
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年7月27日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月21日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 11:29 |
![]() |
0 | 32 | 2006年7月21日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月4日 23:08 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月26日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
さて、題名の件ですが、そもそも”標準レンズ”とはなんぞや?
かつて、
銀塩の時代から焦点距離50mm(35mmフルサイズの場合)、画角45度前後のレンズを”標準”と呼んでいたようですが、ズームレンズが普及で其の概念も曖昧になってきました。
さらにややこしいのはデジイチの時代になってから、その撮像素子の大きさがAPS-Cサイズが主流となり、今までの標準の50mmは75〜80mm相当の中望遠となってしまいました。しかるにメーカーから供給されるデジタル時代の”新標準”はシグマの30mm1.4のみという状況・・・・
以前にレンズ板である方がこんなことを紹介されていました。
>ペンタックスが提唱する”真の意味での標準レンズ”、それはフィルムの対角線長と同じ長さの焦点距離を持つレンズが標準である。
■35mmフルサイズ→フィルム(又はCCD)対角線長43mm→FA43mmリミ
■APS-Cサイズ→CCD対角線長28mm→FA28mm
ペンタの提唱するこの公式(?)が、APS-Cの撮像素子と28mmレンズとの間にも成り立つとは・・・・・・
それゆえ私はFA28mm2.8AL(フルサイズ換算43mm相当)をDsの”標準レンズ”として愛用しているわけです。しかし、ペンタックスがデジタルの時代になってもこの提唱を続けるなら新時代の28mm(開放値F2.0程度)を開発してもらいたいものです(FA28はすでにディスコン)。標準レンズのとらえかたは人ぞれぞれですからなんともいえません。以上、私的な戯言でした。皆さんは?
0点

私にとって標準レンズとは...
(目的がなく)カメラを持って出かける時のレンズ。
もしくは、帰宅後に付け替えるレンズ。
*istDSのFA31mm(約47mm)(FA28-105の場合も有り)
EOS30DのEF28mm(約45mm)
言い換えると...
いつも「付いている(=標準)」レンズ...(^^ゞ
書込番号:5277831
0点

何を持って標準レンズとするか、ですよね。
以前聞いた話では、50mm(正確には43mm?)が標準レンズとして一般化したのは、ファインダー越しの見た目がちょうど肉眼のそれに近いから、というものでした。
私はこれを画角(視野角?)ではなく、画質というか解像感というか、像の見え方と考えています。画角はAPS-Cと35mmでは1.5倍ですが、レンズ性能は変わらないように思うので、200mmならどちらも解像感は同じに感じます。
そうすると画角は28mmが良くても見え方はあくまで50mmで無いと同じにならない。でもそちらを優先すると写る範囲は狭くなってしまう。ジレンマを感じています。
やっぱりフルサイズデジタル一眼がいいのかなあ……。
書込番号:5277845
0点

PENTAXは中判カメラもあるので、あらためてHPを見ると...
645の標準レンズは75mm、67は90mmでした。
う〜むっ!公式通りですネェ...
書込番号:5277911
0点

軍曹殿
こんにちは
私は焦点距離で選びませんが、
今の標準レンズは31Limiで、常用レンズはDFA100mmマクロです。
ちなみに、常用ボディキャップは「姫」となっております。
書込番号:5277940
0点

<yuki tさん
私にとって標準レンズとは...
(目的がなく)カメラを持って出かける時のレンズ。
< GrandFather's PENTAX SPさん
何を持って標準レンズとするか、ですよね。
やっぱりフルサイズデジタル一眼がいいのかなあ……。
<saintxさん
PENTAXは中判カメラもあるので、あらためてHPを見ると...
645の標準レンズは75mm、67は90mmでした。
う〜むっ!公式通りですネェ...
< パラダイスの怪人さん
今の標準レンズは31Limiで、常用レンズはDFA100mmマクロです。
ウム ウム。やはり皆さん、それぞれの”標準レンズ”なんですねえ。私はかつて広角一辺倒でAiニッコール20mmが標準でした。でも年をとりました。今は穏やかな画角が落ち着きます。
かの木村伊兵衛大先生もライカM3に沈胴式50mmのセットで晩年を過ごされたようで・・・
いたずらにレンズの画角に振り回されずに原点に戻りたいものです。from”レンズ沼から脱出した人間より”
書込番号:5278383
0点

フルサイズを使った事が無いのでピンときてませんが...
撮像素子(フィルム)の大きさに対して、フランジバック(?)の長さとかも関係するんだと思いますので、今の(フルサイズ用の)KマウントをAPS-Cで使うのは無理があるのかもしれませんね...
広角レンズを標準画角として使うか、標準レンズを狭い画角で使うかなんでしょうか???
素人な私のイメージでは...
EF-Sマウントの用にミラーを小さくして、レンズを後に下げるのが良いような気もします...
どうせなら、マウント面も近くして、さらにPCで見やすいように4:3にして・・・って、これだと「フォーサーズ」ですね。
結局...私には難しくて理解できないので、なんとなく使ってます・・・(^^ゞ
書込番号:5278589
0点

>マウント面も近くして、さらにPCで見やすいように
>4:3にして・・・って、これだと「フォーサーズ」ですね。
4/3のフランジバックって確か44mmくらいで35mm一眼レフシステムと大差ないのですね。
なので中々コンパクトなレンズが出しにくいと。。。
まあ、テレセントリック性重視描写性能重視なんでしょうけど。
http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm
書込番号:5278774
0点

自分にとっての標準レンズ(単焦点)と考えますと、実はバラバラなんですよね。
HNのアサペンSPだと50mm/F1.4より55mm/F1.8の方が何故か自然に見えます。で、同じM42でもベッサフレックスだとやはり40mm/F2が使いやすい。しかし一番使うのはSPに28mm/F3.5。なんでかな、使いやすいんですよ。
これがニコンFになると、50mmもあるのにメインは24mmで超広角専用機。他の所有機ではこの画角が無いから頼っちゃうのも有りますが。
DSに単焦点は買って無いのでどうしてもキットレンズなんですが、実は画角と解像感の問題で割り切れず手が出せなかったのが実情です。評判の35mm/F2はやはり画角が狭くなってしまうし、心地よい40mm近辺となると28/F2.8ですが迷ってる間にディスコン……。AF単焦点に手を出すなら、DA21mmLimiに手を出す事になるかな、と思ってます。
ところで、私DSLRが普及し始めた頃APSサイズが主流と聞いて単純にカメラ自体が1/2〜2/3サイズになるんかなと夢想していました。
だって、CCDが35mmフィルムの半分なら単純にレンズとかミラーボックスとかもその倍率で縮小掛かると思ったんですよ。
現実には既存マウント採用でレンズは流用され、システムは新規に作られませんでした。おかげでデジタル対応レンズも既存のレンズと同じ大きさです。2/3サイズとかだと交換レンズ持ち歩きも楽だと思ったんですがね^^;
ただ、夢に終わりましたが今でも既存マウントに頼らないシステムカメラは希望として持ってます。新システムとしてPENTAXっぽくコンデジ用CCDを使って「Auto110Digital」作ってくれないかな……。
書込番号:5278907
0点

私の場合、*istDSの常用レンズはFA*24mmです。
36mm, 43mm(LX+FA43L)で使い分けてます。
43mmの画角は使いやすいですね〜。
書込番号:5279477
0点

面白いスレッドがあったんですね。
私はDSが海中遊泳中?のため今はDL2ユーザーですが、銀塩ではESU(笑わないでね)を現役で使用しており、デジタルでもKアダプターを介しての50mmが標準になっています。私には画角より気分の問題です。
書込番号:5279567
0点

要するに、APSが主流になった時に旧フルサイズの「マウントとレンズシステム」をそのまま流用することになったことが問題なのかな・・・・
レンズシステムの移行は徐々には行われているようですが、どうもボディが先でレンズ整備が後を追っているような気がします。
書込番号:5280027
0点

>35mm一眼レフシステムと大差ない
そうなんですか!
私はフォーサーズを使う予定もないの調べてもいなかったのですが、とある目的に使う「輪っか」に厚みがあるので、てっきり・・・
>テレセントリック性重視描写性能重視
この言葉も某氏がよく使われていたので憶えてます。
フィルムより条件が厳しいCCD/CMOSですから、近づけたけどやっぱり戻して・・・って感じでしょうか?
でも、そう考えるとtake525+さんご愛用の5Dの方がAPS-Cより厳しい様な気もしますが...
まぁ、フォーサーズもフルサイズも知らないので・・・知らない方が幸せそうだし...(^^ゞ
あっ!そう言えば・・・両方とも愛用されてますよね??>take525+さん
書込番号:5280524
0点

>とある目的に使う「輪っか」に厚みがあるので、てっきり・・・
上に貼ったリンク先を見ていただければ、
相互の寸法差によって「輪っか」が可能か否かがお分かりいただけるかと。。。
>>テレセントリック性重視描写性能重視
>近づけたけどやっぱり戻して・・・って感じでしょうか?
>5Dの方がAPS-Cより厳しい様な気もしますが...
それぞれのメーカの考え方であり方法論(技術)ですので。。。
ただ、
広角系のレンズではバックフォーカス(フランジバックではなくレンズ後端から撮像面までの距離)を短くした方が無理のない収差の少ないレンズを設計しやすいのです。(対称型レンズ)
でも、
一眼レフではミラー駆動がありますので、このような設計は不可能ですね。
フルサイズを使うとAPS-Cには戻れない、
でも4/3は全く成り立ちの違うシステムだし、
なんて考えてましたが「K100」を見るとM42専用ボディに良いなぁ、なんて考えがモゾモゾと。f(^_^;
書込番号:5280651
0点

×「K100」
○「K100D」
でしたね、失礼。(^^ゞ
書込番号:5280716
0点

>「K100」を見るとM42専用ボディに良いなぁ
そう言えば...
FA43mmを所有されているとか・・・と前に読んだ気がしますが???
書込番号:5280770
0点

>FA43mmを所有されているとか・・・と前に読んだ気がしますが???
よく覚えてますねぇ。(^^;;
リコーの50/1.7なんかもあったりします。(何時買ったんだろ??他にKマウントなかったカナ?)
書込番号:5280799
0点

あっ、ソフトレンズが2本あった。
85/2.2と28/2.8が。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5280804
0点

>×「K100」
>○「K100D」
オーナーになれば間違えませんよ〜
行っちゃいますか!!4本のレンズも寂しがっているので...(^^)v
書込番号:5280877
0点

単焦点レンズを1本だけで勝負するときに選ぶレンズかもしれません。
僕の場合、35mm換算で35mm程度の画角のあるレンズを選ぶことが多いと思います。
LXならFA35mmF2、*istDSならFA☆24mmF2あたりでしょうか。
書込番号:5282532
0点

私にとっては、今日の撮影には使わないかもしれないけどなんとなく持っていってしまうレンズです。
77mmが多いかな。でも最近は43mmですかね。
人それぞれ、何を撮影することが多いかによっても変わってくるんでしょうね。
書込番号:5294898
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
6月初めにこちらの板で、キットレンズの次の2本目としてどのレンズが適当かについて、皆様にご相談申し上げた者です。
その節は、さまざまな見地から適切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
FA35 F2AL(中古)を購入しましたので、御礼方々ご報告させていただきます。
マップカメラから、今しがた商品が届いたところです。
美品以上3万円以下なら即買いのつもりで、同店のサイトを毎日のように眺めていましたが、”気が付いたときには既に売約済み”の状態がしばらく続いていました。念願かなって今回ようやく手に入れることができました。
以前のスレッドでお話させていただいた望遠レンズについては、意中のものはありますが、旅行の予定がまだ大分先になりそうなので、購入はまだ見合わせております。
このレンズを手にした第一印象は、
「ちっちゃいな〜!」
です。
ゴミが入らないように、明日、部屋に掃除機をかけ、雑巾がけをし、風呂に入って身を清め、神棚に拝礼してからレンズ交換に臨みたいと思います。緊張します。
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
おめでとうございます。
>ゴミが入らないように、明日、部屋に掃除機をかけ、雑巾がけをし、風呂に入って身を清め、神棚に拝礼してからレンズ交換に臨みたいと思います。緊張します。
ずいぶん慎重ですね、わたしも見習わなければとおもいましたが、すこし笑ってしまいましたよ。
雨が続いていて外で撮影出来ないのが残念ですね。
でも、室内で良く写るレンズでしょうから楽しみですよね。
アルバムにFA35 F2ALの写真を載せたら是非見たいです。
書込番号:5274203
0点

>TORAKUMAさん、 ~(・・ )~〜さん
レンズ交換、無事完了しました。
レンズキット購入依頼の、生涯まだ二度目のレンズ取付けだったもので、緊張しました。疲れました。でも緊張した割には、交換自体はあっさり終わってしまいました。
書込番号:5275227
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん ご購入おめでとうございます。
このレンズはボケ具合もなかなかで、絞り開放でもしっかりした描写をしてくれます・・・ニコンの銘玉35mmも素晴らしいですが、このレンズは、それに一歩も引けをとらないと思います。 勿論個人の主観ですが・・・。
>ゴミが入らないように、明日、部屋に掃除機をかけ、雑巾がけをし、風呂に入って身を清め、神棚に拝礼してからレンズ交換に臨みたいと思います。緊張します。
笑わせて頂きました・・・思う事は皆同じですね(笑)
書込番号:5275398
0点

>マクロスキ〜さん
レンズの板の方も見ましたが、とても評判の良いレンズの様ですね。
Ds(シルバー)に付けてみると、大きさも色の組み合わせも私好みで、手に取って色んな角度から眺めています。
ガシガシ撮って、レンズ負けしないように腕の方も早く上げたいと思います。
書込番号:5275994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
DSを1年半強、αSDを半年強・・・使用中。
最初はファインダー像の小ささ(α)に困惑したのですが
ブレ防+絵作り+バッテーリー心配少ない、が気に入って、サブからメイン(α)に昇格しています。
ピントが掴み易いのはよくわかりますが(DS)、AF撮影がメインの方は
最終的には、撮った画像が気に入るか、いらないかだと思います。
ファイダーを覗いた爽快感=そのままの画像では無いですよね。
そう考えれば、今回発売のKシリーズ、今秋発売噂の中級機に期待しています。
αシリーズの血統を引き継いだ、SONYの中級機(秋?)も勿論見逃せません。
AF速度、連写性能等、比較する要素もありますが、静止被写体(花・風景等)と違い
わんぱく盛りの子供を撮るなら、AF・連写性能の向上を期待せずには居られません!
0点

バッテリーはSANYO ENELOOPなら全く問題ないです。
絵作りはボディよりレンズによるところが大きいと個人的には思いますよ。
私も秋待ちが、MFで追い回すのも楽しいものですよ。
書込番号:5261964
0点

「人生の岐路に立ったとき、芸術家なら困難な道を選べ 」
>ブレ防+絵作り+バッテーリー心配少ない、が気に入って、サブからメイン(α)に昇格しています。
ブレは気持ちはわかるけど、バッテリーは充電のど忘れをするよりはマシです。絵作りは修行次第だと思いますよ。
書込番号:5274117
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨日、池袋のビックカメラ館に寄りました。
階段付近のワゴンにDSが積んでありまして、
新品が39,800円で10%ポイント付きだそうです。
…悲しくなりますね。
DS2を使ってますが、サブカメラとして購入を
本気で考えちゃいました(でも買ってない)。
0点

そんなに安いんですか??
シルバーもあるならもう1台イイかもしれない…って私もマジで考えちゃいました。
今から池袋行こうかなぁ…
書込番号:5239782
0点

サブとして買っちゃいな、と言いたくなりますよね、その値段なら。
ぼくもPENTAXにしとけばよかったかな〜。
書込番号:5239825
0点

>新品が39,800円で10%ポイント付きだそうです。
と、東京に転勤したい...かも?
書込番号:5239836
0点

私も1台欲しいですね。
でも、売り切れてるかも知れませんね!!!
書込番号:5239859
0点

今日、ビックカメラのカメラ専門館で思わず買っちゃいました。
店頭表示ではポイント10%でしたが、レシートでは20%分ついてました。(7/9はデジタル一眼レフ10%アップだったためと思われます。)
結局、実質32000円以下で買えたので、大満足。
実は*istDSは2台目なので、サブとして活躍してもらいます。
書込番号:5240286
0点

うはっ、なんとも羨ましい値段ですね
私も欲しいなぁ...
お江戸に行きたい気分です ^^;
書込番号:5241557
0点

>実質32000円以下
あぁぁ、昨日買いに行けば良かったかなぁ(>_<)
土曜日に見たときは10台は無かったと思いましたので。。
先月レンズを2本買ってしまって資金繰りが…。
書込番号:5241755
0点

本日10日、池袋のビックカメラで買いました。
普通に39800円のポイント20%と店頭に表示
されていました。
在庫は今度の土日まで持つかどうか、といってました。
シグマの18−200を一緒に買いました。
デジ一眼は去年から
キスDN
αSD
D50
と、たてつずけに買いましたが
今は全部売ってしまいました。
しばらく様子見しようと思っていたのですが
あまり安いのと、ファインダーがいいので
買ってしまいました。
家に帰ってからの印象はAF遅いですね。
大丈夫か、ちょっと心配です。
部屋の中ではジーコジーコいって
なかなかピント合いません。
皆さんこんなものでしょうか?
書込番号:5244166
0点

> 新品が39,800円で10%ポイント付きだそうです。…悲しくなりますね。
元々その程度のカメラだと思いました。デジタルものは値下がりが速いのは宿命だし。
マーケット・シェア1割にも満たない上、ソニー、松下の参入で、ペンタックスの環境はますます厳しくなりそうですね。
韓国のサムスンとの提携話しはどうなりましたか?サムスンって、日本企業に比べて何か優れた技術を持っているのですか?
DSが持つ幾つかの長所を捨てても、私は他へ転向しました。値下がりとは関係ありませんが。
書込番号:5244382
0点

ポイント常時20%ですとな。お財布と相談してみようと思います。
>シエンタ2号さん
当方DS2ですが、正直AFは遅いと思います。特に暗いレンズで室内は
かなりきつかったです(-_-;)
店頭でD70Sを触ったら「早っ!」という感じでしたから…。
しかし、立て続けに購入して売却とは勿体ないですね。
>WDBさん
>元々その程度のカメラだと思いました。
仰る事は分かりますが、DSをメインで使って綺麗に撮影をされている方達も
おられますので、その程度のカメラというのは失礼になると思いますよ。
より良い性能を求めて他社のカメラに乗り換えるのも正しい選択だと
思います。ペンタックスを使い続けている人達は何かしらペンタックスに
惹かれる物があるのじゃないか、と思います。確かに他社のカメラを
触ると、いいなぁと思う事も多々あります。でもLimiレンズにハマって
しまい乗り換えられません。(^^;
サムスン提携は電子部品の低コスト化とかなのでは?と思います。
シェア云々というより独自性を大切にしたい、という方針みたいですしね。
書込番号:5244828
0点

> DSをメインで使って綺麗に撮影をされている方達もおられますので、その程度のカメラというのは失礼になると思いますよ。
そうでしょうか。他の方をけなす意図は毛頭ありません。羨ましく思います。私は古いペンタ2台(SV,SP)の愛用者です。今でもこれらは完動品です。ペンタには昔から愛着があります。高いカメラで撮れば結果がいい、ということも無いことは申すまでもありません。
DSでも多くの方が素晴らしい結果を見せて下さった一方で、何人かの方々のお話を伺っても、個体差が大きいように感じます。私のDSは多分ハズレだったのでしょう。何度もSSを往復しましたが、治った点と治らない点があり、それは仕様の範囲、で戻されました。少なくとも私の主たる使用目的、撮影スタイルの都合からは測光の点で気難しいカメラとも感じました。
品質管理をより厳密にすればコストは高くなるでしょうし、致し方なく諦めました。
それでもいけませんか?
書込番号:5245472
0点

>WDBさん
お気を悪くされていたらご免なさい。
文面だけですので「その程度」の真意を掴み損ねて過剰に反応して
しまいました。お恥ずかしい次第です。
古くからの愛好者ならではの思い入れというのもあるんですね。
若輩者には見習う所が沢山あります(-_-;)
自分もDS2を購入して二度修理に出しています。
所謂ハズレみたいでした。そういう意味では確かに乗り換えたく
なるのも分かります。
乗り換えを責めている訳ではありませんのでご理解の程をm(_ _)m
書込番号:5245889
0点

シグラさん、私の方は別に気になりません。
あちこちで再三申しておりますが、どのような商品でも完璧なものは無いので、その中から自分の用途に最も適したものを「妥協」で選ぶしかないわけです。
ところが、とかくネガティヴな面を少しでも指摘すると、怒り狂って??? それならさっさとそれを売り払って他へ行け、と言う人も居ました。 良い点も列挙してるのに、です。また、より良い使い方のヒントを皆さんから頂こうとしたのにです。どうしてああいう人があとを絶たないんでしょうね。
色々見極めてDSから転向するのに一年掛かりました。ペンタックスの名に対する愛着もありました。直ぐに飽きたわけでもありませんが、一方で、事前に十分検討して買ったものを僅か一年で手放すのは私にとっては異例とも言えます。それほど「私のDS」は「私には」使いにくかったわけです。 「AさんのDS」は「Aさんには」使いやすいであろうことは容易に想像できます。
もう一つ最初に申したことは、デジタル製品はモデルチェンジが激しく、値下がりが早くても、それなりのもので、致し方が無いということです。
どの業界にしても一極集中は消費者の利益になりません。各社が特色を出して競合して欲しいです。フィルム時代に見せた旭光学のあの確固たる地位をもう一度復活させて欲しいです。しかし冷静に見て環境は厳しそうです。
書込番号:5246066
0点

>>元々その程度のカメラだと思いました。
本人にそのおつもりは無くても、
聞いた人の中には不愉快に感じる人もいるということで。
同じ内容の書き込みはもういいですよ。
書込番号:5246319
0点

>>言論圧殺の雰囲気。
まぁ、このスレに書き込んだらそうなってもおかしくはないですよね。
ところでこれは新宿ビックでもこの価格で売ってるのかな?
安いし今はDL持ちだから買いに行こうかなぁ...
書込番号:5248495
0点

先程「そうなってもおかしくはないですよね。」と書きましたが誰も圧殺までは考えて無いと思いますよ。
それに誰も切れて無いですし皆さん冷静に対応してると思います。
でもこれで終わりにしましょう。
元のお買い得情報に戻しましょうよ!
書込番号:5248844
0点

こちらも別に切れてないですよ。
まあ*istDSを気に入って使っている人もいるということです。
ここは圧殺の雰囲気とは無縁だとおもうのですがねえ。
書込番号:5249039
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
私は*istDSが初の一眼レフカメラでした。
このカメラにはいろいろと勉強させてもらいました。(というか未だ勉強中)
最近はLXとFA43L(+FA77L)をかばんに放り込んで子どもと写真を撮りに行くことが増えてます。
フィルムスキャナでなんとかいい色を出そうと試行錯誤を続けてます。
フィルムカメラにレンズ、フィルムスキャナやライトボックスなどなど、我ながらまあいろいろ買ってしまったものです。
(腕前はさほど上がってませんが...)
*istDSにFA43Lを付けてファインダを覗いてしまったのが、全ての過ちだったような気がします。
子どもの誕生に合わせて*istDSを購入しましたが、最近では*istDSやLXで追い回すのは大変になってきてます。
ちょうどこの秋からは、PENTAXの新しいKシリーズで楽しめそうです。
K100Dの評判もいいようですし。
多分*istDSからKシリーズへ行ってしまう人は多いのでしょうね。
0点

totmasuさん、おはようございます。
個人的には移行はしないです。
移行より買い増しが多いのかな?ここに書き込む方々は・・・。
自分もDSに☆24mmとの組み合わせでファインダーを覗いてしまいそれが全てでした。
APS-Cサイズではやはり一番と思います(個人的に)。
ペンタプリズムなら間違いなく逝ったでしょう!!
DSと明るい単焦点レンズは本当に撮る気にさせてくれます!
沼も深いですが^^
書込番号:5225211
0点

サンデーソウザンスさん こんばんは。
私も☆24を所持してます。
その前は古いSigmaの24mmを使ってたのですが、
これも試しに覗いてみたのがいけませんでした....
確かに*istDSは21mmと40mm専用にして、
Kは買い増しというのもありですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:5227009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本家でもサンプル画像付きで公表されましたね
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
メーカの意気込みが伝わってくるようです
0点

0.5秒はともかく、1.5秒のサンプルも手持ちでしょうかね?
書込番号:5106475
0点

『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
なるものが行われるようなので
実質的な価格は相当、安いですね
正直、びっくりしてしまいます
書込番号:5106557
0点

K100D 板出てますね^^
ヨドバシでパンフももらってきました。
ついでに予約もしてきました。
手振れがどの程度のものなのか試して見ようと思います。
(IstD・DSに続き3機種目になってしまいますが・・)
書込番号:5107071
0点

おおっ、出張から帰ったらいきなり嬉しいニュースが (^^)
これは欲しい。けど、DA21 Limited が控えているしなあ...
これは困った。(^^; とりあえず公式サイトをじっくり見て
きます。
書込番号:5107273
0点

>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
えっ、これメーカーサイトにイベント情報かなにかで出ています?
うーん、そうだとしたら、ぐらつくなぁ・・・^^; (ZSにも興味あったけど。)
書込番号:5107295
0点

いきなりの10000円キャッシュバック攻撃。
スゲー。ペンタックスの夏ボー商戦、本気です。
これ、いきなり実質5万円台で買えちゃうんですかあ〜。
書込番号:5107558
0点

ちょっと出張に言っている間に...物凄く出遅れてます...!!(唖然)
PMA発表のもののエントリー版なのでしょうか?
しっかしいきなり
>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
ですか...!!(呆然)
DA21との組み合わせもかっこいいですね〜。
グリップの形状がかわったのは、触ってみないとわからないですね...。
シャッターレスポンスはどうなったのかな?
でもPENTAXはやっぱりいいな〜。やっぱりユーザー復帰ですね(笑)。
書込番号:5107625
0点

皆さんこんばんわです。
プロバイダーを変えた際ハンドルも「マクロスキ〜」に替えました。 以前同様よろしくお願い致します m(..)m
祝 K100D 出るんですね^^!
会社の業績も好調のようですし、これからが楽しみです。
ペンタックスさん 30年以上前から ず〜っと応援してます 頑張れぺンタックス!
書込番号:5108348
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502110994
カカクコムでも専用ができています。
K100Dのネタは今後こちらがいいかと。
でもうれしーですねー。
期待しちゃいます。
書込番号:5109379
0点

はじめまして。デジタル一眼にあこがれている者です。
学生の頃OM2+ズイコー28mmで建物の写真をよく撮っていました。現在はコンデジだけですが2月に奮起してGRデジタルを購入して現在修行中です。(ヌード以外なんでも撮ってみたいです。)
一眼なら広くて見やすいファインダーが欲しいのでDSの中古かDS2の新品を検討しております。レンズはFA50mmF1.7を中古で購入済です。
ところで新発売のK100ですがファインダーは見やすいのでしょうか。
さきほどスペックを見たら倍率が85%となっていました。
これではDSではなくDLの後継機種だと思います。
ファインダーにはこだわらない人が買うべきカメラでしょうか。
私はK100Dを気にせずDS系を購入してもよいでしょうか。
分かる範囲でけっこうですのでご指導よろしくお願い致します。
書込番号:5110171
0点

あるふぁと申します。こんにちは
ミニホッパーさんwrote:
>ところで新発売のK100ですがファインダーは見やすいのでしょうか。
まだ見たひといないでしょうから答えようがないんじゃないでしょうか(笑)
物がでてこないうちはなんとも・・・(^^;
>私はK100Dを気にせずDS系を購入してもよいでしょうか。
「よくないです」って答えられたら買わないのでしょうか??(いぢわる)
・手ぶれ補正なんて軟弱者の使うものだ(を
・VIVAペンタプリズムファインダ!!
な嗜好でしたらDS系はいいカメラですよ。
ただ、K100Dの発売に伴ってDS(2)の値段は暴落する可能性はありますので、
それは覚悟しておくべきでしょう(Digital Gadgetの宿命ですね)
書込番号:5110302
0点

>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
マップカメラですね。
10月15日(日)までのようです。
書込番号:5110410
0点

>>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
>マップカメラですね。
>10月15日(日)までのようです。
ヨドバシ・ドット・コムにはメーカーからキャッシュバックされる旨とありますね。
詳細は如何に???
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/5615586.html
書込番号:5110436
0点

>ヨドバシ・ドット・コムにはメーカーからキャッシュバックされる旨とありますね。
詳細は如何に???
期間も方法も同じみたいですね。どちらもメーカーからのキャッシュバックなのでしょうね。
書込番号:5110457
0点

DSとDL2を使ってますがDL2の方が明るくて(青いですけど)実際にピントも合わせやすいです。(DA40やFA77でも確認)
なのでDL2のペンタミラー+スーパーインポーズで最強だと私は思うんですよね。
こんな事を書くと叩かれますが(ぉ
ミノルタαのファインダーはこれの上を行ってますが…
でも安いなぁ… 実質57000円かぁ
書込番号:5111375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





