


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
すこし古い情報かもしれませんが、中国のサイトで面白い記事を見かけました。
内容を簡単に書くと、98年にあるドイツ有名な撮影者(クラウス・シーロフ:音読み)がそう当時に発売されている205本(ズームレンズ:98本、単焦点:107本)のSLR用のレンズに、ある方式に従って採点をしたです。満点が五点です。
その中で満点を取ったのは下記のレンズです
Leica Vario-Elmarit R 70-180mm f/2.8
Leica Elmarit R 100mm f/2.8 APO macro
Leica R 180mm f/2 APO
Leica R 180mm f/3.4 APO
Leica R 280mm f/4 APO-IF
Leica R 400mm f/2.8
Canon EF 400mm f/2.8 USM L U
で、点数が4.5〜4.99には、下記通りです
(単焦点で望遠レンズ)
Leica R 280mm f/2.8 APO-IF= 4.96
Carl-Zeiss Sonnar T* 135mm f/2.8= 4.87
Canon TS-E 45mm f/2.8= 4.61
Leica Vario-Elmarit R 80-200mm f/4= 4.6
Canon EF 300mm f/2.8 USM L= 4.6
Canon EF 135mm f/2 USM L= 4.54
Minolta AF 200mm f/2.8 APO G= 4.52
4.0以上では下記の三本です。
(ズーム望遠レンズ)
Carl-Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm f/3.3-4= 4.17
Canon EF 70-200mm f/2.8 USM L= 4.07
Nikkor AF 35-70mm f/2.8 D= 4.01
こちらは広角レンズです。
Leica R 19mm f/2.8= 4.28
Carl-Zeiss Distagon T* 21mm f/2.8= 4.17
Leica R 28mm f/2.8= 4.16
Pentax SMC-F 28mm f/2.8= 4.13
Leica R 28 f/2.8mm= 4.12
一番点数が高かった広角ズームレンズがこちらです。
Nikkor AF 2.8 20-35mm D= 3.46
書込番号:4297515
0点


で、ここからは、新たに採点した、AFレンズのみで、且つライカレンズを除いたランキングです
Carl-Zeiss Biogon T* 28mm f/2.8 G= 4.57
Carl-Zeiss Planar T* 45mm f/2 G= 4.77
Carl-Zeiss Sonnar T* 90mm f/2.8 G= 4.62
Canon EF 135mm f/2 USM L= 4.72
Canon TS-E 90mm f/2.8= 4.72
Canon EF 100mm f/2.8 Macro= 4.57
Canon EF 85mm f/1.8 USM= 4.52
Canon EF 300mm f/2.8 USM L= 4.50
Canon EF 400mm f/2.8 USM L= 4.60
Nikkor AF 60mm f/2.8 Micro= 4.63
Nikkor AF 105mm f/2.8 Micro= 4.54
Nikkor AF 85mm f/1.8 D= 4.53
Nikkor AF-S 300mm f/2.8 ED D= 4.50
Minolta AF 100mm f/2= 4.60
Minolta AF 200mm f/2.8 APO G= 4.50
Pentax SMC-FA 85mm f/1.4= 4.85
Pentax SMC-FA* 200mm f/2.8 ED IF= 4.50
Sigma AF 50mm f/2.8 Macro EX = 4.77
ここよりはズームレンズで四点以上取ったレンズ達です
Nikkor AF-S 28-70mm f/2.8 ED D= 4.24
Nikkor AF 35-70mm f/2.8 D= 4.11
Canon EF 28-70mm f/2.8 USM L= 4.01
Minolta AF 80-200mm f/2.8 APO G= 4.18
Nikkor AF-S 80-200mm f/2.8 ED D= 4.11
Canon EF 80-200mm f/2.8 L= 4.07
Canon EF 70-200mm f/2.8 USM L= 4.06
Sigma AF 70-200mm f/2.8 EX (HSM)= 4.05
Canon EF 70-200mm f/4 USM L= 4.16
ここよりは28o以下且つ広角で、3.75点以上をレンズ達です
Carl-Zeiss Biogon T* 21mm f/2.8 G= 4.28
Canon EF 20mm f/2.8= 3.75
Carl-Zeiss Biogon T* 28mm f/2.8 G= 4.57
Nikkor AF 28mm f/1.4 D= 4.00
Pentax SMC-FA 28mm f/2.8= 3.89
Canon EF 24mm f/1.4 USM L= 3.82
Canon EF 28mm f/2.8= 3.82
Nikkor AF 24mm f/2.8= 3.77
Canon EF 24mm f/2.8= 3.75
全部はこちらです。
http://news.xinhuanet.com/newmedia/2003-06/01/content_898380.htm
書込番号:4297526
0点

fio さん:
そのサイト、僕も知っていますよ。
しかし、上記のランキングでは、pentaxのレンズは四本しかランクインされなくて、しかも28oではFとFA28oがそろってランクインされるのは、少し驚きです。もしかして、このレンズもう一つの隠れスターレンズ!?
書込番号:4297531
0点

かなりのLeica 贔屓みたいだけど、納得出来る部分もけっこうある。
書込番号:4297584
0点

昔から日本でもこの種のテストが行われてきて、今でもやはり銘柄のランクはあまり大きく変化してない、という印象です。 もちろん、数値が全てではありませんが。
書込番号:4297772
0点

98年ですか。
ずいぶん前ですね。
確か当時、FA35mmは発売されていなかったと思いますね 。
当時新設計でしたが、FA☆24mmとバッティングしたので、外装を簡略化してFAレンズとして出した、という噂でしたね。あくまでも噂ですが・・・以来「隠れスターレンズ」と言われたと・・・
まるで怪談話ですが。
リミテッドも43mmだけで77mmも31mmも発売されていませんでしたね。
ランキングにはチャートなどを使って解像力なども見るんでしょうが、リミテッドの味というか、質感などはどう評価するんでしょうか。
ランク入りしたFA☆85mmは、私には世界で一番と思っていますが、(他のレンズを知りもしないで言ってますが)ペンタックスのカリスマレンズ設計者の平川さんのサイトで、電気部品の調達が出来なくなったのが、ディスコンの原因と氏が語っておられました。
それも工業製品の宿命とはいえ、こんな事でディスコンとは残念の極みです。
書込番号:4298386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





