行、立ち位置、通路を係員とかカメラマンに
確認しておくと、無駄に動き回らなくて良いですよ。

あと、萎縮しない事!「istDSがついているんだ!」ってドンと構えましょう(笑)
でも、プロの邪魔にならないように(⌒-⌒)

ま、あくまで私なりの意見なので、他の方の意見も是非参考にしてくださいね。

書込番号:3572072

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/01 20:02(1年以上前)

さっそくのレス、どうもありがとうございます。
(何もアイコンを設定しなかったら20歳以下男性になってしまったので、訂正します。)

> AF360FGZは左右にも首を振れるんでしたっけ?

確か振れなかった気がします。あとで確認してみます。
でも、首が振れないということは、縦撮影でバウンズできないってことにつながるんですね。そんなことも知らないのかとばかにされそうですが、勉強になりました。

> GNが小さく光量不足を感じるようでしたら、又フル発光してしまうようなら、800を試してみても良いかも?

そうなんです。
実は家の中でいろいろバウンズで撮ってみたりしているんですが、どうも光量が足りないと感じさせる写りばかりで...。ISO800にしたときの画質低下が気になるところですが、ちょっと試してみます。
しかし、露出やストロボあり/なしなどを何度でも試せるところがデジカメのいいところですよねぇ。実は銀塩のMZ-7を持っているのですが、フィルムがもったいなくってやりたくても今までいろいろ試せなかったんです。やはりうまい皆さんは、銀塩で何度も失敗しながらあれこれ模索してうまくなっておられるのでしょうから、やりなおせるデジカメは一眼初級者には持ってこいです!

>単焦点も良いですが、ボディが一台だったらズームの方が・・。

確かに単焦点では機動力が必要になりそうですし、決定的瞬間を逃しかねないので、結婚式ではとりあえず今回はやめることにします。お金も余裕ないので...。

> 進行、立ち位置、通路を係員とかカメラマンに確認しておくと、無駄に動き回らなくて良いですよ。

披露宴の進行を知っておくことは重要そうですね。私はpochidayoさんのようにカメラマンとしていっぱい撮ることは考えてなく、友人として出席する中でいい写真をあげたいと思っているだけなので、少ないシャッターチャンスを逃さないように気をつけたいと思います。(席に座って豪華な料理も味わいたいので...。)


横レスなのに、いろいろな質問にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:3572226

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/01 20:39(1年以上前)

こんばんは〜(⌒-⌒)
普通に絞りとシャッター速度の組み合わせだけだったら
初めてのカメラでも、経験でどうにでもなるのですが
ストロボは、裏でよくわかんない事をしているので、実写しか
確かめられませんしね。デジの恩恵は大きいです。
AF500FTZとAF360GTZとは、カメラとのマッチングの差があるかと
思うので、正しいかどうか判りませんが、私の場合は+1補正が
必須でした。
絞りは開放から最低1〜2段絞らないとピントが厳しいですよ。

撮影ポイントを絞るとしたら、式では新郎側通路の内側に陣取り
新婦入場、指輪交換、ベールオープン(ストロボのチャージに気をつけて)
キス、退場、屋外での撮影会
披露宴では、入場、乾杯後の二人、ケーキ入刀、お色直しの退場
再入場、キャンドルサービス、余興の時の表情、両親への挨拶
見送り・・ですかね?
これに、記念写真的な部分を織り交ぜれば立派なアルバムができますよ。
(とにかくカメラのクセをつかんで)がんばってください!

書込番号:3572368

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/01 22:06(1年以上前)

こっそりと・・自己レス
バウンズの参考になりますかね?
私のページの掲示板にバウンズの応用をUPしてみました。

書込番号:3572805

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/02 19:11(1年以上前)

こんにちは。

やはり、360FGZは首を振れませんでした。縦撮影では、バウンズは不可能ということになりますね。残念!

あと補正についてのアドバイスありがとうございます。
360FGZでは、GNが最大36なので、+1でも足りないかもしれませんが、いろいろと試してみようと思います。

しかし、*istDSはいい大人のおもちゃですね。(こんな言い方はヘンかもしれませんが)

一時は携帯性から800万画素のハイエンド機を購入することも考えたのですが、背景のボケ具合、持っていることのよろこび、レンズとか周辺機器を欲しくなったり、いかにうまく撮るかに凝ってしまうホビー性、とにかく持っていて楽しいです。
毎日、電源を上げてはくだらないものを撮りまくってます。これもデジカメならではです!

つくづく買ってよかったと思っています。

書込番号:3575990

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/02 21:53(1年以上前)

縦位置バウンズ、不可でしたか!?
残念・・。ちなみに360ではシンクロスピードはどうなるのでしょう?
全速同調できるのであれば、購入を考えているのですが・・。

そうですね。とにかく試してイケるのがデジの利点。
特にストロボに関してはさっきも書きましたが、ストロボは裏で
わからない事をやっているので・・

ペンタのカメラって、不思議と「所有する喜び」があると思います。
性能のみを追求しているメーカーのものは、競技用の自動車みたいなもんで
古くなったら新しく・・の繰り返しな気がします。
私はいまだに所有しているペンタの歴代のボディを手放せません。。
istDSも長い付き合いになっていくと思います(⌒-⌒)

書込番号:3576678

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/02 23:08(1年以上前)

>ちなみに360ではシンクロスピードはどうなるのでしょう?
>全速同調できるのであれば、購入を考えているのですが・・。

シンクロスピード全速同調できるかというのは、早いシャッター速度でも同調できるかということをおっしゃっていますか?
それであれば、*istDSでハイスピードシンクロというのができ、1/180秒以上のシャッター速度でもストロボ発光しての撮影が可能だそうです。
取説のP155に記載がありました。

残念ながら、pochidayoさんの500FTZではできないみたいですね...。

書込番号:3577116

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/02 23:15(1年以上前)

補足です。

360FGZの取説には、1/6000秒まで記載があるので、*istDSの最速1/4000秒のシャッター速度でも同調可能だと思います。

ただ、G/NはISO100で、ズーム位置50mm/シャッター速度1/4000秒で4.2になってしまうみたいですが...。

書込番号:3577165

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/04 20:09(1年以上前)

そうなのですよ
AF500FTZは縦位置バウンズできるのですが
ハイスピードシンクロが出来ず。。
ハイスピードシンクロ=屋外での直射となるかと思うので
バウンズ云々は必須ではないのですが・・。
両立したコンパクトなストロボが欲しいです〜。

あ・・原寸の画像を展示しています。
よかったら御覧ください。

書込番号:3584917

ナイスクチコミ!0


PENTA君さん

2004/12/06 13:18(1年以上前)

pochidayoさん、こんにちは。

レス遅くなりました。

360FGZは、私は使いこなせていませんが、pochidayoさんだったらとっても重宝するアイテムになりそうですね。私もこれから勉強します。

HPも覗かせてもらいましたが、どれもキレイな写真ばかりでビックリしてます。お子さんもとてもかわいいですね。うちはまだ子供はいないのですが、できたらあんな風にキレイな写真を撮ってあげたいと思いました。

今後、たまにおじゃまさせてもらいますので、これからもいい写真を掲載してくださいね。

書込番号:3593402

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/06 18:17(1年以上前)

ずいぶん流されてしまいましたね(笑)
誉めていただいて嬉しいです。
HP、是非遊びにきてください。
歓迎!です(⌒-⌒)

書込番号:3594261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中々良いですね

2004/12/04 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 オールドPENTAXファンさん

昨日レンズキットを購入。
早速LXに装着していたオールドレンズを取り出し、今朝、近くの公園
に愛犬を散歩に連れて行った行ったついでに、少しばかり撮ってきまし
た。
使用レンズは50mmF1.4。ボケ味がなんともいえず、良い雰囲気です。
古いレンズの再活用を図ってくれたPENTAXのユーザー重視の姿勢に感動
しました。

実は、NIKON D100 のユーザーでもあるのですが、NIKONの場合は一応古
いレンズが使えるという程度で、PENTAXほど使い勝手が良くなく、
手元の85mmF1.4とか35mm1.4という明るいレンズも結局ほとんど出番が
ありません。

PENTAX用のレンズは、パンケーキとか、SIMCO 24mmF2.8などという珍し
いレンズがあります。しばらくはこういった手持ちレンズを色々試すの
が楽しみになりそうです。

それと新しいレンズをどう揃えようかとあれこれ考えるのもうれしい
悩みです。

言い遅れましたが、握った感じが実に良いですね。軽量、コンパクト
それにグッドデザインと手放せなくなりそうです。
写真を撮る楽しみがまた復活しそうです。

書込番号:3582886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/04 22:18(1年以上前)

オールドPENTAXファン さん  こんばんは。

楽しそうですね。私もオールドsmcを使いたくて,DSの購入を考えています。まだ少し先になりそうですが。

古いレンズが使えるように配慮してくれているペンタックスに感謝。

書込番号:3585591

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/05 18:15(1年以上前)

今日地元で恒例の中古カメラ即売会なるイベントをやってましたので行って来ました。中古というかジャンクというかペンタックスは小さいレンズがそろってて目をきらきらさせて楽しんできましたです。
あっ!!と思うとスクリューマウント、でもこれもつかえるんだよねーとかにやにやしたり、こういう楽しみもあるのねーと満足満足。早速買ってみた50mmF1.4つけてみました。DA40mmF2.8がでるまでは(いや、でたあとも夜用として)常につけてると思います、小さいことはいいことです。
ボケ味いいですか、明日から楽しみです。

書込番号:3589594

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/06 15:34(1年以上前)

E300に決めていたのですが、
ウワサのベスト電器効果?でこちらに落ちてしまいました。
元々Kマウントが数本あったので、
E300を買っても近代インターナショナルのK→フォーサーズの
アダプターを買うつもりでした。
怪我の功名といますか、ベスト電器さまさまです。
AポジションのあるレンズはAF以外はほとんどの機能が使えるんですね。
絞り値や露出補正がファインダーで確認できるとは思っていませんでしたので、
いやあ正直言って、こちらにして良かったと思っています。
今までがミノルタA1でしたので、ファインダーは感動モノです。

古いレンズを使ったあとで、セットレンズの18―55の軽さにはびっくりしますね。
ガラスのレンズなんでしょうか(笑)
広角時歪曲がちょっときついのが気になりました。

書込番号:3593735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入手しました

2004/12/05 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あおんさん

一眼デジカメはもう少し待とうと思っていましたが、皆様の発言を読んで、セールということもあり、買っちゃいました。
istDs+DA16-45+512MBで、14万円程。まぁ、下取りがあったんで、充電池やら、フィルターも購入しました。
取り合えず、試し取り中です。
こいつの操作は、ほとんどマニュアルを見なくてもわかるのでいいですね。DAでのクイッチシフトフォーカス便利。
今までがOptioS、MZ-S+FA35,77でしたから、いろいろと互換性もあってよいです。
とりあえず、うれしくて報告しました。(笑)

書込番号:3588075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2004/12/05 19:56(1年以上前)

あおん さん

istDSご購入おめでとうございます。

>今までがOptioS、MZ-S+FA35,77でしたから、いろいろと互換性も
>あってよいです。とりあえず、うれしくて報告しました。(笑)

本当にistDSのコンセプトにぴったりの方ですねえ。istDSのユーザーの方は、ペンタックス機種からの買い増しが多いと感じています。過去の顧客を大事にすることが、ペンタックスにとってシェア奪回に必要な条件ですね。いい写真を撮ってください。

書込番号:3590088

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおんさん

2004/12/05 21:12(1年以上前)

80年代一眼党さん、こんにちは。

ううっ、すいません。アイコン間違えてました。

OptioSとは、USBケーブル、リモコン、SDが共用できますし、
MZ-Sとは、レンズ、ストロボ、バッテリー(オプショングリップ付けています)が使えるのがいいですね。
レリーズケーブルの互換がないのは悲しいですが。
まぁ、バブル以外はリモコンを使うということで。

FA35/2で数枚とりましたが、気持ちいい写りで満足です。
ペンタックスのためにも、新品購入した甲斐がありました。

書込番号:3590483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング