PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪のセミナー

2004/11/01 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

明後日に大阪で行われるセミナーに行ってきます。
実物を見れるのが楽しみです!

書込番号:3448641

ナイスクチコミ!0


返信する
逆転ホームランさん

2004/11/01 20:29(1年以上前)

うらやましい〜!
私は、その日出勤であきらめました、トホホ。
感想楽しみにしています!

書込番号:3448675

ナイスクチコミ!0


青いりんごさん

2004/11/01 20:30(1年以上前)

見にいけませんが、本日、カメラのキタムラで、istDS+純正レンズを予約しました。114000円でした。11/19に受け取り、11/20の撮影会に間に合うと思います。

書込番号:3448676

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 20:35(1年以上前)

hiro356 さん 、いってらしゃい。
早目に行って空いているうちにゆっくりと現物を触ってこられるといいですよ。

書込番号:3448701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/02 00:08(1年以上前)

>青いりんご さん

大きなお世話?釈迦に説法かもしれませんが、前日入手でいきなり本番は
リスクもありますから、サブカメラ(コンデジでもなんでも)は準備した
方が良いかと思います。

工業製品ですから、100%の安心はありませんからね。

書込番号:3449844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大阪セミナーは11月3日

2004/11/01 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 欲しいデジタルさん

チングルマさん、パラダイスの怪人さんへ
セミナー参加ご苦労様でした。
大阪でも11月3日に開催されます。
一応参加予定です。
実機が触れるようなので楽しみです。
まだ望遠レンズは決めていません。
中古を探しているのですが大阪ではなかなかPENTAXマウントが
少なくて・・・
*istDs購入予定の人は、望遠のレンズもう決められたのでしょうか?
もし決められた方あったら教えて下さい。

書込番号:3447046

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/11/01 11:04(1年以上前)

欲しいデジタル さん 、こんにちは。
大阪でのセミナー是非参加をお勧めします。
参加ついでにカメラ屋さんを廻ってしまいたっぷり1日掛かりました。

望遠では有りませんが、
タムロンの、SPAF90mmF2.8 DiMACRO1:1 は
外せない1っ品と思って入手しました。

書込番号:3447258

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 14:20(1年以上前)

失礼しました。
タムロンの90mmマクロは購入予定と、↓の方で既にかかれておられましたね。

中望遠として FA28mmF4〜105mmF5.6[IF] も入手しました。
軽くて安くていいかなと、カメラ本体がまだないので写りは分かりません。
中望遠を飛ばして望遠に行ってしまうと中抜けができてしまいますので、
18−55mmとこのレンズでしばらくいってみようかと。

広域ズームはタムロン待ちかな。

書込番号:3447690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/01 15:31(1年以上前)

>欲しいデジタル さん
こんにちは.
*istDS購入予定者ではないですが,*istDユーザーです.
一言に望遠と言っても,使い方,撮る対象によって選択も変わってくると
思います.そのあたりも書くと皆さんのレスもつきやすいかと思います.

風景写真用で,何かを切り取るような撮影をするならFA☆200F2.8って
すごいですよ!タムロン90mmマクロも素敵なボケを見せてくれます.

あと,あまり試せていないのですが,FA135mmF2.8にちょっと期待して
います.デジでは画角的には200mm相当でF2.8となかなか明るいです.
FA135購入したすぐ後にタムロン90mmマクロを手に入れてしまったので
出番がなかなか来ないのですが,そのうちじっくり実力の程を確かめよう
とひそかに期待しているレンズです.安いですしね(^^;

って,単焦点ばっかりだ(汗)やっぱりズーム希望なんですかね?

書込番号:3447835

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタルさん

2004/11/01 17:01(1年以上前)

チングルマ さんへ
既にタムロンSP90は購入対象です。
あくまでも望遠レンズです。
]*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ
おっしゃるとおり対象が何かがはっきりしないとレンズ選び難しいですよね。
とりあえず対象は、18−55mmで撮れない距離の人物及び風景です。
トリミングせずにレンズ側でアップしてより写体に近づた写真を撮る予定です。
もちろんマクロ機能もあればベストですが・・・
istDSにマッチするように軽いレンズが良いと思っています。
理由は重いレンズは三脚から重いので・・・
野鳥とか飛行機とか余り動きの早いものは撮らないつもり。
200mm前後で十分と思っています。

書込番号:3448035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/01 17:52(1年以上前)

特に動き物を追わないということであればMFレンズも候補に入れてみては
いかがでしょうか?
KAレンズが便利ですが,Kレンズでも擬似ハイパーマニュアルがあるという
ことで,慌てて撮るのではなければ十分使えると思います.
それならお安く入手できるのでいろいろ試してみるのも面白いかもしれません.
70-210F4とかそれぐらいのレンズは面白そうですよ.MFレンズでしたら
大きさも小さめですしね.

あと,90mmマクロにテレコンなんて手段もありかもですね.画質はちょっと
落ちるかもしれませんが,気になる周辺減光は1.5倍トリミング効果で救われたり
しちゃいます(^^;たまに苦し紛れで使ってます.

書込番号:3448194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/01 19:47(1年以上前)

欲しいデジタルさん

私の書き込みが少しお騒がせだったかと
反省しています。

講師が同じようですので、同じ作例が展示されると思いますが、
さすがにプロの作品と思いますが、
鼻がつくほど目を凝らすと星が周辺部で三角です。
離れてみると、よく星が写っているなと思います。
18−55mmを値段の割りにいいレンズと思うか、それともつまらないと思うかは、人それぞれで、趣味ですのでそれぞれに楽しめばいいと思います。

その上であえて申し上げますが、
istDsは完成度の高いカメラと思いますので、レンズの良し悪しをよく描き分けてくれると思います。
(istDユーザーは戦々恐々です。10D、20DユーザーはKissにこうした印象は持たないと思います。)
たとえばFA☆85mmF1.8は星が点に写るといわれるレンズです。
私はFA100−300mmF4.5−5.6を使っていましたが、銀塩でL判で見ているうちには良かったのですが、
istDを使うようになって、これはソフトレンズか?と思うようになり、
今では防湿庫の肥やしとなっています。

そこで私のお勧めは、<istDとZ−1とSFX−Nユーザー>さんと同じになってしまいましたが、
FA☆200mmF2.8です。先ほどの85mmと双璧といえるレンズと思います。
istDSの作例にもあって、再認識させられました。
M200mmF4もいいですがあえてMレンズにする理由はないと思います。
中古ではF70−210mmF4(現行で紛らわしいものがありますが)が評判のいいレンズです。

デジ一眼はこうしてユーザーをレンズ欲しい病にしていまいす。
くわばら、くわばら・・・


書込番号:3448517

ナイスクチコミ!0


hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/01 22:00(1年以上前)

先日ヤフオクでこのレンズを手に入れたところです。とても程度も良くて価格も5000円とお手頃でした。評判がいいんですか?安心しました。
istDSは19日までお預けですが、早くこのレンズを使ってみたいです。

書込番号:3449093

ナイスクチコミ!0


hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/01 22:04(1年以上前)

すみません、レンズの種類を書き忘れました。中古の70−210mmF4のことです。

書込番号:3449115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/01 22:55(1年以上前)

紛らわしいのに
書き足らず失礼しました。
F70−210mmF4−5.6のことです。
FAではありません。

ペンタックスには
かくれ・・・レンズと呼ばれるものがあって、
このレンズはEDレンズ(特殊低分散レンズ、詳しくはレンズカタログをご覧下さい)を使った隠れEDレンズと呼ばれています。
中古は玉数が少ないようですが手に入ればラッキーと思います。
現行品ではないので、ホームページで紹介されている方もあるので、
探してごらんになってください。

現行品で、FA35mmF2ALはハイブリッド非球面レンズを使った
隠れスターレンズと言われています。
ファインダーの優れたistDでは覗いただけでいいなと思わせてくれます。
FA28mmF2.8ALもカタログではスターレンズに迫ると書いてありますが、意見は分かれるようです。


書込番号:3449396

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタルさん

2004/11/01 23:05(1年以上前)

パラダイスの怪人さん FA* スターレンズは素晴らしいでしょうね!
とても高くて・・ 中古もなかなか出てきません。
しかしながら、このレンズ欲しくてたまりません。
これからオークションをこと細かく見ようと思いました。
F70−210mmF4はありそうでなかなか良いものは
ないですね。
いずれにしても明るいレンズが良さそうですね!

書込番号:3449458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2Gが出るみたいです

2004/10/30 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ちょっと衝動買い?さん

http://www.sandisk.com/pressrelease/20041026a.htm
サンディスクから2GBのSDが出るそうです。
値段も199ドルで手ごろです。
他社もそのうち発表になるんでしょうね。

書込番号:3438324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

18-55mm F3.5-F5.6 レンズの比較

2004/10/29 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 イネ科の多年草さん

現在出ている雑誌での評価を見ると、ペンタックス 18-55mm F3.5 のズームは、やはり像が少し甘いようですね。
しかし、このレンズは質感も良いし、マニュアルフォーカスも使いやすそうですし、小型軽量ということもあり、 *istDS とは非常に良くマッチしそうです。
画質を取るか、実用性を取るかで、なかなか悩みそうです。(^^;

smc PENTAX-DA Zoom 18-55mm F3.5-F5.6 AL
http://www.dpreview.com/news/0409/04091304pentaxistds.asp#lenspress

一方、同じ画角と価格帯ですが、キヤノンのレンズの方は、シャープな画質でかなり評判が高いようです。

Canon EF-S 18-55mm F3.5-F5.6
http://www.dpreview.com/news/0308/03082004canonlenses.asp

ところが、両者の写真を見比べても分かるよう、キヤノンのズームはマウント部がプラスチックのほか、フォーカスリングもレンズ先端に申しわけ程度についているだけ。
操作性はあまり良くなさそうです。
ペンタックスと比較すると、質感の方もかなり安っぽい感じがします。

両者を比較すると、メーカーがコストを割いた部分の違いがはっきり分かります。
さて、皆さんなら操作性のペンタックスと画質のキヤノン、どちらのレンズを選ぶでしょうか? (^^;

書込番号:3436467

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/29 20:40(1年以上前)

>操作性のペンタックスと画質のキヤノン

ペンタックスのレンズが画質が悪いかのような表現で誤解を招くような気がします。。

私はDA18-55/3.5-5.6の写りが悪いとは感じませんでしたし、
EF-S 18-55mm F3.5-5.6というレンズがあるから敢えてCanonを選ぶというまでに、
EF-S 18-55mm F3.5-5.6が魅力的なレンズとは思えないです。

現実的には、(レンズ資産のない方は)まずボディを選んで、
そのボディに装着できるレンズを選ぶという流れが自然でしょう。
*istDsをお考えであれば、基本的にはペンタックスとキヤノンのレンズを比較することが有意義だとは思えないのですが。。

書込番号:3436546

ナイスクチコミ!0


デジタル探検隊さん

2004/10/29 23:05(1年以上前)

カリカリなシャープな画が得られるから
良いレンズというのはどうでしょうかね?
レンズはそんな単純なものではないと思いますよ。
私は自然な写り方に近い方が良いと思うので
ペンタックスを好んで使っています。
もちろん自然な写り方というのは
私の勝手な判断ですけど。

書込番号:3437195

ナイスクチコミ!0


F60Dボーイさん

2004/10/30 02:30(1年以上前)

自分もsmc PENTAX‐DAズーム18−55o F3.5−5.6 ALのレンズの描写が
サンプルを見た限りでは甘いとは思わなかった口ですが・・・

あまり絞り開放にすることがないということもあるのですが
充分あれならば自分のニーズに合致していると思います
鮮やか仕上げなのはちょっと自分の好みには合わなかったですがそれは選択肢が広がり
趣味で撮るのであればあれもありかなという感じです
おそらく仕事で使う場合は現行のマクロレンズを使うと思いますし
その場合でも絞り開放で使うことはないというか、おそらくF8程度までは
必ず絞ると思います
正直なところ輪郭がはっきり出るかというのが良いレンズかどうかと言うのもありますが
それ以上に見た目に近い、また人の目に映っている物がはっきり描写できるか
人の目以上に白く飛んだり黒くつぶれたりしないかが評価となるポイントです
今のところこれの評価が一番高いのがペンタックスのレンズです
ニコンとペンタックスを比べると意外とその点で違いが出ます
銀塩時代のその評価を受け継ぎ、MFがしやすいというのでこの機種でデジタル一眼
デビューということになるのですが・・・

追伸
今日用事があったので東京行ったついでにカメラ屋さんに行ったついでに
istDにDA 14mmF2.8 ED(IF)をつけてちょっと感触を確かめてきました
画角ひろ!!これに尽きます
やっぱり明るいレンズは良いですね

書込番号:3438164

ナイスクチコミ!0


スレ主 イネ科の多年草さん

2004/10/30 23:22(1年以上前)

私の書き方が悪かったため、少々誤解されてしまったようです。
タイトルを見ていただいても分かるとおり、今回の話は 18-55mm F3.5-F5.6 のレンズに限った話です。

私としては、仮にキヤノンと比較して画質が甘かったとしても、ペンタックスのような操作性と質感の良いレンズなら、こちらの方を選ぶだろうと思います。
キヤノンのようなプラスチックのマウントは、やはり勘弁してほしいからです。

しかしシャープネスについては、キヤノンの 18-55mm のような画質に定評のあるレンズと比較すると、ペンタックスの 18-55mm は、人によって評価が異なっているように見受けられます。(雑誌のレビューやこの掲示板など)
そのあたりが気になる人は、今後出てくるであろうネット上の個人アルバムやレビューの作例などをながめながら、どのような描写をするのか自分で確認しておいても良いかも知れません。
ペンタックスのサンプルだけではもの足りないので、私もそうするつもりでいます。

書込番号:3441524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これわ???

2004/10/29 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 97 315Rさん

コンニチワ
昨日ヤマダさんに行き、店員の全然詳しくなさそうな若いおねえさんにistDsの見積もりを聞き、確認してもらったところ、「istDsが¥95.000でistDsSが¥225.000の予定となってます。」と言われました。
バタバタしてる時にちょっと聞いたので、SSってなのこっちゃと思いましたが、上位機種?も秒読み?ですかねえ。
かなり惹かれますが値段が倍ではやっぱりDsかな。

書込番号:3435519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/10/29 14:03(1年以上前)

*istD の シューティングセット?
それでもちょっと高いな〜

書込番号:3435584

ナイスクチコミ!0


青いりんごさん

2004/10/29 17:30(1年以上前)

でも、dsSなんてネーミングはしないのでは?
検索で、大文字小文字使い分けしなきゃならないし・・・。

半年後、600万画素−−−>800万画素にして、更に小さくして、価格は据え置きなんてことは、かなりあり得るね。

書込番号:3436025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/10/29 17:59(1年以上前)

PENTAXさんは今のところCCDは他社から供給を受けてる状態なので,その
供給元の開発次第ですかねぇ〜?
まあ,半年ということはないのでは?と個人的には思います.

個人的には画素数アップよりサイズアップを期待したい所ですね〜
日本人が数字好きで画素数の大きさの方が市場にアピールしやすいのは
わかりますが,今の画素数至上主義な所は変わっていって欲しい所です(^^;
特にコンデジ.基本感度が50では使いづらいっす(TT

書込番号:3436104

ナイスクチコミ!0


束ブーさん

2004/10/30 00:32(1年以上前)

ヨドバシでレンズも一緒に予約していたのですが、
”ペンタックスより、「*ist DS」と「smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6」をセットにしたレンズキットが発売されることが決定いたしました。”
との連絡がありました。

*istDsSはなんかのセットの型番なんですかね。
シューティングセットだとしたらちょっと高いんじゃないでしょうか?




http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27305568.html

書込番号:3437704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

istDSのサンプルから考えるシャープさ

2004/10/29 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 リーマンXさん

istDSのサンプル写真2(風景)をdownloadしてA4とA3に印刷してみました。ダイナミックレンジがとても広く、微妙な色調もうまく表現されていることがわかります。ノイズも皆無です。

 しかし、輪郭のシャープさとなると、A4ではまあまあOK、A3では輪郭が甘くなって、ぼやっとした感じになります。少なくともこのサンプル2ではA4印刷が限界ですね。(正直言うと不満なのですが、ギリギリ限界です。サンプル1では、PC上で見るだけでもイヤになるぐらい甘すぎます)

 レンズは18-55をF8に絞って、けっこう遠景を写していますから、「絞り開放で甘くなる」とか「ピントがずれている」という理由づけはこのサンプル2には成り立ちません。つまり、istDSは内部処理でこのようなソフトな絵作りをしているカメラなのだと判断するしかないのです。
 ですから、istDSではA3印刷とか、トリミングして一部を拡大印刷することには耐えられないと思います。

 もちろんユーザーの好みによるのですが、A3でもシャープできちんとした輪郭を持った絵がほしく、かつ値段も気になる人は、Canon-20Dとか、(おそらく)Olympus E-300とかの800万画素カメラを選ぶしかないと思います。
 Olympus C8080WZは800万画素のコンパクト機ですが、A3印刷でも隅々までピチッと輪郭が決まりますので、たぶんこれから出るE-300でも同様でしょう。

書込番号:3435455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/10/29 14:00(1年以上前)

もともと600万画素機でA3印刷は画素数が足りてないので、プリンター
(プリンター付属のソフト)の中でリサイズしてプリントすることになり
甘くなる?ぼやける?のようなことはしょうがない話だと思います。

なので、600万画素機の写真をA3印刷する時はPhotoShopなどでリサイズ
してアンシャープマスクをかけるなど印刷前に処理するのが普通かと
思います。

まあ、絵の趣味としてはっきりくっきりが良いというのであれば、そういう
絵はPENTAXは得意としてないように感じるので、PENTAXの絵が気に入るか
どうかはその人次第で良いのではないでしょうか?

A3印刷(A4以上)を頻繁に行うのであれば銀塩かCanonの1Dsや1DsMarkIIや
FujiのS3Proなどに走ったほうが良いかもしれませんね。

僕自身はA4印刷したものでもそんな部分的にまじまじと見ることもなく
ちょっと離れて見ている分には特に問題は感じないですね。<*istDの話ですけど

書込番号:3435577

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーマンXさん

2004/10/29 15:23(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さんへ

>僕自身はA4印刷したものでもそんな部分的にまじまじと見ることも
>なくちょっと離れて見ている分には特に問題は感じないですね。
><*istDの話ですけど

  ですから、それはistDでのお話ではないんでしょうか。istDのサンプル写真はどれもピシッと輪郭が決まっていて、PC上で原寸を見てもA3にも十分耐えられるような気がします。

 istDSは別。ひょっとしてistDSの18-55のレンズ性能かもしれません。

書込番号:3435730

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/29 16:32(1年以上前)

プリンターとモニターと比較してもしょうがないし、
自分の使用環境で、好みかどうか選ぶのが良いでしょう。

印刷派の方はプリントアウトまでするべきですし。

私は、これを確認せず
プリンターでの色が未だに合わず苦戦中(7ヶ月)

書込番号:3435884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/10/29 17:33(1年以上前)

文章だけで意思を伝えるのは難しいということを再認識しつつ・・・

言いたかったのは,600万画素のデータをそのままA3プリントしては,プリンタ
のソフト側のリサンプリングのアルゴリズム等にも左右されてしまうので
カメラの性能云々を評価するのは難しいのでは?ということと,エッジ処理等
に関係する画像エンジン(カメラ内の画像処理のアルゴリズム)というのは
性能を悪くすれば安くなると言った類のものではないと思うので,DSはDの
画像処理エンジンを元にしているだろうことからDSでもA4プリントを見た
時に,自分としては「DSでもちょっと離れてみる分には問題ないのでは?」
という感想を述べたまでです.
DSのサンプルを印刷して試したわけではないので「*istDの話」と書きました.
でも,サンプルをPC上で見た限りではDSがDに特別劣っているとは感じません
でしたよ.

*istDでもA3プリントではあらは目立ってくると思います.でも,写真の
解像感というのもレンズによりかなり印象も変わるので,疑わしいのは
DS18-55のレンズの解像度なのでは?と僕は感じます.

DとDSで同じレンズ,同じシーン,同じ設定で取り比べてもらえるとカメラの
性能の比較ができるのでしょうけど・・・まずやってくれないよな〜(^^;

書込番号:3436033

ナイスクチコミ!0


青いりんごさん

2004/10/29 17:34(1年以上前)

フォトコンテストなどで、四つ切りぐらいで出品する場合。

四つ切りって、その、A3よりもかなり大きいのでしたっけ・・・

やっぱり、アルバムに貼るだけでなく、四つ切りぐらいで額に入れて展示する時に耐えられる程度は欲しいですね。

600万画素は厳しいかなぁ。

書込番号:3436038

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/29 17:42(1年以上前)

四つ切はA3より一回り小さい、

更に縦横比が違うので、横位置の写真の場合左右にかなりの余白ができます、

A3------------297×420mm
四つ切--------254×305mm
ワイド四つ切--254×365mm

書込番号:3436062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/10/29 17:53(1年以上前)

http://www.e-net.or.jp/user/isibasi/ookisa/ookisa_T.htm

参考にどうぞ.
A4とB4の間ぐらいですかね?

書込番号:3436088

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/10/29 18:44(1年以上前)

悪い意味ではなくやはり入門機という位置づけなのではないでしょうか?
メーカーの意図が作例になんとなく表れているように思います。Dのほうには建造物が多いですが、DSのほうは無いです。DSはスナップ写真のような気軽な写真が多いと思います。おそらく、フレンドリーというか女性の方にも使ってもらいたい、みたいな方向性のカメラなんだと思います。
そういった意味では、20Dとは全く違う方向を向いたカメラなので、それはそれでよいのではないかと、素人考えですが思ってしまいます。

書込番号:3436236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/10/29 19:06(1年以上前)

あくまで私の見た目ですが、サンプル2の風景はガスっているので、あれが正解、良く雰囲気が出ていると思いました。
ガスっていて、輪郭ははっきりしませんが、良く解像していると見ました。
サンプル1は、ポートレートモードなので柔らかに表現したいところですが直射日光の下にしては、きつくならないですんでいると思いました。
柔らかですが、髪の毛も良く解像されているようです。
特にistDSが、istDで自分が実際に撮影した感じ(当然同じものではないですが)と比べて、悪くなっている感じは、しませんでした。

輪郭ですが、ペンタックスさんの画像処理は、どちらかと言うと階調や解像度を重視していると思います。
デジカメ的解像感を強調する為の細かい解像を失う輪郭強調は、控えめにしていると思います。ここが好きなのですが、このような絵作りと思います。
輪郭をはっきりさせたいときには、いつでも後処理が可能なのがデジタルのメリットと思います。

プリントサイズと画素数ですが、必要なdpiは定数ではなくて、作品の形式で違ってくると思います。
内容やポスターのように離れて見る場合と写真集のように手に取って観賞するときでは、細部の重要性が違ってくると思います。

書込番号:3436311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/29 22:50(1年以上前)

ちょっと衝動買い? さん の仰っているのが近いのかなと思います。

ただ作例2に関しては色々意見が分かれているようですが、後から輪郭強調を掛けるにしても
ローパスの強さによっては、ブレもピンぼけも、ボケも区別がつかなくなりますから
アンシャープマスクの掛け方は難しいと思います、ちょっと強くするとデジテル特有のチリチリ感がシャドーの部分の草に出てしまうので
木の枝も元々解像していない部分に輪郭処理しても思ったほどの結果は得られないと思います。
600万画素クラスで広角レンズでの風景はある程度割り切って使うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:3437118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング