PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PENTAX一眼の今後

2005/07/20 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:19件

ソニーとコニミノが提携を発表しましたが、ソニーからCCDを買ってるPENTAXはどうなりますか?
ソニーとニコンは共同開発したCCDありますがPENTAXはありません。
この先もお古のCCDしか使えないでしょうか?

書込番号:4293913

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 23:51(1年以上前)

この際、Foveonとかに行かないかなあ。。

書込番号:4294007

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/20 23:55(1年以上前)

結構そういう心配をされる方が多いようですねぇ・・・

私は全然気にしていません。
CCDを作っているメーカーはそう数が多いわけではありませんが、
決してソニーだけじゃないですから。

例えば、現段階で発表されているPENTAXの中版デジタル一眼レフの
CCD調達先はコダックです。
もしコダックがAPS-Cクラスの安価で優秀なCCDを作ったら?・・・
などとソニーは思っているかも知れませんですよ。

私はPENTAXが自前でCCDを作る必要は全然ないと思っています。
むしろ余計なコストがかかるだけではないかと・・・

フジフィルムも優秀なCCD作っていますしね。
同じ一眼レフボディで「コダックのCCD搭載」機と
「フジのCCD搭載」機などと選べたら非常に面白いでしょうね。
感光剤メーカーはフィルムの売上げが激減しているハズですから
多分汎用CCDに活路を求めようとしていると思います。

逆に考えれば、コニカミノルタのうちの「コニカ」も
感光剤メーカーなんですけどね・・・

書込番号:4294020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/21 00:52(1年以上前)

オリンパスが松下と、そしてコニミノがソニーと。
じゃあペンタックスは? となると、やはり今後の展開について
多少気になります。

たしかに他社のダストリダクションや手ブレ補正は魅力です。
ペンタックスは他社を圧倒する何かが足りないと思うんですよね。
カメラの物作り、ファインダーは魅力的なんですが。

シグマと被りますが、求めるものは個人的にFOVEON X3かなぁ。
それなら多少高くても購入します。コスト高すぎ?

書込番号:4294159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/21 01:26(1年以上前)

デジ一眼の動向については他板でも話題で、
メーカーもAPS-Cサイズ用のレンズを開発していますし、APS-Cサイズ一眼ユーザーを見捨てないと明言しているメーカーもあります。
近い将来はフルサイズCCD(高級機)、APS-CサイズCCD(普及機)、フォーサイズという住み分けになる意見が多数が出ています。
CCD供給メーカーのSONY・コダック・フジ対Canon次第ですね。
我が道をいくCanonの動向を見るか、相手にせず行くか。
噂ではCanonが今秋〜来春にAPS-HサイズCCD(35mm換算1.3倍)の5Dを出すらしいです。
海外サイトでPanasonicのFZ30が発表になりました。
FZ30を見るとPanasonicのフォーサイズ一眼への意気込みが感じられます。
富士もAPS-CサイズCCD一眼とフォーサイズ一眼がありますから愉しみですね。
富士がハニカムCCD搭載一眼をNikonD50・70のボディで出したら売れるかも。(XDカードとCFのWスロットで)

早くistDの後継機出ないですかね〜、9月かな?

書込番号:4294233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/21 08:23(1年以上前)

ソニーとコニミノが提携したからといって、ソニーがコニミノ以外にCCDの供給を
やめることはないと思います。(これまでの取引先に対して)
一社限定では、かえって売り上げが減少するのではないでしょうか?

書込番号:4294460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/21 09:27(1年以上前)

でも普通に考えて自社製品を優先すると思うんですけど?
最新式のは自社製品とコニミノ、他社への供給はその1年以上後からとか。
ブランドを特に気にするソニーだから余計にそう思えてきます。

書込番号:4294523

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/21 10:25(1年以上前)

>最新式のは自社製品とコニミノ、他社への供給はその1年以上後からとか。

それはなきにしもあらず「かも」知れませんね。
でもとてつもなく高価な部材となることでしょう。
CCDやCMOSなど、数多く作ることによって
開発コストや生産コストの単価を安くすることができますので・・・

そして日進月歩の業界です。
一年間他社へ最新式の部材を「卸さない」などという暴挙を
万が一したら総スカンを喰らうのは必至だと思います。

まあ、いずれにせよCCD等の感光部材を製造しているメーカーは
ソニー一社だけではないので、さほど気にする必要は
ないと思いますが・・・

書込番号:4294604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/21 23:25(1年以上前)

私も少々気になりますね。
しかし個人的には、あまり影響ないと言うか、当面は使い続けると決めてるので困りはしません。
それよりも、今はファームアップで機能制限を解除してもらえることを希望します。

書込番号:4296024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 23:31(1年以上前)

横レス、駄レス スイマセンm(_ _)m

数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん
ご登場遅かったですネ?(^^;)
復旧後、初書き込みですか?

書込番号:4296058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/21 23:35(1年以上前)

私も駄レスすいません。
書き込みできるようになるまでずっと待たされ、やっと復帰できました。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:4296072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 23:38(1年以上前)

こちらこそヨロシクお願いします。
コニミノ板が乱れた時も・・・(^^;)
駄レス 終了m(_ _)m

書込番号:4296085

ナイスクチコミ!0


tyas0222さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 00:33(1年以上前)

企業間で永遠に提携することはないでしょう。
当然、提携後のことも考えると各方面への供給=付き合いは続くはず。

と、考えるのがノーマルでは?

書込番号:4296292

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/22 10:35(1年以上前)

フジのハニカムCCDをペンタックスの乗せたら凄いカメラが出来ると思います。 夢か?
道それてますが、数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん 書き込みに待たされた訳教えてください。
私だけかもしれませんが、Web 検索にかけると、同じ最安お知らせメールランキング表示が4つも出てきて、見る分にはどこを選んでも見られますが、返信書き込みの時にはその中の1つしか選べません。
それと違いますか?・・私は浅はかに待ちましたので。

書込番号:4296888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「露出不良」で思うこと

2005/07/20 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

*istDsボディの掲示板の方で、一部の方が「露出不良」を報告されています
また、私も含めて数名の方が「測光エリア不良」で修理・調整という経験をされています
不良のほとんどは測光エリアが上方にズレているため、被写体とバックの明暗差が大きい場合に適正な露出を得られないというものです
これは「スポット測光」で顕著に見られますが、中央重点や分割測光でも影響を受けていると考えられます

以前にも書き込ませていただきましたが、「測光エリアのズレ」は意外と多くの方が気付いておられない不良部分だと感じていますので、私なりの検証方法をまとめてみました

http://sky.ap.teacup.com/hamibon/25.html

どうぞ、皆さんのDsも試してみることをオススメいたします
ご参考までに・・・・

書込番号:4293121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 20:15(1年以上前)

以前、調整の結果報告をさせていただいた「そうやなあ」と申します。
調整の結果かなり良くなったのですが、まだ測光マーク半分ほど上にずれておりまして、
結構気になる露出になることがあります。

ぼくの場合も検証にはクリップライトの電球を使いました。
絞り優先、スポット測光にして、シャッター速度の変化を読んで
測光素子の中心を割り出しました。
スポット測光マーク一個半も上にずれているのを認識した時は
少なからず唖然としました。

あのスレッドでほぼ中央ぴったりと言う方もおられたのに
調整の結果、まだマーク半分以上ずれているのは納得できませんが
クレーマー扱いされるのもいやなので我慢している状況です。
スポット測光を使う場合は、そうそう半分ずれているんだ、
意識すればよいのかもしれませんが、逆に中央重点で使って
経験則と外れるのがちょっと気になります。

分割測光を使っておられる方は狂っていてもアルゴリズムのせいかぐらいにしか
気がついていない場合も多いのではないかと思います。

書込番号:4293409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/07/20 22:41(1年以上前)

<はみぼんさん
 ご忠告ありがとうございます。
 早速はみぼんさんと、そうやなあさんのやり方でチェックしてみました。その結果、わたしのDsは測光エリアのずれはなく、センターにドンピシャで来ていました。それ以外もこれと言った不具合は出ていませんし、「当たり」だったのだと思います。
 他の板にもありましたが、全体にアンダー気味なのは、Dsも含めデジ一の特徴なんでしょうかね。

書込番号:4293777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/23 08:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

このスレッドは、「私は分割(または中央重点)測光ばかりなので、スポット測光なんて使わないよ!」という方にこそご覧頂きたい・確認していただきたいと思って立てたのです

個体不良が有りながらそれに気付かず、「このカメラは露出の具合が悪い!」と判断されては、*istDsがあまりにも可哀想なので・・・・

書込番号:4298843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート

2005/07/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:68件

液晶保護シートを使わない方、市販品でOKという方いろいろあると思いますが、この掲示板を参考に代用品を自作してみました。
1.自動車用UVカット・ミニマジカルタックシェード:一枚幕がかかった感じで私は止めました。
2.100円ショップの透明な梱包用テープ:テープが薄くて透明感もありますが、綺麗に貼るのが至難の技。テープを使うため剥がすとき、何故か粘着材が斑になり貼った結果がよくありません。
3.KYOWAのPYLON CRYSTAL TAPE:同じく梱包用テープで厚さ15mm位巻いてありますが、下の印刷がほぼそのまま見え透明度が高そうです。市販品の保護シートと同じくらいの厚さで丈夫そうです。今のところこれが一番です。ドンキホーテで300円位でした。
貼り方:適当な剥離紙(シートの棄て紙)に液晶の原寸を書き入れ切り取ります。切り取った剥離紙をテープにペタッと貼り付け、剥離紙に沿って切り抜きます。後は市販の保護シートと同じ要領で液晶に貼ります。
貼った後の画面の見え具合は市販品と区別つかないくらいです。
他に流用できそうなテープ・シートご存知でした教えてください。

書込番号:4291357

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/19 21:05(1年以上前)

カッティングシートの剥離紙を使っていますよ。
ご存知でしょうかカー用品店などにクルマメーカーやタイヤメーカーの文字だけのステッカーが売っていますね。その台紙部分の透明なフィルムのことです。

背面液晶と肩部分の液晶のサイズを測ってデータ入力し、カッティングマシンを使って何枚も一度にカットしちゃいます。
シート自体はロールで買っていますから2.0型の液晶ならば1円に満たないはず。

最初多少見づらいですが、2、3日でなじんでくるとぴったりします。
私はこいつですべてのデジカメや携帯電話を保護シートしてますです。

書込番号:4291419

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/19 21:26(1年以上前)

100円ショップで携帯電話用保護シート(105円)を2枚。 背中と上のそれぞれの大きさに合わせてカット。 透明度は問題ありません。 元々液晶保護用ですから。

書込番号:4291477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/20 09:46(1年以上前)

bajaatpさんありがとうございます。
ところでそのカッティングシートの剥離紙は素人が入手するにはどこにいけばいいのでしょうか。剥離紙でも液晶に貼れる位の粘着材がついているんですね。確認です。よろしくお願いいたします。

書込番号:4292606

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/20 15:24(1年以上前)

タマテタテ さん
カッティングシート用剥離紙は文字自体がくっついていなければならないので粘着力はあります。カッティングシートを貼ったときはカッティングシートのほうが粘着力が強いので文字を残したまま剥がせるわけです。

色とりどりのカッティングシートが置いてあるカー用品店やホームセンター、画材屋さんなどで売っていると思います。
値段で決めるのなら私もWBDさんの100円ショップでの調達法が一番良いと思いますよ。少量ならこれが一番安いからです。

書込番号:4293006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/07/20 23:28(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/932997.html
ダイソーのなら、ゲームボーイアドバンス用1枚あれば
上面の表示パネル分までまかなえますよ。
もっと大きなカーナビ用サイズまでありました。105円。

書込番号:4293936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズに虫が・・・

2005/07/17 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

今日、FA☆200mmF2.8ED[IF]をもって、フォーラムに行きました。レンズの点検をしてもらったんですが、赤い字でレンズに虫がついています、と書いてありました。
びっくりして覗いてみると、なんと、中玉にダニのような虫が張り付いているではないですか!ギョエ〜!!!!
足だとか、頭だとか、胴だとか見えるんです。なんてこった!
フォーラムの方は、「ダニですね。たまにありますよ、東南アジアから返ってきた人なんか、カメラの中にズラッと卵が産み付けられていたこともあります。死んでるから写りには影響ないですよ。でも、他のカメラや、レンズも見たほうがいいですね。防湿庫の中も風を通して、殺虫剤をまいて、レンズも虫干ししたほうがいいですね。」

・・・・・
でも、このレンズ、実はオークションで手に入れたレンズなんで、たぶん、前の持ち主のときに入ったにちがいない・・・

でも、ダニなんかつけて写真なんか撮っていられない。
見てしまったんだから・・・
「分解掃除お願いします」といってレンズを預けてきました。
確か、13,600円といわれたような・・・
でも、スターレンズだから大事にしよう。

皆さんも、お気をつけて。

ところで、スターレンズは80−200、85mmにマクロ200mmがディスコンになったそうです。残念。

ペンタックスのレンズカタログが新しくなっていました。2005年7月現在と書いてあります。

ところで、目の前にある箱は何だ。
DFAMacro100mmF2.8と書いてある。
虫を見て、気絶していたから・・・
きっとどこかの神様が日ごろの行いにご褒美をくれたに違いない・・・
来月のカードの請求書は見ないことにしよう・・・

書込番号:4286745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/17 22:07(1年以上前)

こんばんは。

とんだ災難でしたね。

>来月のカードの請求書は見ないことにしよう・・・

カードの請求書を見ないことにするより、レンズ内の虫を無視してた方が良かったかも?

わっ!私ももうすぐEF85mm F1.8 の二回目の請求が来るんだった。
思い出してしまった。(-_-;) (←明日は我が身かですね。^^; )

書込番号:4286789

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/17 22:21(1年以上前)

>わっ!私ももうすぐEF85mm F1.8 の二回目の請求が来るんだった。

ホントに それだけですか?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4286835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/17 22:28(1年以上前)

>ホントに それだけですか?(^_^;)☆\(- - )

誰にもゆわない。^^;  特に女房には。σ(^^;)ゞ

書込番号:4286859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/17 23:08(1年以上前)

・・・なんてオトロシー話を! 77o買いにくくなるじゃないですか!

妻にナイショで小遣い貯めてます。

書込番号:4287002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/17 23:38(1年以上前)

今から防湿庫の為にムシューダ買いに行こう。

書込番号:4287097

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/18 07:33(1年以上前)

防虫剤・殺虫剤の中には、カメラに害のある物質が含まれている可能性が ありますから、
メーカに問い合わせた方が 良いのではないですか。

書込番号:4287650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/18 11:37(1年以上前)

先日、耐水性について質問させて頂いたばかりなのですが、水・湿気・
埃以外に虫までも・・。気配りとメンテに手が抜けませんね。

書込番号:4288058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/18 17:58(1年以上前)

上のほうには、ボディに蟻が入ったというスレッドが見られます。
ファインダーマットの面とのことです。
ミラーボックスの横壁にミラーを上下させるロッドの動ける穴がメカの方に通じていますから、カメラ内部は、つながった空間なので、ひょっとすると、まだ外に出ていないかもしれませんね。
科学的な根拠は知りませんが、砂糖などで誘って見ることは有効かな。
レンズには、リアキャップをしないと入ってしまいますね。

海外からよくクラシックカメラを購入しますが、カメラの中に虫がいるのは普通の出来事で、なにやら珍しい虫の死骸やさなぎの抜け殻などがときどき見られます。
購入したら、分解をすることも有りますが、材料によっては直射日光や温度上昇は避けて、とりあえず全部虫干しをする習慣です。
その後、消毒してから本格的にメンテをします。

take525+ さん が書かれていますが、防虫剤の成分のあるものは、グリスを硬化させると言われています。
保管場所の通風は、大切です。

書込番号:4288758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/19 00:32(1年以上前)

>海外からよくクラシックカメラを購入しますが、カメラの中に虫がいるのは普通の出来事で・・・

うげげげ!
実は最近カメラではなくてレンズをeBAYで落札して海外から届いたところなんですが
少しピントリングに当たりがあるなあと思っていたぐらいなんですが
よ〜〜〜くチェックしてみようと思います

書込番号:4289901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メーカーに要望を

2005/07/17 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

どなたかも↓のほうでおっしゃられておりましたが、私も同じ気持ちを持つDSユーザーとしてメーカーに要望を出しました。
内容は、、、

ファームアップにより、、、

1、ISO感度の自動アップの上限を任意に設定できること。
2、コンティニアンスAFを動態モード時だけではなく、どんなときでも選択できることです。


ユーザーの要望が多ければメーカーさんも動いてくれるかも知れません。
皆様も何卒、ご協力下さいm(__)m

http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:4285655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/07/17 15:24(1年以上前)

ixyzさん、こんにちは。
この二つについては、簡単に出来そうという話が出てましたね。

ぜひお願いしたいですね。

DLがある程度売れてからファームアップですかね(笑)。

書込番号:4285958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/07/17 17:02(1年以上前)

カメラが電子化して、操作系が複雑になってから
かなりの年月が経つけれど、中級機の場合、毎度
毎度でなにかが足りない。これは開発者の能力とは
関係なくて、次の機種のための買い替え需要を
温存しておくためだと思う。キヤノンのT−90
なんかの操作系をみるとミノルタが15年迷走して
いたのは、悪意だったのかと思うことがあります。

書込番号:4286115

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/07/17 21:22(1年以上前)

あと、電源(電圧)に対するチェックをもすこし甘く
して欲しいです。
以前も話題になりましたが、DSで使えなくなった電池
を他のデジカメに入れるとフル状態で問題なく使える
ことがあるということで、DSの電源チェックが厳しす
ぎるのではと思います。

書込番号:4286649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/17 22:51(1年以上前)

バッテリーにシビアな件について
先日、西日本修理センターに出した際に
そのことを告げて調整をお願いしましたが、
帰ってきた伝票には「電池部不具合のため調整」のタイプがあるものの
実質何も改善したそぶりはありません。
ニッスイの若干古い電池はダメです。
例によって他のデマージュ7iとかでは使えるのに。

また、電池容量がカラと判断して操作を受け付けなくなったときに
電源レバーをON、OFFするとまた使えるのは周知だと思いますが、
それがフルマークを表示する時がありまして、
なんともアテにならん表示だコトと呆れてしまいます。
心配でニッスイを3セットほど持った上に更にCR−V3を忍ばせる始末です。
なんとかして欲しいですが調整に出して変らないのですから、
ユーザーでできることは電池をうまく管理充電することぐらいでしょうか。

書込番号:4286940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/17 23:12(1年以上前)

私は電池を変えました。

これまで、サンヨーのニッスイ2100とサンヨーのOEMのソニー2100リフレッシュ機能付でした。
自然放電も激しいし(充電して一晩おくと電池残量表示が半分)
スイッチを入れなおせば使えるといっても、シャッターチャンスは逃すし、いらいらするし。

それで、松下のニッスイ2300変えてみたんですが、充電して2週間以上経ちますが、その間にRAWで600枚(Dですのでマイクロドライブに)撮りましたが、いまだに残量表示は満タンのままです。
実際に電池残量が満タンではないと思いますが、びっくりしています。
これまでは、予備をもって行っても2セットで足らなかったことを考えるとあれはなんだったんだろうと思っています。
それに、松下はリフレッシュは必要ないと言っていますので、変えてよかったと思っています。

電池でお悩みの方は一度試してはいかがでしょう。

書込番号:4287015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/07/18 00:12(1年以上前)

電池について出ているようなので。。。
以前はいろんなメーカーのNI-MHを使っておりましたが、どうも持ちが良くなかったです。
今はケンコーのRCR-V3というCR-V3タイプのリチウムイオン電池を使っております。
自然放電も少なく、メモリー現象もないので結構いけますよ。
わたし的にはNI-MHより断然良いです。

書込番号:4287200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/07/18 08:09(1年以上前)

皆さんおはようございます。

パラダイスの怪人さんも お勧めですが、松下のニッケル水素はいいですね。
最近「業界最大」と銘打って メタハイ2600シリーズだった様な?
[2400mAh] が出たので早速使っています。
電圧は? と 心配していたんですが、問題なく使えます。

そうやなあ さん はじめ 皆様にお勧めしたいと思います。

書込番号:4287685

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/18 08:56(1年以上前)

Ds の露出不足(今でも常に〜+1必要)や初期のピントの甘さ(これは修理・交換で解決)については今でも少なからず不満が残る私ですが、コト電池に関する限り満足しています。 前に使ったNikon 5700 の専用電池が悪過ぎ(常に5個持参)たので、汎用単3に着目してDsを選んだようなものです。 もしもこの上電池に関して苦労をしたら、Ds に愛想をつかせます。

パナのはリフレッシュ不要と言いますが、なお猜疑心深い私は、サンヨーの2300にして、毎回リフレッシュし、常に1組の予備を持って出ますが、数日歩き回っても交換不要で、かなり満足しています。 確かにカメラのインジケーターは全く当てになりませんが、これは電池の特性もあるのでは、カメラだけを責められないのでは、と好意的に解釈しています。

書込番号:4287744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/07/18 10:26(1年以上前)

ソニー
BCG-34HRE4 [リフレッシュ機能付き急速充電器セット]
をDSと同時に購入して使っています。
バッテリー表示がなくなったら、電源オンーオフ等確認せず即充電していたのですが、撮影枚数が少ないのでこんなもんかなあって思っていました。この製品ってサンヨーのOEMでしょうか?
将来、パナの2400を買いたいと思ってるのですが、メーカーが違うこの充電器(2500迄)で充電して問題ないのかな?

書込番号:4287910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/18 10:33(1年以上前)

ニッケル水素電池については、幾度となく話題になっていますので、
そろそろ本題に戻ったほうが良いような。

書込番号:4287926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/19 00:02(1年以上前)

本体ではないですけれどもDFA24-90o3.5-4.5AL{IF}を出して欲しいです

んで、このレンズはもともとAFが速めなので
DSにはクィックシフトフォーカスを生かしたピント固定の連写モードを希望します
これは簡単にできそうな気がするんですけれどダメですかね?

書込番号:4289815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/07/19 13:37(1年以上前)

こんにちは

ピント固定連写の歴史について・・・ というほどでは
ないのですが、キヤノンはAF機投入直後から、ロジックが
できていました。ミノルタの9000は、連写にすると
当時のAFがピントが後を追えなくて、固定連写になって
いたのですが、9xiではピントが移動してしまって、
レンズにフォーカスホールドボタンがないと対応できなく
なりました。ニコンは、F4のフォーカスホールドボタン
の押し難さが言われていましたが、個人的にはタテ位置では
ものすごく使いやすく、レリーズ半押しですべてのAFの
ピントワークをコントロールする操作系というのは、実は
あまり深い思想ではないのかと思ったりもしました。
ペンタックスはZ−1あたりで、ちょっと変わった制御系
で完成したと思っていました。

カメラショーで、どうして固定連写できないの?って
聞いたら、担当者はその不便さを十分理解していた様子
でした。初級者に連写は不要というフイルムカメラ
(フイルムカメラは多くても、36枚しか連写できない
し、2枚目以降の結果も期待できない)の常識が
採用されたのでしょうね。

書込番号:4290694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

旅行用機材について

2005/07/14 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。
これから夏休みに向けて旅行される方が多くなると思いますので少しでも参考になればと書き込んでおきます。
私は一足先に、6/27から7/12にかけてシアトルのオリンピック国立公園とMt.レーニア国立公園、そしてカナディアンロッキーに撮影旅行を楽しんできました。
機材選びを事前に悩んだ末、
A50mmF1.7、SP-Di-AF90mmマクロ、DA16−45mm、タムロンXR28−200mmのレンズ4本と
ローアングルで撮るためにバリマグニファインダーとカーボン製三脚を持参しました。

結果的に使用したのは、
DA16−45mm、タムロンXR28−200mmのレンズ2本だけでした。
風景写真は、大きい景色が多いためにほとんど常用的にDA16−45mmを付けていました。
花を撮るにも周りの風景を一緒に取り込んでおきたい為に、さほどアップにすることもなく、このレンズで充分でした。
近づいて撮れない花や動物の写真は、XR28−200mmが重宝しました。実はこのレンズ、旅行直前に購入したのですがなかなか描写力のいいレンズで今では軽くてお気に入りレンズになりました。

旅行先では日常と違って、少しでも多く写し、そしてぼかさずくっきりと風景を取り込みたいのでマクロレンズや三脚が無用の長物となりました。こうして撮った写真が1400枚です。

書込番号:4279219

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 21:34(1年以上前)

チングルマistさん、

楽しんでこられたようで何よりです。うらやましいですね。(^^)
DA16−45mmは、私も最近手に入れまして、その描写の良さに、早く手に入れなかったことを後悔しました。

さて、1400枚となると、フォトストレージも持参されたと想像しますが、参考までに、どちらの物を所有で、その使用感などお聞かせ願いますか?

書込番号:4280266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/07/14 22:21(1年以上前)

TryTry さん 、こんにちは。
フォトストレージは使用していません。
旅行先から自分のHPの掲示板に直接写真の掲載していますので、いつもノートPCを持参しています。
そして撮った写真はその日のうちに、全て確認するようにしています。
帰宅してから、デスクトップPCに全てのデータを転送しています。

書込番号:4280394

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 22:56(1年以上前)

チングルマistさん、おそれいりました。<(_ _)>

書込番号:4280489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング