
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 13:51 |
![]() |
1 | 2 | 2004年10月8日 07:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月7日 22:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月5日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


紅葉時期の写真を撮りたくて、近くのキタ○ラで日曜日にレンズセットを
予約してきました。価格は12万を切っています。
レンズはいろいろ迷いましたが、とりあえず1本目は18−55mmの
同時発売のレンズにしました。なんといっても軽量が魅力なので、ウォーキングにはもってこいと感じました。
16−45mmの選択肢もありましたが2万も高いので・・広角を欲しくなったら単焦点のレンズをあとで揃える。
当面はマクロ用にもう一本を考えています。もちろんタムロンの90mmの
予定です。 ズームは迷っています。
何を選んだら良いのか?
0点

とうとう予約されたんですね!おめでとうございます。
*istDsではDA18-55とセットで買うと値引きなどあるのでしょうか?
一緒にタムロン90mmもお考えなんですね。
中望遠としても使えますし18-55+90Macroで既にそれなりに広くカバーできている気もします。
ただ所謂望遠らしい圧縮効果を得るにはもっと長い玉が欲しくなるかもしれません。
望遠ズームは上級レンズとお手頃レンズとの中間クラスというのがなかなかなくて迷うところですね。
二極と言いますか。。望遠系に詳しいお方にお任せします。
書込番号:3397653
0点



2004/10/18 12:11(1年以上前)
D tipさん ありがとうございます。
手に入るまでわくわくです。
サービスについては256MのSDメモリーが付いています。
価格も1万引いています。
入荷までにレンズと備品を揃えたいと思っています。
お奨めの商品があれば是非教えて下さい。
まだ何も揃っていないので・・・
レンズについては*istDsを生かしたなるべく軽量なレンズが
良いなぁ・・と考えていますが、望遠ズームの選択が難しいです。
Dシリーズで良いのが出たら別ですが・・・
皆さんの意見広く求めます。
書込番号:3397765
0点


2004/10/18 15:21(1年以上前)
あれっ? あなたはα7Dは買わないこtにしたんですか?
書込番号:3398162
0点



2004/10/18 15:45(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん やはり軽量と安価なPENTAX*istDsに決めました。 いろいろお騒がせしました。
2台目にはまた違う選択肢も出てくるかも?
当面PENTAXでデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れます。
宜しくお願いします。
書込番号:3398204
0点


2004/10/18 18:44(1年以上前)
いろいろと検討しましたが、有楽町のカメラ量販店で予約しました。
手持ちの単焦点レンズが何本かあるので、購入したシグマのズームセットでしばらく使ってからレンズを検討しようと思います。
今度気になりだしたのはSDカードのほうで、結構相性があるようです。ほかのペンタックスのデジカメで動作確認が取れているものを買えばまず大丈夫でしょうけれど、最近発売になった超高速のパナソニックのSDカードは旧タイプのものより安いので、どうしようか悩んでいます。容量の大きなメディアは高いので、人柱になるのも勇気が要ります。無難なトランセンドが最近安くなっているので、これを購入しようと思っていましたが、ペンタックスは動作確認していないのですね。
書込番号:3398649
0点

>欲しいデジタルさん
>入荷までにレンズと備品を揃えたいと思っています。
まずは(当たり前すぎますが)必要な容量のSDカードと、
一般的にはニッケル水素充電池&充電器でしょうか。
充電池はやはりその時その時の新製品がお薦めですね。
充電器も色々ありますが、一本ずつ個別制御するタイプがベターかと思います。
小物としては、私はアイカップをアイカップM-IIというオプション品に換えています。
目の周りをしっかりとファインダーに密着させたい方にはお薦めです。
メンテナンス系でCCD簡易清掃に必要なエアブロアーや、
その他レンズペンクリーナーなどお好みで...
>ちょっと衝動買い?さん
メディアの相性...これは難しい問題ですね。
書込番号:3398864
0点

ども
僕も今日、キタムラのネット販売で*istDS予約しました。
99800円で256メガのSDカード付き。
もっと安いところもありそうだけど、256メガのカード付きだし、キタムラなら自宅からクルマで行ける距離に店舗があるので、もし初期不良などの場合、何かと便利かと思いまして。
夏に旅行に行けると思うので(方面は不明(^_^;)そのころにはもっと容量の大きいメディアを買います。
取りあえずはパチパチお散歩で使うだけなので、256メガもあればいいだろうと・・最高画質ではあまり撮らない性格?なもんで。
ああ、でもまだ来るまで1ヶ月あるのか・・
書込番号:3399004
0点



2004/10/18 21:21(1年以上前)
ちょっと衝動買い?さん、おむらいす大好きさん ご予約おめでとうございます。 本当良いカメラと思います。
お互いPENTAXで良い写真を撮ろうね!
書込番号:3399155
0点


2004/10/19 01:31(1年以上前)
欲しいデジタルさん、*istを選ばれたんならトコトン使い倒して下さい。 前のカキコミが周りの人を巻き込むような内容だったので騒いでしまいました。 お互いジャンルもカメラも違いますが、いいカメラライフを送りましょう! それでは。
書込番号:3400406
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


価格ドットコムをごらんの皆様はご存知でしょうか
10月30日に東京で、11月3日に大阪でistDSのセミナーが開かれることを
今日帰りにふらっとよったコジマにチラシが置いてあったので拝借してまいりました
どうやらそれによると「手にとってごらんになれます」と書いてあるが
撮影まで許してくれるのだろうか
かねがねペンタックスフォーラムに「istDSショーケースから出して見せて!!」と言っては
「あちらは模型ですので・・・」と断られてきましたがようやく実物を手にとって見る機会はくれるそうです!!
しかし10月30日・・・・・・私はし〜ご〜と〜!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
これも長々と続く秋雨のせいです!!
ちなみにこの情報はHPに載るらしいのですがまだなんとも書いてないようで
明日から申し込み受付だから明日あたり掲載されるのでしょうかね
どなたかの情報お待ちしております>あきらめの悪い男
0点


2004/10/15 10:34(1年以上前)
11月上旬発売予定の品物なのでそろそろ量産品があるのでしょうから撮影OKだと思いますね(予想です、あくまで)
私は早くサンプルが見たいです、未だペンタックスHPにも無し、少し遅いですよね。
無印Dとは色々仕様やモードが変わっているので作例もかなり変化が見られると思っておりますのに。早く見せてくださいペンタックスさん
書込番号:3387089
0点


2004/10/15 11:12(1年以上前)


2004/10/15 17:17(1年以上前)
触らせてくれるような表現はないので撮影無理みたいですね、しょぼーん。
書込番号:3387866
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDの下位機種と言う事で不安要素を抱いている方が多そうです。実は私も上位機種が出るならば無理をしてでもそちらを選びたくなりそうなのでそんな情報は知りたいところです。
*istDと*istDs併売になるならばMZ-5,MZ-3の頃を思い出しました。
私は、雪の中でテント泊を想定したカメラ選びをしています。
銀塩のLXの後継機として防滴シーリングが施されたAF一眼レフが欲しかったために、AF一眼レフに移行できずにいました。結局MZ-Sを2年前に買いました。ボタン電池に比べてリチウム電池の時代は低温にもカメラは強くったために、いろいろこだわって新しいものに手を出さないでいた事を悔やんでいたりもします。
フィルムスキャナーも使いましたがやっぱりデジタル写真の管理のしやすさは、本当に素晴らしく、写りさえフィルムと変わりないならば、デジタルの方が発表の場も増やせるのでいち早く取り入れたいところです。
そんな経験から、*istDsならば私の夢をかなえてくれそうな気がしてなりません。
EOS20Dを店頭で触ると確かに最先端で飛びつきたく感じますが、それがトップランナーでいる期間を予想すると、その金額をフィルム代に回した方がいいような気もして。優柔不断になってしまいます。キャノンは大きな会社でCCDというかCMOSから自社で調達ですが、他のカメラメーカーはソニーなどのCCDを使用しているそうですね。そのハンディは計り知れないものだと思います。つい応援したくなります。どんどん競争していいものを安く作って欲しいです。
デジタルは銀塩レンズではなく専用レンズを考えるべし、というようですがまだ私は、出来れば今まで使っているレンズを1本でも使いたくて、他メーカに移行はためらわれます。デジタル一眼を使った事もなく専用レンズとの差はわかりませんし、背負える重量制限がある登山で写真を撮るので、レンズの理想は銀塩とデジタルで共用、さらにはリバーサルフィルムの離脱です。コンパクトデジカメの延長線上にある*istDsなら買って使ってみて、自分のリバーサルフィルムの消費がどれくらい減るものか試してみる価値がありそうな気がします。結局道具ですから試して自分に合うかどうか決めるしかなさそうな気がしてきました。
同じような考えをしていながら既にデジタルに移行し良かった事、期待を外された事など教えて下さい。
0点

とりあえず次に出そうなのは、更に下位機種の模様です。
何でも7万円台を目指すとか。。噂程度に聞き流してください。
上位機種、あるいは*istDの後継機種がでるとすれば、その後でしょうね。
過去に、ハイエンド指向の機種の市販化は一度断念しているのは周知の通り。。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200149.html
お持ちのレンズ資産は*istD/Dsにてぜひ活かされると良いと思います。
ただしCCDの斜め方向の入射光に弱いという点、また
容易に高解像度のモニターで画像チェックができるという点などから
フィルム現像に比べレンズの欠点が露呈しやすいというのは事実です。
ではデジタル対応レンズでないとだめかというと、そういう訳でもなく、
やはり実際に自分で試して撮ってみないことには分かりません。
また、ごくごく微妙にピントがずれた画像にシャープネス処理が掛かった場合に
奇妙な違和感のようなものを覚える事があります。
この辺りのシビアさがデジタルカメラの手強さといいますか、難しいところでしょうか。
しかし総合して考えてみると、
私にとってはデジタルカメラの方が何かとメリットの方が多いです。
書込番号:3364448
0点


2004/10/09 13:51(1年以上前)
やましんさん、こんにちは。私も登山メインの使用で、istDを愛用しています。
防滴でないのは残念ですが、多少の雨なら雨具の内側に入れて、
肩から提げて撮っており、今まで問題はないです。
もちろんおすすめはできないですけど。
とはいえ、最近は、サブに同じペンタックスの43WRを買い、
雨のときはこちらをメインに使っています。
なんといっても、濡れに対して安心ですし、
万一、istDにトラブルがあったとき(今まで一度もないですが)、
予備のカメラがあるというのも心強いです。
どちらも電源が単3、CR-V3で、共通しているのもいいです。
さらにistDSなら、メディアも共通になりますね。
低温は、冬の北八ヶ岳など(たぶんマイナス10度くらい)で
istDの本体は問題なく動きました。
ただ、電池がニッスイだと、すぐ電圧が低下してしまうようで、
リチウムの使用が必須だと思います。
レンズは、確かに相性みたいなものはあるのですが、
被写体とか撮影条件によっても変わってくるみたいです。
D tipさんがいわれているように、実際に使われて、
感覚がつかむのがよいかと思います。
相性が悪い場合でも、致命的にダメっていうことではないと思うので、
現在、持っていらっしゃるレンズ資産を流用し、istD(DS)では
焦点距離が35mm判換算で約1.5倍となることを考え、
広角寄りのレンズだけ買い足すというのが現実的かと思います。
私の場合は、ペンタックスのレンズを持っていたということもありますが、
軽量・コンパクトという点がistDを選んだ決め手です。
実際の使用感とか、質感なども満足いくものですし、
満足しています。istDSも速攻で買うつもりです。
今後のリリース状況の推測ですが、これもD tipさんが書かれているような状況です。
ただ、ハイエンド指向機種の開発断念というのは35mmフルサイズ判の話で、
もろもろの状況が当時とは違いますから、今後のことはなんともいえないです。
ペンタックスのデジ一眼の売り上げがどのように推移していくかにも関わることですが、
istDSはistDの下位モデルという位置づけで、その下のモデルが出た後には
istDの後継機、もしくは上位機種の可能性があるかと思います。
ただし、今の予測では、出るとしても、しばらく先でしょうし、
ペンタックスの製品はモデルチェンジのサイクルが長いので、
ともかくもistDSを手に入れて、デジ一眼ライフをスタートさせることをおすすめしたいです。
将来、上級機が出て、それを使うようになっても、istDSをサブカメラとして
活用することもできるでしょうし。
私も、銀塩のころはリバーサルで撮っていましたが、
istDを使うことで写真を撮ることがいっそう楽しくなりました。
また、当初は銀塩のボディも持参していましたが、デジタルでしか撮らないようになり、
今は持って行っていません。
という感じで、やましんさんがistD・DS仲間になられることをお待ちしています(^^)
書込番号:3365570
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ハイパーマニュアル機能を気に入っていた田中さんが
ist Dsを絶賛していて「?」と思っていたのですが
こういうことだったのですね
書込番号:3361057
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


パナソニックから新しいSDカードが出るみたいですね!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0928/pana.htm
「転送速度20MB/sec」って、コンパクトフラッシュでいうと
どれくらいの速さなんでしょうね?
0点

150KB/sが1倍速ですから、計算上は133倍速になります。
書込番号:3339438
0点



2004/10/02 10:08(1年以上前)
133倍速っすかぁ!早いですねぇ!!
その割には安いようなぁ・・お得感はかなりありそうですね♪
書込番号:3339623
0点


2004/10/02 11:28(1年以上前)
実際のカメラでの使用では従来の高速のものでもカタログ値の速さは実感できませんよね。
20MB/secって言うのも専用のアダプターを使ったときのパソコンとの接続速度で、カメラでの使用での速度では無いようです。
カメラのほうの転送速度が上がらないと、xx倍速って言うのもあまり意味が無いように思います。
書込番号:3339859
0点


2004/10/04 22:18(1年以上前)
こんにちは。初めて投稿する わくわくistです。
SDカードの話題がありましたので、質問します。
istDSの実力から行くと、SDカードはどのくらいの速度のものを選択すればいいのですか?
ネットをいろいろ調べてみますと、安いSDカードから超高速を売りにした高いものがありますが.........。
宜しく御願いします。
書込番号:3349125
0点

レス付かないですね・・・
*istDS はまだ発売されてないのでわかりませんが、*istDと同じような
ものと考えるならメディアのスピードはあるレベルからは違いは体感でき
ませんね。
*istDも*istDSもバッファを持ってますので、写したデータはいったん
バッファに貯まり、そこから実際のメディアに書き込まれます。書き込
み中はカメラ右下のオレンジランプが点灯(点滅?)するのですが、その
書き込み時間がメディアの速い遅いで変わってくるはずです。
といっても、*istDの場合はカメラ自体の書き込みのスピードがそんなに
速くないので、メディアはある程度のスピードを持っていれば問題ないです。
CFやMD(マイクロドライブ)を使ってます。速さでいうと結構違うのですが
撮影中はその速さの違いはあまり気になりません。
(でも、再生のスピードは気になりますけど(^^;)
まあ、実際にDSが発売されて試してみないことにはわかりませんので、
参考程度に聞き流してください。
書込番号:3353104
0点

おっと、レスが中途半端でした。
あくまで予測ですがトランセンドぐらいで十分ではないかと思います。
パナが10とするとトランセンドは7ぐらいのスピードになります。
書込番号:3353127
0点


2004/10/06 03:55(1年以上前)
私も*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん のおっしゃるようにトランセンドの物で十分だと思います。私も*istDsを購入予定ですが、トランセンドの45倍速あたりがコストパフォーマンスがよさそうなので購入しようと思っています。
それから、安いものに手を出すと相性の問題が出てきます。こちらのほうが重要かと思います。
書込番号:3353982
0点


2004/10/07 22:34(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ちょっと衝動買い? さん、
コメントありがとうございます。
私の質問が適切でないことが後から分かったのですが.........。
まだ、*istDsが販売されてないので、*istDの場合として質問をすれば良かったと反省しています。
私も*istDsを購入予定です。
書込番号:3359847
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

2004/09/29 22:18(1年以上前)
E−300も発表になり、有力なニューフェースが目白押しなので、ペンタックスも満を持しているのではないでしょうか?<サンプル画像
ちょっと前に顔を出させて頂いた者です。その節は、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
あれ以来、仕入れた情報を総合するに、銀塩用のレンズ(少なくとも、普及タイプ)では、せっかくのデジ一眼の特性を生かせない、デジ一眼はデジタル専用設計のレンズを使うべし、という理解に至りました。
従いまして、慣れ親しんだ操作性を別にすれば、EOS100を所有している為にデジタル一眼の選択が狭まる、というジレンマからは脱却できました。
皆様が絶賛するファインダーの見易さや、ist−Dで実感できる手に馴染むフィット感等、私の中では、発売日当日にist−Dsのオーナーになる(予約を入れる)決心をつけたつもりでした。
が、オリンパスからE−300が発表になりましたねぇ。オリンパス独自のシステム(フォーサーズ等)については、いま勉強中ですが、銀塩時代のしがらみを断ち切って、デジ一眼に飛び込む私としては、選択肢がフリーハンドである分、悩みも尽きません。
また、いらない独り言に、板を使ってしまいました。ぢぢいさん、申し訳ありませんでした。(新しいスレッドを立てるほどでもないと思ったものですから)
書込番号:3330786
0点


2004/09/30 00:51(1年以上前)
ぢぢいさん、どうも。
画質的な面ではどう変わってくるんでしょうか。なんだかサブもしくは買い換えに走りそうな気分です。サンプル画像見ても今ひとつよくわからないけど見たいですね。個人的にはISO感度1600,3200でのノイズ低減が図られているとうれしいです。それとAWB、太陽光がやや寒色系の設定なので、もう少し暖かい色になればなあと思います。
新しモノ好き40代さん、どうも。
まあistDSでいいんじゃないですか。フォーサーズのようにCCDが小さいと画角の変化に苦しみますよ。APSサイズでさえ相当とまどいますからね。
書込番号:3331629
0点

>画質的な面ではどう変わってくるんでしょうか。
LPFの変更、あざやか仕上げが用意されているあたりからすると、
パッと見でくっきりはっきり見栄えのする画作りもできそうな予感はしますね。
CCDは同じなので高感度側のノイズについてはあまり変わらない気がします。
>新しモノ好き40代さん
機種選びで悩むのもまた楽しいと思います。
私は一眼レフカメラ然としたスタイルが好きなので
なかなかE-300の格好に馴染めないでいますけど。。
書込番号:3332730
0点


2004/10/03 11:40(1年以上前)
SPOON00さん、D tipさん、アドバイスありがとうございます。
フォーサーズは使いこなしが難しそうですね。
あのフォルムはカバンに入れ易そうな感じもしますが。
で、Dsなんですが、本体と同時発売されるレンズにするか、それともシグマの18−125mmにするか、、、
開放F値は同じですが、カバーする焦点距離が全然違いますよね。
常識的には、本体にチューニングされた純正にすべきと思うんですが、7倍ズームというのは、あまりに魅力的です。
少々の画質差で済むなら、シグマもありかなぁ? と。
如何なものなんでしょう?
書込番号:3343757
0点

逆に、どうしても一本でワイド側28mm相当からの高倍率ズームが欲しいとなると
現時点ではシグマ18-125mmしか選択肢はないですね。択一です。
*istDの掲示板の"[3270086]シグマ18−125買いました。"
にてSPOON00さんが御報告されていますね。
高倍率である事に拘るのであればタムロン18-200mmが面白そうだと思うのですが
*istDs発売日には間に合わなさそうです。
個人的には、写り重視であればDAズームを推したいと思います。
また、カバン等への収納のしやすさというでは本体もさることながら
装着レンズの大きさ・形状の方が支配的になる印象を持っています。
書込番号:3345104
0点


2004/10/04 18:54(1年以上前)
わたしも以前(70年代〜80年代)に親が持っていたペンタックス(露出は感を頼りに決めていたタイプ)とニコマート(測光器が付いていて針をマニュアルで合わせるものでレンズはとても大きく明るかった)を借りて写真撮っていまして、その後自分用としてはデートフジカとか使ってアートな写真という意識は全くなく旅の記録という目的でスナップしていました。オリンパスやミノルタの低倍率ズーム普及コンパクト35mmも使い、記録写真していましが、3年ほど前、時代はデジタルへと動いていることを認識して、コンパクトな高倍率ズーム機を購入してからまた写真にけっこうはまりうるさくなりつつあります。で、私も、もっと高画質な一台を是非購入したいと思っているのですが、35mmフィルムの柵から脱却したものがやはりいいと考えています。で、フォーサーズなどのデジタル新規格はとても応援したい気になるのです。イストDSもとてもコンパクトで魅力的ですね。オーソドックスなペンタプリズムを使っているところもなかなかです。でも、やはりデジタルであることをフルに活かしたようなカメラに魅力を感じます。新しモノ好き40代さんと同様、E-300とか気を魅せられますね、。・・EVFは一寸まだレスポンスが悪いようなので・・あの方式あたりがいい線なのかなあと。
書込番号:3348314
0点


2004/10/05 02:25(1年以上前)
D tip さん
素敵な写真ですね。良い写真はレンズの差異を凌駕する、ということを痛感いたしました。
そんな中、やはり50mmF1.7には魅力を感じました。でも、シグマの18−50mmも悪くないですよねぇ。
ただ、後で気がついたのですが、Dsは当初は単体のみの販売はなかったんですよね。ということは、11月入手を考えるなら、セットレンズしか選択の余地なし、ですね。以前に、問題にされていた事の重大さに、やっと気がつきました。
ちばのふくろう さん
>時代はデジタルへと動いている
正にその通りですね。こと、カメラに限らず、カセット→MD(→シリコンオーディオ)は言うに及ばず、VTR→DVDも、その切り替わりの速度は加速度を増しているようですね。がんばって、時代についていくつもりです。
書込番号:3350099
0点

>新しモノ好き40代さん
拙作なのでお恥ずかしい限りです。
FA50/1.7は当初あまり自分の中ではパッとしない印象だったんですが
使い重ねるたびにその写りの奥深さにハマってきました。
今では非常に使用頻度高いです。安い軽い明るいよく写るで文句ありません。
>シグマの18−50mmも悪くないですよねぇ。
絞って撮る分にはソツなくこなしてくれる印象です。
場面によってはワイド端のディストーションがキツめに感じますけどね。
>Dsは当初は単体のみの販売はなかったんですよね。
少なくとも日本では単体発売されるようですけど?
既にボディ単体で予約を受け付けているお店が複数あるようですし。
ですので、レンズは自由に選べると思います。
一方、E-300は最初はレンズセットのみだったと思います。
書込番号:3351167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





