
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月6日 22:11 |
![]() |
0 | 19 | 2005年10月6日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月2日 21:04 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月1日 15:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月30日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月20日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
高速AFと連射が欲しい人はEOS 20Dでも買っておきなさい!(^^)
私が期待するのは、これ。
http://www.flickr.com/photos/tsubomi/48819900/
LX Digital + DFA43mmF1.9Limited
・仕様、外観、操作はLXと同じで世界最小ボディ
・LXシステムは継承
・CCDはフルサイズ
・AFなしのモニタなしで、SDへのRAW記録のみ(^^)
・モニタは外付けのオプション
写真好きのための、
そしてアナログを知らないデジタル世代のためのカメラ。
う〜ん、やっぱり売れないかな?(^^)
それもまたPENTAX。
0点

まあ、書くだけならタダなんで、私も個人的な希望を・・・
あくまで私見ですが・・・
「*istDS」からガッポリとストロボを外したデジイチを!
あと、より一層の省電力化を図り、グリップを小型に・・・
*istDSのグリップって大型で握りやすく、概ね高評価だとは
思うんですが、ストロボの出っ張りと相まってDA40mmを
つけた時など、かなり邪魔だな〜と感じてしまいます。
シャッターチャージ、ミラーチャージは手巻きでもいいくらい・・・
LXまで遡らなくても「*istDS」とエプソンの「R-D1」の
中間的なデジタル一眼レフくらいだと、そうコストもかからず
お散歩に適したデジイチができるのではないかと。
ボディ重量は400g程度で、バッテリー、DA40mm込みで500g前後。
め〜〜〜ったにストロボを使わない私にとって、ストロボは
邪魔以外の何物でもないもので・・・
あっ、昔みたいに連写が必要な人向けに秒3コマくらいの
ワインダーも用意してもらえるとありがたいですね。
もちろん中にはバッテリーと強化バッファメモリを内蔵して・・・
書込番号:4475556
0点

Aレンズ以外のMFレンズをもう少し楽に使えるようにして欲しいです。絞り値ぐらい判るようにしてください。
書込番号:4475864
0点

totmasuさんのおっしゃっている事、ボクもPENTAXに進んでもらいたい道はこの路線です♪
モニター無しはきついですけど、MF、マニュアル(オートが付いてもTv・Avのみ)でアナログの露出計内蔵とか…爆
n@kkyさんのシャッターチャージ!巻き上げノブだね!
R-D1についているような物!
いいですねぇ♪ノスタルジック!
ま、絶対実現しないとは思いますが、時代に逆行するのも一興かと。
夢は膨らむお話で…
書込番号:4476482
0点

私としては、モードダイヤルを取っ払って、液晶を小型化して、
シャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルを…
あれ?MZ-3になっちゃうか(^^;
でも、欲しいんですよね、ダイヤル操作式デジタル。
現行機種だとR-D1とLUMIX LC1しか無いと思うんですが、どっちも手が届かなくて…
CONTAX N Digitalなんてシステムが普及する前に終わっちゃいましたし、ね…
書込番号:4477450
0点

>でも、欲しいんですよね、ダイヤル操作式デジタル
うわっ!すごい話題!でたら買います、買います。
個人的にはMXかMEのデジタル版!nokkyさんと一緒でストロボはほとんど使いませんから、昔ながらのすっきりした山形フォルム(ペンタプリズム部)がいいですね・・・あぁ無理か。。
書込番号:4479009
0点

失礼しました。つい、興奮して。
nokkyさんではなく、n@kkyさんでした。
書込番号:4479021
0点

再三、失礼しました。
”うっかりSEさん”のレスでした。自分でもよほど興奮しているのですね。お騒がせしました。あぁ、おはずかしい。
でも、年甲斐もなく取り乱しましたが巻き上げレバーのついたデジタル一眼、”MXがデジタルで復活!” 何とかならんでしょうかねえ?
採算性からみてもむりでしょうかねえ?
PS n@kkyさん、ご迷惑おかけしました。
書込番号:4479067
0点

のらくろ軍曹さん・・・
あっ、全然気にしていませんので〜♪
MXはほんとペンタ史上最高にスリムな一眼レフですよね。
あのスリムさはデジタルでは無理なような気がします。
でも実現したらほんと気持ちのよいデジイチになりそうですね!
裏蓋開けたら、中で液晶画面が見れるなんてギミックな
仕掛けも面白いと思いません?
な〜んて手の込んだことはまずしないでしょうけど・・・
書込番号:4479933
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
KissDN+Sigma18-200mm+HitachiMD4G
*istD+DA50-200mm+Lexar80X2G
*istD+FA☆80-200mm+Lexar80X2G
を200mm端F=8.0で撮り比べしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=688986&un=97183
上記アルバムの結果は画質しか解りませんが、撮影していてKissDNの方が圧倒的にストレスが少ないです。
ジェットコースターが一回通る時、KissDNは3枚撮影できますが、
*istDでは2枚しか撮影できません。特にメディア書き込み時間には
大きな差があり、*istDが「まだかよ〜」に対しKissDNは「あれ、もう
OKかよ〜」というほど差があります。*istDSはもう少し速いかも
しれませんが今回は同じCFベースで比較しました。
ちなみに、*istDの書き込み速度はLexsar8X2G>MD4Gですので、ハンデ
をつけてもこの結果です。
画質はアルバムでは良く解らないとは思いますが、A4にプリント
(PX-G5000使用)して比較すると
FA☆80-200mm>DA50-200>Sigma18-200 の順になります。
特に、FA☆80-200mmは他に比べ異次元の写りです。
EFのLISは持っておらず、急激に欲しくなってきました。
以上より私はPENTAXに提言したい。
☆レンズ、Limitedレンズを生かすためにボディーをキャノン
からOEM調達せよと。キャノンのボディーにPENTAXのファインダー
のこだわりを付加すれば鬼に金棒。優秀なレンズも浮かばれます。
それとも意地でキャノンを越えるものが作れますか。
ねええ〜PENTAXさん…
0点

別に、意地で「キヤノンをベースにしたキヤノン基準」を
越えるというモノを目指す必要もないと思いますけど・・・
それが絶対的基準ではないわけですし。
あと、なぜ「*istDS」の板にもう製造していない「*istD」の
ことを書かれるのかも理解しかねます。
OEM?絶対にしないでしょうし、私はそれを望みません。
書込番号:4473873
0点

確かに、kissDNのストレスの無さは、店頭で触ってわかります。
ただ、OEMまでして・・・。というところです。
ペンタのAFのまどろっこしさ、ありますよ。
AF早くなって欲しいってのは、皆が持ってるリクエストではあるとおもいますが、多分OEMしたらペンタユーザー離れていっちゃうんじゃないかな。
書込番号:4473900
0点

仮にキヤノンからOEM調達したとしても、キヤノンがペンタックスのレンズを
生かした本体を作れるかどうかも疑問です。
ペンタックスの優秀なレンズを生かしたカメラを作れるのはペンタックスだけだと
信じています。
書込番号:4473942
0点

ist*DSにはメーカーの物作りの姿勢をはっきりと感じることができると思います。メーカーのユーザーに対する良心とでもいうべきでしょうか....
この愛すべきカメラを毎日バッグの中に持ち歩いているユーザーがたくさんいると思いますよ。
ボディーに関してもキャノンのデザインよりPENTAXのデザインを好んでいるユーザーがほとんどじゃないでしょうかねえ?
書込番号:4473964
0点

>OEM?絶対にしないでしょうし、私はそれを望みません。
>ist*DSにはメーカーの物作りの姿勢をはっきりと感じることができると思います。メーカーのユーザーに対する良心とでもいうべきでしょうか....
私も30年来のPENTAXファンです。
K-2は残念ながらシャッター調整不能という判定をフォーラムで受け、
防湿庫の中で静かに眠っておりますが、MEはいまだに現役で頑張って
ます。
そんなPENTAXに消えて欲しくないとの思いが強いです…
でも現実は厳しいと思います。
デジタルになって、とにかく枚数を稼いで良いショットを物にする、
良しきにうけ悪しきにつけ、そういう風潮が時代の趨勢と思います…
それに追随できないメーカーは消え行くのみかと。
写真の楽しみ方は人それぞれではありますが、やはりマジョリティー
に対応できないで、この厳しい市場競争を勝ち抜けるのでしょうか…
OEMでも何でもして競争に勝ち残り、その上で企業の独自性も出していく、そういうことができないと…消え行くのみ…
PENTAXにはそうなってもらいたくないとの思いが強いです。
書込番号:4474048
0点

>キャノンのボディーにPENTAXのファインダー
のこだわりを付加すれば鬼に金棒。
そんなことしたらPENTAXのいいとこがなくなるじゃん、
CANONにはCANONの、
PENTAXはPENTAXのいいとこが有ると思うけど。
それがなくなるのなら、カメラメーカーは1社でいいじゃん。
書込番号:4474057
0点

いくらKマウントが使えても、Canonの(OEMによる)ボディなら買わないナァ。
ボクはPentaxがイイです。
越えるとか越えないとかの問題ではなく…
marubaken2さんがCanonがイイって言うんならCanonを使っていてください。
いまのところボクはCanonはごめんです。
書込番号:4474060
0点

OEMして、中身がPENTAXじゃなくなったモノを造り続けてでも
生き延びて欲しいとは思っていません。
もちろん消えて欲しいとも思っていませんし。
時代の趨勢がそういう流れだからこそ、一枚一枚大切に
撮ることができるカメラ、そういうのを必要としている人間も
少なからず存在すると思います。
書込番号:4474077
0点

キヤノン・ニコンの電気回路の速さとかは魅力なんですけど私にとって一番重要な性能である筐体がダメなんですよね。
特にkissって先代のもそうだけどグリップが無いじゃないですか。(大げさに言うと)
持ったときのふにふに感とかレリーズボタンなんかどこが半押しかわからずいつのまにかシャッターが降りちゃうし。
書き込み速度ってそんなに遅いですか?
Dは触ったことないのでわからないですがDSは遅くないですよ。
8枚までは書き込み中でも次のシャッターがすぐ切れるし。
あ、RAWは遅いですね。 3秒間何もできないです。
でもですね、わたしは最初にさわった一眼がDSで良かったと思います。
シャッター音も「がしゃ」ってのがいいです。
あとはDA40mmかな、最大の利点は。
書込番号:4474100
0点

私はCanonユーザですが、Pentax好きです。
Canonと違っていろんな意味で派手に目立つことはないですが。
それぞれにない魅力があるので、どこを重要視するかで機種を選ぶことになりますね!両方使えるmarubaken2 さん が羨ましいです。
CanonユーザとしてはPentaxがistDsにあれだけ魅力的なファインダが載せられるのに、なんでKissDNにはもちろん、20Dでさえもそれに及ばばいのか不思議に思えるほどです。技術がないわけではないと思うのですが・・・。
確かに各社の良いと取りをすれば、素晴らしいカメラが出来ると思いますが、面白みがないですね。いろんな特色が合ってよいと思います。
足りないところをを撮影者が補うのが撮影の楽しさじゃないですか?!
>水瀬もゆもゆ さん
実際に使ってみると旧KissDを含めKissDはそんなに悪くないですよ(^^!
非常に優秀なカメラの一つと思ってます。
書込番号:4474310
0点

沢山のレスありがとうございます。
いまやカメラボディはエレクロニクス製品です。
ここで勝つには良いとこどりすれば良いんだと思います。
すばらしいCCD素子があれば、PCのintel insideではないですが、
堂々と使えばいいんです。
DigicUが優れた映像エンジンだと思えば、PCのwindowsのように
これを採用していることを売りにすればいいんです。
これらを自社開発するのには相当な会社の体力が必要です。
ですから、PENTAXのようなメーカは他社がデファクトとしたい
技術を上手く取り入れ、光学系で独自色を出して差別化すれば
良いと思います。
PENTAXよ目覚めなさい。そして永遠なれ…
書込番号:4474590
0点

PENTAXは他社と競争して勝つとか負けるとかそういうことを
考えている企業ではないと思います。
まああくまで私見ですが・・・
あと・・・これも好みの問題だとは思いますが、
少なくとも私は「Digic」を積んだPENTAXは「絶対に」
買わないと思います。いやほんと絶対に!
Digicそのものを否定するわけではありませんが・・・
PENTAXは他社に迎合することなく独自の道を歩んで欲しいです。
書込番号:4474633
0点

そのうちグローバルスタンダードということで
カメラも1種類だけとなってしまうと嫌なので、
OEMは反対です。
普通の製品はCanon、Nikonにおまかせするので
ペンタックスは、新しい形状、使い勝手、を提案する
カメラ屋になって欲しいです。そういう意味で、
ペンタの中版デジタル一眼がどのように出てくるか
楽しみです。
35mm版程度のボディサイズで出てくれば喜んで
ペンタレンズ沼にハマりますよ (^^)
書込番号:4474669
0点

ボディのOEMはともかく、超音波モーターとAEの確かさはCanonのいいところを取り入れて欲しいですねえ(^^;
我が家においてistDSは13年前の入門EOSに合焦速度も露出も負けているのです。EOSが凄いのかDSの仕様が問題なのか、判断に悩むんですけども。
逆に言えばボディをCanonからもらってもPENTAXのレンズはレンズ内モーターを持ってない。ボディにもレンズにもモーターが無ければAF駆動はどうしましょうか……MF専用デジタル一眼誕生か!?
ペンタ一眼のいいところはいつのレンズでも使えること。MFレンズはおいといても、今までのAFレンズ(☆もLimiも含む)を捨ててしまうことができるでしょうか? そして全部捨てて全てのラインナップをやり直すなら、それこそ企業体力からして10本ぐらいしか作れないか、全てCanonのOEMに切り替えざるを得ないと思います。
低空飛行ながらMAZDAのように生きるか、ダイハツのようにガリバーにコバンザメで生きるか、それが問題ですな。
書込番号:4474956
0点

1ヶ月のペンタユーザとして私も一言
カメラはプロの方以外にとっては、趣味の道具だと思います。
カメラに限らず、趣味性の強いものはスペックや数字で表せない部分があります。
私も一眼デジ購入時には、売れ筋であるキャノン、ニコンも触りました。
レンズの豊富さ、雑誌での評判、何よりメジャーである安心感。
それでも私はペンタックスDSを購入しました。
持ったときの感触、ファインダーを覗いたときの視認性の良さ。
これらは数字では現せません。
連射の性能と、メモリへの書き込み速度だけが、カメラの良し悪しを決めるわけでは
ありません。 カメラ雑誌をみても、種々の項目を比較した上で評価しています。
私はペンタックスの方向性を支持します。
書込番号:4476725
0点

シバヅケネッガーさん、こんばんは。
たしかに現物を手にとって、「これだ」と思えるものは数字では表せないもの
ですよね。私も現物を見て触って、最も良いと思って買ったのがistDSでした。
もしカタログだけ見て買っていたとしたら、違うものを買っていた可能性も
あります。そうなれば、このカメラに巡り合っていないことになりますよね。
私は全くの素人で、良いカメラを選ぶポイントというものを押さえてはいな
かったと思いますが、それでも自分が「これがいい」と思った感覚を信じたい
と思いますし、間違いではなかったと確信しています。
・・雑誌などの評価を見てもistDSは大概高評価を得ているので嬉しいです。
書込番号:4477394
0点

スペックや操作性そのほかを、きめ細かく検討されてから選ばれている方から見れば、グリップだけで衝動買いなんて言うのは論外なんでしょうね。
私の場合そんな買い方が多いですが案外失敗は少なくて、逆に色々迷って考えて決めた物の方が、後からあーすれば良かっただの、こっちにしとけば良かっただのと思うことが多いですね。パッと決めちゃった物の方が惚れ込んじゃってアバタもエクボなんでしょうか。
書込番号:4477951
0点

割って入ってすいません。現在はペンタistDSを所有してますが、巷ではキャノンが優れていると聞き、KISSDNへ買い換えようか悩んでいます。コンデジはキャノンのイクシー500を持っていますが、とてもきれいに写り良いカメラと感じています。なれば、KISS DNはすばらしい画像かと思い、KISS DN所有の皆さんが写したものを拝見させていただきましたがどうしても気にかかることがありましたので書き込みしました。 ・・・この印象もしくは感覚は自分だけでしょうか・・・キャノンの画像はきれいと言われるだけあって良いのですが、絵柄がコンデジも一眼も似たような印象と画質に感じられるのです。それがキャノン風なのだと思いますが、決してキャノンのカメラが悪いものだとは全く思っていません。ただ、自分にはちょっと何か機械的な絵柄に見え、味気ないと思う感覚があるというだけです。変な表現ですが、ペンタは絵柄に呼吸があるような感覚を自分に印象ずけてきます。ニコンもそれに似た感覚を持ちますが・・・
好きな感覚の絵柄はどちらかとすれば自分はペンタ(ニコン)が好きです。機能の違いや技術的なことを元に書き込みをすべきなのでしょうが悩んでいるうちにこんなことを思うようになってしまいました。
大変、的外れの書き込みですが失礼いたしました。
書込番号:4482431
0点

inrock01さん、こんにちは
カメラは「写真」を撮る道具ですよね?
私はカメラを購入するということは、『機械』を購入するのではなく、『自分が望む画を作ってくれる道具』を購入することだと考えています(当たり前の事ですが・・・)
いくら機械的・技術的に優れていても、自分の好みに合わない画を作ってしまうものは、自分にとっては「優れていない」ものとなってしまいます
いろいろと各個人、好みがありますのでこのスレッドはスルーしていましたが、果たしてカメラという個人の趣味の範疇とされるものが、技術論・販売実績のみで語られて良いのか? とも思います
そりゃ経営努力して良い会社になって、バンバン新製品を出してもらいたいですが、それが自分の好みに合わなければ全く意味がありませんので・・・
各メーカーそれぞれ特徴をもった『個性』です、その個性があればこそ、いろいろな選択肢となり得るわけですから・・・
書込番号:4482586
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
買い置きしていた青色LEDが机の上で使って光線を発していたので、ついにアクセスランプ青色化に着手しました。
が、バラして元に戻すときに部品が落下したんです。
その部品とは・・・
詳細は下記URLをごらん下さい。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS/
以前電源が入ったり入らなかったりすると書き込みがあったと思いますが、スイッチ等の半田付け不良が原因という事も考えられますね。
0点

水瀬もゆもゆ さん、こんにちは、早速拝見やりますね・・・、それにしてもスイッチは半田の品質(成分)の問題でしょうか、それともランドが極端に小さくて一寸力が加われば取れてしまうとか、見た感じですが如何ですか、カメラの内部はNikon FA シャッター修理不能で返された物を分解した事が有りますが比較するとデジカメはすっきりしていますね、自己責任と言うことでコンデジでFUJI FUILMは分解図面入手、SANYOは断られ無しでやった事が有りました、貴重な内部画像詳細に助かります、機会が有れば挑戦したいですね
書込番号:4472810
0点

ありがとうございます。
内部にアクセスするには、貴重な参考資料になります。
それにしても、アクセスランプのカラーは赤でよいのに。青は綺麗ですね。
前から、水瀬もゆもゆ さん、ELF OWL さん は、同病の方と拝見しておりました。
今後とも宜しく。
書込番号:4472838
0点

先日、子供のおもちゃの修理をしたときのボタンがやはり
同じ仕組みの、金属板の反発を利用したタイプでした。
そのおもちゃはその部分の導通不良だったのですが・・。
ちょっと不安になってみたり(笑)
貴重な記事をありがとうごさいました。
書込番号:4473723
0点

フィルム基板にコテを当てた瞬間に溶けました。
これだけ余裕のあるメイン基板なのになんでこんな手の込んだ事するかかな(笑
スイッチの方は4点止め+2点の補強付きかのでこんなに簡単に取れるのは考えられないです。
無理な力が加わったらランドごとはがれますから。
半田付け不良よりスイッチのメッキが剥がれたのかもしれないです。
書込番号:4474044
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
常時携帯&旅行用にKiss DigitalN+Sigma18-200mmを購入しました。
これまでは、istDS+DA18-55mm+DA50-200mm+FA35mmF2を使っていましたが、結構レンズ交換が必要なのでSigma18-200mmをチョイスし、
CF資産を生かすためとたまたま中古の出物があったKiss DigitalNを購入しました。後はEF50mmF1.8を買い足すとお出かけセットになります。
はっきり言ってファインダー以外は完全にKissNが上と言わざるをえません。
PENTAXにはDS2とかマイナーチェンジでお茶をにごしている場合ではなく、真剣に*istDの後継機種を考えてもらいたいものです。
私も*istDのCF資産を生かす為にやむを得ずKiss DigitalNの購入に踏み切った訳であり、PENTAXファンであることは変わりません。
0点

各個人の趣味趣向は様々。
ボクはCanon 20DよりもistDSの方が好きで20Dを手放しましたから…
istDSにはファインダー以外にも、kissDより良い面がたくさんあります(とボクは思う)。
Canonが良いならCanonを使えばいいし、Pentaxが良いならPentaxを使えばいい。
いがみ合うことも無いし、否定しあうことも無いです。
好きか嫌いかは性能だけじゃないんですよね♪
書込番号:4468419
0点

KISS DNと20Dのいいとこ取りをした機種があれば
触手が動くんですけどね……。
書込番号:4468433
0点

>はっきり言ってファインダー以外は完全にKissNが上と言わざるをえません。
PENTAXにはDS2とかマイナーチェンジでお茶をにごしている場合ではなく、真剣に*istDの後継機種を考えてもらいたいものです
KissDもKissDNとかのマイナーチェンジでお茶を濁して・・・なんて言ったら荒れるかな?
でもそこまで言うなら、istD並みのファインダーだったら文句無いのに・・・。
書込番号:4468600
0点

まあ、評価軸は人それぞれですからね。
KissDNはいいカメラだと思いますが、ホールドした感触やあのファインダは残念です。
もう一度選択するとしても、*istDS(今なら*istDS2かな)を選ぶでしょう。
PENTAXファンとしてPENTAXの奮起に期待するのは同感です。
書込番号:4468701
0点

PENTAXにがんばってもらいたいとの期待を込めて
渇を入れたまでです。
レンズ資産が30本以上あるので、PENTAXには是非
頑張って欲しいです…
書込番号:4468709
0点

これは完全に好みの問題だと思います。
僕はKiss DNを持っていましたが、istDSを買い足しました。
DA40F2.8 Limitedで写真撮ってみましたが抜けるような色合いで満足しました。
レンズにもよるのではないかと思います。
確かにistDSの方がAFが遅いと思いますが、ファインダーの見易さは大きなアドバンテージだと思います。
書込番号:4468811
0点

marubaken2さん
もしよろしければAFスピード、高感度ノイズ以外にKISS-DNのどこが勝っていたと思われたのか具体的に教えてもらえませんか?
知り合いからistDSとKISS-DNのどちらがお勧めか聞かれて
「どちらもいいカメラですよ」
としか答えられなかったもので・・・
個人的にはistDSはデザイン、ホールドしやすさ、ファインダーの見易さでアドバンテージがあると思ってます。
書込番号:4469079
0点

過去、D100(惜しいけど売却)、10D(売却)、D70(売却)。
現在、D2X、*istDS、KissDNですが、実際にお使いの方の評価は概ね、
理解できます。
正直、キヤノン・ニコンは、操作レスポンスや画質も含め、総合的な性能では、
DSLRの先駆だけあって、他社より抜きん出ているかと思います。
でも、*istDSは何故か手放せないです。
書込番号:4469299
0点

>もしよろしければAFスピード、高感度ノイズ以外にKISS-DNのどこが勝っていたと思われたのか具体的に教えてもらえませんか
と正面きって言われると… 私の書き込みの目的はPENTAXへの期待の裏返しですからねえ。
目の前に*istDSとkissNを並べて冷静に見てみるとこんな感じですかねえ。
@外観(ブラック):ほとんど差はないが、一言で言うとDSはずんぐり、KissNはスマート。
A液晶:大きい分DSが優位か(私個人としては液晶は重視してないのでどちらも同じ)。撮影情報パネルに照明がある点はkissN優位。
Bホールド感:グリップのホールド感はDS優位。但し、私はハンドストラップを着けているので、こうするとどちらも差は無し。
Cスイッチ類の操作感:ボタン中心のKissNの方が若干優位。Fnボタンに集約したDSも慣れるとそれ程悪くない。絞込みボタンはkissNが使い易い。
D記録メディア:CFのkissNが私的には優位。MDが使えるのはありがたい。SDもアダプタで使えます。
Eシャター音:圧倒的にKissNが良い。Dのシャッター音はもっと良いのでPENTAには一考願いたいですね。ミラーショックもKissNの方がずっと少なく感じられます。
Fファインダー:圧倒的にDS。このアドバンテージは大きい。但し、AFで撮影する分には差なし。
GAFスピード:圧倒的にkissN。DSはしばしばいらいら感じられることがある。
H連射スピード:互角かな?
Iメディア:書き込みスピード:kissNの方が大分早い。その分ストレスが少ない。
J書き込み画質:RAW+JPEGのKissN優位
K付属ソフト:kissNの方がはるかに使い易い。
L発色・解像度:これはレンズによるところが多いので、まあボディーとしては差無しとしておきますかね。
他にも小さい差は色々とありますが、AF主体で普通に使うならKissN、MFも含め趣味性の高い使い方をするならDS。スナップならkissN、構図をじっくり決めて撮るならDS。モデル撮影会にはどちらも難ありだが、AF・書き込みスピードでストレスが少ないKissNが撮影枚数で有利か。といったところが選択基準ですかね。
兎に角、PENTAには早く連射・書き込み・AFスピードにストレスのない上位機種を出してもらいたいですね。
書込番号:4469573
0点

便乗質問に大変丁寧にお答えいただきありがとうございました。
DSとKISS-DNで迷っている方に実に参考になるお答えですね。
書込番号:4470387
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
フォトショップのプラグインが出てますね。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html
DSの名前は入っていませんが、使用できました。
これでRAWで撮影する機会が増えそうです。
感謝!
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
常連の皆様に後押しされてDSを購入し、デジ一ライフを楽しんでいます。
毎週末には近所を歩き回り、風景を撮りまくっています。 (おかげで、怪しいおやじ
と思われているかも 汗)
便利ズーム(シグマ18-125)と鳥撮影ズーム(シグマ70-300)、それにその良さも
知らずに勢いで買ってしまった純正の50mm F1.4 が手持ちのレンズです。
先日、箱根へ旅行したのですが、1日目は便利ズームでコンデジ時代と代わり映えの
しない撮影をしていたのですが、2日目に思い切って50mm だけで行ってみました。
とにかく望む構図になるように、後ろへさがるは、前へ寄るは、壁によりかかったり
と、これまでの撮影態度を反省させられました。
早速パソコンで見た画像も、奥行きのある写真であらためて単焦点の魅力を感じています。
なにより収穫だったのは、カミさんを撮ったのですが、コンデジでは絶対表現できない
ボケのある本人以上のものが撮れ、「やっぱり一眼デジはすごいわねぇ」と納得させて
しまったことでしょうか。(笑)
次は純正の35mm か評判のパンケーキかと、1ヶ月も経たないのに次のレンズの選定と
金策に頭を痛めています。
背中を押してくれた常連の皆様と、「レンズ沼」へ手を引いてくださった方々へ御礼もうし
あげます。(いや本当に)
0点

「沼へ」ようこそ、シバヅケネッガーさん。
レンズ選び難しいですね。でも、あっちこっち物色しているときの楽しさは格別でしょう?
私も40ミリ前後(35〜43)が欲しい症候群を発症していますが、貧乏人の身分としては(後先考えずに買ってしまったM42の物との兼ね合いもあり)悩みの沼で溺死寸前です。
手当たり次第買えるリッチな方がうらやましい。
書込番号:4440456
0点

>本当はN党(だった?)さん
そうなんです。 レンズのカタログを毎晩のようにみているのですが、夢ばかり
膨らんで。(まだ腕もないのに)
でも、カミさんのポートレートがうまく行ったせいか、心なしかカミさんの目が
厳しくありません。 世の金策で苦労している方々、これは良い手かもしれませんよ。
書込番号:4440522
0点

>カミさんのポートレートがうまく行ったせいか、
>心なしかカミさんの目が厳しくありません。
良いとこ突いてますね(^o^ノ
キタムラの大判ポスタープリントもお勧めですよ。
http://www2.lnw-netprint.com/bc/php/photo-g/poster.php
書込番号:4440595
0点

>楽天GEさん
貴重な情報ありがとうございます。
A1,A2版はすごいですね。 しかし、写真の選択を気をつけないとアラが出て逆効果になりかねないので、ほどほどの大きさでいってみます。
書込番号:4441772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





