PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信106

お気に入りに追加

標準

ん〜〜〜!

2007/07/14 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

ん〜〜〜n!
*istDSの後継機を待っているのですが。
まだ先でしょうか。
レンズが先でしょう!ってお叱り受けそうですが。

ん"〜あ"〜!

書込番号:6534039

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/14 18:31(1年以上前)

DSの後継機…私も望んでます。
E-410のようにとことんまで小型化を目指してくれたら…なんて思っちゃいますね。

書込番号:6534071

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/14 18:33(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

Kシリーズが発売されて一年。
まずありえないコトと思ってはいましたが同じような
お考えのかたもいるのですね(笑)

*ist系の筐体に1000万画素とPRIMEをいれた *istDS3が
出たら買ってしまうかも(汗
# 手ブレ補正やライブビューは要りません(きっぱり)

あ、プリズムファインダーは必須で(^^)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6534078

ナイスクチコミ!2


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/07/14 18:42(1年以上前)

*ist DSの後継機を待っている人、ここにもいます。ここに書き込む人の1000倍はいるのでは?

#僕は手ブレ補正欲しいです

書込番号:6534111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/14 18:46(1年以上前)

⇒さん、超早速のReありがとうございます。

小型化!そうですね、中途半端な小型化で無く
>とことんまで小型化...。
ですね!

書込番号:6534125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/07/14 18:47(1年以上前)

私もDS3の発売を待っています。

1000万画素
カスタム・ホワイトバランスを3点記憶可能
重量増し不可

これで十分です。

勿論、ゴミ取り機構や手ぶれ補正は不要です。

書込番号:6534127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/14 18:53(1年以上前)

ALPHA_246さん、ども。

「スターイストディーエススリー」いい響きですね〜。^^
スリーのところで胸がキュンとします。

>あ、プリズムファインダーは必須で(^^)
「コレが無いDSはDSに在らず」です。

書込番号:6534152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/14 19:04(1年以上前)

okiraku3さん、Reありがとうございます。

>ここに書き込む人の1000倍はいるのでは?
後継機口コミは過去にも沢山の書き込みがあり
同じような要望の繰り返しになりますが!

手が勝手に動いて...新規書き込みしてしまいました。^^

書込番号:6534180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/14 19:14(1年以上前)

ワタシも待ってるわ♪

こだわりはファインダーよ!

ファインダーが秀越なら手ぶれ補正や埃取り機能なんて無くてもいいわ。

そうね、できればストレートにMFレンズが使えるマニュアルチックなカメラね。

親切過ぎるカメラより操作している実感がもてるカメラの方が好みね。

Kシリーズとは逆方向へ進化して欲しいわ。無理な願いだとは思いますが。

書込番号:6534206

ナイスクチコミ!3


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 20:09(1年以上前)

K100D中古への買い替えも財務大臣許可でず。
いつかは出るかなとDS後継(またはK100D後継)に期待中です。
もうしばらく引っ張ってくれた方が大臣許可が出易いかなと複雑な心境。
今のサイズで画素数アップと手振れ補正+オートフォーカススピードがアップすれば私的には言うこと無しです。
最近RAW撮りに目覚め、DSもやっぱ中々捨てたものでないと見直すこの頃です。

書込番号:6534379

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/14 20:15(1年以上前)

こんばんは
KissDやD70がダハミラーであったのに、
ペンタプリズムで斬り込んだペンタックスの心意気は鮮烈でしたね。
フォルムもよくまとまっていますし、手ブレ補正ヴァージョンが加わると楽しそうです。

書込番号:6534398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/14 20:15(1年以上前)

訂正
>秀越→秀逸

>埃取り機能なんて無くてもいいわ。
これは有った方がいいわね。


書込番号:6534401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/14 20:30(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、

このスレッドも含め、
手振れ補正、ゴミ取りが必要ないという意見をよく見かけますが、
これらの機能が無い方が良いというのはどういう場合なのでしょうか?
僕なんか単純なんで、あった方が良いと思えるのですが。

価格や大きさ重さなどという単純なことでは無い
何か理由があるのでしょうか?

書込番号:6534446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX *ist DS ボディの満足度4

2007/07/14 20:32(1年以上前)

こんばんは!

プリズムファインダー:必須(これだけは譲れません!)

AF:不要
PICTUREモード:不要
ゴミ取り:不要(ぺったん棒で頑張ります)
PRIME:欲しい!でも電池で重くなりそうなので妥協します(泣。
手振れ補正:欲しいです。(D40,E-410との差別化のためにも)
画素数:600万画素でOKです。
露出制御:デジタルは験し撮りで一発勝負をある程度回避できるので、じっくり撮る分にはマニュアルだけでもいいかな。

SLみたいにシンプルで、かつ肝の画像処理能力はアップしたものを希望します。
これだとKシリーズ上位機種と2台持っていても、使い分けできそう。

書込番号:6534454

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/14 20:51(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ことあるごとに手ブレ補正不要と言い張ってるので
私の意見を(^^;

小山卓治ファンさんwrote:
>素朴な疑問なんですが、
>手振れ補正、ゴミ取りが必要ないと(略)
>何か理由があるのでしょうか?

デメリット
・コスト増
・重量増
・サイズ(容量)大
・ギミックが増えることによるハードウェア故障確率増

手ブレ補正に限らず『機能はないよりあったほうがいい』
というのも考え方のひとつですが、『使わない機能は付いて
いるだけ無駄』というのも考え方ですよね。

私が写真を撮るシチュエーションでは画角に対して
十分なシャッター速度が得られる場合がほとんどですから
手ブレ補正はあってもあまりありがたみがない。
むしろ上に書いたように不要なデメリットが増えるだけ
ですから『手ブレ補正は必要ない』ということになります

現行機種から手ブレ補正をなくせ、なんてことは
全然考えてませんが、選択肢が手ブレ補正付きしか
なくなってしまうのはちょっといただけません。


あとは、たぶんに情緒的なはなしですが
『削ぎ落とした潔さ』ってものに美学を感じる、という
気持ちはあります。
・俳句、とか
・日本刀
なんかそんなですよね


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6534526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/14 21:02(1年以上前)

>手振れ補正、ゴミ取りが必要ないと(略)
>何か理由があるのでしょうか?

陳腐化する可能性のある機能はついていない方が
長く使えるというのはあるかもしれませんね
(気分的なものも含めて)。

書込番号:6534572

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 21:19(1年以上前)

SPコーティング有りでSR/DR無しではどうですか?
シュポシュポで結構綺麗になると思います。

書込番号:6534634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/07/14 21:22(1年以上前)

チングルマistさん、こんばんは。

>勿論、ゴミ取り機構や手ぶれ補正は不要です。
賛否割れますね、ここは。

マリンスノウさん、解りやすい要望ですね!
MF!ココに心血注いで欲しいです。
あと最上位機種に乗せるほどの99.9%プリズムファインダーに!

書込番号:6534647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/14 21:25(1年以上前)

手ブレ補正を必要とするシーンはあまりないし、必要な場合ば三脚・一脚使用。
、、
というか、手ブレ補正が必要な場合はやっぱり三脚・一脚を必要とする場面ですね。

できることなら被写体ブレ補正機能が欲しいです。
こればっかりは三脚・一脚使用でも防げません。

基本的にシャッター速度が稼げないから低速になり手ブレが起こるわけですから。それ以上スローになったら当然被写体ブレも起こります。

日頃は「初心者さん、入門者さんにお勧め」と言っていますが、
失敗無く撮っていただき、写真撮影を楽しんでいただきたいと願うからで、ワタシ自身としては手ブレを防ぐのもテクニックのうち。
緊張感のある撮影を心がけているからです。

どこまでいってもワタシは肉体感覚派。写真撮影もスポーツと同じく自己発現することだと思っています。ですから上手く撮れれば嬉しいし、失敗すれば落胆も大きいけど、「またがんばるぞ!」という気持ちになります。なんかうまく説明できませんが。

ちなみにキヤノンユーザーでもありますがISレンズは所有していません。非IS派です。



書込番号:6534660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/14 21:28(1年以上前)

あらら、ちんたら書いているうちに、、、。

くりえいとmx5さん、どーもです♪
小山卓治ファンさん、こんな(↑)感じですが。

書込番号:6534683

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/14 21:40(1年以上前)

あるふぁです。

付け足しというよりは、もっと土台的なハナシを:-)

前にも書き込んだことがありますが、私の持論で
『カメラを買うひとには3種類いる』というのがあります。

(1)映像記録手段が欲しい
(2)アート・芸術として写真がやりたい
(3)メカフェチ的にカメラという機械をいじることそのものが楽しみ

で、(1)のひとは、目的の映像が記録できれば手段は
どうでもいいのですよね。例えばコンパクトカメラで
あろうと、ケータイでもいい、という人たち。
この用途であれば手ブレ補正はあるに越したことはないです。
また市場的にもここが一番大きなマーケットでしょうから
メーカーが「より簡単にきれいな写真が撮れるカメラ」
を一生懸命開発するのは納得できます。


ところが(2)の用途だと『ブレも表現のウチ』という
ひともいるかもしれない。こうなってくると状況は
少し変わります


で、私は(3)で、シャッターを押すこと自体に喜びを
感じる変態なので、撮れた写真がブレてるかきれいに
撮れたかはあまり関係ないのですね(爆)
きれいに撮れてればうれしいし、ブレてれば「ちきしょう
次は頑張るぞ」と言ったところです(^^;

手ブレ補正機能なんていらない、と公言するのは
こういったカメラと向き合う姿勢の違い、というのが
ベースにあると思ってます

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6534737

ナイスクチコミ!2


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

今更ながら、ほっとします。

2007/06/22 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:270件

ist DSの先輩オーナーの皆様、こんばんわ。年末に皆様のist DSへの熱い想いを当掲示板で読ませて頂き、USED ONEではありますがお仲間に入らせて頂いたインバヌマです。その後、K10DもON HANDして野鳥撮影に精進させて頂いています。ist DSは、SIGMA18-200レンズを付けてのお散歩カメラとして愛用してますです。K10Dを持って出掛ける時は色々神経質になったり悩んだり、バッチリ撮れて喜んだりと結構エキサイティングな心境になりますが、このist DSを触ったり、お散歩に持ち歩いてると、今更ながらほっとする感覚があります。先輩オーナーの皆様が手放さずに大事にされてる気持ちが私も少しは感じられる様になりました。”ペンタを持つと楽しいよ!”って言葉も色々な書き込みで眼にしますが本当にそう思ってます。まだまだ下手糞な写真を量産してますが、最初の一台がこのist DSで本当に良かったと思って書き込みました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6461581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/06/22 22:10(1年以上前)

オッ!両使いの楽しい報告ですね!
まずDSから、そしてK10Dの購入は一緒です。

私のお散歩はDSのレンズはDA21mmniしてます。
このコンビは使いやすいですね。
手放せないです。^^

インバヌマさん、宜しくです。
>今更ながらほっとする感覚があります。
その通り!

書込番号:6461737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2007/06/22 22:52(1年以上前)

くりえいとmx5さん,先輩どうもっす!!持てて良かったist DS!!

書込番号:6461919

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/06/23 03:06(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

Kシリーズは手を出していません(^^;
DS2を使っていますが、まだまだ現役です:-)

世の中、手ブレ補正がアタリマエになってますが、
『手ブレ補正なんて飾りです。偉いひとにはそれが分からんのです』
といい続けています(を
まだまだ、言い続けていられるといいなぁ・・・


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6462752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/06/23 22:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは、私はDSとDS2の両使いです。
K10Dのクチコミを読んでると、AF性能やピントのことでものすごく盛り上がってますね。
不満もなくDSクラスで「のほほん」と楽しんでる私は、浦島太郎級の時代錯誤者なのだろうかと思ったりしてます。
実際、私は20年間も一眼レフ、というよりカメラそのものから遠ざかっていて、去年の暮れにDS2で一眼レフに復帰したばかりの変わり者です。
でも、私以外にもDSを大切にしているお仲間に会えるので、こちらのクチコミを読んでると心底ホッとします。
ALPHA 246さんと同じく、私もK10Dには手を出してません。その代わり、新旧レンズや中古のMZ-3やらマニュアルフォーカスのMZ-M(軽い!305g でもレンズマウントが樹脂製なので、怖くてM42変換マウントを付けっ放しです。50年前のM42レンズをつけても、古いカメラではないので、露出計はなかなかの作動をします)に手を出してます。
でもペンタックスからコンパクトな手振れ補正付ペンタプリズム機が発売されたら間違いなく購入してしまうでしょう。
手振れ補正一眼には、こよなく憧れを抱いています。なんか、すごく楽しい写真が撮れそうな気がします。
しつこいゴミ取りには、大胆にもペンタックスのペッタン棒でローパスフィルターをつついてます。(拡大メガネを掛けながらです) ゆえにダストリムーバブル機能には私はあんまり興味が沸きません。

書込番号:6465600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/24 11:08(1年以上前)

インバヌマさん、こんにちは。
私もDSとK10Dですが、仰るとおりK10Dは緊張を強いられる処があり、散歩や通勤のお供はDSが多くなっています。
特にM42やMレンズではK10Dは絞り値によって露出が安定しない癖があるようで、DSの方が使い勝手が良いですね。
最近はファインダースクリーンをLX用のスプリットイメージのものに代え、殆どマニュアル専用機になっています。これだと弱点と言われているAFの問題も解決で、小型、軽量、良質のファインダー、単三仕様と良いことずくめですよ。
出来るだけ長く愛用したいと思いますが、DSの寿命が尽きる前に魅力的な後継機が出ると良いな、などと考えています。

書込番号:6467178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2007/06/24 20:50(1年以上前)

あるふぁさん、こんにちは。そうですかぁ。Kには手を出されていませんかぁ。こよなくDSを愛用されてるのですね。又、”こんなんで、どっスか?(某軍曹調)”ってフレーズもこよなく愛用されてるのですね。ほんとに、こういうカキコはほっとします。これからも、穏便にカキコを楽しみましょうね。

プラクチカさん 、どっもっす!って、私まで誰かさんのフレーズに近くなってきましたね。私みたいな初心者は無理してでも、先輩諸氏の、”いーーぞーっ!これ! ”ってな事を耳をダンボにして聞いてしまうと、”大人買い”してしまいます。でも腕は”大人買い”できませんです。ので、自分が気に入った写真の枚数を増やす事に満足してますです。ですので、レンズは”子供買い”低価格路線で、いってます。でもFA50-F1.4を所有してたりします。楽しく明るく元気良くDS系で御散歩楽しみます。これからも宜しくです。

f64が使えないさん、こんばんわ。私のは中古ですので尚更いつまで動いてくれるか心配ですが、動かなくなるまで御散歩に連れて行ってあげようと思います。んで、動かなくなったら机の上で毎日過ごしてもらいます。

ほんとに皆さん、ほっとするレスありがとうございます。私はスレ主としてほっとしないレスには、はっきりと”いらっとするのであんたは書き込まないで!”っと、返信するつもりです。
ここの板位は、DS系の話題で安らぎたいですもの。
皆さんは如何思われるでしょうか?
それと、裏切り者と言われるかもしれませんが、こっそり30Dを仕入れてしまいました。これで、3機体制です。
皆様、お許しを!!

書込番号:6468960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/25 08:55(1年以上前)

インバヌマ さん
私もデジタル一眼歴はインバヌマさんと同期生です。
キャノンの30D、手に入れちゃいましたか。おめでとうございます。連射時の、高性能メカを体感出来るシャッター音はいいですね。それにF2.8通しなどの明るいズームレンズの豊富さと、それら高級レンズのズーム時に、レンズ外観が変化しない造りにはうならされます。(インナーズーム式。あるいはワイド側にズームさせると内部鏡胴繰がり出し、外側鏡胴のフードで内部鏡胴をカバー。こうすればテレで深いフード、ワイドで浅いフードになり理にかなってます。しかもフードのおかげで見た目に外観の変化なし。ニコンも同様ですね) ただ、デジタル専用レンズ17-55 F2.8では、サードパーティー製F2.8通しレンズにコンパクトさで対抗しようとしたのか、テレ側にズームさせると内部鏡胴が繰り出す、サードパーティー製と同じ一般的タイプになってしまいました。内部鏡胴にフードをかませるので、露骨に内部鏡胴が「にょきにょき」せり出します。同タイプのニコン製F2.8ズームはワイド側繰り出し設計を守っているのでフード装着時の外観変化はありません。
ペンタックスの次期DA★ズームレンズ群の発売が間近にせまってきましたが、DA★16-50 F2.8も、テレで鏡胴繰り出しのようで、個人的には残念です。(こだわらなければどうでもいいことですが)

こんなこと書いときながら、私もインバヌマさん同様、テレで鏡胴「にょきにょき」のSIGMA18-200を買ってます。友人たちと行楽に行くときは、コンパクトカメラに対抗するためレンズ交換不要の18-200は絶対持参します。(←なんかコンパクトカメラ相手に意地になってます)
コンパクトさと性能と"可愛いさ"に引かれてペンタックスの短焦点レンズやカメラを買い込んだわけですが、ズームレンズはコンパクトさに重点を置いた設計をすると、面白くない外観になってしまうような気がして、気分の沈むところです。我れながら、つまらないことにわがままな奴だと呆れ返るのですが...

「30D購入おめでとうございます」で始めといて、全然別の話題になってしまいました。
キャノンを買ってしまったら
>レンズは”子供買い”低価格路線
から脱線してしまうかもしれませんね。(ペンタックスだって短焦点レンズとしてはDA Limitedは高価、FA Limitedは超高価ですが)

書込番号:6470549

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/06/25 19:21(1年以上前)

インバヌマさん こんばんは
DSですか。良いですね。
今、大いに燃えているK10DのピントやAF精度に私の
K10Dも大いに問題ありで
結局フジヤで安売りのDSを購入しました。K10D→DS
です。バージョン上げるとDS2とほとんど変わらないし、2
インチの液晶でも十分です。
小さい割には、格好も良くとりあえずのお気に入り。
AFは暗いとなかなか迷ってくれますがかわいいやつです。
格好が良いのでCarlZeissJenaのTesser50を結構使いま
す。良いですよ。
ところがスクリーンはやはり山がつかみ辛く何か良いのがないかと物色
中です。

f64が使えないさん 便乗ですみません。
LXのスクリーンってそのままつくのでしょうか?何か改造が必要ですか。
もし可能なら私も是非つけたく考えます。
アドバイスいただけないでしょうか?

我が家では親父がDSで子供もDSに明け暮れております。

書込番号:6471929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/06/25 20:14(1年以上前)

プラクチカさん,こんばんわ。
私と同じ一年生って嬉しいんですが、プラクチカさんは、今、大リーグで燻し銀の光を放っている桑田投手の様な一年生さんですね。私は正真正銘の一年生ですので知識、技量とも雲泥の差ですね。

 それと、私は実は、4機種所有した事になりました。コンデジCOOLPIX S8で”ポケデジしてます。要は人込みの中でサクッと撮影したい時や、メタボ対策で食事の証拠写真撮影等で活躍してもらってます。通常は、女房のバッグのポケットが格納庫です。
DSは、”撮りたいものを言ってくれ。俺が撮るからまかせとけ!”
で、K10は、”どう撮りたいのか良く考えてくれ、お前の指示通り撮影出来る様にがんばるから”って感じで。
S8は、”さりげに撮りたいんでしょ?目立たない様にさり気に撮影するからさ。”みたいだと思ってます。
 要は物欲大王なのでしょうね。でも、カメラ道楽始めてから逆に無駄使いしなくても、禁断症状でませんです。 
 カメラも一つで充分だろうって思った事もありますが、いまは、ティーピィーオゥ!で使い分け?てます。
 その分良いレンズ買いなさいな。って、御意見も聞こえそうですが、その楽しみはこれからだと思ってます。
 今後とも”同期”のよしみで色々教えて下さいね。


sa55さん、どうもです。そうですかぁ。K10Dの後にDS2。
私は、DSのあのぱたん。− ぱたん。って、連写シャッター音に癒されてます。この冬、白鳥撮影の時、20羽位飛び立った時に、隣でC社製1DMK2の秒間10コマの音を聞いた時には、余りの違いに思わず笑ってしまい、撮影出来なくなりました。その後K10Dを導入して少しは速くなったのですが、連写時の”作品”の歩留まりが今5位ですので、動きモノ用にC社30D導入しました。
 こんな私ですが、今もDSが安心感で一番です。末永く大切にしたい”現行機”です。この後とも宜しくです。

書込番号:6472059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 22:46(1年以上前)

sa55さん
LX用(フルサイズ)とAPS-C用ではかなり(上下6mm、左右10mm位?)大きさが違いますので、その分カットする必要があります。
手順としては
1. LX用の両面に保護フィルムを貼る
2. 保護フィルムに極細のマーカー等で対角線を描く
3. DSのスクリーンを重ねて中心に合わせ、外周の線を描く
4. 切断(OLFAのプラスティックカッター等で簡単に切れます。1/2〜2/3程度まで切り込みを入れたら指で折り取る)
5. 細かいヤスリのような物で切断面のバリを削り、サイズ調整をする
ここまで30〜40分くらいで出来ると思います。
LX用とDS用(K10Dも)では厚さが違うため、そのままではかなり前ピンになりますので、マット面の位置あわせが必要になります。
色々方法はあるようですが、私はスクリーンの下側(ミラー側)の左右の枠に隠れる部分に、セロテープの重ね張りをしたものをスペーサーにして合わせました。(最終的に11枚重ね)
1. 斜めに置いた物差しでピントを合わせた部分と実際に合った所との差を見る。(MFで)
2. スペーサー調整してピントを合わせた部分と実際に合った所との差を見る。
3. 「こんなもんだろう」と言うところまで2.の繰り返しで、これが結構めんどくさかったです。

書込番号:6472721

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/06/26 15:04(1年以上前)

f64が使えないさん
すんげーです。とにかくすんげー!!
手順1のスクリーンのカットまでは何とか出来そうですが
その後の微調整が大いに不安です。
平面(水平って云うんでしょうか)これを左右のセロテープで出す技術はなかなか難易度高そうです。
要はスクリーンをスクリーンフレーム枠から浮かせるわけですね。
うーん難しそうだ。何せ生まれつき不器用で・・・・。

いずれにせよ詳細な手順ご教授頂きまして誠にありがとうございます。
LXのスクリーン(個人的には全面マットがいいんですが)見つけ次第入手してみます。
当時ミノルタのマットは定評ありましたよね。これも探そうかな?
大事に保管してあったXDが家の中で行方不明でミノルタの良さが
今今確認出来ません。

書込番号:6474730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/28 00:29(1年以上前)

インバヌマ さん、遅い返事で申し訳ありません。
webを拝見させていただきました。お上手ですね。EOS30Dを手に入れたことだし、これからも素晴らしい写真をお撮りください。
私は<燻し銀>とは程遠い人です。HN通りの<プラクチカ>みたいな人ですのでお気軽にお付き合いください。プラクチカとは、今は消滅したチープなカメラを製造していたメーカーです。

COOLPIX S8のクチコミを読んでみました。<将軍と大奥 さん>のwebで写真も拝見しました。私は一眼レフのファインダーを覗くのが大好きで、コンパクトカメラは昔から眼中になかったのですが、COOLPIX S8をうまく使えば綺麗な写真が取れるんですね。びっくりしました。さり気に撮影できるのも大きいですね。手のひらに収まりポケットに突っ込めるんですから。でも、私は眼瞼をファインダーに押し付けてカメラを構えないと落ち着かない人なので(今はメガネをしてるので押し付けるのはメガネに変わりましたが)、コンパクトカメラはどうも苦手です。いまや一眼レフもライブビューの時代になろうとしてるのに困ったものです。

カメラは安物買いの数集め状態です。
最初に買った新品DS2が\49.800(マップカメラ)
コシナの流通在庫新品Bessaflex TMシルバー(フィルムカメラ)が\29,800(マップカメラ)
Pentaxの中古MZ-3シルバー(フィルムカメラ)が\20,000(マップカメラ 元箱、取説付)
新品DSシルバーが\37,800(ソフマップ 10%ポイント還元)
Pentaxの中古MZ-M(フィルムカメラ)が14,800(キタムラ 元箱、取説付 2%ポイント還元?)
とまあ、5台も買ったのにポイント還元を差し引けば総額\150,000にも満たないです。
Bessaflexは衝動買いです。ファインダーから眺めるとても大きなプリズム像を楽しむお飾りカメラになりました。実用のM42レンズ用フィルムカメラを一度はCanonに決めてマップカメラから宅配で送ってもらったのですが、何かためらいがあって梱包も解かずキャンセルで送り返し、結局、今度もPentaxのMZ-3を買うことになりました。これで私のPentax偏重路線が出来上がってしまいました。
M42マウント専用にしようと新品DSを買い、MZ-3はいつの間にか35mm版Kマウントレンズ用になり、MZ-3のスペックダウン版のMZ-Mをつい最近購入しフルサイズで使えるM42用となりました。
インバヌマさんのように10万円超の最新カメラをポンと大人買いしたいところですが、あれこれわがままなことを考えているので、今のところ食指が動く最新カメラがないのです。というか現状で満足状態。後は、ボディー内手振れ補正を採用し、半世紀前のレンズでも公平に扱ってくれるPentaxが、私の気に入るようなカメラを出してくれるのを待つばかりです。

書込番号:6479769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/06/29 20:40(1年以上前)

 プラクチカさん こんばんわ。

 私も超遅い返信で申し訳ありませんです。他の件の書き込みに意識が行き過ぎておりました。

 webの写真は、本当にビギナーズラックなものでして、狙って撮影出来たものではありませんです。しかし、女性のキジの目元にメロメロです。
 S8君も侮れませんです。接写モードだと、マクロか?と思わせる写りをします。S8購入には将軍と大奥さんの画像の影響が非常に大きかったです。これさえ購入しなければ、この世界の楽しさに出遭えなかったと思ってます。

カメラは自分の支払い能力と機材価格と機材性能で選定し、壊れるまで末永く使おうと思っています。ですので、中古も常に視野に入れています。連続して新機材投入しましたが、30Dは正に今だけ価格!の手口に負けたんです。当然、ニコニコリボ払いですので、正確には大人買いでは無いのでは?と思ってます。
 プラクチカさんの御眼鏡に適うカメラが早く出て来ると良いですね。購入したら教えて下さいね。これからも色々御教授お願いします。それでは。




書込番号:6484832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

DSの後継機って無いんでしょうかねぇ

2007/05/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:178件

K10Dを購入してから、画質はともかくDSの取り回しの良さを再発見しました。気楽に持ち歩くには丁度良い大きさなんですね。
 購入後2年半。その間コマンドダイヤルの不調で基盤交換以外ずっと階調に働いてくれています。が、ライフサイクルも後半。そろそろ痕のことが気になります。DLやK100Dはファインダーが気に食わず、とてもDSの跡継ぎとは思えません。
 E-1を使っていることもあって、E-410が気になりますが、MF好きの私としてはあのファインダーでは使い物にならず、第一適当な単焦点がないオリンパスは対象外です。
 昔、オリンパスと小型軽量争ったペンタックスから、本当の意味でのDSの後継機を出して欲しいと願う今日この頃です。
 ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせてLX-D(ではDSの後継機にはならないでしょうから)、せめてME-Super-Digitalを!

書込番号:6367477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/24 20:18(1年以上前)

f64が使えないさん、こんばんは。
好き勝手に返信しますがお許しを

>ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせて
デザイン最優先ね!
木製グリップ付けられるようにして!(願

シルバー仕様も!^^(クロムメッキは無理か。)

書込番号:6367524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/24 20:45(1年以上前)

「次の製品ももうほとんどできています」という話が以前ありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html

E-510が出るのは分かっていたのですし、シェアを奪われるのを黙って見ている手はないでしょう。もし出すとしたら私の予想ではK100Dよりちょっと上ではないかと思います。K100Dより下となるとこれ以上スペックを落とすことはなかなか考えにくいし、値下がりしたK100Dと競合します。K100Dより上なら当面K100Dも値下げしながらラインナップに残しておいて緩やかに縮小、ディスコンと持っていけるでしょう。
あまり高性能でK10Dを脅かすようでも困る。あまりK100Dに近くてDL・DSの時のようになってしまっても面白くない。ということでDSと*istDの間くらいのものが出る可能性は十分あるように思えますが… 果たしてどうなりますか。

書込番号:6367617

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/24 20:57(1年以上前)

4/3のE-410の大きさ…とまでは言わないですが小型・軽量のDSの後継機は私も望みます。
私も
>ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせて
って意見には賛成です。
内蔵ストロボなんて殆ど使いませんからね。

小型化とデザインを優先させたE-410のようなモデルを切に期待しちゃいます。

ただ…少々高価でもいいからファインダーには手抜いて欲しくないですね。

書込番号:6367657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/24 21:12(1年以上前)

K10Dは、E-1より大きく重いですからね・・・

E-410の使い易さは、思った以上でしたよ。ファインダーは、小さいのですが ピントは、E-1より 合わせやすいです。
DL2も持ってますが、ちょっとE-410の方が 使い勝手がよさそうです。

ペンタもMZ-5,MZ-3のようなグリップレスの好いカメラを出していたのだから頑張って欲しいですね・・・

書込番号:6367723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/05/24 21:21(1年以上前)

DSの後継機は近いうちに必ず出ると思います。いや、出さなければペンタックスの明日はないでしょう。
K10Dの巷での評判はいいようですが、所詮はてんこ盛り仕様の素人受けカメラに過ぎないと思います。
基本的な仕様を突き詰めて玄人好みの小型軽量機を出してこそペンタックスの存在意義があると思っています。
手ぶれ補正やゴミ取り機構は不要、ぶれは技術によってカバーするものでスローシャッターを使いたいときは三脚を使用すればいいことです。
曇天時のAWBやストロボとの連携の悪さは目にあまる。日中シンクロにいたっては1時代も2時代も遅れている。
メカ部分で差別化するよりもソフトで差別化した方が遥かに生産効率も上がる。
小型軽量機はポケデジからの受け皿としても必須アイテムである。
一刻も早く完成度の高い物を出さないとガタガタの経営陣と共に没落してしまいます。
目を覚ませ!そして小型軽量に再挑戦してください。

書込番号:6367764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1051件

2007/05/24 21:42(1年以上前)

いまだ、D&DS使いです。

DS&DL系の後継機がK100Dだと思っていました。

K10Dとの差別化ってのもありましょうし、
AFでZOOMレンズ使う方を想定して
ペンタミラーのでも良いとフンだのかなと。

書込番号:6367850

ナイスクチコミ!0


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2007/05/24 21:59(1年以上前)

E410並みの小型軽量ボディにLimitedレンズの組合せ、最高です。絶対購入します。(私もストロボは要りませんがエントリークラスとしては必須でしょうね)
上部液晶モニターを廃止、バッテリーを専用タイプにして軍艦部をちょっとスリムにすれば一丁あがり、という訳にはいかないんですかね?

もしオリンパスがパンケーキレンズを先に出してきたら…DSは手放すことになってしまいそうです。

(現在のメインはEOS20Dですが、撮影を楽しみたいときにDS+A50・1.7の組合せで持出しています)

書込番号:6367922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/05/24 22:16(1年以上前)

ちょっとの間にこんなにコメントいただいて。有り難うございます。
くりえいとmx5さん
 シルバーは絶対です。私のDSもシルバーですから。
太威憤ホラマーさん
 仰るようになると良いですね。鳥越さんは次期社長のようですし、インタビュー内容からも期待してしまいます。
⇒さん
 私もファインダーは第1条件です。
こうメイパパさ
 E-410、魅力的ですよね。
 ペンタックスのマグニファイアーが使えそうなので本気で買おうかと思いましたが、適当なレンズが無いことに気がついて思いとどまっています。
チングルマistさん
 お久しぶりです。
 >小型軽量に再挑戦   激しく同感です。
 ニコンが良すぎるのかもしれませんが、それに比べるとペンタックスにしろオリンパスにしろ、ストロボ調光の精度の悪さは酷すぎですね。
小山卓治ファンさん
 blog、いつも楽しませていただいています。
 DS・DL→K100Dですか。やはり気分的に納得できません。したくないだけかもしれませんね。DSは入門と中級の間ぐらいだと(勝手に)思っているので、K100Dよりもうちょっと上というか、将来出るだろう上級機のサブ辺りを狙って欲しいんですよね。

書込番号:6368004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/05/24 22:23(1年以上前)

*istismさん
 E-410は適当な(14mmから25mmくらいの)パンケーキが有ったら多分買ってしまったと思います。
 近いのは35mmマクロしか無いおかげ?で、妻とのトラブルの元を回避できました。

書込番号:6368040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/24 22:57(1年以上前)

新機種のスペックを予想してみました。
・防塵防滴なし。CCDはK10D並みに1000万画素。超音波モーター対応とDRは当然盛り込む。
・PRIMEは小型化するのが難しくなるけど、せっかくエンジンに名前が付いたんだから何としても盛り込む。
・コストダウンとK10Dとの差別化のためにバッファを減らす(RAWの連写はDS並み)。ただしPRIMEで処理が速いからJPEGでは無限連写可能(K10Dほどマニアックなユーザー層は狙わないのでJPEG主体でOK)。
・PRIMEのために電源は専用リチウム。K10Dと共通にしてサブ機として使いやすいように。単三派のためにはK100Dを残せばK100Dの延命も図れる。
・フォーカスモード・測距点選択・測光方式の切り替えはコストダウンのためにK100D並みにメニューからにして操作部材を減らす。代わりにユーザーポジションを2・3個設ける(K10Dのユーザーポジションはこれらが機械的な切り替えだったためにユーザーポジションに登録できなかった。ソフト切り替えを逆手に取ってむしろ便利に)。
・電子ダイヤルは1個。モードダイヤルのスペースが足りなくなるのと、どのみち1ダイヤルでは無理だからTAVはカット。シーンモードもスペースが足りないのでメニューから選ぶことにしてモードダイヤルはオートピクチャーのみ(見た目もダサイシーンモードのアイコンが消えて好都合)。SVは1ダイヤルでもやれるからできれば載せたい。
・ペンタプリズムと言いたいところだけど、コストと重さで微妙かな。K100Dでさえα100より重かったし。でも専用リチウムならプリズムでも電池込みではK100Dなみの重さにできるかも。

こんなところでどうでしょう。ほんと言うとK10Dと併用するには2ダイヤルでハイパーはどうしても欲しいんですが、このクラスだったらシーンモードの方が必要だろうし。でもペンタプリズムにしないならせめてダイヤルは2個欲しいですね。
内蔵ストロボはペンタックスが元祖でもあり、AF補助光にも使うからまず外せないでしょうね。外すとしたらMZ-Mみたいなほんとに安いのか、K10Dのさらに上でしょうね。

書込番号:6368201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/25 00:18(1年以上前)

>K10Dは、E-1より大きく重いですからね・・・

E-1て初めて見たときの印象が「なんてごつくてでかいカメラ」でして、あれよりK10Dが大きいとはどうしても思えなかったもんで、仕様見てみましたらE-1の方が大きいようですけど。幅はK10Dが0.5ミリ大きいですけど実質同じ。高さと奥行きは…
重さはK10Dが50g重いですけど。

書込番号:6368579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/05/25 07:20(1年以上前)

太威憤ホラマーさん
 そこまで具体的にイメージが固まると、もうすぐ発売されそうですね。
 でもプリズムは譲れません! ミラーはK100D後継にお任せします。って力んでどうなることでもないんですが。

 E-1とK10Dを並べると、ボディーだけではK10Dのほうが微妙に小さい程度ですが(重いけど)、私の場合、K10Dには単焦点でE-1は14-54が付いているのと、グリップの厚さがかなり違う所為でE-1の方がずっと大柄に感じますね。

書込番号:6369083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/25 08:08(1年以上前)

店頭で見て持った感じは E-1よりK10Dの方が 大きく重く感じたんですが、E-1の方が 若干でも大きかったですか・・見慣れ、持ちなれてるものは、小さく感じるのかな?? いい加減な事を書き込んでしまって 申し訳有りません・・・m(_ _)m

また、いい加減な事を書きますが、Eシリーズのカメラは、アダプター使用で 色々なメーカーのレンズ使えるのも魅力の一つですね。MFになるのとフォーカスエイドが 効かない処が難点でしょうか・・ペンタは、MFレンズ使ってもフォーカスエイド効きましたよね・・

書込番号:6369151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/05/26 13:58(1年以上前)

こうメイパパさん
 マウントアダプター持ってますよ。更にM42アダプターをかませてタクマーも使います。
 私の視力では、マグニファイヤーかアングルファインダーを使わないとMFは厳しいですね。
 E-410もらしいですが、何でフォーカスエイドが利かないんでしょうかね。

書込番号:6373346

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 01:21(1年以上前)

K10Dのシンプル小型版がDSの後継機的存在になるんじゃないかと、勝手に思って発売楽しみにしてます。
ただ、K100Dもそれはそれで結構魅力的で(特にDSよりAFが結構早く感じる部分が)、中古買い替えなど考えてますが踏み切れずです。
いかんせん、財務省認可全くでる見込み無しです・・・

書込番号:6385219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/05/30 22:38(1年以上前)

niki77さん
>K10Dのシンプル小型版
 良いですねぇ。どうなるにせよ撮ること自体が楽しい機体を期待しています。
 家は私の買い物に関しての財務省チェックはありませんが、地方交付税(お小遣い)が少ないのでなかなか思い通りに行きません。

書込番号:6387872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/03 20:39(1年以上前)

皆さん、想像の輪を広げて、ペンタックスが次にどんなことをやってくれるのかと楽しみに書き込みをされていて、読んでいて楽しいスレですね。
ところで、私の所有はDSとDS2で、手振れ補正(SR)付きの一眼は持ってません。K10DやK100Dをお持ちの方がうらやましいです!!
ですから、DSの後継機には是非ともSRをつけて欲しいと思ってます。
SRはいらん!というご意見もありますが、三脚なしの軽装で、手軽に意図的にスローシャッターを切って、今までは撮ろうとすら思いつかなかった写真が撮れるのではないかと密かに期待しているのです。

書込番号:6400132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/06/03 22:15(1年以上前)

今晩は、プラクチカさん。良いHNですね。
SRはすごいですよ。タムロンのSP500で、手持ち1/60でブレずに撮れたときには感動しました。
でも、90mmで1/10はOKですが大抵被写体ブレが・・・。

SP風のコンセプトモデルが発表されましたが、K10Dのキグルミでは無理がありますね。第一でかい!
やはりコンパクト路線以降のMX、LX、ME辺りのデザインの方を希望です。

書込番号:6400575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/06/03 23:58(1年以上前)

f64が使えない さん
時代遅れのHNにポジティブな意見を頂きありがとうございます。
>でも、90mmで1/10はOKですが大抵被写体ブレが・・・。
そうなんですか...
私は、広角〜標準レンズを装着し、シャッタースピード1/2秒以下、三脚なしで面白い写真が撮れるのではと淡い期待を抱いていました。
SRではダメかもしれませんね。
>やはりコンパクト路線以降のMX、LX、ME辺りのデザインの方を希望です。
そうですね。なんと言ってもコンパクトに尽きます。

書込番号:6401087

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 21:23(1年以上前)

私も軽い*istDS後継機を期待しています。
K10Dは確かにスバラシイ。

手ぶれ補正付きでE410とまで行かなくてもOK。*istDS程度の重量があれば最高。

書込番号:6446416

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

再登板

2007/05/15 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

K10Dでゴミ発見
最初はレンズかな? と思ったのですが
別のレンズに変えても 同じ場所にあります
ブロワーで吹いても取れません
CCDはきれいに見えます(・・・老眼鏡をかけてもです)
ファインダーからは 黒い点々も確認できます
購入した 市内のキタムラに持って行ったのですが
「メーカー送りで 一ヶ月位かかります」
と ちょっとつれない返事

購入半年ですので 各部点検も含めてピックアップリペアサービスに出しました

で istDS再登板です
あらためて いいカメラだと再認識です
小型軽量 気軽に持って歩けます  K10Dに比べて ちょっと
不満は シャッターの切れるのが少し もたもたかな・・・くらい
撮った絵をPCで見る時のサクサク感は とてもいいで〜す

書込番号:6336522

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/15 07:05(1年以上前)

私もK10DとDSを併用してます。
レスポンスについては比べようもないですが…小型計量な分気楽なお散歩にはもってこいの1台ですね。
K10Dには無い良さをもっている部分も結構あるんだなぁ…と感じたりしています。

書込番号:6336569

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/05/15 09:43(1年以上前)

私もK10Dと併用で、散歩や通勤バッグの中はDSです。
AFの問題は折角ファインダーが良いんですから、M42やA-レンズなどでMFなら問題解決です。

書込番号:6336787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/05/15 13:04(1年以上前)

時平さん
こんにちは

私はCCDのブロアは2回やるようにしています。
1回で取れなくても2回やると結構取れます。
そうすると感覚的には8〜9割のごみが取れるように思っています。
それでも取れないときには「ぺったん棒」を使います。
これでほぼ完璧で、最近はフォーラムに持ち込むこともなくなりました。
やってみると結構簡単です。
ちなみに、CCDのごみは肉眼ではほとんど見えないと思います。

また、ファインダーのごみはほとんどスクリーンとプリズムの間に入り込んだもので、
レンズをはずすと上にスポンジのようなものがあって
中央の切れ目ににスクリーン枠を止めている金具が見えますが、
そこからブロアでシュポシュポすると結構取れることがあります。
できれば、金具を押すとスクリーンが降りてきますので
そのままスクリーンとプリズムをブロアで吹くとほとんどきれいになります。
スクリーンが枠からずれていないことを確認してそのままカチンと押し込めば完了です。

お気が向きましたらお試しを。

書込番号:6337231

ナイスクチコミ!1


スレ主 時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2007/05/16 05:07(1年以上前)

>⇒さん
DSを一日使ってみると  あらためてK10Dの
使い易さを再認識です ダイヤルでの各設定は
本当に直感的ですね

> H_imagineさん
私は併用がなかなか出来ないのですが DSをバックに仕舞う時など
こんなに まだ余裕がある・・・小型軽量のメリットですね

>パラダイスの怪人さん
いつも 的確なアドバイス ありがとうございます
CCDのゴミは 肉眼では見えないのですね
(老眼のせいばかりと思っていました)
わけを理解すると いろいろ試せる度胸が出てきそうです
また よろしくお願いします

書込番号:6339694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

シルバーの新品発見

2007/04/25 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kingiさん
クチコミ投稿数:231件

久しぶりに神戸に仕事で行ったら、ソフマップにistDSのシルバー(勿論新品)が
2台売ってました。
39800円で安くは無いですけど、関西で新品を手に入れる最後のチャンスかもですw

書込番号:6268156

ナイスクチコミ!1


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/04/25 01:22(1年以上前)

DSって何気に名機かも。
ハイパー系の操作が無いけど、*istDよりひとまわり小さくて軽い。

*istDの廉価版の*istDSが出たように、はやくK10Dの廉価版でませんかね・・・
今年の夏あたり?

書込番号:6268226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/04/25 21:53(1年以上前)

DSのシルバー!これは良いですよ。
チャーミングで華やかさがあります。

気軽に撮れて相手に緊張感を与えない優しさを
持ち合わせています。
他メーカーのシルバーと比べて気品があります。(褒め過ぎ^^)

K10Dシルバーを待ち望んでいます。

書込番号:6270666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2007/05/01 18:57(1年以上前)

kingiさん
情報をありがとうございます。
ソフマップに電話したら在庫ありとの返事。
取り置きしてもらう手続きをしました。
去年の11月にistDS2を購入以来、フィルム一眼を2台も追加購入し、
完全にカメラとレンズの深沼にはまっています。

書込番号:6290272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/01 20:08(1年以上前)

伝え忘れてました。
ソフマップの値段は\37,800でしたよ。

くりえいとmx5 さん
皆さんの書き込みを読んでると、シルバーのDSは本当にいい感じみたいですね。
中古でDを買うかDSを買うか迷っていたのですが、
最後は「DSにはシルバーがある」で決まり!←迷った割には単純な結論
ソフマップのはネットの中古相場より\7,000高いですが購入します。

書込番号:6290500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/05 11:49(1年以上前)

プラクチカさん、ども。
もうDSシルバーは手元に届きましたか。

>完全にカメラとレンズの深沼にはまっています。
誰かに張り倒されないですか、そんなに買って!

書込番号:6303207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/05 19:52(1年以上前)

>もうDSシルバーは手元に届きましたか。
くりえいとmx5さん
先ほど受け取りに行って来ました。私は大阪の人なので、ソフマップ神戸店から大阪店に転送してもらったので、時間が掛かりました。10%ポイント還元も付いてました。
背面液晶以外はDS2とそっくり! でもシルバーボディーだからDS2と取り間違えることはありません。確かに気品のあるシルバーです。
透明で厚みのある"S"のロゴ部品もメタリックグリーン地で、とても綺麗です。("S2"のメタリックブルーも綺麗です)
ファームウェアも最新版をインストール完了。まだ設定のカスタマイズはすべて済んでいませんが、操作系もDS2と同一みたいです。
K100やK10Dがあるのに、何をいまさら古いist系ボディーを2台も買うのか、と言われそうですが、私は去年買ったDS2に何の不満もありません。
低価格コンパクト軽量なのにペンタプリズム装備、ファインダースクリーンも交換出来、オートブラケットとか最低限付いていて欲しい機能はちゃんと備えてる。シンクロ端子がありませんが、別売りでホットシューに取り付けられます。保証は出来ませんが、私が使った限りではちゃんとジェネレーター(ストロボ用の蓄電池)に信号を送ってました。

私自身はかつてニコンを所有し、オートフォーカスの幕明け以降、20年も一眼レフは手にしなかったのですが、仕事上、周りの仲間が一眼レフを使用しているので、600万画素でも個人レベルなら不満のない画質であることは確認できていました。
それよりも、プロ仕様の重くてでかいカメラとズームレンズが気になっていたのです。趣味で撮るなら、たとえ高性能でもあんな重装備はしたくないと思いました。もちろん、これはあくまで個人的嗜好です。

最初はDAリミテッドレンズに惹かれてペンタックスによろけたのですが、istDS2のスペックを見て、何の迷いもなくなりました。
しかもペンタックスKマウントはM42アダプターがツライチで違和感なく装填できるマウントです。古い他社製M42レンズを装填しても露出も効き、DS以降なら合焦インジケーターも作動してくれます。

今もパソコンの横に小さなistDSがちょこんと立っています。このぴかぴかシルバーボディーも私のお気に入りになりそうです。
でも、いつか将来、ペンタックスが私好みの高性能新型を発表したら、また買い込んでしまいそうです。
>誰かに張り倒されないですか、そんなに買って!

ペンタックスに乾杯、きな臭い話ばかりですが生き残って下さい

書込番号:6304452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/05 21:26(1年以上前)

DSシルバーお手元に届きましたね。
丁寧なレポートありがとうございます。
やっぱ良いでしょう!

>"S"のロゴ部品もメタリックグリーン
レンズのグリーン環とお揃いなのも嬉しい。

新品でこの価格で10%還元プラスは...うらやましい。
おめでとうございます。^^

書込番号:6304798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/06 11:19(1年以上前)

>やっぱ良いでしょう!
やっぱ良いです
最新ファームでは設定もDS2とまったく同様でした。
撮影が楽しくなるレンズに、レンズに見合う機能を持つカメラ、しかもそのデザインも私好み、派手派手シルバーが恥ずかしいくらいとても似合うカメラ!(でも上品です)
DAリミテッド三姫は全部買ってしまいましたが、銀塩MZ-3も揃えたことだし、やめておこうと考えていたFA、DFA系レンズも購入に走るかも...恐ろしい

kingiさん、
情報をありがとうございました。中古ではなくピカピカの新品をお手ごろ価格で入手できました。

Premieremさん、>はやくK10Dの廉価版がでればいいですね。
待ち遠しいですね。私としてはコンパクトであることを望みます。

くりえいとmx5さん、>レンズのグリーン環とお揃いなのも嬉しい。
そんな小さなところもKシリーズとは違って嬉しいカメラですね。
返信頂きありがとうございました。またいつかどこかのスレに顔を出すかもしれませんのでよろしく。それでは。

書込番号:6307021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

情報提供は再確認をしてから

2007/04/10 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


 遠出するのに荷物を軽くしたかったため、現在メインのK10Dのシステムではなく、DSLR始めた頃の構成でistDSを用意しました。
(重量・カメラバッグとも二回り小さくなります)

 その際、レンズを交換して電池、メディアとチェックを進めていったらモードダイヤルを回してもAvモード・MFから切り替わらなくなり……電源を切っても駄目で、レンズとメディアをはめなおしたら正常に復帰しました。

 当日別件でフォーラムに行き、待ち時間に展示機を触っていたらDS2が同じ症状を起こしていました。
 てっきりメディアが入っていないとそうなるのかと思い、係員と話した時に尋ねましたら「そんなことは無い」との事。
 係員がカウンターの説明用を持ってきて確認を始めたのですが症状が出ない。私のも出して二人でいじくり回したところ、メディアではなくレンズが正常にはまっていないと起きる事が判明。回路未接続で強制的にMF専用になってただけでした。展示機の方は回路を持たない望遠レンズに固定されていた為と思われます。

 レンズとボディが情報をやり取りする現在では当たり前の話で、私が初めから原因を突き止めていれば係員も聞かれただけで答えられたのですが、確認が甘くて「メディアが」などと言ってしまった為大騒ぎになってしまいました。
 「報・連・相」は「てにをは」をきっちり確認しましょう……(泣)。


 ちなみにこの日のメイン、6×7の点検結果は「このタイプはもう部品の在庫が……」という前置きから始まってしまい……いや〜ん(大泣)。

書込番号:6217004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 19:22(1年以上前)

昔、しばらく使ってなかったZ-1Pを久々に使ったら妙な動作をしたことがありました。どこも操作していないのにAFが小刻みに動いたんだったかな。古い話で症状ははっきり覚えていませんが、結構ドキッとしたのを覚えています。ただ、動きっぱなしでないのが接触不良っぽくて、すぐ接点が思い浮かび、レンズ着脱ボタンを押してちょっとレンズをグリグリ動かしたらすぐ直りました。次にまた同じようなことがあっても平気だぞと思ったものの、そういう妙な動作はそれっきりありませんでした。
ペンタのマウント部の接点はセルフクリーニング機能があって、レンズ着脱でガリガリやるたびに自然と磨かれるようになってるそうです。妙な動作をしたらまずはレンズをグリグリですね。

書込番号:6224311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2007/04/13 15:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

 接点て現代のカメラでは重要ですよね。ちょっとのことで認識しなくなりますから、手入れの時に白くなってないか確認するようにしています。

 セルフクリーニング機能なんてあったんですね。全然知らなかったです……普段の交換でついでにメンテしてくれるのはありがたいですね。……3rdレンズでもできるのかな?

 参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6227230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/04/15 15:55(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

 メインの議題ではないようですが、6x7と同様な思いをしました。

 私は、K2を入院させていましたが、最近やっと退院してきました。
 シャッター速度がは正常に調整されるようになって良かったのですが、今回の退院時に、「ペンタプリズムの蒸着面がボロボロになっています。これはもう交換部品が無いので、治せません」と宣告されてしまいました。
 '96〜10年程度、私のK2とマニュアルレンズは箪笥の肥しになっていて、その間に湿気や黴で駄目にしたんだろうと思います。
 ペンタプリズムのせいなのか判りませんが、フォーカス・スクリーンも合せづらい事があります。 シャッター音や巻上げレバーの操作感などは最高なのですが、ファインダーが正常でないのは、ちょっと問題です。

 古い機械を使うなら、ほったらかさずに、少しずつでも使い続ける事が大事なんだな・・・と反省しています。

書込番号:6234881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/04/15 22:49(1年以上前)


 おお、K2でも部品不足ですか。
 今回の6×7の問題はただの油切れらしいんで普通なら難しい故障ではないんですが、初期型ロクナナは補修部品が無いので怖くて中を開けられない、ということのようです。
 ペンタの話だと「下手に分解すると部品の噛み合わせバランスが崩れて今より動かなくなるかも、なのでできればだましだまし使ってね?」ということでした。
 一度稲荷町の長谷川工作所に問い合わせようかと思っています。

 我が家のSP2台も同様に15年ぐらい使っていませんでした。
 DSLRはネガより難しいので露出の勉強用にと押入れから引っ張り出したら1号機は液漏れで電池室蓋固着、2号機はプリズムの蒸着剥がれで黒い点線ができてました。まさしくいやーんな気分で。
 旭光学製品の修理では長谷川さんが有名なので修理を頼み、OHして完動状態にしてもらいました。ロットによってはプリズムを固定するのに接着剤使ってない場合もあるらしいので、一度聞いてみてもいいかもしれませんよ。

 SPを復帰させてびっくりしたのが電子部品を持たない機械式カメラの耐久性ですね。
 SPの末期には1号機しか使わず2号機は納戸の肥やしになっていたのですが、修理する前にカメキタに持っていって電池とアダプターを入れてもらったら、プリズム以外は問題が起きていませんでした。
 おそらく20年ぶりにフィルムを通したカメラを店長さんがあちこち向けてみて「……SS、露出計とも問題ありません。カビありません。故障箇所ありません」……使われなかった怨念で時を停めたかと一瞬背筋が冷たくなりました。
 長谷川さんにも「このカメラは手入れがよければ百年もつよ。珍しくない」とか言われました。今のカメラにこんな生命力は無いでしょうね。


 今は風通しのため部屋の本棚上においています。時々露出計の動きを見ながら空打ちして、年に1〜2本はフィルムを通すようにしています。
 ……じつは、「SPのライバルってどんなだろう?」とか思って色々買ってしまい、SP2台のほかに同世代のN/C機が4台、最近のベッサフレックスが1台と無駄にマニュアル機が増殖しちゃいまして……それぞれの風通しだけでもえらいことになっています。

書込番号:6236445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング