
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年5月22日 00:26 |
![]() |
0 | 31 | 2008年5月13日 18:01 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月29日 21:55 |
![]() |
4 | 11 | 2008年4月2日 15:29 |
![]() |
2 | 10 | 2008年3月27日 21:12 |
![]() |
2 | 12 | 2008年3月27日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
何気に立ち寄ったお店で眩いシルバーボディのDSに出会いました。
ベッピンさんで、元箱が無い以外、付属品完備未開封。
¥24,800.−は、高いか安いか判らないけども、ひと目惚れ。
結果、めでたく御購入と相成りましたぁ。
いやぁ、可愛いですね。この子。
お散歩カメラにちょうどいいです。
ところでVer:1.00なんですけど、ファームアップしたほうがよろしいですか?
1点

重量物専門さん、こんばんは。
>元箱が無い以外、付属品完備未開封…
の意味がわかりませんが、とりあえずはおめでとうございます。
(元箱のない未開封? 手品?)
ファームアップは、しておいたほうが精神衛生上よろしいかと。
(特には使用上の大きな問題はないです。)
所有レンズがわかりませんが、ここから運命の分かれ道があります。
・★ or リミ
・DA or F or FA
・KA
・K
・M42
お楽しみ下さい。バッテリーはエネループが定番です。
書込番号:7830841
0点

DSのシルバーイイですね。
ファームアップはされた方がイイと思いますよ。
ISO AUTOも使えるようになりますし…SDHCも使えるようになったはずですね。
書込番号:7830924
0点

重量物専門さん、こんにちは。
istDS購入おめでとうございますぅ。
運命の巡り会わせですね!!
シルバー、一部には根強い人気ありますし、
未使用品みたいですから、お買い得だったと思いますよぉ〜。
書込番号:7831252
0点

お三方、こんにちは。
”付属品完備未開封”曖昧な表現でしたね。失礼しました。
やむ1さんが仰るように未使用品なんだと思います。
実際、付属電池を入れて電源ONしたところ、初期設定画面が出ましたから。
ホームページにてファームアップを確認しましたので実行します。
手持ちのレンズですけど、リミは35mmマクロだけ。
あとは標準ズームと先日購入した55−300です。
FAリミも欲しいし、★レンズもいいですねぇ。
レスいただき有り難うございました。
書込番号:7832826
0点

重量物専門さん こんばんは whitetwinです。僕も以前K10Dの購入を機にDSのブラックを
シルバーの中古に変えて、DA21LimitedとFA43Limitedでお散歩カメラにして使っています。
ファームは2.03にアップデートをされたほうがいいです。AFも若干早くなりますし、なんちゃってDS2になりますから。違いは液晶が2インチなだけだったとおもいます。
AFは遅いしAEもとんでもなく暴れますが、それも愛嬌だと思ってK20Dを買った今でも
ドナドナすることなく使っております。E420&パンケーキにも心を動かされましたが黒だけですから。できればDALimitedにもシルバーがほしー。
重量物専門さんにもFA43Limited&DSシルバーの組み合わせをお勧めします。
これだけでりっぱなオブジェになること間違いなしです。
書込番号:7833779
1点

貴重ーーーーーなDSシルバー。
ゲットおめでとうございます。
シルバー友ですね。
宜しくお願いします。
1年半前に私も綺麗ーなシルバー(殆んど使ってなさそうな中古)を手にしました。
その時は5〜6台のDSシルバーから選びましたが
どーゆワケか今は1台も見かけなくなりました。(黒はゴロゴロあるのに
プリズムファインダー搭載で小型軽量の素晴らしい機種です。
お大事に...
書込番号:7833898
0点

whitetwinさん、こんばんは。
ファームは本夕、最新のものにアップデートしました。
アップデート後、焦ったことがひとつ。
レンズを付けない状態で起動したところ、「撮影」メニュー、測光方式モードの選択に「分割測光」がない!。
何度見ても中央重点&スポットしか選べないんです。
アップデート前は上記と同じ操作で三つあったはずなのに。
祈る思いでDAレンズを付けて起動したら「分割測光」出てきましたぁ。
それともver:1.00からそうだった? 単なる記憶違いでしょうか?
レンズはやっぱり、FA Limited(シルバー)が目標です。
ペンタの一眼はK10Dからですが”pentax”って、なんか肩肘張らないでいいですねぇ。
20代のころは、F-1だ、F3だと腕もないのに購入し、イキがっていましたけど…。
銀塩時代に知っておくべきだったよ、pentax。
書込番号:7834241
0点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
DSシルバーを探していたのは、この板の影響です。
手元のOM-4Ti、μIIはシャンパンカラーで、基本的にクロームが好きです。
ブラックペイントも角が剥げてくると味があるのですが。
本日、意を決して女房に購入の報告をし、DSを見せたところ”可愛い”で済みました(ホッ)
書込番号:7834338
0点

重量物専門さん、こんにちは。
>レンズを付けない状態で起動したところ、「撮影」メニュー、測光方式モードの選択に「分割測光」がない!。何度見ても中央重点&スポットしか選べないんです。
DA、FA、F、Aレンズをつけると選べます。
ついでに、測距点も中央のみになっているはずです。
書込番号:7836564
0点

fmi3さん、こんにちは。
測光方式については、取説130ページ(メモ)に記載されていますよね。
レンズを付けて操作を行うのが当たり前(常識)なんでしょうけど、上記にカキコしたとおり、ボディのみで起動すると分割測光が”選べない”のではなく、”表示”されないんですね。
書込番号:7837104
0点

シルバーモデルよいですよね〜
DSはブラックを買いましたけども
SONYも最近sony style限定ですがシルバー寄りのを出しているので
PENTAXもそろそろ^ ^
※AP 50th Annivというコンセプトモデルをこっそり発売したり??^ ^
書込番号:7838396
1点

やなぎぃさん、こんばんは。
DSを購入してみて、この板の皆さんがist系の後継機を望んでいることが理解できました。
pentax(HOYA)にはスペック一辺倒ではなく、昔からのペンタファン、私も含めペンタファン初心者にも愛されるカメラを作り続けてほしいと思います。
>AP 50th Annivというコンセプトモデルをこっそり発売したり??^ ^
発売されたらいいですねぇ。
書込番号:7838980
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。デジカメが壊れてしまったので、これを機会に一眼レフのPENTAXを購入を検討しています。
そこで、初心者な質問なのですが、レンズ付きとなしとで販売されていますが、レンズなしでも、撮影は可能なのですか?
操作や撮影が上手になってから、レンズを購入したほうがいいかなぁと考えているのですが。。。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

レンズ部分に紙を貼って、針で小さい穴を開けると写るかも?
普通は、カメラはレンズがないと、ただの箱だと思いますが・・・
書込番号:4189145
0点

レンズ無しでは撮影無理ですー。
コンデジからの買い替えであれば
レンズの焦点距離に×1.5倍して最初のレンズは考えると良いです
たとえばパナの12倍シリーズと同じ望遠性能欲しければ
23-280mmのレンズが相当します(現行レンズには無いので
28-300mmなどを当座のレンズとします)
リコーやニコンの広角28mm〜というのであればシグマ18-125mm
などをチョイスされるといいです。
そのうちボケが、、とか歪曲が、画角が、とかいうこだわりでレンズを
選択するようになると思いますがそうなったところでこの二つはどっちも買っておいて損はない便利レンズです。(風景なら後者、人相手なら前者かなどちらかというと)
まあ、自分の好みを押し付けるというのもありますがとりあえず入門編ということならこの二つをおすすめします。
書込番号:4189170
0点

こんにちは。
OS無しのパソコンがただの箱のように・・・と言おうと思ったのですが、4175369ここでn@kkyさんが分かりやすい例えで説明されていますよ。書込番号指定すれば読めるはずです。
書込番号:4189191
0点

初心者さんならレンズキットを買ったほうがいいのではないでしょうか?
限定2万セットのはずですが,まだ販売されています。
キットのズーム18−55oで満足できなかったら,ここでご相談の上買い足すということで。
書込番号:4189230
0点

>レンズ部分に紙を貼って、針で小さい穴を開けると写るかも?
偶然に本屋さんで『少年の科学』の付録の
ピンホールカメラを買おうかな、なんて思ってたんですよ。
デジカメで出来ますかね、ピンホール、試してみようかな。
書込番号:4189235
0点

>デジカメで出来ますかね、ピンホール
ケンコーからきっちり作られた「ピンホールレンズ」が出てますよ。
ただ、極端に絞り込まれた状態になるので「ゴミ」問題が心配ですね。
どなたか もう実行された方はいらっしゃいませんかね〜。
書込番号:4189282
0点

やっぱり、この方にはまだ一眼レフは無理でしょう。
近くにカメラについて教える人がいないのであれば、
ハイエンドデジカメにする方がいいと思いますよ。
きちんと一眼レフについての説明などを聞かれた上で
自分の使用目的に合っていればいいですが、
ただ壊れたからでは私ならおすすめしません。
動画や音声は録れませんし、液晶画面での撮影もできません
写真だけを撮るものだということでいいのかということですね。
そして、コンパクトデジカメよりは大きい重い、お金はかかる
(レンズやメディア、電池などの追加購入)このあたりまで
意識されているかですね・・・
私としてはもう少しいろいろ確認されてからの方がいいと思いますよ
書込番号:4189391
0点

ええと・・・過去に書いてしまったことは忘れましたので・・・
再度新たな気持ちで書きますと・・・
「一眼レフ」というのは、構造上絶対に「なんらかのレンズ」を
装着しないと撮影が不可能な仕組みになっております。
何も判らなければまずは「レンズキット」を購入し、
それでしばらくは楽しまれるのが無難かと思います。
その上で、「もっとよい描写を」とか、「もっと遠くを写したい」とか
「もっと広い範囲を写したい」などといった欲求が生じるようであれば
「キットレンズ」以外の交換レンズをお求めになるのがいいかと・・・
みゅう22さんにとって一眼レフが可能とか無理っていうのは
実際手にしてみなければ判らないことだろうと思います。
たいていのヒトは、まず入手されてから、色々と勉強されると
思いません?
私もそうでした。一眼レフの何たるかを、最初は全然判っていませんでしたから・・・
みゅう22さん・・・まず、どこでもいいからカメラ屋さんに行って
*istDSでも他の一眼レフでもなんでもいいです。
手に取ってみてどんなモノなのかご覧になることをまずお勧めいたします。
書込番号:4189473
0点

>デジカメで出来ますかね、ピンホール、試してみようかな。
ボディキャップに穴を開けても出来ますよ。
これなら安いから試してもそれほど出費はないです。(^_^)v
書込番号:4189481
0点

ピンホールカメラに詳しいページ
http://www.toshi-photo.com/Jpwelcome.html
http://www.toshi-photo.com/Tutorial/TutorialIndex01.html
書込番号:4189524
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
# おせっかいですが、ここでピンホールカメラの話題で盛り上がっちゃうと
# スレ主さん勘違いしちゃったりしませんか?(^^;
で、なんでレンズあり、とレンズなし、が販売されているか? だけ答えが出ていないようなので・・・
レンズ付きは、まぁ言ってみればセット販売です。
ファミコン買うときお勧めソフトもいっしょに買うようなモンですね。
『とりあえず最初の1本め』のレンズが割安で買えます。
安く買えるけど性能もソコソコ、です。
ひょっとしたら「今まで使ってたコンパクト機のほうがよく写るかも」
と感じるかもしれません
一方、レンズ無しは、カメラ本体のみの購入になります。
たとえば銀塩フィルム機などで、すでにレンズを持っている、とか
セットのレンズでは物足りない、とか
他社製のレンズを使いたい、とか(たとえばタムロンの高倍率ズームとかね)
いう人向けに用意されているものです。
ピンホールカメラってのは、学研の付録でついてくるモノで(大きく違う^^;)
光の物理的特性を利用してレンズなしで写真を撮るモノですが、
一般的な撮影方法ではありません。まぁ、理科の実験のようなモンです(^^;
書込番号:4189637
0点

みゅう22 さん がお使いの機種がわからないので
自信を持って言えないのですが、
買おうと思って買える状況であれば買ってみることをお勧めします。
もちろん、その前にカメラ屋さんなどで触ってみることは必須と思います。
内容がそれたところで恐縮ですが、
ピンホールはデジタル一眼でも可能ですよね。
ただし、「ごみ」は目立つと思います。
「ピンホール ゴミチェッカー」でネット検索すると引っかかります。
書込番号:4189648
0点

みゅう22さん こんばんは!
こちらの常連さん達(沼の住人)はこのようなご質問でも親切丁寧にご回答頂けます。安心して訪れ下さい。(でないと私のような者がやけに浮いてしまって・・・)
ところでご質問に関してですが、まずいままで使用していたコンデジの機種を記載された方がその機種に対するDSの比較がとれるのでアドバイスがより具体的になると思います。
>レンズなしでも、撮影は可能なのですか?
これに関してはもう十分にご説明がなされておりますので・・・
でも一眼レフって面白いですよ!
AFレンズさえ付いていればカメラ任せで撮影できますし、色々撮影していくうちに自分の撮りたい写真がわかってくるはずです。そうすればもっと写真に関して勉強して、知識を得て・・・
自分が今、その段階です!『DS組』のクラスメートになられる日をお待ちしております。
書込番号:4189907
0点

みゅう22さん、こんばんわ
皆さん書かれていますがレンズがないと「まず」カメラは使えません
まずはどのようなものを撮りたいかというのも重要だと思います
特にこれというのでなければレンズキットでもよろしいかと思いますが
後で撮りたいものが出てからレンズを買い足すことができるのが一眼レフの利点です
レンズ無し、ボディのみで購入される方にはそれぞれ理由があるかと思いますが
既にレンズを所有しており、レンズキットのレンズが不要の人
レンズキットのレンズ、DA18-55oF3.5-5.6ALというレンズ以外のレンズを最初に購入する人
などがあげられます、それを選ぶのはその人の自由ですので
みゅう22さんもお好きなレンズをお選びになるのが良いのですが
セットで売っている物のほうが安いのも事実ですね
ちなみに自分はレンズキットで購入しました、その時特にレンズを所有していなかったもので
書込番号:4190040
0点

ピンホールレンズはヨドバシでも売っているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_23/12219283.html
書込番号:4190475
0点

コンデジからの初めての一眼レフ購入時には、レンズと本体とが別々に売られてることを知らなかった一人です。
自分がどのようなものを撮りたいか店員さんに言って選んでもらうか、この板で相談されたら良いと思います。
皆さん親切に教えてくださいます。 私もレンズは全てこの板の皆様に教えていただいています。 レンズ購入時はカメラ本体+レンズ分の価格を上乗せされます。(3万円前後か)
書込番号:4190740
0点

みゅう22さんこんにちは。
レンズがないともちろん写りません。
レンズは予算や目的に会わせていろいろあります。
キットのレンズが少し予算オーバーでしたらシグマの18-50mm F3.5-5.6 DCなら13,000円ぐらいですし、ちょっと広角がわが厳しいですが同じくシグマのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6なら8千円ぐらいであります。中古ならもっと安いです。
とりあえずまだ何を撮りたいと言うことはないのでしょうからその辺の廉価なズームレンズを購入されいろいろ撮影してみてなにか撮りたい物が見つかってから次のレンズを購入されるのがよろしいんではないでしょうか。
書込番号:4190881
0点

デジカメが壊れてしまったので・・・壊れる位、デジカメを使い倒されて(?)おられる方が、本当に「レンズなしでも、撮影は可能なのですか?」と思って質問されているのでしょうか・・?
ちょっと不思議な気もするのですが・・・?
皆さんが懇切丁寧に書き込まれていますので私は失礼いたします。
何も言うことはありません!
書込番号:4191226
0点

いやいや,初心者さんの方が扱いに慣れていない分,壊すかもしれませんよ。
私も初心者時代はしばしばぶつけたり落としたりしてましたから。
しかし,笑えますけど,ボディキャップに穴をあけてピンホールにするとか,もし,みゅう22さんが本当に初心者さんだったら,あまりよろしくないようなツッコミだと感じてしまいました。
それで,レスしにくくなってしまったとしたら,ちょっと反省?
それとも釣られたのでしょうか?
書込番号:4191679
0点

皆様、丁寧な質問ありがとうございます!
すごく感動しました・・・(涙)
今使っている機種は、EXILMのと、CAMDIA C-4100ZOOMでして、このCAMDIAが壊れてしまったんです。ちなみに、デジカメはこれで4代目です。(壊れたのではなく、買い換え続けて・・・。壊れたのはこれがはじめてです。。涙)
修理も考えているのですが、高いならあきらめて、、購入へ・・・。
で、せっかく購入するなら一眼レフの方がきれいにとれるのかな?と思って購入検討した次第です。
「PENTAX *ist DS」では、そのまま一般に売っているデジカメのように購入後即座に撮影できるのかと思ったのです。
レンズセットを購入すれば、さらにきれいに撮影できる、という意味で解釈していました。。お恥ずかしいです。無知ですみません。
でも、液晶画面があるわけじゃないのですね。
当方、バラを栽培しておりまして、バラを至近距離できれいに撮影できればいいなぁと思っています。。。
実際にお店に行って見てこようと思います。
皆様の丁寧な回答、本当にうれしかったです!ありがとうございました♪
書込番号:4191743
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
コマンドダイヤルの不調で修理を依頼して半月、メーカーから見積もりが返ってきました。18000円+αとのこと。正直なところ、このお値段は痛いです。
折しもお店(キタムラ)にはDSの中古が二台、入ってきていました。その価格が、この修理代金とほぼ同じなのです。お店の人には、これなら中古を購入されたほうがよいと勧められています。
ただ、二台持ったとしても、そのうち一台はコマンドダイヤルが壊れたままの状態であるなら、二台同時に持ち歩くことはなさそうな気がして…。いや、そっちは息子にあげちゃうか?
とにかく一番気になるのは、このコマンドダイヤルの不調が設計上の問題なのではないか、ということです。だとしたら、たとえ中古を買っても、新品ではない以上、近い将来コマンドダイヤルが壊れる可能性もあるということで、むろんこれは元のユーザーさんが、どの程度コマンドダイヤルを使っていたか、にもよるわけですが。
こうして考えると、たとえ損した気に一瞬なっても、自分のDSをきっちり直して長持ちさせた方がいい、という結論になるのかな? でも、なんか感覚的にストンと落ちないんですよね。コマンドダイヤルが不調でも、そんなの関係ない妻や息子が使う分には、何の問題もないんだし…。
どうにも変な気分です。
※ちなみに、あと千円札何枚か足せば、同時に店に入ってきているK100Dの中古が買える。でもファインダーのことを考えて、これは止めることにしました。(じつは手振れ補正は欲しい派なんですけどね)。
0点

きのうの緑茶様、こんにちわ。
私、過去に*istDで・・・何度も同様な金額で、修理して頂いてます。
コマンドダイヤルも、ホットシューも、シャッターボタン周りも、・・・どこが壊れても上カバー周辺のアッセンブリ交換になるので、この先も・・・金額が掛かってしまうでしょう。私の場合は、シャッターボタンのヘタリで一度、コマンドダイヤルの接触不良で一度、ホットシューを折って何度か。
特に最近は、デジイチの新品価格が下がっていますから、旧機種の発売時の頃の定価を考えれば・・・修理代金が高いのも仕方ないのかな!?と思っています。
ある程度で見切りをつけて、新機種に買い換えるのも・・・デジイチでは必要な事かも知れませんよ。
私は自分のカメラの修理代金が、同型機の中古価格と同じならば・・・修理するか、新機種(中古or新品)を買うかも。同型機の中古では・・・また同様な修理が必要になるかも知れませんし、一応、修理すれば・・・その部分に関しては新しくなりますし、同様箇所については6ヶ月の保証もつきますので。
ペンタプリズムファインダー&手振れ補正が欲しいのでしたら、K10Dの新品(またはメーカー保証の残っている中古)に買い換える事も視野に入れた方がいいかも知れませんが・・・。
書込番号:7703575
1点

きのうの緑茶さん
ご予算にもよりますが、もし、今、新品(K20Dとか)を購入する予算が不足なら程度のよいDSを購入しておくのがいいのではないでしょうか?
そのうち、予算ができた際に、不調な方のDSを下取りに出して新品と2台体制にされるというのがよいかと。
キタムラであれば、なんでも下取り(要はなにかあれば値引いてくれる)セールがあるのでその際に使うと1万円くらいの価値が出るだろうと思いますよ。
書込番号:7703695
1点

きのうの緑茶さん
過去にもこの掲示板にダイヤル不良の報告は何度か見ましたので、壊れやすい部分なのではないかと思います。
かく言う私のDSもダイヤル不良になりました。サービスセンターで修理には2万円くらいかかると言われて、修理するか安くなったK10Dを買うか、しばらく悩みました(その間、不良のままDSを使ってました)が、ようやく修理することにしました。見積額は19,950円でした。
私のところも子供がカメラに興味を持ちはじめ、DSを使ったりするので、子供のためにも修理しておこうかな、と思った次第です。
書込番号:7706734
1点

abcdefzさん、沼の住人さん、もやしラーメンさん、心温まる返信ありがとうございました。
やはりコマンドダイヤルは壊れやすい部分なのですね。
その後、妻にも相談しましたら、即座に、
「そんなにカメラばっかり増やしてどうするの。我が家にはOM−4とμU(ミュー2)があれば、それでいいの。ちょっと極端に言えば…。」
と言われてしまいました。
「自分だってパワーショット持って卒園式に行ってるくせに」と思いましたが、なんだか痛いところを突かれた気もして、何も言い返せなかった。(今でも旅カメラはOM−4な私…)
いずれにしても新機種に買い換える予定は当分ありませんので、少しでも長く使い続けるためには、その箇所を新品状態にしておくのが吉、ということなのかな、とも考えます。ほとんどのカットをマニュアル露出で撮っているので、これからもコマンドダイヤルは酷使される運命にあるわけですから。
あす、キタムラに電話して修理依頼します。
書込番号:7714129
0点

きのうの緑茶さんこんばんは。
以前K20Dの板でDSを修理するか、買い換えるかで相談
させていただいた者です。
私のDSも同じ症状で10日前に修理に出しました。
私の場合キタムラで5年間保証をつけていたので修理代の心配は
いらないのですが、もし実費でも中古と同じ値段なら修理に出して
いたと思います。
中古も同じ故障が考えられますから。
3年以上使えば愛着もありますし。
正直K20DやK200Dは気になるのですが、次壊れるまでは
使ってみようと思います。
お仲間がいて嬉しいです。
書込番号:7731913
0点

ナルハユさん、返信ありがとうございます。じつは…そうだったのです!
返信いただいた皆さんには、お詫びしなければなりません。
キタムラの5年保証のことです。この存在を完全に失念しておりました。
カカクコムの掲示板をナナメ読みしているときに、「キタムラの5年保証云々」という記述が目について、「ひょっとして、うちのカメラも…」と思い立って引き出しの奥を引っかき回してみたら、なんと出てきました。5年保証の証書、機種名も記載されています。
でも当時の記憶は全くなかったのです。(今もない)。怖いことです。
店頭での話によると、キタムラの5年保証は、修理を依頼してしまってからでは無効になるそうです。明日は電話を…と思いつつも、毎日帰宅したら営業時間外で、なかなか連絡できなかったのが幸いしました。
それにしても、カカクコムの掲示板の存在がなければ間違いなく実費で修理していたと思います。
せっかく相談に乗っていただいたのに、間抜けな話で迷惑を掛けて、すみませんでした。でも、いろいろ考える機会をもらって、自分としてはよかったかな、という気持ちでいます。ありがとうございました。
ナルハユさん同様、まだまだDSは第一線でがんばってもらうつもりです。フルマニュアル機と割り切ってしまえば、遅い(と言われる)AFも、いまいち安定しないAEも問題なし。むしろ、そうした使い方をするときに良さが出るカメラなんだと思っています。
ただ、(ナチュラルモードであっても)赤いものには弱いですね。ここは人力ではカバーしきれない部分で、プライムなら、こうはならないんだろうなあ…と羨ましくなることもあります。
書込番号:7739953
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
私が初めて手にしたデジタル一眼レフがこの*istDS(B)#5819***
昨日\30.000で手放しました。
約半年前に故障しメーカー送りにし完璧な調整で戻ってきたので、お気に入りだったのですが、
シルバーもあるし、DS2もあるしと、迷いに迷った挙げ句に。
正直に言ってしまうと、DSシルバーは露出がどアンダーになるし、DS2は露出測距エリアずれてるし、、、
修理に出したDSが一番まともだったわ。
でもいいわ。きっと誰かいい人に引き取ってもらえると思うわ。
1Gのメモリーも付けているし、箱の中身は未使用。
きっとお得よ。
0点

魔女さま
こんばんは
しかし、3万円とはまたいい値で出されましたね、うらやましい。
して、何の下取りでしょうか・・(^^vぶぃ
書込番号:7615670
0点

私が初めて買った一眼・・ フィルム時代のモノ。
ロフトで眠ってます
裏ブタ内の幕部が故障してます・・
捨てるに捨てれず^^;
だけど、、持っててもガラクタ+。+;
ん?
魔女さま??
昨日、アマデジのパチ台【奥様は魔女】をやったら即、当たり。
5箱出ました^^
書込番号:7615689
0点

マリンスノウさま おはようございます。
お気に入りを出されたのですね、心中お察し申し上げます。
>昨日\30.000で手放しました。
この3万円は何に化ける予定なのでしょうか・・・?
ん〜〜、何だろう?
書込番号:7616033
0点

マリンスノウさん おはようございます。
そうですか。お気に入りを手放されましたか。
ご心中お察し申し上げます。
私も初めて手にしたのがDSです。しかもしっかりアンダー露出。
DやK10D購入後もしっかり働いてます。
で、それを元手に何をご購入のご予定なのでしょうか?
もしかしてDA★300mmですか?
書込番号:7616054
0点

おはようございます。
>昨日\30.000で手放しました。
ずいぶんと孝行娘ですね。
3,000 円と勘違いしちゃった。σ(^^;)☆\(-_-;)
それに引き替え、私の 30D は今でも 40,000 円なら良い方。^^;
そう思って喜びましょう。(^◇^;)ゞ
書込番号:7616104
0点

おはようございます。
お気に入りのistDSを手放されたんですね。
にしても、3万円でドナドナできるとは。
ほんと、今でも愛されている機種なんでスネェ。
第2の人生も、きっと新しい持ち主の下で、
幸せに、頑張ってくれますよ。
で、次の購入報告楽しみにしていまスネェw
書込番号:7616186
0点

>で、次の購入報告楽しみにしていまスネェw
そうそう♪
大口径の魔女様だからおおよそ見当はつくけど、
ドナドナで 30,00 円入ってもまだ 650,000 円ほども足りないしー(^_^)
http://kakaku.com/item/10501011921/
書込番号:7616205
1点

いいえ。そんなレンズは断固買いません! 否、買えません!
200mmF2よりも300mmF2.8の方が欲しいわ。
皆さんの優しいお言葉に感激・・・と思いそうになったけど、何よ一体!?
次は何を買うかとか。ネタにしてるわね!
何も買いません。というか、ドナドナする前に買っちゃいましたよ〜だ!
何を買ったかは内緒。最近どこかにUPしたような気もするけど。。。
ホンネでいうわよ。
ペンタックスばかり4台あってもしょうがないのよね。
K20・K200では話題になってますが、「白トビ」に対する粘り強さが気になってるのよ。
実際に撮影するのは晴れの日中が多いと思いますが、シーンによってはよく白飛びするわ。
夜間や屋内での撮影で感度を上げたときのノイズはしばしば問題にされますが、日常の撮影でははノイズよりも白トビの方が「天敵」だと考えます。
(両方うまく解消できるのがベストなわけだが・・・)
近い将来、K20DGPモデルかその次のK30DまたはK300D(ペンタプリズム)が発売(当然白トビにも強い!)になったら購入したいと考えています。(妄想中♪)
同じようなカメラを何台も持つより、「白トビ」に強いカメラがあるのは分かっているのですから、近い将来手に入れたいです。そのために「間引いた」だけです。
書込番号:7618562
0点

マリンスノウさん こんばんは。
>何を買ったかは内緒。最近どこかにUPしたような気もするけど。。。
というと、DA35mmマクロリミテッド で正解でしょうか?
正解なら、DA35mmプレゼント〜〜!! (笑)
>日常の撮影でははノイズよりも白トビの方が「天敵」だと考えます。
確かにそうですね。
私なんか日中の撮影は、しょっちゅう白飛びしています。
ダイナミックレンジ拡大機能は欲しい機能の1つです。
書込番号:7618831
1点

マリンスノウさん、こんにちは。
私のDSも先日、3回目の誕生日を目前にして再起不能になってしまいました。
現在後継機種を選択中ですが、DSに取って代わる機種が有りません。
Kシリーズは大きくなりすぎてパンケーキが似合わないし、かと言って中古を捜したのでは問題の先送りでしかないでしょうし。
とりあえずはコンデジ代わりと諦めてE-420に緊急避難するつもりです。
DS3、出してくれ〜。
書込番号:7621092
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
SIGMA DP1の2.5個ぶんの重さになりますが、コンデジふうに使うために
DA21LimitedとFA43Limitedを買ってしまいました。FALimited三姉妹揃い踏み
さすがDSです、AFはジーコジーコとのんびりしてます。
ペンタックスさん このbodyでK20DのCMOSとPRIMEつけて出してくれませんかねー。
SRとかDRはいりません なんならMFでもいいです。もちろんペンタプリズムで
スクリーンはDS共用で、シルバーがあったら即買い替えるんだけどなー。
CMOSが大量生産できてペイできてからでもいいんですけど、値段はK20とK200の
間くらいで、この間まで持っていたK1000のデジタル版でK100Dなんちゃって
0点

whitetwinさん、どもー。
同じくDSシルバー使いです。
同感です。
DS後継機は絶対でないと言われてますが絶対出ると信じて待ち続けています。
他社で真似の出来ないリミテドなシルバーを待っているところです。
書込番号:7583496
1点

whitetwinさん こんにちは。
>なんならMFでもいいです。
それでしたら、スクリーンにはスプリットスクリーンも
用意して欲しいですよね〜!!
書込番号:7585587
0点

くりえいとmx5さん こんばんは そうですねキッスデジタルのシルバーには
おもちゃっぽくて食指が湧きませんでした。以前くりえいとmx5さんのスレを
読んでいて、シルバーはエレガントでなければと思い、K10Dの中古を買った
キタムラにDSシルバーがひっそりと中古コーナーにありましたので、DSブラック
を下取りにして追い金8Kでポちっとしてしまったものです。
C'mell に恋してさん こんばんは 僕はLL60のスクリーンと拡大アイカップで
がんばってます。でも老眼が始まっていますのでしょぼしょぼと。ペンタプリズム
のファインダーははずせませんねー。
でもDSのAFでもこの位はできます。
書込番号:7586441
0点

whitetwinさん こんにちは。
私はK100D系のユーザーなのですが、K100Dはスプリットスクリーンに交換して
います。
ヤフオクなどで出ているスクリーンなのですが、他社のスクリーンの流用です。
しかしながら、サイズは合わせてあっても、マット面があっていないので、
スプリットを合わせてもピンが来ないんですよね〜。
ですので、ペンタから是非出して欲しい所です〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7104685/
過去に、スプリットに関す書き込みをしてみました。
書込番号:7589601
0点

C'mell に恋してさん 情報どうも有難うございました。僕は30うん年前OM-1から
カメラを始めたのでスプリットにも慣れているんですが、K1000を買った時には
タクマー35MMのF3.5だと暗くて合いずらかったですねー。玉も曇っていたし、
FA50 F1.4だとズバズバと気持ち良かったんですが。
MZ3みたいに、絞りリング連動 右ダイヤルSS 左ダイヤルはモード選択
なんてのはどうでしょう。Aポジションの無いKマウントのタクマ君の中古が
一気に無くなりそうな気がしますが。
書込番号:7591771
0点

あるふぁです。こんにちは。公私共に忙しくご無沙汰してしまいました(^^;
ワタシも*istDS2+DA21でよく出かけます。
さらに言うと、いまでも主力機はMZだと言い張ってます(^^;;
K20D, K200Dと新製品もいいですが、
『カメラの性能の差が、作品の決定的な差ではないということを教えてやる』
くらいの気概でいきましょうや:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7592135
0点

whitetwinさん こんにちは。
>OM-1から
今年の正月に義理の父から使えなくなったという事でOM-1と55mmF1.2を
譲って頂きました〜(笑)
それまではペンタしかMFカメラを触った事がなかったので、絞りリングと
思ったものがシャッター速度のリングで驚きました(笑)
ペンタにはOMレンズは付きませんが、CANON機であれば付きますので
レンズ内の清掃に出しました。OM55mmF1.2はCANON機で使う予定です〜!!
書込番号:7595198
0点

ALPHA_246さん こんばんは 僕もペンタはMZ30からなんです。それまでは
OM-1だけでしたねー。MZ7とかK1000も手にいれましたが、MZ3の使いやすさは
秀逸ですねーOM-1に慣れたぼくにとっては、取説の必要も無いくらいでしたから。
DSではAEが暴れまくりでイメージ通りいかず、四苦八苦しましたねー。
でもK10Dを手に入れても妙に可愛くて手放せませんよねー、特にシルバーは
K20DはスルーしてフルサイズがもしでたらK10Dを買い替えますが、DSは
置いておくつもりです。スペアにもう一個手に入れて
MZ3もスペアを用意しておこうかと、思っている今日この頃なのでした。
書込番号:7595314
0点

C'mell に恋してさん どーもです 久しぶりにOMレンズを見させていただき
ありがとうございました。そーなんですよねー右手はシャッターと巻き上げレバー
左手は絞りとSSで、右手はたまにミラーアップレバーとかセルフタイマーレバー
でしたねー。でもってスクリーン交換もできたスグレモノでしたよねー。
DSもそれに近いと思うのですがいかがでしょうか?この大きさでペンタプリズム
スクリーン交換ができる機種はほかに無かったとおもうんですけど。
書込番号:7595405
0点

whitetwinさん こんにちは
>この大きさでペンタプリズムスクリーン交換ができる機種はほかに
無かったとおもうんですけど。
istDS系は、今見ても良機でしょうね〜!!
DL系も軽量で悪くないと思いますが。
DS2もDL2も使っていましたが、今はK100D系になってしまいました。
使い勝手を考えると、istDSとDL系の弱点はAFの速度でしょうね〜。
高倍率ズームの様にもともとAF速度が遅くなるレンズですと、差が
でますから!
しかし、単焦点レンズであれば、AF速度も気にならないので、自分の
中では、ist系はDALimitedのコンビが最高に思います。
また、DS系はMFレンズを使ったときに見やすいのでGOODですね!
今もistDS3が出て欲しいと思っている方は多いのではないでしょうか!
書込番号:7595457
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
(悪)とするには抵抗ありましたが、ボディ性能の差を感じましたので…
DA★200mmを借りる機会に恵まれ、とりあえず我家のリビングで*istDSに装着してテストしてみました。同じ条件でEOS 20D+EF80-200mmF2.8L(非USM)のテレ端でも問題なくピントが決まる被写体も*istではAF遅いし迷いまくりで、とても使い物にならない状況でした。ちなみにAFポイントは中央1点です。
一方このレンズを銀塩のZ-P1に装着してみましたところ、これがEOS並みにバシバシAFが決まるのです。要は超音波モーター駆動の有無ではなく、カメラ自体の性能差なのだと実感しました。
住まいで200mmを使用することが普通ではないので*istの性能が低いと断言することには問題あると思いますが、同じPENTAXのずいぶん古いカメラ(フラッグシップ機とは言え)よりもAF性能が貧弱なのはな〜... やはり*istはスピードよりも色々な操作をしながら写真撮影を楽しむカメラなのでしょうかね。
あ、DA★200mmはうわさにたがわぬ良いレンズだと思いました。開放でもピントがきたところはシャープだし、色のりもいいな〜と感じました。
1点

興味があるタイトルなので質問させて頂きます
銀塩のZ-P1とDSを併用されてらっしゃるようですが、DA*200mmをつけて初めてその性能差があるということを実感されたということでしょうか。それまではまったく実感できてなかったと。いきなりDSのAFはヘボだという見解なので、じゃあ今まではどうだったのかな〜という単純な疑問であります。そこのところの検証もあると分かり易いのですがどうなんでしょうか。
書込番号:7587076
0点

間違っていたら、すみません。
ペンタックスは互換性重視設計ですので、SDM採用レンズって、
>レンズ内に搭載した超音波モーターにより、静かで滑らかなオートフォーカスが可能な
>“SDM”機構を採用(カメラ内モーターによるAF駆動にも対応)
ですよね?※istDSはレンズ内SDMを駆動させる為の接点がありませんので、
カメラ内モーターによるAF駆動になるかと思います。真価としては、K20D/K200D
で使ってみないと評価できないでしょう。
またZ-1P・Z-5はパワーズームに対応していたフィルム一眼レフです。
推測で申し訳ありませんが、SDMが使える条件てレンズへの電源供給だけでは
ないのですか?ですから、古いZ-1Pの場合は、SDMでAFを駆動する為、性能的に
Z-1P>istDS
となったのではないでしょうか。でもZ-1PじゃDA☆はけられてしまいますからね・・・・
書込番号:7587216
0点

カルロスゴンさん 元々*istのAFはZ-1(すみません、Z-1Pではなくその前のモデルです)と比較してパワー感がないというか、もっさりした印象を抱いておりました。その頃所有していたレンズがF3.5やF4クラスのズームレンズだったせいか、Z-1でもやはり何時までもピントを合わせ続けるところはありました。(連写モードで連写の合間にピントを合わせ直すために連写にならないこともしばしばでした)
今回のDA★200mmを使用したときにあまりに*istでのAFが遅く迷うので、先ずEOSの同等に近いレンズで試してみて普通に合焦することが分かったため、物は試しにとZ-1を引っ張り出してテストしてみたところ、それが思いの外AFが決まったので驚いたのです。
なお、*istDS+DA40mmLimited でAF撮影も楽しんでいますので別にヘボとまでは思っていませんけど。因みに40mmはZ-1につけて比較したことはありません。
TAIL4さん *istではSDMで駆動しないことは承知しておりますが、予想をはるかに下回る結果でしたので… Z-1の方は、AF時に発生する音から判断しますとSDMで動いているようには感じられませんでした。まさか従来の方式+SDMで作動なん事はないと思いますが…
なお、Z-1に装着してファインダーでのぞいた限りではDA★200mmでケラレはありませんでした。多分普通に使えると思います。
*istでDA★レンズをご検討されていらっしゃる方に参考になればと思ったのですが表現がまずかったみたいですね。
書込番号:7587484
0点

すみません、訂正です。
*istでAFもっさりというのは「Z-1より静かだけど弱々しい印象」という方が正しいです。もっさりはAFから撮影完了までのプロセスで感じた印象で、特にシャッター動作がもっさりを強く感じさせました。
もうひとつ、タイトルは確かに誤解を招きますね。
「DSではDA★200mmのスピードを体感できませんでした」
が正しい表現だったかなと思います。
書込番号:7587605
0点

*istismさん
おはようございます。
私はistDSとK20Dを併用しています。
DSは単三稼動ですし、暗部でもAFの迷いも多く、最新のK20Dなどと比べると合掌し辛い場合が多くあるのは事実です。
逆にDSのスピードに慣れてしまったためか、K20DのAFスピードが速すぎでは?と思うことがあります。非SDMレンズではモーターの駆動音が大きく、無理をしているように感じます。
DSよりも前に発売のZ-1でもAF性能はそこそこなのに、DSはなぜこんなにAF性能が悪いのか?ということですよね。私もそう思うことがあります。
技術の進歩とは違う何かがあるのでしょうか。
でも、DSのおかげでMFスピードの精度が向上して他のカメラにも応用できる技術を獲得したと思っています。(笑
最新型のカメラは知らなくても何でもできてしまい、そこそこ写真が撮れてしまいますが(最終的には自分の腕ですが)、istDSのような旧いデジ一やリバーサルの使えるカメラが写真技術を学ぶには大切な存在なのかなと感じています。
書込番号:7588812
0点

>*istismさん
状況がなんとなく分かりました。ご説明ありがとうございました。
確かに私もDS2でDA*を付けたことがないので分かりませんが、
今度機会があったら、SDMレンズをつけて試してみます。
書込番号:7588963
0点

ペンタユーザーではありませんが、参考にさせて頂きます。
余談ですが、店頭でK20Dを触りました。
ボディ内AF駆動ですけど、ギュンギュンAFが動いて結構、速くなっていますね。
超音波モーターなしでも結構行けるかな?と思えるぐらい速いです。
(ちょっとモータートルクが強くて怖いぐらいですが(^^;)
ペンタックスも、去年はゴタゴタしましたけど、APS-Cで行く+トキナー共同開発
+サムスン製のセンサーというシナジーで、急速にレンズの再整備が進んで来てい
るのは良い事ですね♪
(副次的に、トキナーレンズのforキヤノン用も増えているので、ちょっとうれしいw)
書込番号:7589088
0点

うーん。「トキナー共同開発」ねえ。
PENTAXのWebサイトで合併のお知らせが再掲載されていますが、PENTAXを本体に持ってしまうHOYAグループにとって、今さらトキナーの開発、生産機能を別に維持しておく必要はあるのでしょうか?
HOYAとしての生産能力、開発力を考えると分散するよりもどちらかに集中するような気がしないこともないですが?
だんだんと、共同開発ではなく、HOYA設計、生産で、結果として自社のPENTAX用ならPENTAXブランド、他社用ならトキナーブランドというような形態になるように私は思います。
まあ、すでに昨年の10月から、同一グループの企業になっていますけどね。
書込番号:7589259
0点

皆様返信ありがとうございました。
本日仕事の合間にDSとDA★200を持ち出して試写しましたのでご参考になるかわかりませんがアップいたします。お口直しになれば幸いです。
ただ、やはり日中の撮影にも拘らずAFが決まるまで時間がかかりました。MFの方が早いかも、という位です。シューとピントが合ってゆくのですが、そこからの微調整がいつまでたっても終わらないという感じでシュッシュッと細かく行ったり来たりしていました。
このレンズを検討されている方は購入前に実際に装着して見た方が良いと思います。
書込番号:7591701
1点

*istismさん 少し遅いですけどこんばんは。レンズはちがいますけど、古いトキナーの
100-300で撮った画です。このレンズでもMZ3>K10D>DSの順番でのAFスピード
でしたよ。FALimited達のスピードもその順番です。
FA80-320なんか、悲しいくらいにジーコジーコといっていました。
やはりモーターの差なんでしょうかねー。
でも単三乾電池でペンタプリズムなんて他にないんだから、大事に持って置きましょうよ。
K一桁が出ても
書込番号:7591989
0点

*istismさん、こんにちは。
私はデジタル一眼はDS2とDSしか持ってません。
Pentaxがフルサイズを出すまで追加のカメラ購入はしないつもりですので、DA★200の使用報告はとても参考になるご意見でした。ありがとうございます。
書込番号:7593714
0点

オートフォーカスを否定する気はないのですが、フォーラムで触った感じではDA☆200ミリはマニュアルフォーカスもやりやすそうでしたので、お試し下さい。(^.^)
まだ、購入していないですが、私はマニュアルメインで使いそうな気がします。
書込番号:7593799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





