PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DS2

2005/09/15 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:226件

DS2発売ですねー。同時にDSファームウェアの公開とか期待
していましたが甘かったです><
いつか、公開してくれるといいなーと思いながら気長に待ちます^^

書込番号:4430064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/09/15 19:42(1年以上前)

そうですね、私もDLがある程度売れた頃にされるのかなと思ったのですが、甘かったですね。

DS2がある程度売れてからですかね。

書込番号:4430087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/15 20:29(1年以上前)

ファームアップは正直あるかないかは五分五分じゃないかなと思うんですが
もしあるとすればDSの在庫がある程度なくなった後じゃないですかね
そしないとDS2の売上げに響くから・・・なんていうのは邪推かな?

書込番号:4430184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/15 21:06(1年以上前)

>そしないとDS2の売上げに響くから・・・なんていうのは邪推かな?

そうそう、私が言いたかったのはそれです!
まあ、それでいいと思ってますが。

兎も角、ペンタが儲かってくれなくては、新機種も新レンズも出にくくなってしまいますから。

書込番号:4430261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/09/15 22:20(1年以上前)

ファームアップする → ボディを買い換え無くてよい → 予算ができる
→ 次のレンズを買う → さらに底なしのレンズ沼に沈んでいく
と、言う図式でいかがですか、ペンタックスさん。
ファームアップで損はさせませんでぇ。(妙な関西弁になってしまった)


書込番号:4430473

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/09/15 22:39(1年以上前)

ファームアップしてくれなきゃ、次のレンズ買わな〜〜〜い!
(とダダを捏ねてみる)

書込番号:4430530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/16 00:46(1年以上前)

ファームアップを今か今かと待っている私も、気になって仕方ありません。
istDL・istDS2と立て続けに新機種が出る度に、可能性が遠ざかっている
ような気が・・。

ここは皆でレンズ不買運動を・・。いやいや、我々ユーザーが盛り立てねば。
Pentaxさん、頑張って下さいね。期待してます。

書込番号:4430954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/09/16 01:02(1年以上前)

価格comさんにDS2の特集(今までDS・DLも)を載せてますから
RENTAXの方はここを見ていることと思います。
DSユーザーの声で出来たのがDS2だと思います。
ユーザーの声は届いているはず。

DS、単焦点レンズの好調な売れゆきのはずですが・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050915AT1D1504K15092005.html
ペンタ、オリンパスのカメラメーカーが不振ではユーザーも不安です。
オリンパスはE−500の噂が出てます。
がんばれペンタ!

書込番号:4431016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/09/16 14:26(1年以上前)

デジカメジンのコメントによると、

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200539.html
> 45〜59歳以上が対象の早期退職ですから、現場の技術者よりは管理職が中心ですね。

だそうです。
技術陣には関係ないと思われますし、むしろ余り働かない高給取りが消えると会社も身軽になるのではないでしょうか?

書込番号:4431855

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/09/16 21:45(1年以上前)

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200509151157

株価はここ数日、異常に上昇してるんですよね。
ナゼなんだろう?・・・

書込番号:4432736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/17 00:26(1年以上前)

>株価はここ数日、異常に上昇してるんですよね。

なんででしょうかねぇ?
格付けが大幅に上がったとかいうことらしいのですが、ようはもっと儲けがでるはずと
格付会社はそう言いたいんじゃないですかね
株価上昇で儲けが出たらDA18oを作るかヴァージョンアップしてちょ!
論理がすりかわって・・・いないよね(多分)

書込番号:4433324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GRD対抗説

2005/09/14 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

GRDが登場と同時に辛口の口コミ・・・。
さあ! むこうがこけたところでPENTAXの番だ!
APS-Cサイズで出しましょうよ! コンパクト!
分厚くてもイイ!
ごつくてもイイ!
ペンタックス ESPIO D1!!!
ボディーサイズはCONTAX TvsDサイズでよし!
レンズは SMC 28mm F2.0
しっかり視野率95%以上のガラスファインダー。
液晶は2インチで十分。
できるでしょう!? 社長!
実売り8万円でお願いします。
難しければプラスティック外装でもイイ!
コンパクトにistDSが詰まっているようなの出して!

書込番号:4425772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/14 00:54(1年以上前)

jackiejさん、GR-Dはある程度予想されていたスペックでしたけれども
やはり今の時代にあれだけのものを出すとなかなか辛口の意見は多そうです
でも個人的にはああいうのは好きなんですけどもね
ただ売れるカメラかというと、ちょっと微妙な気もします

ESPIOは使ったことないんでよく解りませんけれども
個人的にはいっそのことMFのデジタル一眼なんか作ったら
売れるんではないかと勝手に思っていますが、
例えばかつてペンタックスが売り上げ台数NO,1だった時に
MEという一眼レフがありましたが、あれなんか確か金属ボディーで450gなので
持ったときに本当に軽いなあと思います
質感がほんとに良いんですよね、あの頃のカメラって

なのでそれを復刻してMFでファインダーは1.3倍(MEが0.97倍)で
やはりとにかく軽くボディーを仕上げて
AFはいらないから電源食うのは液晶と測光関係のみ、
そしてマウントアダプターKを標準で2つ付いてくる(そりゃまあ安いからね)
測光方式も絞り込み測光のみ!!
なんていうMEDigitalがあったら個人的には買いますね、安いのが大前提ですが(^^;
これも・・・売れないカメラ・・・だろうなぁ
こんなの出したらますます中古市場からMFレンズが消えていきそうだし

ちなみにGR-Dはリコーの本業が順調だから出せるんだと思います
まあそれだけの余裕がペンタックスに・・・あるかなぁ?

書込番号:4425850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/14 01:05(1年以上前)

肝心なことを書き忘れていましたが、MEなので絞り優先以外ないですし
実際要らないと思いますが
そんなスペックは個人的には大好きですけれどもますます売れなそう・・・アハハ

書込番号:4425884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/09/14 08:52(1年以上前)

確かに、小さい*istに小さいパンケーキレンズを付けたような感じの
コンデジを希望する意見はよく目にしますよね。
極端に小ささを求めなければ、結構面白いものができそうな気もしますがねぇ。

書込番号:4426288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/09/14 12:05(1年以上前)

PENTAXから単焦点コンパクト・・・・
残念ながらPENTAXには単焦点コンパクトの下地がない・・。
高級コンパクト・単焦点コンパクトが売れたブーム時にも
PENTAXからは単焦点コンパクトは発売されませんでした。
PENTAXの銀塩コンパクトにはポジフィルムで撮りたくなるような
心をくすぐるカメラではない気がしなす。
けしてPENTAXの銀塩コンパクトが出来が悪いわけではないす。
DS・DL・DS2、Optioのモデル展開を見て分かるように
昔から既存のモデル部品の流用・・新たに単焦点コンデジを開発する余力があるかどうか・・。
GRDの評判が良ければ、フジ、コニカミノルタあたりがマニュアル志向のレンズのいい単焦点コンデジを出すかもしれません。

私はESPIO 115M を使ってました。欧州カメラオブザイヤー賞のカメラです。どうも仕様を見ると露出制御・AFセンサーなど一眼MZの流用のような気がしました。

古いカメラが見れます
キタムラ・カメラナビ
www.kitamura.co.jp/navi/index.html

書込番号:4426581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/09/14 20:48(1年以上前)

期待していたのに!!!! あれで8万円?なんじゃ、こりゃ?

書込番号:4427672

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2005/09/14 23:31(1年以上前)

私はESPIO miniを使ってその速さ写りのよさに感動してました。
なんと言っても近接撮影でファインダーの中に液晶でパララックス補正しているのには驚きました。
中国で速写、隠し撮りなどいろいろ役に立ちました。
今でも大事に持ってます。

だからプラスチックボディーでもいいから
APS-CサイズのCCDでそれを出してほしい。
実像式パララックス補正付きファインダー
32mmでもいい
一眼並に写る普通のカメラを出してよ。
分厚くてもけっこう!

書込番号:4428293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

APS用標準マクロが欲しい!

2005/09/09 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

「35oマクロが欲しい」と言う題名にしたら受け付けてくれませんでした。
 それはともかく、最初に告白しますが、私はマクロレンズの使用頻度は高くありません。でも、皆さんのアルバムやblogを拝見するとかなりの割合でお使いですね。特に90〜100oが多いように感じます。
 私は50oと125oを持っていますが、125oは35oの180〜200o相当の望遠マクロですから、シャッタースピードが稼げるときでも一脚使用、通常は三脚必須で、「よーし、今日はカタクリ撮りに行くぞ!!」みたいに、気合いを入れないと使えません。50oは手持ちには手頃ですが、画角が半端だし。
 普段の散歩用のフレクトゴン35oは、レンズの先端から数aまで寄れるので撮影距離には余り不満はないものの、(マクロ域での)画質は専用のマクロレンズに比べればやはり??ですよね。
 そんなわけでメーカーさん、35oのマクロを出して下さい。ついでに換算100o前後の65〜70oもあるとうれしいな。
 コシナさんのマクロ・アポランターなら最高なんだけど、あそこはデジタルには興味ないみたいだからなぁ。
(フォクト沼の現住民より)

書込番号:4413861

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/09 20:56(1年以上前)

ニコンに、APS-C専用でマイクロズーム40-80mmF3.5を
出してくれって何度も言っているんですが、未だ吉報が
届きません(^^ゞ

D70では、60-120mmとなって使いやすいと思うんですが...

書込番号:4413937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/09/09 21:07(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html

価格.com 掲示板に書いてもメーカーには届かないと思いますよ。
多少は目にするのかもしれませんけど、ご要望ならメーカーに直接が良いかと思います。


書込番号:4413973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/09 21:23(1年以上前)

>APS-C専用でマイクロズーム40-80mmF3.5

この程度ならF2.8でいいんじゃないの?
値段もそう高くならないと思うけど。

書込番号:4414022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/09/09 21:31(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん こんばんは
相変わらず、沼にどっぷり浸かっておられるようですね。

>価格.com 掲示板に書いてもメーカーには届かないと思いますよ。
>多少は目にするのかもしれませんけど、ご要望ならメーカーに直接が良いかと思います。
希望を含んだ愚痴、つぶやきとうけとりましたが。

私もシグマに欲しいレンズがあったのですが、ペンタックスマウントが無くセンターに
「ペンタックス用は何時ごろ出るのか」聞きましたが、「現段階ではお答えできません」
とのつれない返事でした。

欲しいものがあれば、あの手この手でメーカーさんに訴えるしかないですよね。


書込番号:4414055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/09/09 22:04(1年以上前)

皆さん早速のレスで有り難うございます。
 シバヅケネッガーさんのおっしゃるとおり、いくらお願いしても今更MFの新製品など出してはくれないだろうメーカーへの愚痴でした。
 なぜMFかと言いますと、マクロの場合AFレンズは(全部とは申しませんが)ピントリングの回転角の浅さとトルクの軽さのため、ピント合わせが難しいからです。フォクトレンダーの125oは約1/2倍の50a付近から最短まででほぼ1回転もあり、賛否両論ありますが、適度なトルクもあり、私には非常に使いやすく感じています。
 そんなわけで、唯一MFのレンズを製品化してくれる可能性がないではないコシナさんへのお願いでもありました。

書込番号:4414168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Pentaxでもフルサイズ出してほしい

2005/09/09 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

istDSをまだ使いこなせぬ人間が申すのも何ですが、Pentaxでも二年後くらいまでにフルサイズCCDのデジカメを出して欲しいと願っています。広角レンズをできるだけ周辺歪少なく使用したいし、また、比較的周辺歪みの少ない50mmレンズをフルサイズの画角で使いたいので。
可能性について、皆様どうお考えでしょうか。

書込番号:4412960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/09 12:18(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスはコンタックスNデジタルと同時期にフルサイズ機を開発していた経緯があります。
*ist D を出す前の話しです。ですから、開発陣にはフルサイズの意識は非常にあると思います。
前回は価格と画質のバランスで断念したようですが、価格と性能のバランスがとれた、
撮像素子の供給源さえあれば出すのではないでしょうか。
それを言ったらどこも同じかもしれませんが。^^;

書込番号:4413016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/09 13:43(1年以上前)

入門機や中級機と違って、売れる数が少ないので経営が苦しい時期には、
パスすべきだと思います。

書込番号:4413183

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/09 13:53(1年以上前)

[デジカメwatch ニュース]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/18/1209.html
フルサイズよりも、今は↑の方が関心あるみたいです(^^;;;

書込番号:4413198

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/09 15:16(1年以上前)

お三方、早速にありがとうございます。
F2→10Dさん:最初は、フルサイズを目指していたんですか。Pentaxさん、初心忘れずにがんばれー。M1発売時からのOMユーザーの私がデジタルはPentaxを選んだんだからね(LXを1台持っていたけど)。
じじかめさん:体力をつけてあげるために、新品の純正レンズやアクセサリーを買わなければ、と思いますが、私自身が経済体力が無くなったのでSigmaや中古しか買えてないのです。残念っ。 
fioさん:6x4.5のデジタル機はぜひぜひ成功してほしいものです。そして小生愛用の6x7もデジタルボディーを作ってほしい。でも当分無理でしょうなあ。どちらにしてもデジタル中版機は高くて買えないけれど…

書込番号:4413296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/09/09 22:50(1年以上前)

フルサイズではないですが、ソニーがAPS−Cで1000万画素のCCDを出してきましたね。
とりあえず一体型カメラに搭載していますがこれを外部に供給するんでしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/

書込番号:4414343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/10 00:24(1年以上前)

酔吟 さん
こんばんは

ペンタックスのフルサイズはF2→10D さんのおっしゃるようにデジ一眼の開発初期にMZ−Sにフルサイズの素子を載せて出発しましたが、コストと大きさの問題で断念したと聞いています。

キヤノンの5Dの発売にはいろいろな意見があると思いますが 、
私も早速カタログをもらって来たりして、気にしているところです。
5Dを買うとは思いませんが、たまにLXなんぞを持ち出して、あの広々としたファインダーを見ているとフルサイズにもそそられるものがありますね。
私はオリンパスPEN−FTがはじめて買った一眼レフでしたが、
あの時は、いいカメラでしたが、さすがにハーフサイズの画質にはフルサイズにかなわないなと感じたものです。
今のAPS−Cサイズには不満を感じてはいませんが、
フルサイズが30万円台ぐらいで出ればグラっとくるかもしれませんね。

少し古い情報ですが、ペンタックスの幹部がDシリーズのユーザーが645デジではなくてアップグレードできるカメラを来年ぐらいには考えたいといっていますので、フルサイズの可能性は低いと思いますが、
Dの後継機、あるいは上級機として期待しているところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html

ペンタックスも経営状態も改善の兆しが出て、決算見通しも上方修正されていることですし、新たなラインナップを期待したいところですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/19/1949.html

書込番号:4414609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/10 00:29(1年以上前)

私の場合、一眼レフはistDSが一番最初で、いまだに使いこなせていませんが、さらに上級機があると安心します。ステップアップにもなりますし。

そこで小型で高感度のノイズレスが期待できるのなら、フルサイズ期待したいですね〜。中判はそんなに需要があるとは思えないのですが……。

書込番号:4414623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/10 09:35(1年以上前)

*istDのシャッターとミラーボックスなどは、35mm用のサイズであることは、ご存知でしたか。(*istDSでは、小さくなっている)
35mmのセンサーの寸法が、これに収まれば、その上、画素数も2倍程度以上になれば、ローパスフィルタも厚くならずに済みますから、やることになれば割合すんなり出来そうに思います。

データ量が増えるので処理時間を抑えるためクロックアップしたりも必要かもしれませんが、*istDで何枚にもなっている回路基板を1枚にしたり、増加する必要電力に対して専用のリチウムイオン充電池にすれば、温度上昇の心配はあるので、放熱への考慮は必要ですが、それほど大型にしないでもできそうで、*istDの上位機種としてセンサーとローパスフィルタのコストによりますけれど、わりと付加価値は、大きく出来そうに思います。

一番の心配は、やはり斜め光線へのセンサーの応答で、ピクセルの奥行きの影響が、どれほど改善されているかで、従来レンズの写りが気になります。
35mmデジタルセンサ用の高価なレンズの新規開発をする必要があるでしょう。

書込番号:4415302

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/09/10 12:30(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん:Sonyのこのカメラ、モニターが潜望鏡のように飛び出ておもしろいですね。小さい子供が面白がって折ってしまうのでは。
パラダイスの怪人さん:「真ん中のカメラ」どんなものになるのでしょうね。個人的にはフルサイズにしてほしいです。
戦闘員ねこ!さん:中判デジタルは商品撮影などで需要があるのかと思っています。もっとも、近頃その分野のカメラマンとお話していないので想像ですけど。
トライポッドさん:istDのサイズのこと、知りませんでした。期待してしまいます。私は手が大きいので、このシリーズの左手側、もっと出っ張ってもらってもかまわないんですが。自分勝手なことですね。AレンズやFAレンズ、フルサイズになると画質の点で使い物にならないのでしょうか。まあ、Pentaxフルサイズ機が出てから悩むことにします。早よ出してくれ、ペンタさん。
みなさん、前のレスでもお世話になりました。百均のSANYOの金色と緑のアルカリ電池(インドネシア製)、20日ほどぼちぼち130カット以上撮って、まだ使えます。3コマ連写とかストロボ使用すると、とりあえず「残量ほとんどありません」マークが出ますが。Panasonicの2500を買ったのですが出番はまだです。

書込番号:4415699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/11 00:53(1年以上前)

トライポッドさんへ

>*istDのシャッターとミラーボックスなどは、35mm用のサイズである
そ、そうだったんですか。知りませんでした! 大変勉強になりましたm(__)m。

>斜め光線へのセンサーの応答で、ピクセルの奥行きの影響が、どれほど改善されているか
この辺が鍵になりそうですね。ペンタックスのフルサイズ化に期待したいです。

書込番号:4417559

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 19:57(1年以上前)

デジタル対応レンズが、APS-C専用のDAとフルサイズ兼用のDFAシリーズを並立させていることからも、ひょっとするとひょっとするのかも。

書込番号:4419657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズについてお聞きしたいのですが。

2005/09/07 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 baggyさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。baggyと申します。
この度晴れてDSを購入いたしました。
嫁を口説き倒すのに数ヶ月。DS2と迷うこと2週間
資金との相談繰り返すこと数十回・・・・・(笑)
やっとOKが出ました、条件つきでしたが・・・・・
『私も使いたいからマクロレンズってやつも買ってくれたら良いよ』
こんなです・・・・
でも条件をのまないと買えない。しょうがないから買いました、
DFA50oマクロを他のレンズもいいのがあると聞いていましたが、
なんとなく純正レンズの方がいいのかなぁ〜と素人思い込みで。
まぁ自分も使えるし〜と半ばあきらめ。
本当は広角レンズが欲しかったのに・・・・・資金不足で次回に
なっちゃいました。

で資金が貯まるまでに皆さんにお聞きしようと思いました。
広角レンズ(ズーム含む)で初心者でも使えるおすすめ広角レンズを
教えていただけますか?
建物とか景色をバーンと写真いっぱいにとって見たいんですが・・
漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ちなみに予算は4万円くらいであるといいと思ってるんですけど・・・

書込番号:4406846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/07 00:49(1年以上前)

標準ズームの広角域程度のものではなく、本格的な広角ズームをお望みですか?

予算オーバーの可能性が高いですが、本格的な広角ズームなら、これがイイ思います。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200535.html
F4通しの広角ズームは、これとトキナー製ぐらいしかなかったと思います。
望遠端が24mmまであると、標準ズームがない状況では、重宝すると思います。

広角寄りの標準ズームという事なら、ペンタでは、やはりこれでしょう(^^;)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03 (DA 16mm〜45mmF4ED AL)

18mm程度の広角端でよいのでしたら、いろいろありますが、明るく描写の良い
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm といったところでしょうか。

何れは、広角ズームと標準ズームの両方をお求めになると思います。そういった事も考えて、
焦点域を選択なさると良いと思います。ペンタのDA 16mm〜45mmF4EDは広角寄りの
標準ズームなので、望遠寄りの標準ズームが欲しくなったり、広角ズームを買ったりしたら、
難しい立場に立たされると思います。

書込番号:4406969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/07 01:14(1年以上前)

baggy さん
こんばんは

APS−Cサイズのデジ一眼でどのくらいから広角かはむつかしいところですが、
カタログにはDA14mm、FA20mm、FA☆24mm
が載っていますが、そんなところではないかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_wide.html

いずれも、予算をオーバーするでしょうから、ねらうとしたら、中古になりますね。
この中では、DA14mmは新しいレンズですので、FA20mm、FA☆24mmとなりますが、標準ズームのキットレンズをお持ちなら、焦点距離がかぶってきますので、どうなんでしょう。

DA14mmは本格的な広角らしくて良いんですが、つかう頻度がどのくらいあるかは、ご自分で判断するしかないのかなと思います。
私のお勧めはFA☆24mmで、中古の相場は3万5千円ぐらいです。

マニュアルでM42マウントまで範囲を広げると、ロシアレンズなどの選択も出てきますが。

書込番号:4407037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/07 01:31(1年以上前)

もう一つ、
ペンタックスのホームページからはなくなりましたが、
フィッシュアイズーム17−28と言うのもあります。
フィッシュアイですが、DSでは広角としてつかえます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6052998_26/10281.html

書込番号:4407073

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/09/07 02:10(1年以上前)

私はFA20mmF2.8を広角レンズとして使っています。
31mm相当ですから途方も無い広角という訳ではないのですが、
裏を返すと扱いやすいとも言えます。

この31mmという焦点距離についてはPENTAXのHPの言葉を借りますと...
-----------------------------------------------------------------------
> 広角レンズの定番といわれる35mmと28mmのほぼ中間である31mm
> 作画方法によって各焦点距離の良さも引き出すことが可能なユニークな画角
-----------------------------------------------------------------------
実際そんな印象です。寄る・引くを大胆に行うと良い結果が得られます。

レンズは詰まっているのですが意外とコンパクトな造りで携行しやすく、
室内撮影から風景まで活躍してくれています。

*istD + PENTAX FA20mm F2.8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999019&un=132778

4万円だと新品は厳しいと思いますが、中古良品の相場に相当すると思います。

書込番号:4407128

ナイスクチコミ!0


スレ主 baggyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/07 02:39(1年以上前)

くろこげパンダさん
こんばんわレスありがとうございます。
本格的な広角ズームとはデジタル専用で行くと12o〜14mm位からになるんですね〜(デジタルは1.5倍するんでしたよね?)
やっぱりお高いんですね・・・
実はDA16o〜45mmは候補に入っていました。
でも買い足していくうちに良く考えないとかぶることもあると・・・
実際16oと12oは広角側の写り方は相当違うんでしょうか?

パラダイスの怪人さん
こんばんわ レスありがとうございます。
レンズセットは買わずにDSとDFA50oマクロしか買いませんでした、
マクロレンズが思いのほか高かったものですから・・・・
フィッシュアイレンズは真ん丸く写るレンズですよね?
DSで撮るとあーゆう感じにならないんですか?
建築物なんかは結構面白そうですね。
スナップはやはり取れないですかね?ゆがんじゃって
まぁそれはそれで面白そうですけど。

なんか質問ばかりになってしまいました、すいません。

書込番号:4407163

ナイスクチコミ!0


スレ主 baggyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/07 02:54(1年以上前)

D tipさん
こんばんわレスありがとうございます。
FA20oですかHPの写真見ました海のパノラマ三景の上段の
写真みたいのがとってみたいんですねぇ〜綺麗です。
パラダイスの怪人さんもすすめておられましたね。
単焦点のレンズは使ったこと無いんですが、むずかしいような
先入観があるんですけど・・・・
レンズ自体は非常にコンパクトで軽そうです。
やはり広角レンズは結構良い値段しますね。
もうすこし予算をあげないと新品は無理そうですね。
中古が嫌なわけではないのですが、レンズの良し悪しを
見抜け無そうなのでちょっと気後れしてるんですけど・・・

書込番号:4407179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/09/07 03:25(1年以上前)

baggyさん、はじめまして!
標準ズームですがシグマの18-50mm F3.5-5.6DCも結構おすすめです。
よく写る、軽い、何といっても安い!
アラを探せば、前玉が回転する、造りはちゃちいというとこでしょう。
おなじシグマのF2.8のも持ってますが、出動機会はこっちが多いですね。
そちらの板もご参考にしてみてください。

書込番号:4407201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/07 04:07(1年以上前)

baggy さん こんばんは。

>実際16oと12oは広角側の写り方は相当違うんでしょうか?

一般的な家族写真なら、16mm(24mm相当)でほとんどまかなえてしまうと思います。
室内で多人数の撮影をする時や、レストラン等で席の向かい側の人を撮る時に役立ち
ます。DA16-45mmは、そういった使い方で大変便利なレンズです。ですが・・・、

>建物とか景色をバーンと写真いっぱいにとって見たいんですが・・

という事でしたら、16mm(24mm相当)から更に広角側が必要になることがあります。
特に建物や大きな構築物などを撮影する時は、日本の都市環境では、比較的短い
撮影距離で撮影することになります。また、積極的に近づいて、広角のパースペクティブ
を利用するには、広い画角が必要になります。

16mmから下側の1mmの差は、かなり違うと考えてもらってよいと思います。また、広角に惚れ込むと、
10mm(15mm相当)が欲しくなる事さえあります。ただ、一般的な家族スナップや風景撮りなら、24mm
相当でも結構広いので、それ以上が必要になっても、ある意味あきらめが付け易いかも知れません(^^;)

広角ズームの場合は、現在、ペンタックスマウントでは、選択枝が少ないので、純正を買い求められる
事になるだろうと思います。12mm(18mm相当)あると、かなり広いです。現在、銀塩で20-35mmを
使っていますが、20mmを使う事自体が稀でした。大抵の場合は、22mm程度までで間に合っています。
私の場合、広ければ広いほど良いと思うのは、間近で大きな構築物や切り立った岩山などを撮るとき
ぐらいです。純正の広角ズームの望遠端が36mm相当まである事と、F4通しになっている事に魅力を
感じます。それと、標準ズームと広角ズームは焦点距離がクロスオーバーしてある方が、レンズの交換を
頻繁にせずにすみ、使いやすいです。ただ、16-45mmとは少し被りすぎかなと言う気もします。
広角を多用する人なら、むしろ、便利な組み合わせになるとは思えますが・・・(^^;)

書込番号:4407219

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/09/07 04:17(1年以上前)

baggyさんはじめまして。
私もwrcgra2000さんのオススメのシグマの18-50mm F3.5-5.6DCのファンです。
実売15000円程度ですし、よく写りますよ〜。

書込番号:4407224

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 07:17(1年以上前)

やはり、DA 16mm〜45mmF4ED ALが良いのでは無いでしょうか。よく写りますよ。
DFA50mmしか購入されていないのであれば、直ぐに広角側が欲しくなりますよ。
たぶん、奥様も。

書込番号:4407314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/07 08:32(1年以上前)

baggyさん、おはようございます。

皆さんご紹介の製品でほぼ出尽くしかな?

屋外専用、屋内ではフラッシュ利用なら純正の16-45が一押しでしょうか?
35mmフォーマットで24mm〜の広角レンズとなり、常用ならこれで十分な方が多いかと?
純正キットレンズやSIGMAの18-50mm/F3.5-5.6DCはいずれもコンパクトで使いやすいです。
特に後者は、定評あるSIGMAの55-200mm/F4-5.6DCとのWズームセットで25k位とお得です。

屋内で子供さんをノーフラッシュで撮影したい、雰囲気のある写真を撮りたいということなら、
レンズ開放値がより明るいSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCでしょうか?

35mmフォーマットにおける24mmよりもっと広い画角での撮影を楽しみたいなら、
純正のDA12-24mm/F4ED ALで決まりかな?でも使いこなしはかなり難しそうですね...。

個人的には、
SIGMAのWズーム(18-50mm/F3.5-5.6DC、55-200mm/F4-5.6DC)で一眼レフを手軽に楽しむ、
もしくは、より明るいSIGMA18-50mm/F2.8EX DCがお奨めです。
その後、より広角のレンズが欲しくなったらDA12-24mm/F4ED AL、
単焦点も楽しんでみたい...PENTAXには素晴らしい単焦点レンズが色々あります。
といったところでしょうか?

書込番号:4407390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/07 12:54(1年以上前)

baggy さん
わたしもみなさんと同じ意見なのですが、もし、今回が始めてのデジイチということでしたら、キットレンズでも悪くないと思います。実際、広角といってもイメージしているものは意外とこのキットレンズの広角端で間に合うものかもしれないですし(18mm)。それ以上の広角はみなさんもおっしゃっているように使う頻度としては高くはないと思います。それに比較して値段はかなり高いので、もしかするとキットレンズを使っているうちに他に欲しいレンズが出てくる可能性もあるんじゃないかと思います。

書込番号:4407886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/07 14:32(1年以上前)

baggy さん
こんにちは

広角や望遠はそれなりに高くなりますね。
フィッシュアイズームは35mmでは180度対角魚眼ですから、
丸く写る事はありませんし、DSでは画角が大きくなりますので、
魚眼の効果は薄れます。
歪みは、魚眼では補正しませんから、周辺部が歪みます。
いわゆる樽型ゆがみです。それをねらった写真というのも面白いですね。
たとえばDA14mmでは、この樽型歪みを糸巻き方向に補正して、
口ではわかりずらいですが「陣笠」ゆがみとして、見た目にゆがみが目立たないようになっています。

さて、お持ちのレンズが、DFA50だけのようですから、やはり広角側が物足りないでしょうね。
ちなみに、50mmはDSのカタログでは、望遠に入っています。

奥様もお使いなら、次は広角もカバーした標準ズームが良いのではと思います。
キットレンズは別に買うと割安でないので、
安いのならシグマの18−50F3.5−F5.6ですが、こちらはペンタとリングの回転方向が逆なので、実際に触って見てからのほうがいいかと思います。

お勧めはDA16−45です。少し高くなりますし、大きいのですが、写りはシャープで隅々まですっきりした写真になります。
16mmと18mmの差は思った以上にありますね。

書込番号:4408062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/07 14:33(1年以上前)

マクロレンズをSigmaのMACRO 50mmF2.8 EX DG にして、差額を広角レンズ
購入資金に回すという手もありかと。純正の半値程度で売ってます。
これであれば皆さんがお勧めの、SIGMA18-50mm/F3.5-5.6DCやキットレンズ
も同時に買えると思うのですが・・。

書込番号:4408065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/07 14:53(1年以上前)

istDSレンズキット+Sigma MACRO 50mmF2.8 EX DG の組み合わせで10万強。
istDS本体+DFA50oマクロは11万5千円程度。
(カカクコム情報による)

DFA50oマクロへの拘りがなければ、上記組み合わせをお勧めします。

書込番号:4408101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/09/07 15:01(1年以上前)

失礼しました。既にDFA50oマクロを購入済みなんですね。
良く読まずに書き込んでしまったみたいで、申し訳ないです。m(__)m

書込番号:4408116

ナイスクチコミ!0


スレ主 baggyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/07 20:39(1年以上前)

皆様たくさんのレス大変ありがとうございます。
たくさんの候補があり、迷いますね。
値段を抑えるとSIGMAの18mm〜50oDCも良い感じのレンズなんですね。
なんとなく純正レンズがいいのかなぁ〜と先入観ありましたから
進める方も多いようなので参考に見てみようと思います。
また、腕が無いうちからあんまり広角過ぎるレンズはむずかしい
んですね・・・・
とりあえず12o〜24oは今回は予算的&力量的に先送りしようかと思いました。
それにしても皆さん、いろいろなレンズをお持ちなんですね〜
普通に計算するとン十万は当たり前ですね。

書込番号:4408776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/09/07 21:06(1年以上前)

baggyさん、こんばんは。

広角ですか? となると僕は「DA16-45」がおすすめです。

 不思議なもので広角レンズの魅力にハマると、延々と広角が
欲しくなってくるんですよね。僕はそうでした。18mm、17mm、
12mmとどんどん広角レンズを買っていって、「次は8mm魚眼か」
というところまで行き、ここで引き返した次第です(^^;

 引き返すことにしたのは、広角に行くに従い広々とした視界は
得られていくんですが、それと同時に景色が小さくなり「しょぼく」
見えてきたからです。これは腕が悪く使いこなせないのも大きな
理由ではありますが、本来の広々感が感じにくくなりメインの
被写体もこじんまりとしか写らなくなり、「やり過ぎたか?」
と考えるようになったんです。

 そこで、試しに撮影写真の上下をカットしてパノラマ風にして
みたら、「ひろびろ〜」というイメージどうりになるではない
ですか。そういうわけで広角は12mmでやめにしました。
広々感はトリミングでOKという感触をつかんだからです。

 今では20mmの広角で十分満足です。パースも効き過ぎず、
いい具合に撮影できます。ただ、たまに15mmぐらいが欲しいと
思うこともあります。そういう意味で16mmから使える広角ズーム
のDA16-45をおすすめします。(自分ならこれを選びます。
予算が大丈夫ならDA14です)

書込番号:4408861

ナイスクチコミ!0


スレ主 baggyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/07 21:44(1年以上前)

ぜにたーるさん こんばんわ
レスありがとうございます。
 
DA16-45は皆さんにも薦めていただきました。
結構人気なんですかね?
写真のトリミングで広々パノラマ写真が出来るんですねぇ〜
PC自体余り使わないのでそんなことはあまり考えなかった(笑)
写真の編集とかもしたこと無いですので・・・

広角すぎると広々とした奥行きはえられるものの風景は小さくなると。
なるほど、何事もほどほどですかね?なかなか奥が深いですねー
腕を磨く間は幅広く使えるレンズがよさげですね。
長年写真を撮っている方などは、あ〜俺うまくなったなーとか
使いこなせてるなーとか(レンズ&カメラとも)
思ったりする時は、やっぱり思い通りの写真が撮れた時なんですかね?
いろいろな趣味ってそのような自分で思う理想ってありますよね。

書込番号:4409004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/09/07 23:35(1年以上前)

baggyさん
遅ればせながら コメントアドバイスいたします。
何を購入するかまでが楽しみでありますが、これと決めたら次は安く買えるお店探しですね。
わたしは、純正のDA16-45と決めて、新品ながら非常に安価で購入できるお店を情報入手してGETしました。

http://www.mapcamera.com/shopping/searchresult_p.php?s_mode=1&navi_method=maker&main_cate=L&maker=pentax

会員登録しないと価格表示されませんが、PENTAX DA16-45mmF4ED はネット価格で¥41、790.店頭にいくと更に下がります。
このお店では他の物もほしくなりますよ。
では。

書込番号:4409455

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

メインカメラをZ−1からDSに換えて9ヶ月、子供のスナップがメインのため、ふだんはキットレンズを使っていますが、最近は、10年来こつこつと揃えてきた手持ちのレンズ達を持ち出して楽しむことも多くなりました。
フィルムだとコストがかかって、レンズを換えて楽しむどころじゃなかったもので・・。

そこで、皆さんにご相談なのですが、次の購入候補レンズについて、パンケーキ40mmにすべきか、中古で28-200mm f2.8クラスの望遠レンズにすべきか、それともデジタル対応の28-200mmにすべきか、はたまた専用ストロボも捨てがたい・・と悩んでおります。一応、予算は3万円程度を考えていますが、皆さんのオススメはどうでしょうか?


 なお、現在のワタシの手持ちレンズ等は下記のとおりです

●AFレンズ
 DA18-55mm f3.5-5.6(レンズキットのもの)
 FA28-80mm f3.5-4.7(パワーズームレンズ)
 FA80-320mm f4.5-5.6
 F50mm f1.7
 シグマ DL28-300mm f3.5-6.3

●MFレンズ
 M28mm f2.8
 M35mm f2.8
 M100mm f2.8
 55mm f1.8 (KXについていたもの)

●マクロテレコン
 APK 2x MACROTEREPLUS MC7 (MFの2倍マクロテレコン)

●ストロボ
 AF200S
 AF-330FTZ

 以上です。良いアドバイスがいただければありがたいです。

書込番号:4398674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/09/04 02:06(1年以上前)

t_bridge さん
こんばんは

レンズ選びは人それぞれです。
こういうものを撮りたいから、それに見合ったレンズ、
たとえば、花や蝶などを撮りたいからマクロレンズなどです。
あるいは、ここに不満があるから、それを補ってくれるレンズとか。
たとえば明るい単焦点が欲しいなどです。
もう少し、レンズをとっかえひっかえして、自分の方向を見極めてからでも良いのではと思います。

とはいううものの、新しい世界の開けるようなレンズ選びと言うのもあって、リミッテドやスターレンズ、あるいは最近の設計の単焦点レンズも考えていいかと思います。
中古まで範囲を広げると選択の範囲は広がりますね。

予算はオーバーしますが、DA12−24mmが10月には出ますので、広角側の補強というのもあるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/08/22/2125.html

候補の中にこの板で「姫」と呼ばれ、皆さんに親しまれているDA40mmは使い勝手や、見た目も含めて手に入れて損のないレンズと思います。
このレンズ、銀塩のフルサイズでも使えるようですので、その点でもお徳かなと思います。

書込番号:4398790

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/04 02:34(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
さっそくのレスありがとうございます。

やはり「DA40mm」ですかねえ。
DSを持っている以上、このレンズははずせないかな?とは思っているのですが・・・。

いかんせん手持ちレンズのラインナップが安価なものばかり集めたため、明るい望遠がないし、マクロレンズもないし、ストロボもデジタル対応じゃないし・・、28−300は重いし・・。と中途半端なレンズコレクションになっているもので、悩み出すとぐるぐるとループ状態になってしまいます。
いっそ全部買ってしまえばいいのですが・・。

書込番号:4398842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 03:26(1年以上前)

まだ当分先でしょうが、レンズ開発ロードマップにある20-30mmの薄型パンケーキが
良さそうですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/

PENTAX AF540FGZは大きくてボディとのバランスは多少気になりますが、
左右首振りができるのがいいですよね。暗いレンズも活きてくると思います。

書込番号:4398894

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/04 10:56(1年以上前)

>>このレンズ、銀塩のフルサイズでも使えるようですので、その点でもお徳かなと思います。

イメージサークルも異なるし絞りリングもありませんから、銀塩カメラに使うのは難しかな。。

お手持ちのレンズリスト拝見しましたが、
広角系の単焦点、明るい大口径レンズがありませんよね。
シグマの28ミリF1.8や純正FA35ミリF2.0など明るいレンズもよいかも。。
ストロボがお好き(?)のようですが、
ノンフラッシュの醸し出す独特の世界も味わっていただきたいところです。。

書込番号:4399439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/04 22:28(1年以上前)

hisa-chinさん

DA40oは35oフィルムカメラに装着しても多少けられるだけで
少し絞れば使えるそうですよ、DA40oの板に詳細は書いてありますが

裏技的な使い方かもしれませんが

書込番号:4401047

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/04 22:53(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、 hisa-chin さん
レスありがとうございました。

皆さんからのご意見では、ワタシのレンズラインナップの補強には「明るい広角系レンズ」がいいようですね。

パンケーキ40mmか200mmクラスのf2.8ズームあたりを考えていたワタシには、「目からウロコ」のご意見でした。とても参考になりました。

> ストロボがお好き(?)
というわけではないのですが、暗いズームを使っての子供のスナップだとどうしてもストロボに頼ってしまいます。

AF-330FTZはZ−1で使っていたもので、AF200Sは中古のMXを買った時についていたものです。どちらも制限はありますがDSで使用可能とのことでしたので、そのまま使っていますが露出が不安定なもので、専用ストロボも必要かなと・・・。

なお、AF-330FTZのAF補助光は、暗い室内でのスナップにはとても有効です。ストロボは発光させずにAF補助光だけを使うこともよくあります。

ノンフラッシュ撮影用には、F50mm f1.7のレンズを持ち出すのですが、子供のスナップ撮影には画角が中途半端になってしまうので、結局セットレンズ+内蔵ストロボのお手軽撮影で済ませてしまうことが多いです。

皆さんからの貴重なご意見を参考にして、今後のレンズ選びを楽しみたいと思います。

書込番号:4401138

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/05 15:10(1年以上前)

DSボーイ さん、フォローありがとうございます。m( _ _ )m

t_bridge さん もすっかりその気(明るい広角系レンズ)になってしまわれましたが、
次はやはりDA40mmも検討なさっていただくことにして・・

ぶくぶくと、泡の音が聞こえますな・・(^^;

書込番号:4402547

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_bridgeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/05 21:46(1年以上前)

hisa-chinさん
「次はDA40mmも・・・」って、なんかワタシの心を見透かされたようですね。

このまま、ぶくぶくと「沼」とやらに沈んでいきそうです。

実は、手持ちレンズのラインナップに書き忘れましたが、「マウントアダプター」だけは、すでに入手しております。(スクリューレンズはまだですが・・)

結局ストロボも買ってしまうような気がします・・。

書込番号:4403485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング