PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スクリーンの清掃って高いのね。。。。

2006/04/14 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 1.0B改さん
クチコミ投稿数:25件

ペンタックスピックアップサービスで、定期点検のつもり
で「CCDのクリーニングとスクリーンの清掃」を依頼しました。。メーカー保証は切れています。

CCDは特ににごみ付着は無かったのですが、スクリーンにはごみが少し目だっていました。。

で、総額 約12000円ほどでした。。。

CCDクリーニングの価格を考えると、スクリーン清掃は高額ですねえ、分解清掃だからですかね(^_^;)。。。

スクリーン清掃は、自分でやれるものなのでしょうか??

書込番号:4996621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/14 15:18(1年以上前)

>スクリーン清掃は、自分でやれるものなのでしょうか??

基本的には自分でやらない方が良いです。
それなりの金額をとられるような状態のゴミならなおさらです。
自分でも簡単にとれるようなゴミなら、ほとんど無料でしょう。

書込番号:4996651

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.0B改さん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/14 15:56(1年以上前)

F2→10Dさん コメントありがとうございます。

>基本的には自分でやらない方が良いです。

ミラーのごみや、スクリーンのミラー側についたごみはブロワなどで取れるのですが、スクリーンのペンタプリズム側(裏ですね)についたごみはなかなか取れないような気がします。

オプション(純正)でフォーカシングスクリーンLL-60(4200円)があるようですが、それに付属の器具(ピンセット様)をつかって、はずして、清掃。。。なんかできそうですが(^_^;)。。。やっぱコワイですね。。。手ぷるぷるですね。。

書込番号:4996725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/14 16:03(1年以上前)

フォーカシングスクリーン交換時にブロアーで軽くフォーカシングスクリーンと
ペンタプリズムをシュッシュッとやる方が良いと思います。
私も F2 を使っていた頃は、フォーカシングスクリーンの交換時には、
必ずシュッシュッとやっていました。

書込番号:4996740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/14 16:22(1年以上前)

ローパスとスクリーン清掃で依頼を出して、
「お客様、スクリーンの汚れの方でございますが、ペンタプリズムの奥の方に
回り込んで混入してしまっている為、お見積もり金額が12千円程になりますが、
いかがいたしましょう?」とか電話がかかってこなかったのでしょうか?
また、納品書には、その12千円の代金の詳細が書いていませんでしたか?

もし、上記の様に塵が混入してしまっていた場合には、分解清掃で
その位の金額になってしまうかと思います。

そうでなく、単にスクリーンの表裏またはスクリーンを外した時の
ペンタプリズムの底面に付着している塵であったのなら、DSの場合、
交換式スクリーンがオプションで市販されている位ですから、
付属の交換用専用工具(大抵、専用形状小型樹脂ピンセット)を使って、
その脱着手順に従って脱着できるはずです。

あとは慣れの問題ですが、外したスクリーンを蛍光灯にかざして、
目視できる箇所(表裏のどちらか)をブロアーすれば、特にこびりついた
塵でなければ、簡単に除去できます。
もし、それだけで除去できなければ、利き腕でない方の両指でスクリーンの端をつかみ、
水洗い(水で軽く流)しながら、利き腕の人差し指の腹にハンドソープをちょっと垂らして、
スクリーンの表裏の各全面に水を少し垂らしながら軽くなでるようにして、
目視できていた塵が落ちれば、OKです。
その直後、水を軽くきり、ティッシュペーパーを軽くあてがって、吸水させ、乾かします。
そして、更に、表裏をブロアーして、蛍光灯でかざして目視できる塵が無くなれば、
スクリーン清掃はそれで完了です。

ボディのペンタプリズムの底面の方は、フロントキャップを外したままで、
ファインダーを蛍光灯に向けて見て、目視できるゴミがあれば、ミラーボックスの外側から、
ペンタプリズムの底面に向かって、軽くブロアー。それで取れない様であれば、
ベビー用メンボウ等で均一にペンタプリズム底面をむらなく拭き、ブロアーして、
目視できる塵が無くなれば、それでOKです。

慣れると、案外、簡単ですが、自分でやるなら、あくまでも自己責任となりますので、ご注意を。

書込番号:4996774

ナイスクチコミ!0


スレ主 1.0B改さん
クチコミ投稿数:25件

2006/04/14 17:19(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん コメントありがとうございました。

ペンタックスピックアップサービスをウエブ上で申し込んだ際、「見積もりは1.5万円以下は不要」を選択していました。。まあ、せいぜい、4.5千円かな?と思っていましたし。。(^_^;)。。。

で、引き取りから一週間経過しましたがなんの連絡も来ないので、サービスに問い合わせたところ、昨日、清掃完了して発送しました!とのこと、「お、そうでしたか、で?金額は?」と訪ねたところ、約12000円とのことで「おお、けっこうしましたね、明細を教えてください」と再度尋ね、だいぶ待たされてから、「CCDの清掃とスクリーンの清掃、各部点検でその金額です」とのことです。各々いくら
というのは教えてくれませんでした。。。

みなさんの仰せのとおり、分解清掃はこのあたりの金額は妥当である!ことがわかり大変安心しました(^_^;)。。。

今度からは、自分でやってみようと思っています。
詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます!!

書込番号:4996909

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/17 13:17(1年以上前)

フォーカシングスクリーンを新品に交換したんでしょうかね。
この際、予備を買っとけばいいかも知れませんね。
プリズムにまで埃がはいっていたことが考えられますね。
私はDSの分解図が欲しいです。
こう言う作業は自分でやってしまいたいですが、
昔と違ってほとんどプラスチック製なので壊しやすいのでしょうね。

書込番号:5004359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

jpg設定比較

2006/04/11 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1257件

今更の感じで特に参考にならないと思いますが、
レビューなどで見るカメラ上級者に不評の鮮やかと
ナチュラルを比較してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/30459776.html
なるほどレビュー通りかもしれない。
全てのパラメーターを比較してみたかったのですが、
そんな根性ありませんでした…

いつもRAW撮りですが、jpgでもたまに撮るので
一応設定では彩度+1、シャープ+1、コントラスト0にしています。
SILKYPIX使うとモアレも目立たなくなりますね。

書込番号:4988924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/04/11 19:49(1年以上前)

>気まぐれ510さん

 たぶん、レビューでは、比較が楽な初期設定で、テストしてると
思いますので、「鮮やか=どぎつい」、「ナチュラル=はっきりしない」
になるんでしょうね。ある意味しかたないと思います。(そういう絵
づくりをペンタックスが押しているということでしょうから)


 僕が*istDSを使ってみた感じでは、ナチュラルでのパラメータの
調整範囲は、「-2, -1, 0, +1, +2」という等間隔ではなく、

彩度=    「-2, -1, 0, +1, +2」
シャープネス=「-4, -3, -2, -1, 0」
コントラスト=「-1, 0, +1, +2, +3」

という感じがしてます。なのでぼくは、上の表の標準設定(0 のところ)
をデフォルトにして、そこから微調整して使うようにしてます。
(できれば、シャープネスはもっと上が欲しいところですが(^^; )

書込番号:4989825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/04/12 23:32(1年以上前)

ありがとうございます、ぜにたーるさん。
やはり使いこなされてる方は独自に
検証されてますね。なるほどパラメーター間隔!

書込番号:4993065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種に望むこと

2006/03/28 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

新機種が具体化しているようですが、詳細情報は流れていないようです。
 istDsを使ってみて、ここを改良してもらいたいという点を上げてみたいと思います。
 新機種に反映されれば幸せですが、もう間に合わないでしょうね。
1)三脚座の形状・強度を上げる必要を感じます。旧タイプの100mmマクロを着けると、レンズが重いため三脚座上で容易に上下に振動してしまいます。さわってみると、ネジ山部分が他より多少出ており、幾らきつくネジを締めてもぐらぐらします。1.5mm厚のシリコンラバーを挿入しても解消されません。このぐらつきには、筐体底面の強度不足も関与しているようです。MZ-5の筐体も材質的には同じように見えますが、この様なことは起こりません。
2)ミラーアップ機構を組み込んで欲しい。istDsはミラーショックが大きく、接写時にはミラーアップの必要性を感じます。現在、2秒セルフタイマーを使って対処していますが、花の接写を行う際、2秒後の風を予測してシャッターをレリーズしている状態で、神ならぬ身では失敗の連続です。おそらく、ミラーアップ・絞り込みの作動は電気信号によって行われているでしょうから、どこかにスイッチを1つ入れれば実現可能になると思うのですが。
3)モニターLCDの角度を可変に。オリンパスの新機種にライブビュー機能とやらが付き、モニターの角度を可変にできるようですが、ライブビューができなくても、ローアングル撮影時の結果確認のためにモニター角度可変機構の搭載が望まれます。オリンパスの新機種はさわったことが無いのですが、モニターを使って正確なフォーカス合わせができるのでしょうか。モニターの解像度が現状のままでは、等倍では使いものにならないでしょうし、フレームレートも30f/sec程度無いとフォーカス位置を決めるのが大変だと思いますが?
 
 新機種は受光素子のピクセル数が1ギガになるとのことで、解像力不足も解消されるかと期待していますが、ダイナミックレンジの拡大は期待できるのでしょうか。せめて、JPEG変換時のトーンカーブをある程度選択できるようにしてもらえると、黄色い花を上手く撮れるのではと夢想しております。

書込番号:4952687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/03/28 16:26(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html

どうぞPENTAXさんに直接ご意見も送ってあげてください。

書込番号:4952824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/02 17:18(1年以上前)

1 シャッター半押し維持で、ピント固定連写ができること
2 マニュアルシフトができること
3 JPEGでもっときれいにプリントできること

書き込むを読んでペンタに要望を書いてくれる人が
でてくることを期待する。

書込番号:4966513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの写真

2006/03/22 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

ペンタックスの公式サイトにsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの写真がアップされていました。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200615.html

DA21mmとほとんど大きさは変わらない模様です。気になるのははフードの形状と最短撮影距離かな。

書込番号:4934676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2006/03/22 14:42(1年以上前)

うわ〜 小さいですね。

書込番号:4934923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/03/22 15:12(1年以上前)

月並みさん
情報ありがとうございます。スペックも楽しみですね。フジツボフードなんでしょうか。

DA21mmF3.2の「21」や「3.4」、そしてDA70mmの「F2.4」などの半端な数字は大きさを決めたらこんな数字になりました、と言うところでしょうか。

Limitedと言うのはアルミ削りだしの外装と言う程度の意味でしょうね。

明日からPIEですので現物が見られるのでしょう。楽しみですね。




書込番号:4934967

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/22 15:44(1年以上前)

やっとDシリーズ用の本命が現れ始めましたね。
折角旧来のレンズを整理したのにまた、売り出される度に買い込んで行きそうで・・・
レンズの、物欲をそそる魔力の前には人間の理性の力は到底太刀打ち出来ません。

書込番号:4935015

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/22 18:32(1年以上前)

ゲッ、こないだFA35mmF2ALを手に入れたばかりなのに.. .
この先どうなって行くのか自分自身ですら分からなくなってきた。

書込番号:4935358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/03/22 19:59(1年以上前)

  小さいー、これも欲しい! (^^; 
 だけどFA77とかぶるよお。困ったなあ、どうしようか。(゚_゚)

  なかなか魅力的なレンズを出してきますねえ、ペンタックスさん。
 いっそのこと、ボディも極小サイズを出したら面白そう。(^^)

書込番号:4935570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/03/22 20:34(1年以上前)

私は21mmの方が気になります。
カメラ本体の方はそれ以上に・・。

書込番号:4935676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/22 21:49(1年以上前)

21mmはF3.2なら見送ります。 せめてF1.8〜F2.8の間に設定して欲しいものです。

室内撮りなど苦戦を強いられそうです。

どうかペンタックスさん、6月の発売までに考え直してください。

書込番号:4935964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/22 21:51(1年以上前)

おっと、書き忘れました。

70mmF2.4は合格です。10月まで待てません。明日にでも注文を。。。。。

いえ、10月で結構です。これから組むローンを10月までに終われるようにしますから。(爆)

書込番号:4935980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/03/22 22:23(1年以上前)

>マリンスノウさん

 まあまあ、そうおっしゃらずに (^^;

 ペンタックスさんて、ほら、小さいこと(小さくすることに)
にこだわるメーカーさんだし、ぼくとしてはこのくらい偏った
メーカーは、大好きですね(^^)

 まあ、こんなこと書かなくても、マリンスノウさんのことだから
いつの間にか手元に....なんてことが... あったりしませんか?



書込番号:4936123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/03/22 22:26(1年以上前)

確かに室内撮りの多い方には3.2は辛いですね。
 私の場合、趣味の写真はほとんど(出来れば)晴天・屋外専門なのでOKです。もしもの室内用には防湿庫の主がいるし。

書込番号:4936132

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/03/22 22:47(1年以上前)

私の場合、残念ながらこのレンズはパスすると思います(外観しか情報がない現時点では)。
やはり☆レンズの復活はないのでしょうね。

書込番号:4936206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/03/22 23:15(1年以上前)

F3.2は、F2.8とそんなに変わらない気もしますが、
標準ズームレンズともそんなに変わらないですしね…

メインで使ってるFA35じゃ収まりきらないことも多々あるので、
一緒に持ち出すのに丁度いいサイズの21mmは気になります。
コンパクトデジカメのフジF710やオリンパスC-3030ZOOMと
広角の画角が同じなのは使いやすそうです。
(byコンパクトデジカメ上がりの*istDSユーザー)

書込番号:4936310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/22 23:33(1年以上前)

>いつの間にか手元に....なんてことが... あったりしませんか?

ドキッ♪ f(^_^;;;;

書込番号:4936394

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/03/22 23:49(1年以上前)

私の場合
21mm 70mm とコンパクトで魅力的なのですが
24mm 77mm を持っているのでとりあえず様子見です。
どれくらいの価格になるかにもよりますね。
40mmのパンケーキを持っている方はパンケーキ三姉妹の出来上がりでしょうか。
現行の三姉妹と違い、(標準)40mmが長女、(広角)21mmが次女、(中望遠)70mmが三女ですね。
いち早く手に入れる人柱さんに期待します。

書込番号:4936466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/03/23 00:07(1年以上前)

何と言うか、変なレンズばかり出してきますよねペンタックス。
今時新設計の単焦点なんてどこもやらないのに。
実はこの70mmって21mmを作ってる最中に出来ちゃったレンズだったりして?
シミュレーションで数値を間違って…

大きさや明るさを見る感じではそんなに高価にはならなさそうなんで両方買っちゃうんだろうなぁ… 77mm持ってるのに。

書込番号:4936532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/03/23 00:46(1年以上前)

気になるのは、DALimitedシリーズの画の味付けです。
DA40mmの系列の味付けとすると、FALimitedとはある意味反対の傾向になるのかもしれませんね。

77mmに代表されるFALimitedシリーズの「色とピントの諧調」「とろとろの質感」には捨てがたい魅力がありますね。

発売日近くまで待つしかないのでしょうけど、作例など早く見て見たいと思います。

それにしても、DA70が出ると、FA77Limiなどはどうなるんでしょうか。ちょっと心配です。


書込番号:4936664

ナイスクチコミ!0


スレ主 月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/03/23 01:46(1年以上前)

>それにしても、DA70が出ると、FA77Limiなどはどうなるんでしょうか。ちょっと心配です。

私も心配。

いまのところ、中望遠単焦点はその必要がないし、お金もないし、まだディスコンの気配もないので、持っていません。けれども、FA☆85 に続き FA77Limi までディスコンになってしまったら、フルサイズ対応の中望遠単焦点が姿を消すことになってしまう。

そんなことになれば、いろんなところで評判のよい FA77Limi などは早々に在庫切れとなり、あとは FA☆85 と同じく中古でも見かけない代物(見かけたとしても新品並みもしくはそれ以上の値段のもの)となってしまうのでしょうか…。

実は私は FA77Limi をつけた *istDs を店頭でさわって、「デジタル一眼ってこんなによく写るんだ〜」と感心して、Ds を購入してしまった口です。(←今考えたら販売店の戦略に見事にはまってしまったわけです)


ペンタックスさんがデジタル一眼にその社運をかけているのはよくわかりますが、35mmフィルム対応レンズ・カメラの方も、力を入れろとまでは言わないまでも、ないがしろにはしてほしくないですね。

遠からず、フルサイズ対応のデジ一が当たり前の時代がやってくるのは目に見えていることだし…。そうなればそうなればで、これまでディスコンになっちまった FA☆レンズ群その他諸々を DFA 化するつもりなのかな??


書込番号:4936805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/03/23 14:22(1年以上前)

>月並みさん、

>遠からず、フルサイズ対応のデジ一が当たり前の時代がやってくるのは目に見えていることだし…。

それはないと思いますよ。
フィルムは圧倒的でしたが、デジタルはいろんなサイズが溢れているんですから。
もし、APS−Cが無くなるとしたら、その前に4/3が消えますし。

フルサイズの方が小さく軽く安くカメラが作れるなら別ですけどね。

書込番号:4937799

ナイスクチコミ!0


スレ主 月並みさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/03/24 08:53(1年以上前)

ここであまり議論をするつもりはありませんが…。

>もし、APS−Cが無くなるとしたら、その前に4/3が消えますし。

APS-Cや4/3が消えてしまうとは言っていません。

ただ、現在の技術の進歩を見ていると、あと3年か4年、遅くても5年もすればフルサイズのデジ一(正確にはその映像素子)が普及価格まで下がってくると私は勝手に思っています。

それに映像素子が大きければ大きいほどよいのは誰もが認めることですし、やっぱり35mmフルサイズで蓄積された技術などはメーカーとしても捨てがたいものがあると思います。

ただし、並行する形でAPS-Cや4/3は(廉価版デジ一として)販売され続けるだろうし、カメラメーカーもせっかく作ったAPS-C用のレンズをおいそれとは見放さないとは思います。

フルサイズになったらなったで、画像のデータサイズやまた画素数の問題等が出てくると思いますが、そのころには今では考えられないようなフラッシュメモリとかが開発されているだろうし、パソコンの方の処理能力やストレージの方もものすごいことになっていそうです。


ただ、ペンタックスとしてはここ2〜3年が勝負の年と見てAPS-Cサイズ対応のレンズ、デジタル一眼に力を入れているように思われます。コニカミノルタのようなことにならないためにもその戦略は妥当だし仕方ないことだと私は思っています。

書込番号:4939872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/03/24 10:51(1年以上前)

銀塩経験の無いわたしからするとフルサイズには何のメリットも感じないんですよね。
APS-Cサイズのカメラだとフルサイズのレンズが使えるけどその逆は無理って考えるとお得だし。

なのでAPS-Cでもフルサイズでも高級路線と普及帯とで共存していくと思います。
3年後がどうなってるか楽しみ・・・

書込番号:4940036

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

What's kind of body meterial ?

2006/03/23 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:7件

ist DSのユーザーですが、この秋発売予定のBodyの材質が非常に気になっています。
DS同様プラスチックBodyでしょうか?
中級機と言うことなので金属Bodyを、私としては期待しているのですが...。
Body質感が非常に気になっています。
皆さんは気になりませんか?

書込番号:4938946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件

2006/03/23 22:36(1年以上前)

マグネシウムボディですね
持った感じがグット

書込番号:4938957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/23 22:49(1年以上前)

もうでてるの? 持った感じって?
ソースは何ですか

書込番号:4939011

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/03/24 08:57(1年以上前)

こちらにボディ関係のコメントありますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/24/3497.html

書込番号:4939874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/24 09:30(1年以上前)

>ソースは何ですか

夢だったりして。(ショーユーこと?)

書込番号:4939924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 *istismさん
クチコミ投稿数:94件

最近ようやく欲しかったPENTAXのデジタル一眼レフを入手できました。デザイン、グリップ、ファインダー、液晶モニタなどとても良いのですが、絞りやシャッタースピード用のダイヤルの位置がいまいちに感じました。

私は左目でファインダーを覗く上、眼鏡をかけています。ファインダーを覗きながらダイヤルを回そうとすると指が眼鏡に当たってしまい、非常に扱いづらく感じました。よく見ると*istDの頃より内側に配置変更されているようですね。秋頃予定されている新機種もDSのダイヤルに近い位置にあるので気になっています。
親指の移動量を出来るだけ少なくするように変更されたものと思いますが、左目でファインダーを除く人はもう少し外側にダイヤルがある方が扱いやすいと思いませんか?

撮像に関しましては、概ね満足です。別の機種と比較するとシャープさがないように思いましたが、プリントした時はむしろ変にシャープ過ぎず自然に感じました。解像感があることと画質とは必ずしも一致しないように思いました。

書込番号:4927549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/19 21:54(1年以上前)

こんばんは。
ワタシはチト違う観点から使いにくさを感じています。
最近のカメラは「使いやすい」をうたい文句にしているものばかりですが、使いやすさの中身に「ボディの小ささ」があります。
しかし、ボディの小型軽量化を勧めていくと、実はカメラを構えにくいという矛盾した傾向がでてきます。(少なくともワタシにはそう感じます。)
また、各種設定がボタン式で小さくまとめられていることは、使いやすさに逆行しているとも思います。ボタンよりダイヤルの方が扱い安いです。

DSは毎日持ち歩いていますが、できれば上記の点を踏まえて上級機種を作ってほしいものです。
ワタシの理想としては、銀塩α7のようなダイヤル、銀塩EOS5のようなグリップ。とりあえずこのあたりです。(あくまでもワタシ的にですが。)

書込番号:4927793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/20 09:24(1年以上前)

私もZ-1Pを買ったときに同じことを感じました。と言うか左目でのぞきながらダイヤル操作すると親指が触って右目の眼鏡が汚れるんです。でもDSではあまり気にならなくなりました。液晶モニターが出っ張ってそれに合わせてファインダーアイピースも突き出しが増えたためにダイヤルと眼鏡の間が若干広がったのかなという感じです。
*istDは実際に使ってみられましたか? 私はあのようにボディの端っこにダイヤルがあると、操作時に掌の親指の付け根付近を浮かせ加減にしなければならず、グリップが甘くなるのが気になりました。ニコンは代々あの位置ですが私はどうも感心しません。*istDはZ-1Pと比べると前ダイヤルもあまり回しやすくなかったですね。DSは電子ダイヤルも露出補正ボタンの位置も使いやすくて、良くなったなと思っていました。秋に出るという新型も、ハイパーマニュアル用のグリーンボタンがDSの露出補正ボタンの位置に移動したようですし。

書込番号:4928972

ナイスクチコミ!0


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/20 10:32(1年以上前)

ペンタックスは、昔から他社より小さいボデーとすることに執着しています。ist-DSはあまりに小さすぎて、たぶんユーザーの大多数であろう男性大人の手にはかえって扱いにくいです。人間工学的には適正な大きさというものがあるはず、根本的に考え方を改めて欲しいものです。

書込番号:4929114

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/20 10:47(1年以上前)

ワタクシは便利に使わせて頂いております。
ただ、あえて文句を言うなら、持ってるカメラ十数台、それぞれちょこっとずつ合わない点があります。
だって俺が作ったんぢゃないモン(爆)

書込番号:4929140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/20 12:02(1年以上前)

>ist-DSはあまりに小さすぎて、たぶんユーザーの大多数であろう男性大人の手にはかえって扱いにくいです。

はて?私は特別手が小さいわけでもないですが、DSが小さすぎて困るようなことは全然ありませんし、今ぐらいの操作性でもっと小さくなるなら大歓迎ですよ。利根さんご自身はDSが小さすぎてお困りなのでしょうか。文面からすると想像で人の心配をされているようにも受け取れますが。

書込番号:4929275

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/20 13:18(1年以上前)

フィルム・カメラと比べるとグリップ/レンズ間のスペースが狭すぎて、横に構える時は不自然ですね。私も買った当初しばらくは「何と窮屈な!」と不満でしたが、持ち方を少し変えると気にならなくなりました。

長年培った、自分がベストだと思ってるスタイルを変えるのは抵抗有って当然です。
でも、小さい靴を無理矢理履くのとは異なり、全ての道具は使い込まれて能力を出す訳ですから、その間に使い手が適応してゆく部分も大きいと思います。ちなみに、私はボディーの厚みを薄く、もっともっと軽くなって欲しいです。

DS以外にも色々持ってますが、その全てのカメラに「ここをもう少しこうして欲しい」という部分が有ります。かま_さんの仰る通り、私が作ったんじゃないから当たり前ですよね。

書込番号:4929468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/03/20 23:30(1年以上前)

 グリップは確かにやや小さいかもしれませんね。私が持つ時は指先に力が入るので、指の第二関節辺りがボディから浮いてしまいます。握るというより鷲掴みです。これはグリップ自体の大きさより、形状が合う/合わないを生んでいるように思います。
 ボディ形状ではダイヤルの位置よりマウント左側の小ささが気になりますね。銀塩に慣れていると指先でつまむだけってのが不安な感じが……角を尖らせてくれているので思ったより悪くないんですけどね^^

 ペンタックスが小ささに固執している点は私も同意できます。携帯性を気にかけるのは良い事だとは思うけど、その点の伝統墨守が上位機種を作りにくくして来たようにも思うのです。ペンタックスは自縄自縛に陥っていないでしょうか?



 

書込番号:4931003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/03/21 00:11(1年以上前)

スイッチ類の細かな位置の違いは、人間に個人差がある限りみんなに
完璧ってありえないですから、顧客の代表的なサイズを想定して
決めるしかないし・・・不満を言うより慣れる方が早いよ・・・

って個人的には思います。


>GrandFather's PENTAX SPさん
本スレとはそれますが、マウントの左側ってどこを指しているので
しょうか?フィルム一眼で言うフィルムの入っているところ?
で、あればそれはあんまり良い構え方ではないような気がします
ので、構え方変えたほうが良いと思いますよ。手ぶれしやすいと
思います。

参考までに
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051017/113882/

書込番号:4931199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/03/21 01:16(1年以上前)

 *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

 ご指摘ありがとうございます。私が言ったのはその通り、銀塩で言うところのパトローネが入ってる場所です。
 撮る時はズームが手動だから左手はマウント基部からレンズ胴にかけて支えてるんですが、レンズ交換の時にアサペンからのクセでボディの保持を左側掴んでやるんですよ。そういう持ちかたしてると粗忽者だから落としそうで……。

 DSは全体肉厚で丸っこくもなっているので、今はレンズ交換の際は軍艦部から底面にかけて鷲掴みにしています。

書込番号:4931443

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/21 01:32(1年以上前)

昔から鷲づかみでした。

書込番号:4931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2006/03/21 01:51(1年以上前)

その交換の仕方は、なんか器用ですね。

私は昔から、右手の指4本でボディーの下側を抱えつつ親指で着脱ボタンを押してボディーを掴み、左手でレンズを鷲掴みして交換しています。

落っことしそうになった事は、まだ経験が有りません。

書込番号:4931521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/03/21 06:53(1年以上前)

親指で操作するダイヤルは非常に回しやすいです。
*istDSとαSweetDを使っていますが、αはダイヤルがシャッターボタンの前にあります。
これがメチャクチャ回しにくいんですよ。
分解してバネを弱くしてかなり良くなりましたが、フロントダイヤルの向きって横ではなく縦になっていればかなり回しやすいと思うんですが。

わたしもたまに眼鏡をかけて撮りますが、特に指が当たって困る事は無いです。
両目を開けて構える事が多いので、左目でファインダーを覗く事はないですね。

書込番号:4931797

ナイスクチコミ!0


スレ主 *istismさん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/21 09:22(1年以上前)

多くの方からの返信ありがとうございます。何だか置いてけぼりになってしまったようで寂しいですが…

知人が*istDを持っているので改めて触らせてもらいました。やはり私にはこの位置の方が扱いやすいです。Dの場合背面にAFボタンがありますし、絞りとシャッタースピードのダイヤルが設定で入れ替えられると更に良いなと思いました。
私はデジタルで初めてCANON(KISS D)を使い、そのうちデジタルばかり使うようになってしまったため、前のダイヤルで絞りの操作をすることに慣れてしまいまいした。できればダイヤルの割り当てをカスタマイズする機能が新しく予定されている機種に搭載されて欲しいと思いました。

ファインダーを覗く目につきましては、初めて(銀塩カメラ)を使ってから今に至るまでずっと左目です。それを意識したことは無かったのですが、価格com掲示板でファインダーを覗く目がどちらかという話題のスレットを見てはっとしました。
その後、右目で何度か試しましたが、左目をつぶらないとファインダーより左目で見る景色の方が強く脳に写ってしまい、やっぱり左でないと駄目だな〜と感じています。左目で覗くと右目はカメラのボディで景色を遮断されるせいか、両目を開けていてもファインダー内の景色に集中できます。

ボディの大きさにつきましては、決して小さすぎるとは感じませんし、グリップのカーブが私には絶妙です。MZ-3にもこのグリップがあると良いとさえ思っています。

かま_さんがおっしゃる多少の使い勝手は自分が作ったわけではないのでしょうがないというのは確かにそのとおりなのですが、美人ほどちょっと気に入らない部分があるとそこばかりが気になってしまうのと同じで、DSがとても気に入っているだけにダイヤルのことがとても気になってしまいました。

書込番号:4931987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/03/22 22:37(1年以上前)

*ist DSユーザーです。私もメガネかけて左目でですが、やはりダイヤル位置は気になっていますね。右目のメガネレンズの汚れること。

秋発売予定の1000万画素のnewタイプは、シャッター前に(にも?)ダイヤルがあるようですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/press-image/200609-04.jpg

明日からの「 フォトイメージングエキスポ 2006 」に参考出品されるようです。見て触ってみたいの山々なのですが、行けそうにありません。
見て触ったかたがいらっしゃいましたら、情報やご感想のほどをお願いします。

書込番号:4936174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング