
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年8月21日 20:48 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年6月5日 05:30 |
![]() |
10 | 3 | 2012年11月24日 22:59 |
![]() |
5 | 0 | 2011年1月23日 10:59 |
![]() |
6 | 1 | 2010年6月13日 12:09 |
![]() |
4 | 2 | 2010年2月22日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
初めて投稿します。
istDSのマウントをOMマウントとFマウントに付け替え実験をしてみたので報告
します。
1枚目写真、左から
長男:純正マウントアダプタKに Super-Takumar 50mm 1.4
次男:なんちゃってistOM、 ZUIKO AUTO-S 50mm 1.4
三男:なんちゃってistF、 NIKKOR-S Auto 50mm 1.4
2枚目写真は同じ順番でレンズを外した状態です。
マウントの取り付けは素人作業なので強度的に不安定であったりFに関しては
ロック機構もないので取り扱いには注意が必要なのですが、個人で古いレンズ
を楽しむ分には十分かと。OMは偶然にも、Fは苦労しましたが何とか無限遠も
出ています。(たぶん)
同じカメラばかり3台で家族からは白い目で見られても、机の上に並べた3台を
眺めているだけでなぜか幸せな気分になれます。(成功してよかった!)
しばらくはこの3兄弟とオールドレンズ(私の場合はジャンクレンズがほとん
どですが)で遊べそうです。
istDS、まだまだ楽しめます。
2点

えとね
ist3兄弟って、星ももたろう、星ももじろう、星ももさぶろう、じゃないの? \(^▽^@)ノ
書込番号:16208757
8点

Fはマウントだけ付けたらはずしにくそうですね(^◇^;)
てか、3台は凄いですねd(^_^o)
OM買ってみようかな(*^o^*)
書込番号:16209168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドロ沼ラビリンスさん
エンジョイ!
書込番号:16209549
0点

対抗ー50mm三姉妹よψ(`ω´)ψ
中国あだぷたあー (。´・ω・)
長女:50mmF2ずい子
次女:50mmF1.2ずい子
三女:50mmF1.4ずい子
ずい子、まだまだ楽しめます(・ω・)σ
書込番号:16209967
0点

3台も揃って並ぶと、壮観ですね!
私は何年か前にマウント交換ではなく、K10Dのマウント部を
加工して、OMレンズを使えるカメラに改造しました。
レンズ側のマウント部を加工する方法もあったのですが、
できるだけレンズには手を加えたくなかったので、ボディ側を
改造することにしました。
Kマウントのほうが、ややフランジバック短いおかげで、無限遠も出ます。
フォーサーズレンズも付けられますが、こちらは無限遠が出ません。
ボディ内手ブレ補正機能SRも、ちゃんと動作してくれて、快適です。
キヤノン機でも、市販のマウントアダプタでOMレンズを使っています。
(キャノンもはやくボディ側の手ブレ補正が出来る機種を発売して欲しいです)
書込番号:16210180
1点

コメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございます。
isdDSでこんなに早くコメントを頂けるとは思っていませんでした。
guu_cyoki_paaさん、
ネーミングありがとうございます。実はまだこの3兄弟いがいにもペンタファミリーが居りまして
機会があればまたネーミングをお願いします。m(_ _)m
松永弾正さん,
本体をいじっているのでもう元には戻せませんが、失敗覚悟の改造がうまくいきました。
MA★RSさん、
鋭いご指摘です。今回のFマウント交換は、本体をいじらずマウントの2枚重ねで無限遠が出せる
かの実験テストだけのつもりでした。うまくいけばその後でKマウント取り付けネジを締める馬鹿
穴をFマウントに開け、FマウントはKマウントに何らかの方法で固定させるつもりでいました。
今は何となくはめあい状態で固定できてしまったのでそのまま使うことにしました。Fマウントの
取り外しはマイナスドライバーでこじ開けています。^^;
1枚目の写真にオリジナルのKマウント用フランジと無限遠を出すために削った今回のフランジ、
電気接点等の出っ張りを逃げるために削ったFマウントの裏側写真をアップします。φ8mm位のやす
りとサンドペーパだけの作業でしたので指先は傷だらけになりましたが苦労した甲斐がありました。
nightbearさん、
ハイ!楽しんでいます。
さくら印さん、
F1.2って何ですかそれ!凄すぎです。50mm3姉妹、オソルベシ。
銀塩*istさん、
マウント改造!そんな方法もあるんですか!10Dの手ぶれ補正、正直本当に悩んだんです。ただ今
回私が考えた方法は、工具は小型のニッパー、ラジオペンチ、カッターナイフとドライバーで、
1.オリジナルのフランジを外す。
2.ジャンクOM10から外したOM用フランジに邪魔となる突起物をニッパー、ラジオペンチ、カッターナイフで
削り取る。
3.OM用フランジをネジ止めする。(追加工なしで2ケ所のネジ穴が使えました。)
という、非常に単純かつ野蛮な方法でしたので失敗のリスクが大きいこと、手元に裏ダイヤルの接触不良で
どうしようか悩んでいたistDSがインターネットで見つけた分解せず復活させる方法で見事治って1台あった
ことがで10DでなくDSになった理由です。
2枚目の写真に野蛮な改造、フランジの中、改造前・後をアップします。
お礼の言葉だけでなく、やはり写真を載せないといけないと思い今朝早起きしてテスト撮影したので続けて
アップいたします。4cm位の花です。
(続く)
書込番号:16215943
0点

機械いじりは好きなのですが、写真そのものはド素人なのでその辺は差し引いて見てください。
50mmF1.4 最短距離比較
設定はすべて
マニュアルモード
ISO200
シャッター 1/1250、
絞り解放 1.4
画質 +1
彩度 +2
コントラスト +1
WB 太陽マーク
手持ち撮影
(もう一回続きます)
書込番号:16215978
0点

テスト撮影(その2)
マクロ比較(もも太郎だけ中間リング使用)
Super-Takumar 55mm 1.8 + ベローズ付中間リング最短です
Zuiko AUTO-MACRO 50mm 3.5
Maicro-NIKKOR Auto 55mm 3.5
設定は同じくマニュアルモードで、最短距離での撮影です。
ISO200
シャッター速度 1/125
絞り解放 3.5、(琢磨も3.5)
画質 +1
彩度 +2
コントラスト +1
WB 太陽マーク
手持ち撮影
初めてやりましたが朝のちょっとした日差しの関係で取れ方が変わったりと比較するって意外と難しいで
すね。
楽しみながら勉強していきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:16216031
0点

ドロ沼ラビリンスさん
おう!
書込番号:16217037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日、ist DS2を、M42レンズ用にと購入しました。
Tokina AF 28-80mmシルバーが手元にあり、ソフトな写りをするということなので、これも使ってみたいなぁと・・・。
K10Dもあるのですが、これはブラック。
で、シルバーのistを捜していましたら、カメラのナニワに、ist DSのシルバーがあることをネット検索で発見。
昨日、大阪城方面に出張だったので、心斎橋のカメラのナニワに立ち寄って無事購入に至りました(^−^)
ist DS2の方は、マニュアルレンズ専用にしたので、フォーカシング・スクリーンをスプリットに無理矢理変更しましたが、こちらは、オートフォーカス主体なのでこのまま使ってみようかと思っております。
4点

こんばんは。
*istDSご購入おめでとうございます。
シルバーのレンズがよくお似合いです。
ファームウェアのバージョンは2.02になっていますか?
まだSDHCカードがなかった時代の製品なので、アップデートしないと使えないかもしれません。
2GBのSDカードが2万円もした時代でした。
MENUボタンを押しながら電源オンで、液晶にバージョンが表示されます。
アップデートはこちらからどうぞ。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
書込番号:15355514
2点

ist DS+Tokina 28-80mm 3.5 |
ist DS+Tokina 28-80mm 3.5 |
ist DS+Tokina 28-80mm 3.5 |
比較に。ist DS2+Takumar 50mm 1.4 |
>たいくつな午後さん
こんにちは。
>ファームウェアのバージョンは2.02になっていますか?
>MENUボタンを押しながら電源オンで、液晶にバージョンが表示されます。
2.02になってませんでした(^−^)
早速、こちらも、ist DS2の方も、バージョンアップしました。
4GのSDHCが使えないので、わざわざ2GのSDカードを使ってました。
情報ありがとうございました。
今日は、外で撮影してみました(^−^)
書込番号:15356646
2点

さて、本日は、ist DSに、smc PENTAX-DAL 18-55mmをつけて、船場センタービルの買い物にぶら下げて行きました。
いろとりどりの衣装は、花のようで綺麗です。
書込番号:15387048
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日、ペンタックスフォーラム(東京新宿)へ行くと、
2011年ペンタックスカレンダー「中井精也ほのかたび」がまだ残っていました。
中を見ると、12月(雪国の夜の気動車)は、(なんと!)DSで撮影された作品でした!
※ちなみにペンタックスフォーラムの在庫には作者のサイン入りのものもありました。
[リンク(画像も):amazon:参照するには全文コピペしてください]
http://www.amazon.co.jp/ペンタックス-2010PENTAXCALENDAR-2011年-ペンタックスカレンダー-ほのかたび2010PENTAXCALENDAR/dp/B0042D6RN0/ref=pd_sxp_f_pt
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
F3.5 28mm super takumar m42 |
F1.8 55mm super takumar m42 |
F2.8 105mm super takumar m42 |
F4 200mm super takumar m42 |
烏勘三郎です。
くりえいとmx5さん、リクエスト有り難うございます。
結局妹が持って来てくれたのは28mm, 105mm, 200mmの3本でした。
これだけ揃うと、かなり大所帯という感じです。
なかなか撮りに行く時間がなく、まずは近所で撮り比べをしてみました。
200mmはじゃじゃ馬という感じですが、決まったときの映りは凄まじい
ものがあります。たまりませんね。
4点

烏勘三郎さん、レポありがとうございます。
Super takumarの家族が揃っていたんですね。(うらやましい
40数年前のレンズですがこうして撮影できる仕様を
継続してくれたPENTAXって嬉しい会社です。
オールドならではの楽しみな画像が撮れると思います。
*istDSのMFし易いプリズムファインダーで良かったですね。
撮影時間帯が黄昏時のようですね。
光線の状態とか被写体との相性とか撮れた画像が決まっています。
撮影時の各レンズの絞りは幾つでしょうか?
たまらないもの撮れましたらまたお願いします。
PS:105mmf2.8のボケ具合とかも見てみたいですね。^^
書込番号:11489793
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ついにK-7シルバーが発売されますね。
長年FAシルバーリミテッドとの色合いの良さと軽量コンパクトに愛着を持って使ってきたDSシルバー…ついに手放す時がきたようです。
フルメタルボディのK-7シルバーリミテッドの魅力の前には仕方ないかも…この上は、K10DとK20Dをしばらく封印してistDとistDSシルバーで梅の時期を過ごしていこうと思います。
桜の時期には、K-7シルバーリミテッドにFAリミテッドを取り付けて撮影していることになるでしょう…それまでは、しっかり使ってやろうと思います。
2点

AKIRA-66さん、こんにちは。
K-7シルバーリミテッド購入されるのですねぇ。
レンズとのマッチングも、本体のカラーリングも確かに魅力的ですよね。
しかしPENTAXにも・・・K20Dと立て続けにこれでは、
次期モデル移行は買い控えが起きちゃうかもですよね。
最初から受注生産でもいいので2色展開して欲しいなぁ〜。
書込番号:10980103
1点

やむ1さん こんにちは
K-7シルバーいいですよね…渋すぎたK10DGPやピカピカのK20DTLには魅力は感じませんでしたが、これだったら最初から出して欲しかった…
DSシルバーに負けず劣らず魅力的な色合いでFAシルバーに負けない金属ボディ…どうせ遅れて出すなら、これにDAリミテッドのシルバーモデルでも付けてくれたら、もう…値段なんか考えないで買ってしまうでしょうね
発表が待ち遠しいですね〜
書込番号:10980322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





