PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

情報提供は再確認をしてから

2007/04/10 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


 遠出するのに荷物を軽くしたかったため、現在メインのK10Dのシステムではなく、DSLR始めた頃の構成でistDSを用意しました。
(重量・カメラバッグとも二回り小さくなります)

 その際、レンズを交換して電池、メディアとチェックを進めていったらモードダイヤルを回してもAvモード・MFから切り替わらなくなり……電源を切っても駄目で、レンズとメディアをはめなおしたら正常に復帰しました。

 当日別件でフォーラムに行き、待ち時間に展示機を触っていたらDS2が同じ症状を起こしていました。
 てっきりメディアが入っていないとそうなるのかと思い、係員と話した時に尋ねましたら「そんなことは無い」との事。
 係員がカウンターの説明用を持ってきて確認を始めたのですが症状が出ない。私のも出して二人でいじくり回したところ、メディアではなくレンズが正常にはまっていないと起きる事が判明。回路未接続で強制的にMF専用になってただけでした。展示機の方は回路を持たない望遠レンズに固定されていた為と思われます。

 レンズとボディが情報をやり取りする現在では当たり前の話で、私が初めから原因を突き止めていれば係員も聞かれただけで答えられたのですが、確認が甘くて「メディアが」などと言ってしまった為大騒ぎになってしまいました。
 「報・連・相」は「てにをは」をきっちり確認しましょう……(泣)。


 ちなみにこの日のメイン、6×7の点検結果は「このタイプはもう部品の在庫が……」という前置きから始まってしまい……いや〜ん(大泣)。

書込番号:6217004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 19:22(1年以上前)

昔、しばらく使ってなかったZ-1Pを久々に使ったら妙な動作をしたことがありました。どこも操作していないのにAFが小刻みに動いたんだったかな。古い話で症状ははっきり覚えていませんが、結構ドキッとしたのを覚えています。ただ、動きっぱなしでないのが接触不良っぽくて、すぐ接点が思い浮かび、レンズ着脱ボタンを押してちょっとレンズをグリグリ動かしたらすぐ直りました。次にまた同じようなことがあっても平気だぞと思ったものの、そういう妙な動作はそれっきりありませんでした。
ペンタのマウント部の接点はセルフクリーニング機能があって、レンズ着脱でガリガリやるたびに自然と磨かれるようになってるそうです。妙な動作をしたらまずはレンズをグリグリですね。

書込番号:6224311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2007/04/13 15:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

 接点て現代のカメラでは重要ですよね。ちょっとのことで認識しなくなりますから、手入れの時に白くなってないか確認するようにしています。

 セルフクリーニング機能なんてあったんですね。全然知らなかったです……普段の交換でついでにメンテしてくれるのはありがたいですね。……3rdレンズでもできるのかな?

 参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6227230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/04/15 15:55(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん

 メインの議題ではないようですが、6x7と同様な思いをしました。

 私は、K2を入院させていましたが、最近やっと退院してきました。
 シャッター速度がは正常に調整されるようになって良かったのですが、今回の退院時に、「ペンタプリズムの蒸着面がボロボロになっています。これはもう交換部品が無いので、治せません」と宣告されてしまいました。
 '96〜10年程度、私のK2とマニュアルレンズは箪笥の肥しになっていて、その間に湿気や黴で駄目にしたんだろうと思います。
 ペンタプリズムのせいなのか判りませんが、フォーカス・スクリーンも合せづらい事があります。 シャッター音や巻上げレバーの操作感などは最高なのですが、ファインダーが正常でないのは、ちょっと問題です。

 古い機械を使うなら、ほったらかさずに、少しずつでも使い続ける事が大事なんだな・・・と反省しています。

書込番号:6234881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/04/15 22:49(1年以上前)


 おお、K2でも部品不足ですか。
 今回の6×7の問題はただの油切れらしいんで普通なら難しい故障ではないんですが、初期型ロクナナは補修部品が無いので怖くて中を開けられない、ということのようです。
 ペンタの話だと「下手に分解すると部品の噛み合わせバランスが崩れて今より動かなくなるかも、なのでできればだましだまし使ってね?」ということでした。
 一度稲荷町の長谷川工作所に問い合わせようかと思っています。

 我が家のSP2台も同様に15年ぐらい使っていませんでした。
 DSLRはネガより難しいので露出の勉強用にと押入れから引っ張り出したら1号機は液漏れで電池室蓋固着、2号機はプリズムの蒸着剥がれで黒い点線ができてました。まさしくいやーんな気分で。
 旭光学製品の修理では長谷川さんが有名なので修理を頼み、OHして完動状態にしてもらいました。ロットによってはプリズムを固定するのに接着剤使ってない場合もあるらしいので、一度聞いてみてもいいかもしれませんよ。

 SPを復帰させてびっくりしたのが電子部品を持たない機械式カメラの耐久性ですね。
 SPの末期には1号機しか使わず2号機は納戸の肥やしになっていたのですが、修理する前にカメキタに持っていって電池とアダプターを入れてもらったら、プリズム以外は問題が起きていませんでした。
 おそらく20年ぶりにフィルムを通したカメラを店長さんがあちこち向けてみて「……SS、露出計とも問題ありません。カビありません。故障箇所ありません」……使われなかった怨念で時を停めたかと一瞬背筋が冷たくなりました。
 長谷川さんにも「このカメラは手入れがよければ百年もつよ。珍しくない」とか言われました。今のカメラにこんな生命力は無いでしょうね。


 今は風通しのため部屋の本棚上においています。時々露出計の動きを見ながら空打ちして、年に1〜2本はフィルムを通すようにしています。
 ……じつは、「SPのライバルってどんなだろう?」とか思って色々買ってしまい、SP2台のほかに同世代のN/C機が4台、最近のベッサフレックスが1台と無駄にマニュアル機が増殖しちゃいまして……それぞれの風通しだけでもえらいことになっています。

書込番号:6236445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーカス調整

2007/02/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

K10Dで話題になっているフォーカス調整法をDS用に纏めましたので紹介しておきます。
調整は自己責任で行ってください。

1・電源OFF
2・[AE-L]+[INFO] ボタンを同時に押しながら電源ON
3・[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押す(↑電源ONから5秒以内に)
4・『裏メニュー1』の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。
[OK]ボタンを押すとDEBUGモードに入り、
液晶画面には  WAIT HS…  と表示されます。
※これで、DEBUGモードに入ったことになります。
5・「MENU」を押すと、撮影用設定画面に移ります。
右キーで「詳細設定」に移動してから、
上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことでAFテストの設定画面に入る。
6・[ AF Area Test ] は“0”のままでよい。
その下の 「 Focus Corr 」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは −方向へ任意の数値まで左右キーで変更する。
7・調整が終ったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
 表示されたままになる、が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは働き続ける。
8・デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフにしその後
2. の説明どおりに起動し、4.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる。

書込番号:5996048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2007/02/13 16:11(1年以上前)

フォーカス調整する必要は感じていないのですが、せめて『裏メニュー』だけでも見てみようと思い、↑上記方法で試してみましたが、裏メニュー出てきません・・・orz

ちなみにボクの*istDSのファームウェアVerは『2.00』です
最新ファーム(Ver2.02)じゃないと設定がないのかと思い、ファームアップしようとPENTAXからダウンロードしてきましたが、今度はバッテリー残量が半分で、ただ今充電中です(笑)

チングルマistさんのファームVerは?

書込番号:5997032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/13 16:43(1年以上前)

ファームウェアVerは『2.02』ですが、Verの問題では無いと思います。

手順の2から3は手際よく行わないと失敗しますよ。
頭で覚えてさっさとやって下さい。
手順4以降はゆっくり慌てず行って下さい。

書込番号:5997116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/13 18:07(1年以上前)

あたしはDL2ですが操作はまったく同じでした
ただ、ボディ側での調整ですので
所有レンズのすべてで前ピンか後ピンのどちらか
でしたら有効ですが、ばらつきがある場合は
レンズ側の問題もありますので
試される方は自己責任と自己判断が前提ですね

書込番号:5997310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/13 18:12(1年以上前)

はみぼんさん

裏メニューは、ぱっと見、特別な表示になってなく
詳細設定メニューの最後尾に項目が追加されてます

書込番号:5997329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2007/02/14 01:00(1年以上前)

チングルマistさん、~(・・ )~〜さん (なんてお呼びすれば・・・? 笑)
充電完了後、もう一度挑戦してみたら・・・、できました!
単にボクの操作がトロかっただけでした(笑)

ついでですからファームのバージョンもアゲておきました♪
大容量のSDカードなんて持ってませんけど・・・(爆)

書込番号:5999538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/17 11:18(1年以上前)

今日は、お邪魔します。

jackieiさんの情報を期に、フォーカス調整法が盛り上がり大いに役立っています、価格Comを見ていて良かった、感謝感謝です。

DSを、スレ主さんの通り調整し+20でジャスピンになりました。
大トロさんの失敗談も役に立ちました。

他にK10Dがあり、プラナーを付けていますが、現在未調整。
フォーカスに感心を持たせて頂いたおかげで、MFの際のピント合わせを、近→∞方向に回し最初にピントが合ったと思われる所にすると、前ピンか、ジャスピンと解りました。

なにしろ老眼なので苦労します。
視力と、機械の癖を認識し慣れて行きたいと思っています。

書込番号:6012228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 19:38(1年以上前)

何度試しても裏目メニューにたどり着きません。5秒を超えるほど操作がトロくは無いと思うのですが。

お手数ですが、どなたか以下の点をご教授頂けないでしょうか。。

1.[AE-L]+[INFO] ボタンはどの時点まで押しているのでしょうか?
  @電源ボタンを回すときだけ。
  A液晶ディスプレイに初期画面(AUTO PICT・・・)がでるまで。
2.[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押し始めるのはどのタイミングでしょうか?
  @初期画面が出る前。
  A初期画面が出てから。
3.「詳細設定」メニューの最後尾とは「リセット」の次と言うことでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

最後に私のようにDSで裏メニューが見られないという方はいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:6026564

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/20 19:52(1年以上前)

アクロマートさん こんばんわ

>> A液晶ディスプレイに初期画面(AUTO PICT・・・)がでるまで。

画面表示は Ver:2.02 と出るのが正解ですよ。



1.[AE-L]+[INFO] ボタンはどの時点まで押しているのでしょうか?

@電源ボタンを回すときだけ。


2.[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押し始めるのはどのタイミングでしょうか?

Ver:2.02と表示後。

3.「詳細設定」メニューの最後尾とは「リセット」の次と言うことでしょうか。

はい。他のメニューもあるので正確には次の次の次かな?

書込番号:6026607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 20:57(1年以上前)

DULL'Sさん 早速の御返答有難うございます。

自分のDSでは、[AE-L]+[INFO] ボタンを同時に押しながら電源ONではVer:2.02 の画面は出てきません。Ver:2.02 が出てくるのは、「MENU」ボタンを押しながら電源をONした時なのですが。

何か設定が違っているのでしょうか。

書込番号:6026888

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 19:28(1年以上前)

アクロマートさん こんばんわ。

返信遅れました。すみません。

>>Ver:2.02 が出てくるのは、
>>「MENU」ボタンを押しながら電源をONした時なのですが。

それはファームウェアのバージョン確認のための動作ですね。
裏メニューへの「入口」ではなく通常の動作です。

>>何か設定が違っているのでしょうか。

私には解りませんし、
残念ながらこの件に関してペンタックスに
問い合わせるわけにもいかないので困りましたね。。。

書込番号:6030399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/21 21:01(1年以上前)

DULL'Sさん、ご親切に有難うございました。
まだ問題は解決していませんが、いろいろと試してみます。

書込番号:6030778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 22:38(1年以上前)

こんばんわ。AUTO PCT(グリーンのSWポジション)でしか撮影出来ない初心者の者です。
 基本的な質問で申し訳ないのですが、前ピン、後ピンと言う表現の意味についての質問です。
AUTO PCT(グリーンのSWポジション)で、被写体に対して、ファインダー内の合焦ライトが点灯して、赤い四角いマークと赤い点が光、ピッピッと音がした状態でシャッターを押して撮影。
にも関わらず、画像をパソコンのモニターで確認してみるとのその被写体のピントが合ってない状態で、
 その画像の被写体より手前に位置する物に焦点が合ってる時が前ピン。
 で、被写体より奥側に位置する物に焦点が合ってる時が後ピン。って、ことで宜しいのでしょうか?
御教授宜しく御願いします。
 

書込番号:6051994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 04:36(1年以上前)

チングルマist さんはじめまして(私は男です)

 先日、DSを中古で買って(笑)使い始めています。私はデジイチは初心者ですが、プログラマはパソコン以前から30年やっています。いつもデバッグモードで仕事をしていますが、カメラのこんな楽しいモードを教えていただきありがとうございます。

 今は、6コめのSWITCH TESTで遊んでいます。任意のキーを押すと背面色が変わります(キーのチェックですね)
黒→青→緑→水色→赤→ピンク(紫?)→黄→黒にもどる
 ※終了はOFFしかないと思います。

 これから、ほかにも楽しみます(当然、自己責任ですが)

書込番号:6053249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/03/16 05:49(1年以上前)

へ〜〜♪こんな裏メニューがあるんですね!
ちょっとDsを引っ張り出してやってみます〜〜♪
しかしこのような裏メニューってどーやって見つけるんですかね(^^;
感謝感謝〜〜(^^)

書込番号:6119864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

*istDS買いました

2006/12/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

12月9日今頃になって買いました。想像以上にいいカメラです。DSにM42マウントレンズをつけて撮った写真がアップしてあります。皆さん見に来てください。

書込番号:5776630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2006/12/19 07:54(1年以上前)

BLOG拝見しましたよ。DSと琢磨君ですか〜。いいですな〜。
肥満は百害あって一利なし。酢大豆ですか〜。ちまたにはこういうのが横行してますが・・、わたしは夕食は簡単に、エスカレーターを使わず、階段2段上がりをだけを励行しています。

書込番号:5777595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/12/19 09:56(1年以上前)

DSご購入おめでとうございます。

ブログ拝見しましたよ。
彼岸花のバックがブルーにボケて綺麗ですね。

私はPENTAXのパンケーキレンズを使ってみたくて
DSシルバーを中古で購入したのですが、
がんばれミノルタさんのDS購入動機は何でしょうか?

たくさん撮ってストレス解消できますように!
五十半ば路のおじさんより


書込番号:5777854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/19 11:02(1年以上前)

あれっ?あたしブログが見れない...>_<
あたしはDL2ですが時々タクマー君の50mmと28mm使ってます
MFでジャスピンしたときなんかクチ元が緩んじゃいます
DSはファームアップでソフト的にはDS2同等になりますので
ナイスなチョイスだと思います

書込番号:5778002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/21 14:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オールドレンズはハマリマスヨ。

書込番号:6029567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAXはレンズを増やして欲しいですね

2007/02/12 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

ペンタックスって思ってたよりレンズが少ないですね
そこへ持ってきてPENTAXマウントだけ無いレンズも有りますね
日頃はTAMRONやSIGMAのページを覗いて楽しんでいますが最近の事
ふとしたミスから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=5905497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%81%5B%83%80%83A%83b%83v&LQ=%83t%83%40%81%5B%83%80%83A%83b%83v
の質問をし、書き込んでくれた皆さんのお力で解決できましたが、その時PENTAXにも問い合わせをしていたものですから
ペンタックスには解決できた旨を連絡したのですが・・・
メーカーのコメントには純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので・・・
とか何とかでした・・・PENTAXのレンズ群が少ないからなのですが・・・PENTAXさん分っていないですね?。

書込番号:5990292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 01:00(1年以上前)

少ない分だけ沼も浅いと言う考え方も・・・。
イヤ 沼は狭い・・・
けど・・・
深い・・・。

書込番号:5990307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/12 01:22(1年以上前)

レンズはたくさんあっても全部買えません。
欲しそうな所のラインナップさえ有れば問題ないんでは。
それがないのかな?

書込番号:5990401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/12 01:37(1年以上前)

こんばんは
花とオジさん、狭くて深いとすり鉢ですよね、子供の頃湖へ泳ぎに行ってた頃聞きました
一番危険なんです・・・これが。

書込番号:5990456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/02/12 08:54(1年以上前)

PENTAXは数は少ないが、味わってみると
大きく深い沼がそこにある。
(他メーカーは数で沼を大きく又深くしている!なんて言ってませんョ)

ペンタは他では味わえない魅惑的な沼の数々。^^
なんせお住みになっている沼の主がいい!

書込番号:5991024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 10:02(1年以上前)

>狭くて深いとすり鉢ですよね、

ヘイ、ユー!「人生は擂粉木だよ!」

あっ、失礼しました。「すり鉢」でした。 m(_ _)m

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ペンタ沼の住人。
欲しいけどまだ揃ってないものがあるわ。

>ペンタックスって思ってたよりレンズが少ないですね。

そうね。現在のカタログに載っているものはね。
でもね、カタログに載っていないものでも使えるものが沢山あるわ。M42から使えるのがペンタックスデジタル一眼の強みよ。

書込番号:5991242

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/12 22:57(1年以上前)

私の場合、一般的なレンズのラインアップに不満はないんですが、150mm以上の等倍マクロの選択肢が、シグマの180mmしか現行品でないのが残念です。
K100D K10Dとヒットを出したことですし、レンズメーカーにペンタックスマウントをもう少し出して欲しいです。
hetakusoさんの書かれている、
>純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので
っていうのはそうなんでしょうか?
純正品以外を使った場合の不具合が有償であって、純正品以外を使用してカメラがおかしくなった場合も有償とはちがうのでは?

書込番号:5994659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/14 20:38(1年以上前)

ちなみに私タムロンA14使用しています。AF18〜200mmまでカバーするから大変便利ですよ。これ1本でほとんどOKですがちょっと暗いのが難点!

書込番号:6002135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/14 20:41(1年以上前)

ペンタックスはソフトレンズと言う沼も・・・。

書込番号:6002141

ナイスクチコミ!0


スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

2007/02/15 02:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは

buebueさん、
>>純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので
っていうのはそうなんでしょうか?

これは先日小生のミスに気付かずsigumaのレンズを認識しなくなったと思い、カメラメーカーのペンタックスに問い合わせ、
その後原因が分り解決した事をPENTAXにメールしたら指摘された事項です
社外品のレンズを使ったら・・・という話です
分りにくかったと思います、済みませんでした。

buebueさん、も言われていますがTAMRONにはペンタックスマウントのみ出ていない物も有りますが、
ペンタマウントも発売して欲しいですね。

書込番号:6004000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

謹賀新年〜♪

2007/01/01 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

*istDS大好きな皆様、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

K10Dを私も手にしましたが、DSへの愛着は変わりません。
シルバーのDS、何の不具合もなく快調なシャッター音響いてます。
今年もバシバシいきます。^^

書込番号:5827845

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/01 13:12(1年以上前)

K10Dを手にした今もDSは活躍の場を見出し相変わらず輝いています♪
DA40oF2.8LimitedやM40oF2.8のパンケーキをはじめ…小型レンズを装着して究極のお散歩デジ一としてまだまだ大活躍しております♪

書込番号:5827941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/01/02 00:13(1年以上前)

くりえいとmx5さん   ⇒さん

明けましておめでとうございます。
お二方ともすでに K10D を手にした様でなによりです。

私も、今のところ何の不具合もなく快調なシャッター音響いてます。
お二方様はじめ ホルダーの皆様、今年も宜しくお願い致します。

書込番号:5829727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/03 01:49(1年以上前)

⇒さん、返信ありがとうございます。

⇒さんは40mmがお散歩に多用ですか。
ファインダーを覗いた時、シックリ来るようですね。


マクロスキ〜さんも返信ありがとうございます。
DSはファインダーを覗いた時気持ちよいカメラですね。

手ブレ補正・ごみ撮りもなく不器用なやつですが
いつまでも傍らにおいて置きたいかわいいやつです。^^

書込番号:5833511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/04 23:13(1年以上前)

あけましておめでとうッス!
Dsへの愛着〜〜♪
私はCanonユーザーなんですが何故か*istDsがあります
なんかコンデジ感覚で携行出来るこのサイズはなかなか手放せません(^^;
これからも使っていくとは思いますが未だにファームウェアのアップをする
PENTAXの企業姿勢にちょっと惹かれるモノがありますね

書込番号:5841191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/05 01:13(1年以上前)

monster962cさん、ども!返信ありがとうございます。

>なんかコンデジ感覚で携行...。
私もDSシルバーにパンケーキ付けてコンデジ感覚でヤッテマス。
カマエなくて撮れますね。^^


お恥ずかしいですが(帰り道シリーズ。^^)
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EINMW0INPV08eHQ27gtF

書込番号:5841771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/01/05 15:56(1年以上前)

くりえいとmx5さん、こんにちは。


>帰り道シリーズ

1枚目の夫婦の帰り道
哀愁があっていいですねぇ〜

作品のコメント、お上手ですね。



次回作は、何のシリーズなるか
楽しみにしてますよ。

書込番号:5843325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/05 18:13(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、ども!

帰り道シリーズへのご訪問ありがとうございます。

私、出不精に加え寒いの苦手で、次回作は...。^^
スイマセン。
K10D君もDSシルバ嬢も出番がなく...機嫌悪くならなきゃいいけど。

書込番号:5843748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

小型軽量の追求

2006/12/02 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

K10Dは素晴らしいカメラだと思いますがなぜか購買意欲が湧かない、それは重量だった。

ペンタックスの歴史は小型軽量化への挑戦ではなかったか。
K10Dの大きさ重さに疑問が残ります。
重いのでレンズとのバランスが良くなったとの評価も聞かれますがはたしてそうでしょうか。
堅牢・耐久性を追及したプロ仕様の高級機LXでさえ570gでした。
薄型軽量のDAリミテッドレンズも小型軽量ボデーにつけてこそ気軽に持ち歩けるのです。

「小型一眼レフは旭光学」の評価を忘れることなく
ガラスペンタプリズム+22ビットA/D変換+防塵防滴で500gに挑戦してください。
名付けて K10DS 待ち望まれます。

書込番号:5704366

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/12/02 11:53(1年以上前)

>K10Dは素晴らしいカメラだと思いますがなぜか購買意欲が湧かない

全く同意見です(^^ゞ
K10D予算でFマウントレンズ買っちゃったから、D40も良いな〜と思う今日この頃・・・

書込番号:5704392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/12/02 14:32(1年以上前)

D40も良いですね。
ある種の割り切りを持って、
DAリミテッドレンズ専用の超小型軽量ボディーが有っても良いように思います。
もし出たら即買いですね。

書込番号:5704865

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/02 15:00(1年以上前)

K10D購入した今でも*ist DSは残すつもりです。
売っても二束三文でしょうし…DA40oF2.8LimitedやM40oF2.8専用の究極のお散歩デジタル一眼になっちゃうコトでしょう。

書込番号:5704944

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/12/02 15:05(1年以上前)

>DAリミテッドレンズ専用の超小型軽量ボディー

これも全く同意見です(^^ゞ

>究極のお散歩デジタル一眼

良いですね〜

書込番号:5704958

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/02 18:46(1年以上前)

>DAリミテッドレンズ専用の超小型軽量ボディー
良いですね!ほしいです(^^♪
350gぐらいで?無理ですかね・・・

書込番号:5705725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/12/02 19:24(1年以上前)

DAリミテッドレンズ専用ボデーなら
重たいズームレンズを装着することがないので
かなりの軽量化が期待できるでしょう。
フィルムカメラの*istは355gですから、350g以下は可能だと思いますよ。
155gのDA21と組み合わせて500g、いいですね!
初夢にとっておきましょうか。(^^♪

書込番号:5705846

ナイスクチコミ!0


MR42さん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/02 21:56(1年以上前)

 本日、DSのアウトレットを購入しました。値段はご想像のとおりで、秘密です。
 リチウムイオン4本で稼動して、小さく、軽く、とても気に入っています。ファインダーも見易いです。
 ファームウェアーをV2,01にアップして、モニター画面サイズ以外、DS2と殆ど同じです。
 実は、K10Dを予約していましたが、実物を見てから、気が変わってしまいました。
 レンズは、M42の鷹の目テッサーと、フレクトゴンです。
 M42とはとても相性が良いのです。
 RAWで撮影して、フォトショップCS2で現像して、あまり手を加えません。
 洒落た使い方でしょ!
 てな訳で、istDSに乾杯!
 

書込番号:5706474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/02 22:14(1年以上前)

K10Dを購入し、メイン機材は移りましたがistDSは売りませんでした。

 うちのDSはどこも悪くなっていませんし、どんなに高くても2万ぐらいにしかならないのでは、持っていたほうが価値があるというものです。
 性能差を考えればK10Dが大きくなったのは仕方ない事と思いますが,軽量小型のDSには別のアドバンテージがあると思います。
 むしろ唯一の保有DSLRという足枷が外れたため、DSをどんな状況でも使用できると思っております。写真がメインで無い場にも持ち出せる、小さいDSを積極的に活用していきたいですね。

 古い人間ですので、DR/SRは撮影に必須ではないのです。ただスナップ写真を撮るならDSは十分な性能ですので、K10Dと二台体制で広角と望遠を使い分けるとか、使いようはありますね。M42は装着が面倒なので、1台はSマウント専用機と言うのもいいかも知れません。

 ボディが増えて撮影の幅が広がったように思います。この先も2台体制でいきたいと思いますので、大分先の話かもしれませんが、K100Dの後継機がDSと置き換えるに足るか、興味があります。
 今後PENTAXは上級機・中級機・エントリー機の3クラス体制になるんでしょうか? 
 ぜひともPENTAXボディの特徴として、エントリークラスにもペンタプリズムを乗っけて欲しいですね。ミドルクラスは重過ぎる、小型機でもプリズム機が欲しい、と言う人はまだいると思います。
 

書込番号:5706593

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/02 22:25(1年以上前)

K10Dを買ったのでこれまで使っていた*istDSは出番が激減すると判断し売却しました。
約1年で3万5千枚程度撮り、デジイチの面白さを堪能させてくれたカメラでした。
幸いなことに欠品無し、動作確認OKということと、特別に\2,000上乗せしてくれたので、トータル\27,000での引き取りになりました。

今後はK10D一筋で楽しんでみようと思います。

書込番号:5706652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/12/02 23:18(1年以上前)

>K10Dは素晴らしいカメラだと思いますがなぜか購買意欲が湧かない
同じく!!

KENT.さん
チングルマistさん
の提案される「350g」期待しています。

D40、さほど小さくありません。
E-400の方がよっぽど魅力的です。

D40 126×94×64mm 約475g
E400 129.5×91×53mm 375g
DL2 125×92.5×67mm 470g

書込番号:5706960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/12/03 09:27(1年以上前)

DSはペンタックスのポリシーにそって造られている良く出来たカメラだと思います。
DA21と組み合わせてバッグの中にいつも入っています。

K10Dは機能を沢山取り込んだので重たくて大きくなったと言われていますが果たしてそうでしょうか。
K100Dより重くなる要素は、ペンタプリズムと防塵防滴ぐらいしか思い浮かびません。SRを設計変更して重くなったのは見切り発車そのものでは。
こちらを立てればあちらが立たず、一見相反する要素を一づつ解決して小型軽量化路線を継承してください。
多くの要素を盛り込んだから大きくて重いのは仕方が無いではこれまでの歴史が泣きます。頑張れ!ペンタックス!

>E-400の方がよっぽど魅力的です。
来春には国内でも販売されると思いますが、3/4サイズの強みを生かした魅力あるカメラですね。
オリンパス・ペンFを彷彿させてくれます。
沢山売れることでしょう。

ペンタックスには、
DAリミテッドレンズの資産を活用して特化した小型軽量の専用ボデーを出してもらいたい。
チタン製ボデーで作り持つ人の所有欲を満たすものを。
上級機・中級機・エントリー機などのジャンルを越えた
キャノンやニコンフアンにも愛される一品を考えてみませんか?
価格競争に曝されることの無い魅力で差別化されたカメラを・・・。

書込番号:5708302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/03 15:01(1年以上前)

デジイチはどれもこれもごつごつして、男性的感覚(望遠やズームレンズそのものがかなり男性的でエロチック)の塊のように感じられます。女性ユーザーを度外視した製品開発なんでしょうが、女性の手のひらにすっぽりはいるようなコンパクトなボディつくりはペンタのお家芸だったと思うのですが・・・・。SやCのカメラは電子化が進んでいるのか大きさの割には軽いですね〜。コンパクトで携帯性・機動性に富むデジイチを待望します。K10DはZ1(Z1P)のサイズと重さ、この後継機はMZ5-3並みでお願いしたいです。ボディのいろも右手グリップ部分のラバーはもっと黒一色でなくてお洒落で品のいい色(例えば濃い茶・ネイビー・ダークグリーンなど)のものもあっていいのではないでしょうか。カメラをもつことがおしゃれで、服装にもマッチする方が女性や若者には購入しやすいのでは・・・・。おしゃれに着こなすというキャッチコピーをCは使っていたけど、地味で不細工なカメラのままじゃ・ねぇ。

書込番号:5709388

ナイスクチコミ!0


DS+K10D+?さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/05 14:55(1年以上前)

チングルマistさん
そうおっしゃらずに、K10D使ってみてください。良いですよ。
と言いつつ、散歩や通勤バッグの中は「DS+M40」です。このコンパクトさも捨てがたい。

書込番号:5717568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/12/05 16:55(1年以上前)

小型化・軽量化の思想はペンタクスの歴史と共にしっかりと受け継がれてきたものですし、これからも受け継いでいかなければなりません。
これだけの機能を盛り込んだので大きくて重いのは当たり前では先人が泣きますよ。
たまたまK10Dは好調な滑り出しですがいつまで続くか疑問が残ります。
売れれば良いは、キャノンのように玉が悪くても強力な営業力で売ってしまう会社に任せておくべきでしょう。

ペンタックスは真面目に技術力で売ってきた会社でしょう。
技術屋は簡単に妥協してはいけません。
小型軽量化を突き詰めてから発売すべきでした。

突発的に売れるといろんなところで歪が出ます。
例えば、追い込み生産して品質の低下を招いたり、交換レンズの供給が追いつかなくなったりします。
これらの影響が心配されます。

私は小型軽量のペンタックスが好きです。
どんなに高性能であっても重ければ保管庫にしまいっぱなしになってしまいます、使ってなんぼの世界でしょう。

書込番号:5717820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/16 16:44(1年以上前)

>K100Dより重くなる要素は、ペンタプリズムと防塵防滴ぐらいしか思い浮かびません。SRを設計変更して重くなったのは見切り発車そのものでは。

K10DでSRを設計変更したのはCCDが変わったからです。CCDが大きく重くなったためSRユニットも大きく、マグネットやコイルも強化しなければならなくなったのです。ついでに手振れ補正の効果も高めています。見切り発車や妥協などではありません。
ボディが大型化した理由はSRが大きくなったことに加えて、PRIMEや22bit処理のために回路が大規模化したせいです。もちろん防塵防滴のせいもありますが、防塵防滴を抜いたからといってK10Dの画質をK100Dのボディに詰め込むのは現状では無理でしょう。

私も性能が同じなら小型軽量の方がいいですが、いくらペンタックスの小型軽量化の技術が優れているといっても限界はあります。小型軽量を優先するとどうしても性能が犠牲になりますね。正直、近年のペンタックスのカメラって小型軽量以外になんの取り柄があるの? って感じで、MZシリーズにしろ*istDシリーズにしろ、似たようなカメラばかりで手詰まり感がありました。
SRを入れたことで世界最小・最軽量のタイトルは取れなくなりましたが、おかげでペンタックスは何か吹っ切れたように新境地に達したと思います。もし今年、手振れ補正をやらなかったらオリンパスみたいに低迷していたでしょう。K10Dもボディをちょっと大型化しただけで、可能性が大きく広がったと思います。大きい重いといってもライバルに手振れ補正レンズを付けることを思えばむしろ小型軽量と言えるのではないでしょうか。

K100DもDL2もDS2もあるのですから、全部の製品を小型軽量にする必要もないでしょう。おそらく将来的にはK10Dの上に1機種、下に2機種、計4機種くらいのラインナップになるのではないでしょうか。小型軽量は下の2機種で十分だと思います。あるいはK10Dの上が出れば、K10Dの後継はもうちょっと小型軽量に振ってくるかもしれませんね。

書込番号:5765982

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/17 02:43(1年以上前)

かつてのDSユーザーです。
今はK10Dです。
重さですが・・・

DS時代最後にシグマ17-70/2.8-4.5 DC MACROを購入しました。
DSにつけると前方がグッと重くなってバランスが悪いので韓国製の立て位置グリップを付けていました。

今回のK10Dではちょうどぴったりのバランスです。
これに慣れてしまうと、重さを感じません。
DSの軽さを忘れたと言ってもいいですね。

ただ、小さいボディーに小さいレンズをつけたDSは今でもカッコいいと思います。
本当はK100DにDSのファインダーが欲しかったのです。
でもK10Dを使ってすべて吹っ飛びました。
私もうわさだけでは信じませんでしたが
同じレンズなのにレンズが良くなったように感じます。

書込番号:5768613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/20 22:42(1年以上前)

>おそらく将来的にはK10Dの上に1機種、下に2機種、計4機種くらいのラインナップになるのではないでしょうか。小型軽量は下の2機種で十分だと思います。あるいはK10Dの上が出れば、K10Dの後継はもうちょっと小型軽量に振ってくるかもしれませんね。

なるほど・・・。
しかし、わたしはZ1Pの次にMZ−Sしか出なかったように、Z1P以来のペンタの技術はK10Dにすべて投入し尽くされている感じがします。「K10Dの上の1機種(わたしは懐疑的)」に付加されるものって、ペンタにはあるのでしょうか。あれば素晴らしいことですが・・。

書込番号:5783616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/12/22 09:32(1年以上前)

3つ上に誤った情報が書き込まれていますので訂正しておきましょう。

>CCDが大きく重くなったためSRユニットも大きく、マグネットやコイルも強化しなければならなくなったのです。

コイルの巻き数を多くしたのは、CCDが大きく重くなったためではありません。
CCDの大きさや質量は同じです。
有効画素数は610→1020万画素に変わっていますが。
マグネットやコイルの強化はホコリ除去機構DRとしてSRユニットを活用するためです。

>いくらペンタックスの小型軽量化の技術が優れているといっても限界はあります。

α100は545gです。
K10Dは710gで限界といえるでしょうか、甘すぎますね。
電子回路もコストアップはしますが極小部品を多用すれば驚くほど小さく出来ます。

どうしてこんなにてんこ盛り仕様の大きくて重たいカメラを発売してしまったのか疑問に思っていましたが、
昨日のHOYAによるペンタックス吸収合併ニュースで合点がいきました。
吸収される前に今持てる技術を世に出しておきたい思いから焦ったようですね。
気持ちは分りますが次の一手が非常に重要になります。
失敗すれば、HOYAにメディカル事業のみ持って行かれてカメラ部門は早々に切り捨てられることでしょう。

K10DSとして500gの発売が待たれます。
夏前が限界でしょう。
持てる機材がゴミにならないよう期待しています。

書込番号:5788929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/23 13:46(1年以上前)

>チタン製ボデーで作り持つ人の所有欲を満たすものを。

そうでしょうか〜
まあ、ペンタのエントリモデルで所有欲なんていう発想自体首を傾げたくなりますが。、それは良いとしてチタンボディなどというものは業務用のカメラには耐久性の面から必要かもしれないが、デジカメのように基本性能がいまだ定まらない機器は当分の間、使い捨てするしかなく、わたしはまだ出せないとおもいますよ。

ところでチタンボディーの交換レンズってのはどうですか。製造面でアルミ削りだしのようにはいかないのかな〜。

>吸収される前に今持てる技術を世に出しておきたい思いから焦ったようですね。
気持ちは分りますが次の一手が非常に重要になります。
失敗すれば、HOYAにメディカル事業のみ持って行かれてカメラ部門は早々に切り捨てられることでしょう。

なるほど。
世のデジタルカメラ業界がいま総合家電メーカーと二大光学機器メーカーとの間で大きな再編期を迎えています。わたしはペンタとHOYAとの企業合併は合併劇の第一幕のようなきがしてなりません。ヤシカ+京セラは消滅しつつある感じですが、カシオ・ペンタを含め、パナと提携したライカ、オリンパス、ソニーが取り込んだコニミノなども中期的には市場において一段と淘汰がすすむような予感が・・・

書込番号:5793611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/24 22:34(1年以上前)

>3つ上に誤った情報が書き込まれていますので訂正しておきましょう。
>コイルの巻き数を多くしたのは、CCDが大きく重くなったためではありません。
>CCDの大きさや質量は同じです。
>マグネットやコイルの強化はホコリ除去機構DRとしてSRユニットを活用するためです。

そこまで言われるからには当然根拠があるのでしょうね。
私は畳屋氏のインタビュー記事を見て書いているんですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5184.html

いろんな記事を見てきましたが、DRのためにコイルの巻きを増やしたとか、CCDの大きさ・質量が6M機と同じというのは初耳です。誤った情報はどっちでしょうね。出所を聞いてみたいものです。α100があのCCDを採用したのは、D200用のCCDでは重くて撮像素子シフト手振れ補正に適さなかったからという記事なら見た覚えがありますが。

>α100は545gです。
>K10Dは710gで限界といえるでしょうか、甘すぎますね。

K100Dが既に560gとα100より重いのですから、SRの方式自体がαのものより小型軽量化に関しては不利である可能性もあると思います。それにα100は画素数が同じ10Mというだけで所詮普及機ですね。K10Dとファイダーのデキ等、クラス的に近いのはニコンD80でしょう。輸出用にK100DからSRを抜いたK110Dが485gなので単純計算でSRユニットの重さは75g。K10D用は大幅に重くなっているそうですからおそらく100g以上あるでしょう。585gのD80にSRと防塵防滴を付けて710gで収まるかどうか。D80だってD70SやD200と比べたら内容を考えても画期的に小型軽量です。決して甘すぎるとは思いません。もちろんこの先も技術は進歩の余地があるでしょうから、これが限界とは限らないでしょうが。

>吸収される前に今持てる技術を世に出しておきたい思いから焦ったようですね。

またまた根拠のない憶測ですね。統合について具体的な進展を見せたのが10月だっていうのに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/21/5291.html
K10Dの仕様は9月に発表されているし、そもそも企画から製品化までは2年近くはかかるでしょう。K10Dをどんな仕様にするかは、統合が具体化するはるか以前に決まっていたはずです。

書込番号:5799648

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング