PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited

2006/02/24 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1574件 新デジカメ鉄道風来記 

単焦点のDAレンズが出るみたいですね。
焦点距離とF値が微妙な値ですが面白そうです。

645Digitalの情報も載ってますね。
コダック製のCCDを採用する見たいなので
今後のistシリーズも採用するのですかね?
コダックCCDは発色がすごく良いのでぜひ
採用していただきたいです。

http://www.dpreview.com/news/0602/06022307pentaxnews.asp

書込番号:4852353

ナイスクチコミ!0


返信する
月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/02/24 10:39(1年以上前)

Pentax公式サイトに写真付きで出ていますね.

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200609.html

DAレンズはかなりコンパクトに仕上がっているようですが,確かに焦点距離,F値ともにびみょ〜.重さはどうなっているのでしょう?
それとフードがどういった形態か知りたいです.写真を見る限りはかなり前玉が小さいので,フードもコンパクトなのかな?


秋発売予定の*istD後継機?も1000万画素の割りにはかなりコンパクトに仕上がっているようで,操作系も*istDと似通ったものになりそう.後は画質が問題かな?


645Dの方は現行のフィルム645とほぼ同じ外観のようですね.

ところで,ロードマップにあったDFA高性能ズームはいつ発表なのでしょうか?待ち遠しいです.

書込番号:4852425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/24 10:40(1年以上前)

↓写真付きで出てますね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200609.html

確かにF値微妙な気がしますが、小さく軽い広角レンズ欲しかった〜
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
わ〜い♪ペンタックスにして良かった〜♪

書込番号:4852428

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/02/24 11:26(1年以上前)

自己レスです.

レンズロードマップが更新されていました.

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

DA大口径標準ズーム(16-50mm/F2.8)・DA大口径望遠ズーム(50-135mm/F2.8)が12月頃,薄型中望遠単焦点DAレンズ(70mm/F2.4)が10月頃にでるようです.

期待していたDFA高性能ズームはDAに切り替えた模様です.ちょっと残念.

でも,いずれのレンズも他社にはないレンズばかりで,すばらしいと思います.特に大口径標準ズームが16mmからというのはちょっと驚きです.後は価格が懐に優しいものであればいうことなしなのですが….


今年はどうやらPentaxはかなり勝負に出る年だと見ました.秋に出る1000万画素機が正否を握っていそうですが.


それにしても,薄型リミテッドの広角・望遠ともにF値がびみょ〜.

書込番号:4852504

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/02/24 11:56(1年以上前)

 月並みさん
>それにしても,薄型リミテッドの広角・望遠ともにF値がびみょ〜.

確かに、微妙なF値ですよね〜。
開放からすっきりと写してくれればまあ、問題無いんですが・・・。
あと、望遠のズームレンズですが、テレ端が135ミリっていうのはう〜む・・・。200ミリ欲しかったな〜。

書込番号:4852563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/02/24 15:04(1年以上前)

今までにない画角・F値と言うことでしたから、なるほどぉ(^^;という感じです。

でもまあ、広角は風景などを主眼におくと、あんまりボケにこだわることはないから
割り切って小ささ・薄さを重視したのでしょうね。

室内用に広角を期待していた人は少し残念ですけど。
でも、それほどくらい訳じゃないし、許容範囲かな。

書込番号:4852928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/24 15:48(1年以上前)

コダックのCCDを使うのは、中判(645)のほうではないでしょうか?
デジ眼(APS-C?)のほうには、コダックとも、CCDとも書いて
ないようですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/24/3291.html

書込番号:4853036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/02/24 15:55(1年以上前)

ペンタックスは、やる気十分ですね。
コニミノの例があるので少し心配していましたが、これで安心してペンタックスファンであり続けられます。
まだまだレンズを買うぞ。

書込番号:4853056

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/24 17:35(1年以上前)

待っていた中望遠、まだ当分先なんですね。
開放F値は少々残念ではありますが、私的には徐々に固い肉と重いレンズは避けたい傾向にありますので概ね歓迎・・・かな?

書込番号:4853334

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/24 21:02(1年以上前)

DA21mmF3.2はA20mmF2.8があるし、DA70mmF2.4はFA77mmF1.8があるから買わないだろうな。
でも、年末のDAズーム2本は買っちゃいそうな気がする・・・
その前に秋の新型ボディも買ってしまいそうな気が・・・
トータルでハウマッチ?

書込番号:4853925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/02/24 21:20(1年以上前)

 出ましたね(^^) 21mm F3.2ですか、相変わらず
中途半端な数値ですね。

 もしかして、20mm位で最もコンパクトになるように
設計してたら、こんな中途半端な数値になったのかな?

 僕としては、スペックより薄さが魅力的に見えます。 (^^;
ほしい〜。

書込番号:4853993

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 22:43(1年以上前)

>DA大口径標準ズーム(16-50mm/F2.8)・DA大口径望遠ズーム(50-135mm/F2.8)

これ、いくらぐらいになるでしょうね。50-135mm/F2.8の方は他に比べるものが無いので見当がつきませんが、16-50mm/F2.8は以下と比較して。。

NIKON AF-S 17-55mm F2.8G(IF) \161,698
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM \120,200
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC \49,925
(価格COM 最低価格)

CANON > PENTAX > SIGMA と考えて8万ぐらいかなあ。
500g程度の重さに抑えられてたら、DA16-45から買い換えそうだ。

3月のPIE2006用に隠し玉を用意しているなんて事はないのかな。。

書込番号:4854303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2006/02/25 02:58(1年以上前)

ペンタックスって本当にマイペースな会社ですよね。

しかし、DA70F2.4なんてそそられるレンズですね。

今からお金貯めて買いたいです。

書込番号:4855221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/02/26 14:09(1年以上前)

おぉー 怒涛のパンケーキ・イナバウアー
美学を貫け!

書込番号:4859797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナーの代りに

2006/02/14 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

DSがひと月ぶりに退院してきたので(と言っても露出レベルは設計値どおり正常なので修正しなかったそうで、明るい光線下の一般撮影では相変わらず〜0.5不足と思うのですが、これはもう仕様と私の好みの差と思って諦め)かねて企んでいたスライドの複写を試みました。

道具は、DSボディー+Kマウント・アダプター+M42マクロ・タクマー50mm+同接写リング1号+ライトボックス+旭光学製コピー・スタンド(SV 時代のものだが、取付座の位置決め突起がDSにもピッタリ)。 F5.6、Av、鮮やかモード、ISO200、分割測光、S.ファイン、4M。 複写では、露出補正は夜景と同様、0が最適でした。

結果をスキャナーのそれと比較。フィルム・スキャナーは使用頻度も低いので買わず(高くて買えず、が本音)、フラット・ベッド(エプソンGT-8700)に付属の透過原稿ユニットでガマン、最高の1600dpiでスキャン。

結果は、暗部が多い原画や明るい原画などによって、色の再現性は、DSによる複写とスキャンとで、勝ったり負けたり、解像度も優劣付け難し。スキャン時間と、慎重なピント合わせで、作業時間的にも優劣付け難し。光学系が違うので、単純にpixel 数だけでは予想がつかないと思い、試しましたが、実はDSでの複写の方がシャープではないかという、かすかな期待は実現しませんでした。結果が同じようならば、段取りまで考えるとやっぱりスキャナーの方が有利?

なお、ニコンのベローズ+スライド・コピアー+自作のF-Kマウント変換アダプターでも試しましたが、これは画角の差を克服できず、当然ながら原画の中央部分(APSサイズ)しか複写できません。

ネガの場合も、Photoshopで反転できますが、補正が必要で、私のはElements 版なので、3色独立にトーン・カーヴでの補正が出来ません。その上の版なら可? 

どなたか、同様にDS程度の画素数のデジイチでポジを複写して好結果を得られた方がいらっしゃいましたら、ノウハウをご伝授下さいませんか?

次回は三脚にDSを載せて、A4を超えスキャナーでは不可能な古い自動車のカタログなどの複写を試みます。

書込番号:4822126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/02/14 21:06(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3066655

D70ですが、昔 同様のことをやられていましたね。


僕もタムロン90mmマクロで試したりしましたけど、作業が面倒なのと
そんなに高画質を求めない(Webアップ程度の目的)ので、結局フラット
ベットスキャナでスキャンしてます(^^;

書込番号:4822346

ナイスクチコミ!0


スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/14 22:28(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、有難うございました。皆さんも同じようなことをお考えでしたね。この書き込みは存じませんでした。やはり、35mmの原版は小さいので、フィルム・スキャナー使用がベストのような気がしてきました。

タムロン90mm も有名で、手元にありますが、このような用途に対して、マクロ・タクマーとどちらが上でしょう?

書込番号:4822701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/02/15 00:52(1年以上前)

専用のフィルムスキャナを使うのが一番綺麗でしょうね〜

前の書き込みにも書きましたが、僕はWebにアップする程度の画質しか
求めていませんので、VGAぐらいのデータで十分なんです(^^;
なので、タムロンのマクロも「試してみた」程度なので画質がどうのと
言えるほどの知識はありません。

想像で書くと、どこのマクロであっても歪みがしっかりと補正されて
いるレンズであれば、少々絞り込んだ状態で使えばどのレンズを使って
もそれなりの結果は得られるのではないでしょうか?

あと、WDBさんの設定で気になったのですが

>F5.6、Av、鮮やかモード、ISO200、分割測光、S.ファイン、4M。>複写では、露出補正は夜景と同様、0が最適でした。

露出値はすでに感光したフィルムを相手にしているのですから、ライト
ボックスの明るさとの兼ね合いで決め打ちにして良いと思います。
モードはMモードで絞りとシャッタースピード(SS)は固定で良いのでは?
絞り5.6か8程度で一度AE-LしてそのSSを基準に何枚かテストして、適度
なSSを割り出せば、あとは同じ設定で続けてよいと思います。

あと、モードはナチュラルの方が綺麗に解像しそうな気がします。これは
想像なので、当人のお好みの別れる所かもですが・・・
フィルム自体である程度の色味が出てると思うので、鮮やかでさらに
補正がかかるのはどうかと思います。

画質モードはなぜ4Mなのでしょう?フィルムのアナログデータの方が
詳細な情報を持っているので、できうる限り良い画質モードにするべき
では無いでしょうか?Sファイン6MやRAWを使うべきでは?

とまあ、想像で書いてみました。僕も実際にそんなにやったこと無いので
これ以上はご勘弁を(--;

書込番号:4823355

ナイスクチコミ!0


スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/15 09:59(1年以上前)

重ねて有難うございました。サイズ設定については、一般撮影の時にも、最終的に大きなプリント(または表示)をしないのならば無駄だと思いました。しかし、これも仰るとおり、試して比較してみます。タムロン90でも試してみます。

また鮮やかモードについては、購入以来、日中の多くの一般撮影で、撮影したままでは濁ったような画像しか得られず、夜景を除くほとんど全コマをPhotoshop の自動修正を掛けなければ、マックロケで見られない有様。サンプルを多数つけて何度かSSに出しましたが、その度に露出レベルに異常はなく、設計値に入っているから、予め+シフトに設定する修理は出来ないと言われ、スポット測光ではなく、評価測光にせよとか、鮮やかモード使用を、とか言われて返されるので、どうしようもありませんが、そのことで今回も鮮やかモードにしてみました。

実は、何も修正してないはずの今回の修理では、不思議なことに幾らか改善されました(CCDのクリーニング効果???)。しかし鮮やかモードでも、私の問題は根本的には解決していません。元々夜景では正常な結果が得られ、また満月を望遠で撮るとスポット測光、補正ゼロで正常なので、たぶんスライド複写では同様に使えるだろうと思い、試しました。この場合露出レベルについては予想通り満足です。紙原稿(18%標準反射板、カラーチャートを含む)の複写では露出不足となります。DSは白飛びを防ぐため、ややマイナスに設定してある、ということも承知していますが、そのような範囲に収まりません。

子供達のニコンやキャノンのデジイチで試すと、ごく普通の撮り方でごく普通の結果が得られるので、DSも私の使い方が間違いとは思いません。夜景、複写専用機では困りますが、仕様と私の好みの差と諦め、いずれ他機種に乗り換える予定です。

しかし、見やすいファインダー、電源、軽量小型などの点で、DSに勝る機種は今のところ他に見当たらず、帯に短したすきに長し。Aiレンズも幾つかあるのでD200に着目しましたが、目下ご存知のような始末。キヤノンの次機種あたりを待ってるところです。

永年ペンタックス、ニコン、ライカその他のクラカメに親しみ、コマゴマしたアクセサリーを含めると多数になり、乗り換えも楽ではありませんが。

長々と、大変失礼しました。 

書込番号:4823980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PENTAXのもうひとつコマ?

2006/02/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

すこし文章長いので、下記のリンクで内容確認をお願いします。新機種っぽいの写真もあります。

で、すこし見出しを書きおきますね。

Pentax will return to the high-end digital camera market this year with a digital medium format camera and flagship DSLR.

全文はここで
http://www.bjp-online.com/public/showPage.html?page=315495

書込番号:4819797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 23:10(1年以上前)

なになに?

ペンタックスが今年デジタル中判(?)フォマットカメラと一眼レフ上級機で高級デジタルカメラ市場に復活」!!

と、直感で訳してみましたが。あってる?

書込番号:4819850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 23:14(1年以上前)

medium format camera =中判カメラでいいんですね。
リンクの下の方に写真がでてるじゃないですか!
英文のはじめの方だけしか読まなくて気づきませんでした。(爆)

書込番号:4819868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 23:20(1年以上前)

What does BJP stand for ?

Would you explain that ?

書込番号:4819899

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/02/13 23:32(1年以上前)

中判の写真は、去年3タイプサンプルで作成したものの一つでは?

APS-Cの方は上級機じゃなくて、”top-of-the-range”って書いてあることから、そのクラスで上位の機種というように読めませんか?
アマチュア向けの上位機種であるD200クラスのものを作って、そのバリエーションを何台か開発するという感じでしょうか?

上級機を開発してしまうと、中判デジもあるのでラインナップ的にどうなんでしょうか。

書込番号:4819939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/02/13 23:55(1年以上前)

BJPはBritish Journal of Photographyが簡略した言葉です。用はイギリス発売の写真雑誌です。

ポイントは来年PMAあたりに22MP、売価は約5−6000ポンドの645Dが発売される予定です。アナウンスは今年の秋あたりです。
その後、フラッグシップ機種も予定されているです。
そして、新しいシリーズのレンズも予定されているです

書込番号:4820050

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/14 00:00(1年以上前)

日本語訳ならデジカメジンの2月12日の記事ですね。
http://www.digicamezine.com/

書込番号:4820074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/14 00:33(1年以上前)

イギリス発売の写真雑誌・・・へへへ(笑ってごまかす)

日本語訳ならデジカメジンの2月12日の記事ですね。・・・へへへ(さらにごまかす)

失礼しました。

書込番号:4820237

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/14 02:19(1年以上前)

こんばんは、中判デジですか。

野次馬的関心はありますが、資金的に現実感はありません。
それでも、このようなフラッグシップ的な存在があると、
ともなって、素敵な作品も産み出されてくるでしょう。
とても楽しみですね。

書込番号:4820530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

皆さんは大丈夫ですか?

2006/02/04 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

こんばんは、hetakusoと申します
皆さんは大丈夫でしょうか?
昨年末の事でした ファームアップの有った頃の事、何の気なしに
絞り優先にモードダイアルを回し、絞り値を小さくしてみた所絞り値が小さく成りませんでした 普段はオートしか使った事が無く、故障なのかどうかがはっきりしません、取説では絞り値は任意に設定できるように書かれていましたが・・・。
故障かどうかはっきりしないまま年を越しサポートを受けました
説明では絞り優先のときは22まで絞れるそうでした 
当時は開放に近い絞り値で電子ダイヤルを回しても絞り値は全く変わりませんでした  結局異状なのでカメラを送ってほしいとの返事でしたので急いでペンタックスサービスの方へ送りました。

先日戻ってきたカメラに触れながら、しみじみと本来の正常な状態を味わっている所です。
もしあの時いつも通りオートしか使っていなければ今も異状に気付いてはいなかったと思います そしてサポートも受けていなかったと思います
普段使わない箇所でも、たまにはチェックも必要かもしれないですね。

書込番号:4793775

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 11:35(1年以上前)

私は最近結婚式の写真を頼まれて
久々にオートフォーカスを使ってテストしていると
なんとシャッターボタンの接触不良のようで
ピントが合った後シャッターを切ると
再びフォーカスが動いてから切れることが
80%以上の確立で起こっています。
修理が間に合わないのでとりあえず
OKボタンをAF作動ボタンに設定して
使用することにしました。
OKボタンを設定できるのはいいのですが
やっぱりこんなときは独立したAFボタンが
欲しくなりますね。
だって、フォーカス位置の移動ボタンが近すぎて
使い分けるにはかなり親指のテクニックが
必要になりますから・・・。

書込番号:4798102

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/02/06 16:31(1年以上前)

jackiejさん
ひょっとして、AFがコンティニアンスになっていませんか?
実は私、ファームアップ直後、嬉しくなってAFコンティニアンスにして、
そのままで撮っていてAFがどうして固定されないのか悩んだことがあります。w
そうそう、年末に購入した*istDなんですが、購入後、十字キーなんかの調整にSCに出して、
戻ってきたんですが、Pポジションで撮影しようとするとISO変更操作になってしまいます。
いつもその状態になるのではなく、電源再投入後や、液晶で写真確認後に時々なります。
おそらく、内部での接触不良でしょうが、近いうちにまたSC送りになりそうです。

書込番号:4798566

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
私もコンティニアスになっているのではないか
設定を試したり、ファームの書き換えをやったり
しましたが、やっぱり接触不良のようで
押し込む瞬間にまるで一旦指を離したかのような反応でもう一度フォーカスをやり直します。
同じ条件で何度やっても80%以上の確立で不具合が出ます。
同じことですが、全く同じ動作をやっても20%弱は普通どおりにフォーカスロックが決まります。
コンティニアスのようにピントを合わせ続けるわけでもありませんので、やはりシャッターボタンの接触不良だと思います。
自分で分解できればいいのですが、保障期間内なので結婚式が終われば修理に出します。

書込番号:4799306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2006/02/07 03:09(1年以上前)

こんにちは、みなさま。

私も同じ問題で悩んでいます。

押すボタンの位置でフォーカスロックが効いたり、効かなかったりします。というより、ほどんとフォーカスロックが出来ず、フォーカスしてからまたフォーカスしなおす事がほとんどです。

私もまだ保障内ですので、近々修理にだそうかと思います。

同じような問題を結構みんな持っている感じもしますが。

でわ。

書込番号:4800325

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/07 03:56(1年以上前)

>同じような問題を結構みんな持っている感じもしますが。

私は持ってないです。

書込番号:4800355

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 09:00(1年以上前)

1年ほど使ってますが、私のDSにも同じような症状が出始めています。(そんなにひどくは無いですが、最近、イライラし始めました)
その間、1万5千回ぐらいはシャッターを切ったと思います。これは何かの部品が消耗したんでしょうかね。修理の結果(修理期間や交換部品)などレポートしてくれると助かります。
春になる前に修理にだそうかな。

書込番号:4800562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/07 20:53(1年以上前)

接点の機械的・電気的寿命は、個体毎の偏差は大きいでしょうが数万回というところと思います。
フィルムのときには十分な寿命でも、デジタルだと無駄玉を多く打つので、心配ですね。

私のは、今のところ異常はないですが、寿命以外にも防塵、防水型ではないから、環境の空気の汚れ、タバコの煙なども、接点故障の原因になりそうです。
特にタバコの煙の影響は、大きい。
それと結露も。



書込番号:4801836

ナイスクチコミ!0


スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

2006/02/07 22:15(1年以上前)

こんばんは
皆さんはフォーカスロックの問題ですよね
小生は電子ダイヤルの不良でしたが・・・
修理には当初10日程掛かると言われていましたが正味6日ぐらいの入院だったでしょうか
納品書には基盤交換と点検を行った旨が記入されていました
参考までにご報告させていただきました。

書込番号:4802145

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/07 23:40(1年以上前)

>皆さんはフォーカスロックの問題

問題ないです。

書込番号:4802494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/02/08 09:04(1年以上前)

>同じような問題を結構みんな持っている感じもしますが。

私のDSも購入時からシャッター半押しの感覚がつかみにくいと感じています。
そのため電子音は嫌いなのですが、「入」にして使用しています。

現在ではフォーカスロックをほとんど使用しない癖がついてしました。

今回、書き込みにあたり試したところ、10回に9回くらいはフォーカスロックが効いてくれるようです。(指が慣れたのかも?)

MZ3ではそんなことを感じたことはなかったのですが・・・

書込番号:4803247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/02/08 13:12(1年以上前)

私のDSもフォーカスロックが出来なくてフォーラムに預けています。 jackiejさんとほぼ同じ症状です。
明日戻ってくる予定なので正常に動くかご報告いたします。

書込番号:4803741

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/08 23:59(1年以上前)

驚きました。
私だけかと思ったら、
おられるのですね。
同じ症状の方。
部品交換しても、一年前後でまた出る可能性もありますね。
かま_さんのが当たりなのか・・・。
わたしのが当たってしまったのか・・・。
調節で治るのならそのほうが安心感がありますが、
部品交換なら、また不安です。

書込番号:4805422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/02/09 06:56(1年以上前)

俺のもうすぐ一年たつからなー・・・心配

書込番号:4805964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/02/09 07:12(1年以上前)

スレ違いだけど・・・ミラーが汚れてるんだけどメンテナンスに出すべきかなー?

書込番号:4805968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/02/09 10:59(1年以上前)

先ほど修理からDSが戻ってきました。
伝票によりますと「シャッター接触不良、修理」
と記してあります。
試してみましたが正常です^^;
保障期間内でもちろん無料ですがこれから先不安ですよねー。

書込番号:4806270

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/19 00:22(1年以上前)

私も修理中です。
部品見ました。
調整できるような部品ではありませんでした。
携帯電話のハンズフリーに使われているような
簡単な部品でした。
素人でも部品さえあれば簡単にハンダ付けできそうな
部品でしたが、メーカーはそういうようなことは
させてくれません。
検査費と修理費を積み立てるしかなさそうです。
ハイエンド機が出るのを積み立てながらしっかり
待ったほうがよさそうです。

書込番号:4835606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 masa-samaさん
クチコミ投稿数:9件

ペンタックスのコンデジ(オプティオA10)ですが、CCDを上下左右に動かすことで手ぶれを補正するのが出るそうです。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200602.html

*istにも搭載しますかね?いやしてほしいです。詳しい情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:4781556

ナイスクチコミ!0


返信する
onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/01/31 15:48(1年以上前)

デジイチの方にも手ブレ補正が付く付かないという噂や憶測は、既に色々出ていますが、どれも正確な情報でないのが現状。
どのタイミングで正式な発表があるかわかりませんが、期待して待ちたいですね。

書込番号:4782394

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-samaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/01 18:16(1年以上前)

そうですね!期待して待ちます。
私は三脚をあまり使わないので、この機能はありがたいのです。
まあ、ちょっと前まではこんな機能はなかったので使ってみないとわかりませんが・・・

書込番号:4785243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エネループすごい人気のようですね

2006/01/31 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

年末にムラウチドットコムに2点ほど注文しました キャンペーン中で送料無料だったからでしたが、この時とばかり思いつきでエネループを追加したのですが、結果メーカーの生産が追いつかない為入荷が遅れていますとのmailも数通届いています
別に無くても困らない物ばかりです、気長に待つつもりですが、それにしても凄い人気ですね 知っていたらエネループはよそで買っていたのですが・・・。

書込番号:4781519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/01/31 06:51(1年以上前)

電気屋ならドコでも有るのでは?・・・買って来て充電しないで500枚近く撮ったけどメモリ減らないねー!かなり気に入ってます。

書込番号:4781568

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/31 07:52(1年以上前)

私は発売日当日欲しかったので、ヨドバシの通販で入手しました。
発売直後は店頭在庫なしが続いていたようですが、今はどこでも購入できると思います。

明日2月1日、Panasonicからエネループと同じ仕様の電池が発売されますね〜

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B

書込番号:4781611

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/01/31 13:12(1年以上前)

意外と普通の量販店(イオンとか)にたくさん売ってたりしますね。

書込番号:4782108

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/01/31 18:40(1年以上前)

普通に近所の家電量販店で買いましたよ。
8本で2,400円ちょっとでしたか…

1ヶ月ほど使用していますが、なかなかのものですね…
4本は*istDSで使用ですが、残りは子どものおもちゃ用として使ってます。
いい買い物でした。

早く充電も試してみたいんですが、なかなか減らないですね…

書込番号:4782718

ナイスクチコミ!0


スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

2006/01/31 23:18(1年以上前)

こんばんは
今日やっとmurauchi.comからエネループ入荷のmailが届きました
皆さん購入後大変に満足されているようですね エネループの届くのが楽しみです

余談ですが小生、現在電池はメタハイ2600と充電器にソニーのBCG34HREを使用しとても満足しています 
が、たまたま充電器が単四も充電出来る所からメタハイ800も購入したのですが、かなりの勢いで放電するようで、これは別物で大失敗でした
電池選びって本当に難しいですね。

書込番号:4783575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2006/02/03 14:02(1年以上前)

DiMAGE7iユーザです。
三洋の新しい電池、eneloopやらHR-3UG(2700mAh)について
あれこれ調べています。↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm

 で、質問なのですがeneloopをカメラで使われていて、電池が切
れかけの時、特に違和感はありませんでしょうか。
 eneloopでは放電末期の電圧がストンと落ちます。
これまでのニッ水電池と比べると、この落ち具合が急でして、
電池減警告が出てから、撮影できなくなるまでの時間が短い、
場合によっては警告出たらすぐに使えなくなる、っという状況が
生じるのではないかと思っております。

 メモリー書き込み中の落ちれば困りますし、eneloopをお使いに
なっていて、この点、いかがでしょう。

(次機はデジ一眼、単3電池が使えるとなるとペンタのistかっと
 思案中です)

書込番号:4789964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング