
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年6月25日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月1日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 12:55 |
![]() |
0 | 13 | 2005年5月14日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月12日 12:38 |
![]() |
0 | 14 | 2005年5月13日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDSを購入して約3ヶ月。
一昨日も使ってちゃんと作動していたのですが、
本日突然おかしくなりました。
まず液晶が全然表示されないのです。
メニューボタンもファンクションボタンもいくら押しても真っ暗。
その上ピンとも合ったり合わなかったりで・・・
明日、購入店に持って行き見てもらい修理になると思いますが、
あまりに悲しかったのでここへ書き込みさせてもらいました。
保証期限内だったことがせめてもの救いですが。
0点

からしマヨさん、こんばんわ
DS、不具合とはとても残念ですね
正直何が悪いのかは分かりませんけれども、まあ正規に買えば保障があるはずなのですし
自分も一度不具合がありPENTAXフォーラムに持っていったことがあります
正直なところ入院かなと思ったのですが奇跡的にもなんと1時間預けただけで直ってきました
意外と中のプログラミングで直ることもあるそうです、詳しいことは全然解りませんけれど
あんまり参考にならない書き込みで申し訳ないですが
からしマヨさんのDSも早く直るって返ってくると良いですね
あ、あと電池を入れ換えてみたりしてもダメでしょうか?
書込番号:4241891
0点

DSボーイさん、はじめまして。
慰めのお言葉ありがとうございます。
とても気に入って使っていただけにとてもショックでした。
電池は私も最初に疑って新しい電池に変えたのですが同じ結果でした(涙
昔、一番最初に使っていたコンデジの液晶が突然消えたときにかなり焦って購入店に持っていったのですが、それは単に液晶のON・OFFボタンを押してしまっただけでかなり恥ずかしい経験もあります(笑
ちなみに故障や修理など購入店に持ち込むよりもペンタフォーラムに持ち込んだ方がいいのでしょうか?
新宿ですよね?
今回はちょっと新宿まで行く時間がないので購入店に持ち込むつもりでいますが、ペンタフォーラムの方が簡単なことは早く直してもらえそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4241992
0点

からしマヨ さん 、こんにちは。
カメラに不具合が出たようで残念ですね。
どんなものでも故障の可能性は有りますからあまり落胆されませんように。
それよりも修理対応に期待しましょうね。
私のDSは発表と同時に購入したもので初期不良を内心心配していました、4月にDSの内臓フラッシュが発光しなくなりました。
PENTAXフォーラムに持ち込もうか、販売店(さくらや)にしようか考えた上で、販売店に電話で相談しましたら、即答で新品交換しますでした。PENTAXフォーラムで新品交換は無理でしょうから、私の場合は販売店が正解でした。
故障のお蔭で初期不良の不安から脱却することもできました。
こうしたものはしっかりした販売店で購入しておくことが後々になって大切だと改めて実感したしだいです。
書込番号:4242282
0点

からしマヨ さん、おはようございます。
故障ってつらいですね。使っていないときは分からないですが、
使いいだして楽しくて楽しくって時に故障されると、がっくりしますね。
チングルマistさんも書かれていますが、しっかりした販売店で購入したのなら購入店に相談してからでもいいのかなと思います。
もっとも、私のもう一つのデジイチ(Nデジ)のようにメーカーが撤退した場合などは、サービスが存在するうちに直接メーカーでしょうけどね。
参考になったかなー??
書込番号:4242322
0点

チングルマistさん、ローズパイが好きならおうさん、レスありがとうございます。
今日さっそく購入店に持ち込み相談してきたのですが、大手のカメラ屋さんではなく近所のこじんまりしたカメラ屋さんだったので新品交換とはいきませんでした。
またメーカーで「ショック障害」と診断された場合は保障期間内であっても有償とのことでした。
もちろん落としたり衝撃を加えたりしていないのでそうなることはないと信じていますが・・・
親身に相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:4243636
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様、お久しぶりのこんばんは!
ようやく再開ですね! 休止中はブログなどを作って、淋しさを紛らわせていました(ちょっと大袈裟・・・・ですね)
それはさておき本題ですが、*istDLが発表され、Dsとの相違点がいろいろ取り沙汰されており、少々気になる点が一つ・・・・、それは「ピクチャー:動体モード以外でのコンティニュアスAF可能」という点です
現状でDsにはとても満足していますが、「ピクチャー:動体モード」でしかC−AFが使えない事、しかも連写またはブラケット撮影にしないと、本来の動体モードにはならないという点が不満でした
どういう事かというと、*istDは連写モードでなくてもレリーズ後シャッター半押し状態がキープされ、AFが追従しながら次のレリーズが出来る(らしい)のですが、Dsはそれが出来ず、連写やブラケット撮影以外ではレリーズ後いったんレリーズボタンを解放してやらないと「ピクチャー:動体モード」でも次の撮影が出来ないという事です
すると、AF追従が途切れ、再度フォーカスを合わせ直す時があり、場合によっては次のシャッターチャンスを逃すこともありました
連写まではしなくても、フォーカス追従しながらシャッターチャンスを待つ場合が多い私としては、その点が少々使いにくいと感じていますし、ナチュラル仕上げが選べる各モードでもC−AF出来ればと思っています
DLはその点がどうなっているのかが気になります
先日、PENTAXへ『*istDsのファームをアップして、「レリーズ後シャッター半押し状態キープ」と「P・Av・Tv・M各モードでのコンティニュアスAF可」を!』とお願いしたところ、担当部署へ意見を回す旨のお返事でした
私以外にも、もっと要望があれば実現するのでしょうか?
皆さんは上記のような機能は不要ですか? 必要と感じるのは私だけ? それとも、素直に*istDを買うべきでしょうかねぇ・・・・
再開の嬉しさのあまり、長文になってしまいました・・・・、すいません
0点

私も同じくブログをはじめてしまいました。
各モードでのコンティニュアスAF可 大賛成。
私もこの点はDLがうらやましく思いました。
ペンタックスにメール出しとこ。
書込番号:4240328
0点

お早うございます。私も毎日退屈で、ホームページでも作るかと「ホームページNinja8]ソフトかって来ましたが、その後ブログと言う言葉を知り、簡単という言葉につられ、試しにヤフーを覗きました。
なるほど、簡単で30分で、かたちが出来上がりました。
本題に入れませんでしたが、同じような方に共感した次第です。
ninnjaは封も開けず眠っています。
5000円で買って、もったいないことしてしまいました。
書込番号:4240714
0点

掲示板復活しましたね!早速見に来てみると良い提案が!
新機種のDLのAF機能も向上しているみたいだしファームウェアの更新で性能が上がるならうれしいですね!私もめーるしよっと
さて、私もブログを作ってみました。駄作ばかりですが、覗いてみてください。
http://air.ap.teacup.com/farmmcx/
書込番号:4240831
0点

TryTryさん、sakitetuさん、らおうさん、こんばんは
なんか違った方向(ブログの話題)に話が進みそうなので・・・・、このままじゃ削除対象になっちゃうかな? なんて心配しちゃいます
さてさて、n@kkyさんとpochidayoさんも別スレで書かれていましたが、確かにファームアップで解決するかどうかは正直『?』ですね
でも、なんらかの形で意思表示することはユーザーにとってもメーカー側にしてもメリットがあるのではないでしょうか?
ユーザーは、使いやすい商品が開発されるのがメリットですし、メーカーは市場のニーズ(必ずしも全体の総意という訳ではありませんが・・・・)が把握できるという意味において・・・・
まぁ、仮にも大企業たるPENTAXが、私ひとりの意見で製品がどうこうなるなんて考えてもおりませんが、ちょっとは考えてくれたらウレシイな・・・・程度の気持ちはあります
何もしないで待つよりも、少しは希望が持てるかなって・・・・
書込番号:4241759
0点

「レリーズ後シャッター半押し状態キープ」と言うのもちょっと分かりにくい表現ですが、要はシャッターボタンをいちいち戻さないと次が撮れないのを何とかして欲しいということですよね。まあこれでも皆さん何とかなっているわけですが、あまりうれしくない仕様ですよね。*istDのように半押ししたまま続けて撮れる機種に慣れていると、いちいち指を戻すということが無意識のうちにできなくて、いざと言う時シャッターが切れずに慌てる事になります。はみぼんさんはC-AFや動体撮影に絡めて問題提起されていますが、シングルAFやMFモードでも同じことになっています。この仕様はたぶん初心者がフォーカスロックしたまま被写体との距離が変わっているのに気づかず撮り続けてピントが合わないと苦情を言ってくるといった状況に予防線を張るためだと思うのですが、MFでもいちいち指を戻さないといけないなんて滑稽なくらいです。
DSは相当初心者に配慮した機種ですが、一方で上級者にも満足できるようにできていますし、この辺もカスタマイズできるといいのにと思います。下位機種DLが出た、上位機のDはいつ打ち止めになるか分からないという状況で、DSの位置付けがちょっとだけ格上げされて、C-AFともどもファームアップされないかなと期待しています。
書込番号:4253519
0点

太威憤ホラマーさん、こんにちは
いやぁ、まったくその通りなんです・・・・
私の言いたいことを代弁下さって、ホントにありがとうございます!
真意が上手く伝えられなくて・・・・
常々不便さを感じていたのですが、一番不便だったときが動体撮影モードでしたので、そちらに絡めたのでした
>この辺もカスタマイズできるといいのにと思います
>C-AFともどもファームアップされないかなと期待しています
ホントにファームアップで解決して欲しいです・・・・
書込番号:4253773
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん今日は、以前に色々と質問させて頂き大変お世話になりました。
今回性懲りもなくDFA100mmのマクロレンズを購入してしまいました・・・。
こちらで評判のタムロンの90mmや手にした瞬間に扱いやすさを感じたDFAの50mmと迷いに迷ったのですがペンタックスフォーラムで相談し、親切にご説明頂いた結果、めでたく決断の運びとなりました。(話しかけても反応しなくなったカミさんがちょっと怖いけど(^^;)
そんな訳で早速パチパチと撮影してみたマクロの写真と、GWの最後にDSと共に出かけた台湾旅行の風景をUPしてみました。
台湾はあまり天気が良くなかった為、殆ど24〜90mmを付けっぱなしになってしまいました。
稚拙な写真ではありますが、何かの参考にでもなれば幸いです。
最後にひとつだけ質問させてください。
マクロ撮影の為に安い三脚を購入したのですが、花の撮影などには自由雲台の方が良いとの店員さんのアドバイスでよく解からずに購入したのですが、慣れないせいかネジを締めるとレンズの位置が微妙にずれてしまい少々扱いにくいのですが、何かお勧めの物が有りましたらお願いします。ちなみに三脚はベルボンの"ULTRA LUXi SF"という型番です。
0点

URLの設定が旨く出来ていないようです。下記アドレスよりお願いします。済みませんm(__)m。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=99958&key=572990&m=0
書込番号:4236548
0点

てえてえさん
マクロ楽しいですよね(^^)
ホントは色んなレンズ使ってあんな写真やこんな写真
撮ってみたいんですけど・・・。
構図って言うか?イマイチわかんないんですよね。
でも折角色んなレンズが使えるのでGETして
頑張ろう。
書込番号:4236598
0点

woodmanさん返信ありがとうございます。
天候、昼夜と戸惑いの日々ですが、バシバシと頑張りたいと思います。
晴れた日の公園がたのしみですネ。
書込番号:4236916
0点

> 慣れないせいかネジを締めるとレンズの位置が微妙にずれてしまい少々扱いにくいのですが、何かお勧めの物が有りましたらお願いします。
私自身は自由雲台を使っていないのですが
お使いの三脚を調べてみると、それほど安っぽい物ではなさそうですね。
だとすると、まずはもう少し使い方を工夫してみるのがよいのかもしれません。
位置決めをするときは、動かなくなる直前までネジを締めておいて
位置決めが終わったカメラをきちんと支えて ネジの最後の一締めを
する、ということはなさっていると思いますが、
それでも微妙にずれてしまうとなると、自由雲台の限界なのでしょうか。
すみません。それ以上は私にもわかりません。
書込番号:4237062
0点

おくびょう者2さん、アドバイスありがとうございます。
一番問題なのは、最後にぎゅっと閉めるときにどうしても下の方向にずれ易いことです。一応目標より少し上目にセットしてから閉めるようにしてはいるのですが、気に入った位置に止めるには何回かやり直しが必要です。対象物を動かせる場合はまだ良いのですが・・・。
根気の問題かも・・・?
書込番号:4237177
0点

普通の雲台使っていても、縦方向は締めた位置からちょっと
下がってしまいますね・・・
だから、下がる分を見越して、ちょっと上を向いたところで
締めるようにしています。
どうしても機構上の「遊び」があるので仕方ないのでしょうね。
書込番号:4237187
0点

n@kkyさんありがとうございます。
>普通の雲台使っていても、縦方向は締めた位置からちょっと
下がってしまいますね・・・
やっぱりそういう者なのですね。あまり色気を出さずに納得いくまで使用してみようと思います。
書込番号:4237238
0点

位置決め後にダイヤルで微調整できるタイプの雲台もありますね。
微動雲台 で調べてみると、いくつか見つかります。
私自身はマンフロットの410というタイプが欲しいのですが
なんとなく、"思い切って買うこと" ができないでいます。
http://www.lemonsha.com/lemon/file/m410.gif
書込番号:4237324
0点

てえてえさん、こんにちは。
私も DFA100mm を使ってマクロ撮影を楽しんでいます。
マクロレンズは描写にそれぞれ個性があるので、迷いに迷われた気持ち、よくわかります。未だに、タムロンの 90mm マクロのファンタジックな写真を見ると、ちょっと欲しいかも…なんて思ってしまうこともあるんですよね。
でも DFA100mm、いいレンズですよ。使い込むにつれて、このレンズの得意とする描写がつかめてきてレンズへの愛着が沸いてきたりします。
小型軽量とクイックシフトフォーカスを生かして、切れ味シャープな望遠レンズとしても活躍してくれます。
三脚の件については、自分がマクロ撮影で三脚を使用しないので、経験に基づいた話ができないのですが…
ある程度のシャッター速度が稼げる状態であれば、三脚の雲台を完全に固定してしまうのではなく、少し動く状態にして手持ちスタイルでホールドして撮影する、というのはどうでしょう。
マクロ撮影では、手ぶれ以上にピントがシビアになりますから、三脚が動きを制限してくれるだけで、かなり撮影しやすくなるのではないでしょうか。
花の撮影では時間を気にすることは少ないでしょうが、マクロでは一瞬の勝負、ということもよくあるので、三脚を手持ち撮影のアシスト程度に利用するほうが機動力が高くなるような気がします。
てえてえさんの撮影スタイルを知らないまま書き込んでいますので、とんちんかんな話だったら、ごめんなさい。
マクロ撮影、楽しみましょう。
書込番号:4237807
0点

ごめんなさい、url がおかしくなってしまっていました。
DFA 100mm で写しています。
回線速度の関係で、縮小した形でしかアップロードできないのですが、雰囲気は伝わると思いますので、もしよろしければ…。
書込番号:4237818
0点

またダメです。おかしいな…。
下記の url からお願いします。板を汚して申し訳ありません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=566538&un=95648&id=45&m=2&s=0
書込番号:4237827
0点

リバースアダプターでも遊べますね。値段も1K\以下ですし。
ピント合わせのためのスライド雲台は、本格的なものでなくても
簡易的なシフターでも何とかなります。値段も5k¥以下ですね。
FA28mm&35mmをリバースアダプターに付けて撮ったものです。
ライティングがてきとうなのであまり参考にならないかとは思いますが、倍率は実感できると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=573682&un=97183&m=0
書込番号:4238210
0点

おくびょう者2さん、marubakenさんありがとうございます。
もう余計な出費はしないぞと思ったのですが、揺らいでしまいそう(^^;
きのうの緑茶さん
三脚を手持ち撮影のアシスト程度に利用するほうが>大変参考になりました。早速試してみます。
綺麗な写真も拝見させて頂きました、公園の鴨など撮るのも面白そうですね。
書込番号:4238324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様、先日色々テレコンの件、大変お世話様になりました。
お陰さまで、「ケンコー1.5倍AFテレプラス、ペンタックス用」を注文することが出来ました。(1125mm)
キタムラで色々、シグマなど調べていただきましたが、ペンタックス+シグマ170−500は取り付けが難しく結局は上記のレンズに決まりました。
写り、その他は保証外とのことでしたのが、多分使えるとの判断で(店の人も)使って見ることにしました。
価格は11000円でしたので腕も価格もダメモトです。
ここに報告させていただきます。有難うございました。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/05/11/1507.html
コンデジを買い足そうとしていた矢先、発売時期が明らかになったので投資先を変更です。
すごく軽いから、慣れるまで標準レンズのように振り回して手ブレを量産するかも・・・
ところでレンズも、しばらく待てば値段が落ち着くんでしょうかね?
もちろん本体のようには急速に下がったりしないでしょうけど。
0点

待望のコンパクトな望遠ズーム、ついに出るんですね!
レンズの商品サイクルはボディの何倍もありますので
急速には値が下がらないでしょうね・・・
ただ、「純正のダブルズームセット」みたいな売り方をしてくる
可能性はありそうですね。
書込番号:4231868
0点

思ったより安いですね。
早く見てみたいものです。
ところで
DA12−24F4はどうなったんでしょうね。
同時発売かと思っていましたが・・・
書込番号:4231928
0点

>DA12−24F4はどうなったんでしょうね。
あはは、私は上記レンズの発表を横目で見ながら14mmF2.8を
入手したものですから、あんまり早く出られてもちょっと
悔しいかな?という思いがありますので、ゆっくりでいいです〜。
(あっ、発売を心待ちにしている方にはごめんなさいです)
書込番号:4231949
0点

重量255gとQuick-Shift Focus System は、魅力的。
私はシグマ 55-200を持っているので、ロードマップにあった高性能望遠ズームが発表になるまで様子見かな。 でも、作例が良かったら気が変わりそう。
書込番号:4231953
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
なんとなく、ニコンの上記レンズと仕様がそっくりですね。
もしかして、とちらもS社のOEMでしょうか?
書込番号:4232061
0点

あれれ、全く同じ重さですね・・・でも、超音波モーターってありますから違うみたいですよ。
しかしデザインも良く似てますしねー??
書込番号:4232149
0点

レンズの構成も枚数も、絞り羽根の枚数も
最短距離も異なりますので、同一の設計ということは
ないと思われますが・・・
大きさ、重さ、筐体は確かに似通っていますね。
書込番号:4232241
0点

これで、*istDSが更に魅力的になりましたね。キットレンズとこの望遠ズームも
他社と比べ、造りが真面目でしっかりしてそうですし。
ところで、これは、前玉は回転しないんですよね?(PL操作窓があるし。)
あとは、どんな描写か楽しみですね。
ニコンのレンズ資産があっても、個人的にはD50より*istDSの方が魅力的だなぁ。
書込番号:4232318
0点

なんか面白くなってきた! 18−55と50−200のダブルズームキット!
やっぱりもう一台ボディ必要かな?
書込番号:4232402
0点

ついにきましたね、今まで話題になることが多かっただけに
結構需要が多いのではとも思いますが、はてさて
以前DSが発売される直前に雑誌でライターがペンタックスの開発者たちとのトークで
「望遠用のレンズを出すべきです、絶対売れます!!」
と書いていたことが頭によぎります
でもなぁ、今日なかなか魅力的なレンズを見つけてしまったんですよねぇ
家に帰ってその写りをPCで見て「やっぱり買えばよかった、我慢なんかするんじゃなかった」
と、本気で思いました、明日お店に電話して取り置きでもしてもらおうかな・・・
そうするとこっちの望遠のほうが・・・
書込番号:4232991
0点

>今日なかなか魅力的なレンズを見つけてしまったんですよねぇ〜
何々? 何見つけたの?
書込番号:4234590
0点

Da50-200でましたかあ…
今日、T社の28-200mmXR(A03)の中古を買ったところです.
マイナーチェンジ前のものですが非常に程度の良いのが10Kで入手できました。
ちょっと写してみましたが、色のりも良く結構良いですよ。
コンパクトですし、銀塩と共用できますし。
でもDA-200も気になりなすね。まあ実際の写りの評価を見て
から考えますかねえ。
書込番号:4234823
0点

>マリンスノウさん
う〜〜〜〜〜〜〜ん、内緒!(>_<)
まあ、また例のごとくMFのレンズですが、ほんと写りは良かったですよ
MFのレンズを最新のデジタル一眼に装着している姿をお店の人が不思議そうに見ていて
「使い勝手は今のほうが良いのでは?」と聞いてきたので、DSで露出計が動くことを説明したら
しきりに感心していましたね、町の片隅のカメラ屋さんでの出来事でした
やっぱり我慢するのは精神衛生上よくないなぁ、
でもDA50−200mmのほうを我慢ずるのも・・・自問自答の日々が続きそうです
あ、マリンスノウさんの場合、姫用、レンズキットDA18-55o+DA50-200mm用
隠れスター、FA35oF2AL用で・・・・何台必要ですか?(^_^;
書込番号:4235188
0点

ヲイヲイ! 確かにレンズに合わせてボディ買い足したこともありましたが,いま現在そんな余力はないのだ。(残念!)
一応MFボディは何台かあるのだが,オールドをデジタルで使うのがやはり楽しいんだよね。そうした意味ではDSって楽しいカメラだよね。(笑)
この半年ぐらいでsmcレンズはこれまでにないスピードで増殖してます。あとは28oF2かな?
書込番号:4237357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





